18/07/21(土)00:33:29 日本も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/21(土)00:33:29 No.520202308
日本も海外も刑事モノ・医療モノ・法廷モノのドラマ多すぎる…
1 18/07/21(土)00:34:04 No.520202480
じゃあ何者ならいいわけ
2 18/07/21(土)00:34:06 No.520202495
学園モノは?
3 18/07/21(土)00:34:37 No.520202632
>じゃあ何者ならいいわけ オカルト
4 18/07/21(土)00:35:31 No.520202892
仮面ライダーは医者と刑事はいるけど弁護士の主人公はまだいないんだな
5 18/07/21(土)00:35:48 No.520202989
別にそういうのはその方が視聴率取れるから多いわけで取れないのは無くなる これ以上無いくらいのこれこそ国民の総意なわけで
6 18/07/21(土)00:35:56 No.520203037
>じゃあ何者ならいいわけ あいつらそれが寒いって分かってないんですよね
7 18/07/21(土)00:36:41 No.520203277
実写以外だと学園もの強いけど 実写は演者揃えるの大変だしな
8 18/07/21(土)00:37:12 No.520203447
>仮面ライダーは医者と刑事はいるけど弁護士の主人公はまだいないんだな 検察ならともかく弁護士がライダーじゃ誰と戦うのよ… 毎回検事怪人出すのか
9 18/07/21(土)00:37:34 No.520203530
10年くらい前は日本結構学園ドラマ流行ってた気がする 海外はティーン向けにずっと学園コメディ作られてるイメージ
10 18/07/21(土)00:37:35 No.520203540
>>じゃあ何者ならいいわけ >オカルト テーマが違うだけで枠組みは刑事モノ踏襲してる気が売る
11 18/07/21(土)00:38:06 No.520203690
>>じゃあ何者ならいいわけ >オカルト 確かに海外だとドラマでオカルトもそこそこあるのに日本だと一切無いよね?なんで? あとsf(少し不思議)系統も無いよね
12 18/07/21(土)00:38:08 No.520203701
>検察ならともかく弁護士がライダーじゃ誰と戦うのよ… >毎回検事怪人出すのか 真犯人でしょ
13 18/07/21(土)00:38:22 No.520203764
ホテルと飛行機と新幹線は過去にもうやったから 路線バスとか…
14 18/07/21(土)00:38:43 No.520203859
>検察ならともかく弁護士がライダーじゃ誰と戦うのよ… 浅倉威
15 18/07/21(土)00:38:53 No.520203891
企業が舞台だと現実思い出しちゃうし
16 18/07/21(土)00:39:12 No.520203987
外人が毎シーズン刑事ものが5~6本始まるって切れてた
17 18/07/21(土)00:39:28 No.520204053
SFは無理でしょ
18 18/07/21(土)00:39:31 No.520204068
>あとsf(少し不思議)系統も無いよね 安堂ロイドくらいしかゴールデンでSFやってる印象ないな 知らないだけで結構あるのかもしれんけど
19 18/07/21(土)00:39:49 No.520204172
>検察ならともかく弁護士がライダーじゃ誰と戦うのよ… >毎回検事怪人出すのか 裁判の代わりにライダー同士が戦うっていうのはどうだろうか! 主人公は戦えない人の為に戦う弁護士ライダーだ!
20 18/07/21(土)00:40:37 No.520204443
90年代の刑事ドラマで取調室で容疑者ボコボコに殴って履かせたけどあれもう表現でも無理だよな
21 18/07/21(土)00:44:12 No.520205428
お前こそもっと面白い奴だと思ってたよ
22 18/07/21(土)00:45:34 No.520205841
海外は医療物はやり尽くした感じがある
23 18/07/21(土)00:46:15 No.520206004
話作るのが楽なんだよね結局 事故や事件が発生!→それを主人公達が解決!で1話終わるし
24 18/07/21(土)00:47:13 No.520206218
小学生が性的な奉仕をするドラマをたくさん作って欲しいです
25 18/07/21(土)00:50:55 No.520207234
>確かに海外だとドラマでオカルトもそこそこあるのに日本だと一切無いよね?なんで? >あとsf(少し不思議)系統も無いよね 幕末高校生とかあったんだけど やっぱ主にお金落としてくれる視聴者層?のF1だか2層の40代主婦層が好きじゃねえからしょうがないんじゃねえかな
26 18/07/21(土)00:50:59 No.520207253
ていうかプロット自体は時代劇で完成されつくしてるのよね
27 18/07/21(土)00:52:02 No.520207512
基本的に人間は気まぐれで適当な存在だけどその3つはまだ起承転結ハッキリさせようとする世界だからなのかな...
