18/07/20(金)22:14:20 知らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/20(金)22:14:20 No.520164612
知らなかったそんなの
1 18/07/20(金)22:15:07 No.520164835
映像の世紀で孤立した西ベルリンに空輸作戦っての見てあぁ東ドイツの中に孤立してたんだ…って知った
2 18/07/20(金)22:15:07 No.520164839
万里の長城ちゃうねんから
3 18/07/20(金)22:16:29 No.520165354
ベルリンの壁ちっさ…
4 18/07/20(金)22:17:10 No.520165606
カタカラフルボンドルド
5 18/07/20(金)22:17:52 No.520165811
30年くらい生きてるなら映像付きで勉強したと思うけど…
6 18/07/20(金)22:18:16 No.520165966
あとトリビアの泉で崩壊のきっかけがすごい意外な理由と知ったが 忘れた
7 18/07/20(金)22:19:37 No.520166441
>30年くらい生きてるなら映像付きで勉強したと思うけど… なんか壁壊してる映像あった!左!
8 18/07/20(金)22:19:44 No.520166484
統一のニュースがテレビで流れて口伝えになっていくうちに もうベルリンの壁はなくなるらしいぜ!よっしゃ壊しに行くべ!となって壊しちゃったとかじゃなかった
9 18/07/20(金)22:19:50 No.520166513
>あとトリビアの泉で崩壊のきっかけがすごい意外な理由と知ったが 手違いで発表されたのすごい有名な話
10 18/07/20(金)22:20:36 No.520166805
>あとトリビアの泉で崩壊のきっかけがすごい意外な理由と知ったが 東ドイツ側の偉い人がとりあえずちょっとだけ規制緩和するねって発表するところを東西ドイツ統合するねって言い間違えてウオオオオオって壁に人々が押し掛けてなし崩しで統合されちゃったはず やらかしたおじさんも普通にご存命でインタビュー出てて結果的に良かったかも知れんねとか言ってた
11 18/07/20(金)22:20:41 No.520166841
ベルリンがちょうど東西の境にあるんだと思ってた
12 18/07/20(金)22:20:42 No.520166842
まぁ東西ドイツを隔ててるならドイツの壁とか呼ぶよな
13 18/07/20(金)22:20:47 No.520166872
壁あった頃知ってる世代なら皆知ってるような
14 18/07/20(金)22:21:25 No.520167075
あのおっさんがいなくても近いうちに崩壊してたしちゃんと処分されたから許してあげて あれだけ劇的になったのはあのおっさんのせいだけど
15 18/07/20(金)22:21:43 No.520167167
東西ドイツ間の移動がメチャメチャ厳しかったからそれを緩めるってだけだったはずががっつり自由通り越して統合しますってなっちゃった
16 18/07/20(金)22:21:52 No.520167214
この状態だと東ドイツが一瞬で西ベルリン占領できそうなもんだけど なんでやらなかったの
17 18/07/20(金)22:22:22 No.520167361
ベルリンを東西に分ける壁じゃなくて 西ベルリンを囲う壁なんだ
18 18/07/20(金)22:22:23 No.520167367
壁のとこでカップヌードル食ってたのしか知らない
19 18/07/20(金)22:22:26 No.520167390
>この状態だと東ドイツが一瞬で西ベルリン占領できそうなもんだけど >なんでやらなかったの 第三次世界大戦の引き金引く気か
20 18/07/20(金)22:22:49 No.520167545
>この状態だと東ドイツが一瞬で西ベルリン占領できそうなもんだけど >なんでやらなかったの 西ベルリンに踏み込んだらおもくそ西側諸国に喧嘩売ることになるから
21 18/07/20(金)22:22:50 No.520167552
>なんでやらなかったの 冷戦じゃ済まなくなっちゃうだろ!
22 18/07/20(金)22:24:40 No.520168122
もう冷戦当時を覚えている「」も少数派だからな…
23 18/07/20(金)22:25:15 No.520168291
首都の分割は分からんでもないけど こんな飛び地で貰って嬉しいのかな
24 18/07/20(金)22:25:51 No.520168495
西ベルリンは西ドイツ領ではなく英米仏の占領地域なので
25 18/07/20(金)22:25:52 No.520168499
嬉しいとか嬉しくないとかではないのだ
26 18/07/20(金)22:26:18 No.520168637
壁の無いところは東から西に亡命し放題じゃない?