28 18/07/21(土)00:52:33 No.520207664
ホームコメディやろうぜ
29 18/07/21(土)00:52:33 No.520207666
ほどよく非日常的でかつ一般人と関わりあって更にドラマチックな職業がその辺なんだろうから それ以外の職業で似たような条件を満たせれば…
30 18/07/21(土)00:53:20 No.520207827
>ホームコメディやろうぜ フルハウス!
31 18/07/21(土)00:53:48 No.520207935
ヤクザ!
32 18/07/21(土)00:54:06 No.520208027
刑事も医療も大筋が完成され過ぎてる もうキャラや事件内容の奇抜さで差をつけてる状態
33 18/07/21(土)00:54:10 No.520208036
>ほどよく非日常的でかつ一般人と関わりあって更にドラマチックな職業 ヤクザとか
34 18/07/21(土)00:54:24 No.520208097
日本では大河ドラマとか時代劇も人気あるけどそれに相当するドラマは海外にはあるんだろうか 時代劇はウエスタンとか一応あるとして大河ドラマみたいなのってあるの?
35 18/07/21(土)00:54:26 No.520208115
刑事モノも医療モノも法廷モノも派手なCGやらSFXが要らないな・・・
36 18/07/21(土)00:54:52 No.520208232
>日本では大河ドラマとか時代劇も人気あるけどそれに相当するドラマは海外にはあるんだろうか >時代劇はウエスタンとか一応あるとして大河ドラマみたいなのってあるの? ファンタジー
37 18/07/21(土)00:55:14 No.520208315
探偵物…お前は今どこで戦っている…
38 18/07/21(土)00:55:31 No.520208373
その3つに恋愛を混ぜてバランスも良い
39 18/07/21(土)00:55:38 No.520208406
匿名掲示板に入り浸る冴えないオジサンが主人公のドラマとかどうだろうか ネットで得た知識で大活躍したりトラブル起こしたり
40 18/07/21(土)00:55:38 No.520208408
>ほどよく非日常的でかつ一般人と関わりあって更にドラマチックな職業 ホテルマンだな
41 18/07/21(土)00:55:38 No.520208410
歴史ドラマは腐るほどあるんじゃ
42 18/07/21(土)00:56:04 No.520208506
>探偵物…お前は今どこで戦っている… 携帯電話の普及で死んだんだろう
43 18/07/21(土)00:56:29 No.520208572
>ほどよく非日常的でかつ一般人と関わりあって更にドラマチックな職業 式場のスタッフとか
44 18/07/21(土)00:56:33 No.520208582
>匿名掲示板に入り浸る冴えないオジサンが主人公のドラマとかどうだろうか >ネットで得た知識で大活躍したりトラブル起こしたり 電車男が大ヒットしていれば流行ったかもな…
45 18/07/21(土)00:56:37 No.520208595
歴史ものは金かかりそうだからなあ セットとか小道具とか
46 18/07/21(土)00:56:40 No.520208604
>匿名掲示板に入り浸る冴えないオジサンが主人公のドラマとかどうだろうか 電車で暴漢に襲われてた女の子を助けて交際
47 18/07/21(土)00:56:50 No.520208636
>探偵物…お前は今どこで戦っている… 刑事モノに取り込まれたというか 右京さんだってもはや探偵でしょあれ
48 18/07/21(土)00:57:03 No.520208695
公務員関係が多い
49 18/07/21(土)00:57:09 No.520208713
>刑事モノも医療モノも法廷モノも派手なCGやらSFXが要らないな・・・ 海外日本関わらずドラマのCG見るとこれ本当にデカイと思う
50 18/07/21(土)00:57:10 No.520208720
>>匿名掲示板に入り浸る冴えないオジサンが主人公のドラマとかどうだろうか >電車で暴漢に襲われてた女の子を助けて交際 ナイスアイデアじゃん… まず書籍だして様子見しようぜ
51 18/07/21(土)00:57:33 No.520208794
探偵ものの設定考えてたら警察でいいじゃんってなる
52 18/07/21(土)00:58:33 No.520208979
>海外日本関わらずドラマのCG見るとこれ本当にデカイと思う あたりまえなんだけど 金と時間かけずに面白くかつ儲けられるのが一番いいもんね それでも色々出来るだろうけど視聴者は見慣れたものを好むだろうし どうしても似たようなものばかりになるね
53 18/07/21(土)00:58:38 No.520208994
探偵物語みたいなドラマは作れんのか…
54 18/07/21(土)00:58:53 No.520209049
新聞記者も最近見ない
55 18/07/21(土)00:59:21 No.520209128
刑事モノと言っても特定の分野に特化した物も多いし…
56 18/07/21(土)00:59:36 No.520209162
刑事モノは面白いけどどうも画面がおカタくなってしまうのがおもんない
57 18/07/21(土)00:59:45 No.520209192
探偵ものって浅見光彦とか長くやってるし
58 18/07/21(土)01:00:08 No.520209252
海外は刑務所モノも結構ある気がする
59 18/07/21(土)01:00:15 No.520209265
スレ画の3ジャンル以外でさいきんみたので面白かったのはHBOのニュースキャスターだな
60 18/07/21(土)01:00:21 No.520209287
主人公コンビニバイトとか なんかもうありそうだな
61 18/07/21(土)01:00:23 No.520209293
浅見光彦って探偵だったな…
62 18/07/21(土)01:00:31 No.520209319
警察ものがなくならないのは警察に対するいい印象を維持するために定期的に公安委員会が広告代理店に金払ってるからだよ 今考えた嘘だけど
63 18/07/21(土)01:00:49 No.520209374
>刑事モノは面白いけどどうも画面がおカタくなってしまうのがおもんない そこでCSIマイアミ
64 18/07/21(土)01:00:55 No.520209395
>主人公コンビニバイトとか >なんかもうありそうだな 主人公がスーパーのバイトな死霊のはらわたリターンズ
65 18/07/21(土)01:01:48 No.520209568
>今考えた嘘だけど 大体公安は黒い事する便利係になってるしそりゃ嘘だよね
66 18/07/21(土)01:01:54 No.520209587
>>刑事モノも医療モノも法廷モノも派手なCGやらSFXが要らないな・・・ >海外日本関わらずドラマのCG見るとこれ本当にデカイと思う 海外のだと結構露骨にスタジオの使い回しが見えたり見えなかったり
67 18/07/21(土)01:01:58 No.520209600
やたら内部で対立してる警察とかもいい加減飽きた
68 18/07/21(土)01:02:07 No.520209624
西部警察は刑事モノでいいんだろうか
69 18/07/21(土)01:02:23 No.520209670
エンターテイメントはもう飽和してて なかなか辛い世の中だな
70 18/07/21(土)01:02:40 No.520209726
逆にライダーから逆算して考えよう 主人公は住職! 主人公はストリートダンサー! 主人公はてんっさい物理学者!
71 18/07/21(土)01:02:44 No.520209743
ロケは全部CGだったりする
72 18/07/21(土)01:03:17 No.520209847
医療モノは院長室と病床とオペルームと白い廊下をでっち上げればどこでも撮れるしな
73 18/07/21(土)01:03:50 No.520209954
>医療モノは院長室と病床とオペルームと白い廊下をでっち上げればどこでも撮れるしな ロビーのシーンは割とロケにいってるんだよな
74 18/07/21(土)01:04:03 No.520209998
三匹のおっさんはウケたようで結構やってた気がする
75 18/07/21(土)01:04:06 No.520210007
飽きた奴にはドラマ以外の娯楽の選択肢が一杯あるので 全然問題にならないので状況がずっと変わらんのだ
76 18/07/21(土)01:04:21 No.520210051
へうげもの
77 18/07/21(土)01:04:21 No.520210052
CSINYに出演する前にCSI本家にダニーが端役で出てたな あとボーンズのホッジンスも
78 18/07/21(土)01:04:39 No.520210108
>やたら内部で対立してる警察とかもいい加減飽きた 医者同士の権威の板挟みなる患者もね...
79 18/07/21(土)01:04:44 No.520210131
逆にアニメだとこの三つほとんど見ない気がする
80 18/07/21(土)01:05:01 No.520210194
仕事全部放り投げて踊り出すようなドラマが欲しい
81 18/07/21(土)01:05:52 No.520210365
>三匹のおっさんはウケたようで結構やってた気がする あれ見やすくて良かったなぁ…
82 18/07/21(土)01:05:57 No.520210381
>逆にライダーから逆算して考えよう 逆にって何が…?ライダーの話なんかしてたっけ? ライダーのスレでやってね
83 18/07/21(土)01:06:01 No.520210388
最近ドクターフー見てるんだけど今まで見たことないジャンルで面白い
84 18/07/21(土)01:06:33 No.520210516
>逆にアニメだとこの三つほとんど見ない気がする 強いてPSYCHOPASSくらいかな ドラマで作りやすいってことはアニメだと絵面が地味になりやすいのよね
85 18/07/21(土)01:07:03 No.520210603
>逆にアニメだとこの三つほとんど見ない気がする ドラクエ的ファンタジーとか学園異能とかがここに当てはまりそうだ
86 18/07/21(土)01:07:07 No.520210617
税務署ライダーとか青年海外協力隊ドラマとか観なくなったよなぁ
87 18/07/21(土)01:07:11 No.520210627
ブラックジャックくらいしか医療物アニメの記憶ねえや
88 18/07/21(土)01:07:13 No.520210634
ブラックジャック先生!
89 18/07/21(土)01:07:18 No.520210648
何の逆なんだよ
90 18/07/21(土)01:07:32 No.520210693
>逆にって何が…?ライダーの話なんかしてたっけ? >仮面ライダーは医者と刑事はいるけど弁護士の主人公はまだいないんだな 条件反射で噛みつくのは喧嘩の元だぞ
91 18/07/21(土)01:07:43 No.520210719
>やたら内部で対立してる警察とかもいい加減飽きた ロリコン犯罪者をムショへぶち込むのが趣味の繊維の神様!
92 18/07/21(土)01:07:59 No.520210769
海外ドラマはロケだけで済ませてるように見えてロケした背景合成してたりロケだと思ったら全部グリーンバックだったりするよ 基本セット組むのはいつもいる部屋2つぐらい
93 18/07/21(土)01:08:00 No.520210772
アニメだと探偵ものが残ってる感じか
94 18/07/21(土)01:08:10 No.520210801
海外の刑事ものはテンポ良くて程よくアクションも入るから気軽に見れる
95 18/07/21(土)01:08:38 No.520210897
最近レスキューのやつ始まったけど群像劇で主役の一人が警察官だからもう合併して総合ドラマみたいになってた でも結局ゲイ・離婚・家族の話ばっかり
96 18/07/21(土)01:09:11 No.520210993
>海外の刑事ものはテンポ良くて程よくアクションも入るから気軽に見れる 軽快さバイオレンスさ緊張感に銃って大事
97 18/07/21(土)01:09:25 No.520211043
「」がみてないだけでしょうもない恋愛ものがスレ画3つより多いんじゃねえかな
98 18/07/21(土)01:09:33 No.520211063
サメやゾンビが出てくるドラマがいい
99 18/07/21(土)01:09:36 No.520211075
警察アニメとか探偵アニメは真面目にやれば面白いと思うんだが なぜか初手からメタパロに走りがちなのは脚本面倒なのか
100 18/07/21(土)01:09:42 No.520211095
>アニメだと探偵ものが残ってる感じか 探偵って最近何かあったかな… 乱歩綺譚くらい? 医療に至っては皆無よね
101 18/07/21(土)01:09:45 No.520211107
アメリカ西海岸の意識高い感じが自分と合わなくなって来ている
102 18/07/21(土)01:09:48 No.520211117
SATC!
103 18/07/21(土)01:09:57 No.520211148
今やポリスドラマですら銃ぶっ放す方が珍しくなってしまった…
104 18/07/21(土)01:10:05 No.520211167
>逆にアニメだとこの三つほとんど見ない気がする それなりに専門知識がないと書けないからね アニメじゃ書けるライターがいないと思う
105 18/07/21(土)01:10:12 No.520211187
ホームコメディはドラマもアニメも人気あるじゃん 渡鬼とかサザエさんとか
106 18/07/21(土)01:10:40 No.520211268
>今やポリスドラマですら銃ぶっ放す方が珍しくなってしまった… こくじんとかヒスパニック相手に撃つだけで面倒だからね…
107 18/07/21(土)01:10:46 No.520211290
>>アニメだと探偵ものが残ってる感じか >探偵って最近何かあったかな… コナン
108 18/07/21(土)01:10:49 No.520211297
警察ものは組織描かなきゃそこまで専門知識いらなくない? それこそドラマで分かるくらいで
109 18/07/21(土)01:10:54 No.520211309
日本の場合のクリミナル系はどうしてもマイルドになりがちだし 昔の火サスみたいに淡々としたタッチのもなくなったしな 韓国のバイオレンスのほうがよっぽど画が強い
110 18/07/21(土)01:11:03 No.520211339
味方のIQが急激に下る24
111 18/07/21(土)01:11:17 No.520211387
ハワイファイブオーはリメイクだけあってオールドファッションだな
112 18/07/21(土)01:11:17 No.520211388
>警察アニメとか探偵アニメは真面目にやれば面白いと思うんだが >なぜか初手からメタパロに走りがちなのは脚本面倒なのか 攻殻機動隊レベルまで世界観をしないと絵面がパッとしないからなのかな...
113 18/07/21(土)01:11:53 No.520211478
コナンと金田一に勝てる気がしないんだよな探偵物アニメ
114 18/07/21(土)01:11:56 No.520211488
>>>アニメだと探偵ものが残ってる感じか >>探偵って最近何かあったかな… >コナン 昔から続いてるものはちょっと括りが違う気がする 傾向の変化とは切り離されてるし まあ続くってことは需要があるのはそうなんだろうけど
115 18/07/21(土)01:12:16 No.520211540
逮捕しちゃうぞとパトレイバーしか思いつかんわ警察アニメ
116 18/07/21(土)01:12:28 No.520211575
>逮捕しちゃうぞとパトレイバーしか思いつかんわ警察アニメ こち亀!
117 18/07/21(土)01:12:28 No.520211578
機龍警察のアニメ絶対そのうちノイタミナでやると思うんだよな
118 18/07/21(土)01:12:29 No.520211581
>警察ものは組織描かなきゃそこまで専門知識いらなくない? どちらかというと本筋より地味なとこの細かい法律知ってないと極端に薄っぺらくなっちゃうのだ
119 18/07/21(土)01:12:37 No.520211611
医療は作画厳しそう...内臓の動きとか絶対難しいよ...
120 18/07/21(土)01:12:54 No.520211657
実は逮捕しちゃうぞのストーリーを一切知らない 世代ではあるんだが
121 18/07/21(土)01:12:56 No.520211663
刑事ドラマも医療ドラマも法廷ドラマも専門家ちゃんとついてる おかしいことやるとすぐに警察病院司法からクレーム来る
122 18/07/21(土)01:13:02 No.520211683
えっコナンって10年前くらいでしょ?
123 18/07/21(土)01:13:05 No.520211693
SFの海外ドラマだとやっぱフリンジが良かったなあ 白いチューリップの話がすき
124 18/07/21(土)01:13:17 No.520211732
こち亀は警察…警察だけど町中コメディな気もする
125 18/07/21(土)01:13:19 No.520211739
踊る走査線はパトレイバーの警察描写が元ネタだという
126 18/07/21(土)01:13:31 No.520211771
>医療は作画厳しそう...内臓の動きとか絶対難しいよ... 医療ドラマも内蔵なんてほぼ映らなくない?
127 18/07/21(土)01:13:46 No.520211822
基本と原則を知っててあえてそこから無茶描写をして面白くするのと 素でヘンな感じの描写するのでは雲泥の差があるよな
128 18/07/21(土)01:13:53 No.520211846
>医療は作画厳しそう...内臓の動きとか絶対難しいよ... 医療ドラマで内臓出てるか?
129 18/07/21(土)01:13:57 No.520211859
警察アニメなら一応アクティヴレイドとか…
130 18/07/21(土)01:14:01 No.520211874
>医療ドラマも内蔵なんてほぼ映らなくない? ここ5年程の医療ドラマで隠したままのなんてないよ
131 18/07/21(土)01:14:06 No.520211884
長期間続いてる海外ドラマの後半シーズンのグダグダ感いいよね
132 18/07/21(土)01:14:23 No.520211929
>えっコナンって10年前くらいでしょ? もう漫画は20年です…
133 18/07/21(土)01:14:31 No.520211959
BONES見て笑いながらグロ耐性付けるとよろしい
134 18/07/21(土)01:14:39 No.520211988
>長期間続いてる海外ドラマの後半シーズンのグダグダ感いいよね よくない…もういい加減に終わって欲しい
135 18/07/21(土)01:14:43 No.520212000
じゃあこうしましょう 日本版ワンス・アポン・ア・タイム
136 18/07/21(土)01:15:09 No.520212083
フリンジおもしろかったけどS3くらいからご都合主義というか世界の命運はお前に!みたいなそんな設定あったの?とかなった 俺は打ち切られたけどユーリカ結構すきだった
137 18/07/21(土)01:15:14 No.520212106
洋ドラはまぁまーたこれ系が始まったよとか次はこれを流行らせたいのね分かります って感じでもあるんだけど 洋ドラを丸パクリする(しかも出来てない)邦ドラやめようそういうの
138 18/07/21(土)01:15:15 No.520212115
>確かに海外だとドラマでオカルトもそこそこあるのに日本だと一切無いよね?なんで? >あとsf(少し不思議)系統も無いよね 一切ってことはないだろう ナイトヘッドとか世にも奇妙な物語とか銀狼怪奇ファイルとか
139 18/07/21(土)01:15:18 No.520212122
>>医療ドラマも内蔵なんてほぼ映らなくない? >ここ5年程の医療ドラマで隠したままのなんてないよ 写真とかレントゲンならまだしも 動く内蔵なんてそんなに沢山映ってたかな… アンナチュラルとかブラックペアンとか見てたけど
140 18/07/21(土)01:15:47 No.520212200
>日本版ワンス・アポン・ア・タイム auだそれ
141 18/07/21(土)01:16:21 No.520212299
>BONES見て笑いながらグロ耐性付けるとよろしい 被害者が上空から地面に叩きつけられてミンチになってるのを みんなでフライパン返し使ってこそぎ落としてる奴がグロすぎて笑った
142 18/07/21(土)01:16:36 No.520212345
>フリンジおもしろかったけどS3くらいからご都合主義というか世界の命運はお前に!みたいなそんな設定あったの?とかなった >俺は打ち切られたけどユーリカ結構すきだった まあ急に壮大な展開になったのはビックリしたけど好きだったよ 監視人がかっこよかった
143 18/07/21(土)01:16:41 No.520212356
>洋ドラを丸パクリする(しかも出来てない)邦ドラやめようそういうの イメージカットだけ丸パクリとかたまにあるよね
144 18/07/21(土)01:16:54 No.520212402
刑事物はグロが売りまである
145 18/07/21(土)01:17:11 No.520212451
グロならむしろアニメの方がやりやすいのでは
146 18/07/21(土)01:17:18 No.520212470
キャストが入れ替わりすぎてワシントンの斧状態になったドラマ良いよね...誰だよお前!
147 18/07/21(土)01:17:31 No.520212502
少なくとも内臓の動きは必須ではないだろう ナースのお仕事に内臓出てきた記憶はないけど面白かっただろ
148 18/07/21(土)01:18:43 No.520212714
ボーンズ見慣れると大抵のグロは大丈夫になるな…
149 18/07/21(土)01:18:50 No.520212749
>イメージカットだけ丸パクリとかたまにあるよね MOZUという結構格好いい公安刑事ドラマがあったんだが 黒幕の犯人キャラが女装して看護師に化けて殺人やって血まみれになるシーンはさすがにオイオイオイってなった あそこまでやると逆に確信犯というかパクリではなくパロディではあるが
150 18/07/21(土)01:19:13 No.520212809
日本の主要視聴者層を考えるともう難しい話は流行らないんだよ…
151 18/07/21(土)01:19:58 No.520212900
ある特定の事件の犯人を追う系のストーリーでその犯人がいたるところに犯罪の種を仕掛けるタイプだと いわゆる犬夜叉問題になってしまいがち
152 18/07/21(土)01:20:04 No.520212913
日本では突然降って沸いた飯ドラマブームだけど 洋ドラに前例はあったりするんだろうか
153 18/07/21(土)01:20:35 No.520213017
刑事ドラマに出演してるキャストの年齢層考えると 視聴者もキャストと同じ50歳以上が主な層なんだろうし
154 18/07/21(土)01:20:38 No.520213026
>日本の主要視聴者層を考えるともう難しい話は流行らないんだよ… ドラマを憂う前にアニメもどんどん…
155 18/07/21(土)01:20:57 No.520213073
探偵Xファイル物語
156 18/07/21(土)01:21:04 No.520213101
>ある特定の事件の犯人を追う系のストーリーでその犯人がいたるところに犯罪の種を仕掛けるタイプだと >いわゆる犬夜叉問題になってしまいがち シーズンごとに別の黒幕を出せばよろしい
157 18/07/21(土)01:21:06 No.520213104
>日本の主要視聴者層を考えるともう難しい話は流行らないんだよ… 深夜ドラマは別の層を狙ってるから一応大丈夫だ ヨシヒコとか主婦ほぼ見てないけど売れてるだろ
158 18/07/21(土)01:21:11 No.520213136
打ち切られたけど私立探偵ダークジェントリーアニメみたいでめっちゃ楽しかった
159 18/07/21(土)01:21:37 No.520213221
>ドラマを憂う前にアニメもどんどん… imgにもバーン様多そうよね
160 18/07/21(土)01:21:43 No.520213231
難しい話は...売れない...
161 18/07/21(土)01:22:41 No.520213403
まだ謎ばらまいてる段階で簡単に説明しろや!ってなる人多過ぎ問題
162 18/07/21(土)01:22:57 No.520213448
何かこう...お金動かさずにドラマとか作れないもんかね... >刑事モノ・医療モノ・法廷モノのドラマ
163 18/07/21(土)01:23:00 No.520213459
ウォーキングデッドとか見てると一話完結の刑事ドラマと比べて脚本すげー楽そうだなって思う ほぼ何もない回とかあるし
164 18/07/21(土)01:23:00 No.520213460
オカルトは夏になったらやってるイメージあるな デッドストックとか
165 18/07/21(土)01:23:08 No.520213482
最近は10年くらい前からのナイトドラマみたいなちょくちょくコメディ要素のあるドラマがゴールデンタイムにもやってるよね あれ好き
166 18/07/21(土)01:23:19 No.520213515
>探偵って最近何かあったかな… >乱歩綺譚くらい? >医療に至っては皆無よね レイトン今季やってる 医療はヤングブラックジャックがちょっと前にあったかな
167 18/07/21(土)01:23:21 No.520213520
SFはキムタクがロボしてくれたじゃない
168 18/07/21(土)01:23:37 No.520213559
なんだかんだドラマもアウトローとか変人のスーパー主人公が何でも解決!ってパターンが増えてきたように思う
169 18/07/21(土)01:23:39 No.520213568
>渡鬼とかサザエさんとか 渡る世間はってコメディだっけ…
170 18/07/21(土)01:23:45 No.520213588
アメリカン・ホラー・ストーリーって何で日本で流行らないんだろう やっぱグロいからか
171 18/07/21(土)01:23:53 No.520213613
1クールどころか10話くらいで畳まないといけないから小難しい話仕込んでる時間がないんだ…
172 18/07/21(土)01:24:13 No.520213657
>まだ謎ばらまいてる段階で簡単に説明しろや!ってなる人多過ぎ問題 物事の消費スピードが極端に速まった現代で そんなのんびりした話やってたら視聴者は即視聴中止だろ
173 18/07/21(土)01:24:14 No.520213658
どうして最終回で物凄い事件を起こすんですか? いやヒキって概念は分かるが「ああシーズン1綺麗に終わって面白かった、S2にも期待できるな」 という概念だってあるんじゃないですか?
174 18/07/21(土)01:24:25 No.520213686
リーガルハイくらい笑えてしっかり頭使ってるドラマが見たい
175 18/07/21(土)01:24:39 No.520213721
>なんだかんだドラマもアウトローとか変人のスーパー主人公が何でも解決!ってパターンが増えてきたように思う 昔から一定数あって増えてもいねえんじゃねえかな…
176 18/07/21(土)01:24:54 No.520213763
そういえばキムタクのCSIみたいなの昔あったな...
177 18/07/21(土)01:25:08 No.520213802
>>まだ謎ばらまいてる段階で簡単に説明しろや!ってなる人多過ぎ問題 >物事の消費スピードが極端に速まった現代で >そんなのんびりした話やってたら視聴者は即視聴中止だろ 一話で提示された謎にすべて説明がないと困惑してたりするので…
178 18/07/21(土)01:25:40 No.520213895
>どうして最終回で物凄い事件を起こすんですか? >いやヒキって概念は分かるが「ああシーズン1綺麗に終わって面白かった、S2にも期待できるな」 >という概念だってあるんじゃないですか? 科捜研は最新シーズンの最終回は割と地味な話だったね
179 18/07/21(土)01:25:40 No.520213896
日本版コールドケースDlifeで始まるな S2も始まるみたいだし人気あったのか
180 18/07/21(土)01:25:42 No.520213902
>なんだかんだドラマもアウトローとか変人のスーパー主人公が何でも解決!ってパターンが増えてきたように思う シャーロックホームズは一世紀以上前ですよ
181 18/07/21(土)01:25:43 No.520213904
ゲーロ人気でシベリアンハスキー(オオカミ)がたくさん買われて捨てられる問題という どこかで聞いたような現象が起きているらしいが あのドラマの面白さ自体はともかくあのドラマ観てオオカミ人気が高まるということは無い気がする
182 18/07/21(土)01:26:15 No.520213995
最近テレ朝東映ドラマは横のつながり作ってクロスオーバーしてるのがちょっと面白い 特撮俳優もちょくちょく出るし
183 18/07/21(土)01:26:20 No.520214011
>>なんだかんだドラマもアウトローとか変人のスーパー主人公が何でも解決!ってパターンが増えてきたように思う >シャーロックホームズは一世紀以上前ですよ ホームズはちゃんと謎解きするじゃない
184 18/07/21(土)01:26:24 No.520214022
陸王とか精霊の守り人みたいなのもウケてるし 必ずしも難しいのがウケないわけじゃなくて売り方次第なんじゃないか
185 18/07/21(土)01:26:28 No.520214030
>なんだかんだドラマもアウトローとか変人のスーパー主人公が何でも解決!ってパターンが増えてきたように思う 金田一探偵だの暴れん坊将軍だの昔からの定番じゃねえか
186 18/07/21(土)01:26:41 No.520214067
テレビ媒体だと伏線の回収は早くしないと駄目だよ
187 18/07/21(土)01:26:46 No.520214082
スペシャル枠だったけど黒井戸殺し面白かったよ
188 18/07/21(土)01:26:52 No.520214100
動物のお医者さんの要潤は二階堂役ハマってたね
189 18/07/21(土)01:27:00 No.520214130
>金田一探偵だの暴れん坊将軍だの昔からの定番じゃねえか 将軍様って変態だっけ
190 18/07/21(土)01:27:18 No.520214186
ごく普通の事件を解決して安心してたら 実は現場に赤い犬の絵があったことが判明して 15年前のヤツが…生きていたのか…みたいな展開好き
191 18/07/21(土)01:27:27 No.520214207
精霊の守り人はカーチャンがめっちゃハマってたな…
192 18/07/21(土)01:27:34 No.520214229
>金田一探偵だの暴れん坊将軍だの昔からの定番じゃねえか 普通に尊敬されるタイプの主人公じゃねそいつら
193 18/07/21(土)01:27:55 No.520214279
オリジナルより元小説があるドラマがヒットしやすいってのもあるんかねー
194 18/07/21(土)01:27:58 No.520214290
>動物のお医者さんの要潤は二階堂役ハマってたね 二階堂より漆原教授の方が… 菅原教授は髭がない時点でうn
195 18/07/21(土)01:28:02 No.520214298
>将軍様って変態だっけ どっから出てきた変態 変わった人ではある
196 18/07/21(土)01:28:09 No.520214314
>テレビ媒体だと伏線の回収は早くしないと駄目だよ シグナルは最後まで見てそこは大団円でいいだろ!?ってなった
197 18/07/21(土)01:28:22 No.520214354
映画だけどリメイク版のオリエント号は豪華というか丁寧だなあ!ってなった
198 18/07/21(土)01:28:26 No.520214363
視聴者は飽きるけど進歩はしないんだなあ
199 18/07/21(土)01:28:35 No.520214385
>どっから出てきた変態 ああごめん変人だった
200 18/07/21(土)01:28:40 No.520214397
>オリジナルより元小説があるドラマがヒットしやすいってのもあるんかねー アニメと一緒すぎる…
201 18/07/21(土)01:28:46 No.520214412
ネトフリ独占ドラマの僕だけがいない街の監督インタビュー読むと 日本の地上波ドラマ制作環境ではちゃんとしたもの作るの難しいんだなって思う
202 18/07/21(土)01:28:57 No.520214439
>テレビ媒体だと伏線の回収は早くしないと駄目だよ 作品を貫く謎は最後まで温存されてるのも割とあると思う
203 18/07/21(土)01:29:30 No.520214546
あまりNHK自体を見なくなっているので強く言えないが まだジュブナイルSFチックなドラマはやっているんだろうか ああいうのやれるのはNHKだけだと思うんて続けていてほしい
204 18/07/21(土)01:29:48 No.520214601
>あまりNHK自体を見なくなっているので強く言えないが >まだジュブナイルSFチックなドラマはやっているんだろうか >ああいうのやれるのはNHKだけだと思うんて続けていてほしい ついこないだアシガールやってただろ!
205 18/07/21(土)01:29:55 No.520214627
全体的にネタ切れだし ネット言論は作る側の意欲を削ぐし
206 18/07/21(土)01:30:09 No.520214669
音楽ものとかアイドルものってドラマにしやすい気がするんだけど 実際あんまないね
207 18/07/21(土)01:30:31 No.520214734
アニメでも漫画でもドラマでもそうだけど 作品の大きな謎がお前が最初に話してりゃ全部解決したじゃねえか!的なのだと萎える
208 18/07/21(土)01:30:32 No.520214738
>普通に尊敬されるタイプの主人公じゃねそいつら 金田一はきったない格好して興奮すると早口でブツブツ言ってフケまきちらす奴で尊敬される主人公ではないな…
209 18/07/21(土)01:30:37 No.520214754
>音楽ものとかアイドルものってドラマにしやすい気がするんだけど >実際あんまないね アイドル物で近年一番ヒットしたドラマといえばあまちゃんになるのだ
210 18/07/21(土)01:30:44 No.520214769
アメリカのドラマでも過去のヒット映画をドラマでリメイクとかやってるしな 逆パターンもあるけど
211 18/07/21(土)01:30:44 No.520214772
前クールで逃亡したサイコ野郎再登場とか別に面白くない
212 18/07/21(土)01:31:04 No.520214836
>音楽ものとかアイドルものってドラマにしやすい気がするんだけど ちょっと違うがアイマスKRはいつか見ないといけないなとは思っている
213 18/07/21(土)01:31:11 No.520214852
>音楽ものとかアイドルものってドラマにしやすい気がするんだけど >実際あんまないね 韓国のアイマスドラマCSで始まってたの思い出した
214 18/07/21(土)01:31:24 No.520214888
某作品のプロデューサーが 今はネットで考察が行き交いすぎて集合知で簡単に謎が説かれちゃうから視聴者が謎を楽しんでくれないって言ってたなぁ しかも大半の視聴者は考察「された」ものを受け止めるだけで自分で考えてくれないって
215 18/07/21(土)01:31:26 No.520214889
>前クールで逃亡したサイコ野郎再登場とか別に面白くない 作品終盤まで続く主人公達との因縁の対決…!
216 18/07/21(土)01:31:35 No.520214915
>作品を貫く謎は最後まで温存されてるのも割とあると思う 大きい謎だけは許される感じね