27 18/07/20(金)22:26:47 No.520168759
世の中の3割をお前レベルに引き下げようとするんじゃない
28 18/07/20(金)22:27:14 No.520168880
ich bin ein Berliner
29 18/07/20(金)22:27:33 No.520168990
壁のない所なんてないし西ベルリンに入ろうとして東側にズキューンなんてよくある話だよ ゴルゴとか思いっきり時代が被ってるから当時の東西ドイツ世情反映した話沢山ある
30 18/07/20(金)22:27:56 No.520169102
西ベルリンかなり発展してたらしいな
31 18/07/20(金)22:28:01 No.520169125
ドイツはひとつ
32 18/07/20(金)22:28:19 No.520169209
東側の科学者が西側に亡命ネタが鉄板なくらいゴルゴは多いよね東西ドイツネタ
33 18/07/20(金)22:28:20 No.520169213
>世の中の3割をお前レベルに引き下げようとするんじゃない レベル高いな…
34 18/07/20(金)22:28:23 No.520169229
ベルリンの壁は西ベルリンをぐるっと囲んでる
35 18/07/20(金)22:29:14 No.520169469
これだと西の情報否応なく東に入ってきちゃうだろうな 自由や便利な電化製品や娯楽とかの情報も
36 18/07/20(金)22:29:16 No.520169474
西ベルリン大空輸作戦いいよね…
37 18/07/20(金)22:29:16 No.520169475
>西ベルリンかなり発展してたらしいな だからソ連統治下でoh...な人達が西ベルリンに亡命しようとして撃たれまくった
38 18/07/20(金)22:30:28 No.520169833
しかし東ドイツ側も全路線封鎖するもんねとか大人げないことする
39 18/07/20(金)22:30:33 No.520169856
西ベルリンに住んでた人達メッチャ不便すぎない?
40 18/07/20(金)22:30:52 No.520169952
赤い雨で有名なベルリン
41 18/07/20(金)22:31:18 No.520170105
西ベルリンに亡命するより西ドイツの方がイージーな気がするぜ
42 18/07/20(金)22:31:21 No.520170119
ウィーンには東西のスパイが溢れてたんだっけか…歴史上何かとおいしいポジションで現れるなウィーン…
43 18/07/20(金)22:31:30 No.520170163
>東側の科学者が西側に亡命ネタが鉄板なくらいゴルゴは多いよね東西ドイツネタ 東西に分かたれた友人同士でハンドサイン送ってたら相手だけめっちゃ恨み込めてた話好き おつらいすぎる
44 18/07/20(金)22:31:32 No.520170175
世界の3割はドイツもベルリンも知らないんじゃないかな
45 18/07/20(金)22:31:37 No.520170193
不便どころか東西ドイツは悲劇もいいとこだよ 元は単一国家の人達が無理矢理別々の国に別れさせられておまえら別の国民なってされたんだから 引き剥がされた家族だって沢山あった
46 18/07/20(金)22:31:55 No.520170278
西側は意地になって維持しようと 毎日空輸で物資運搬してた
47 18/07/20(金)22:31:57 No.520170290
それじゃこの画像の中央は何で区切られてたの? やっぱり壁?
48 18/07/20(金)22:32:23 No.520170407
>西ベルリンに亡命するより西ドイツの方がイージーな気がするぜ 国境線にもしっかり東側のコワモテ達が張ってるから安心してほしい
49 18/07/20(金)22:32:27 No.520170435
これ壁のある側の東ベルリンはぬるゲー?
50 18/07/20(金)22:32:29 No.520170443
アメリカの下にキューバ置いてみたり東西の分割支配体制は肝試しなのかと時に疑いたくなるレベル
51 18/07/20(金)22:32:51 No.520170562
>それじゃこの画像の中央は何で区切られてたの? >やっぱり壁? 国境
52 18/07/20(金)22:32:52 No.520170566
第一次大戦で長大な塹壕掘ってたじゃん ドイツのことじゃないけど鉄のカーテンとか言ってた奴がいるじゃん じゃあ国境線に長壁気づいたのかなって思うじゃん!
53 18/07/20(金)22:33:07 No.520170642
壁なかった頃は普通に行き来出来てたから 東ベルリンに住んでて職場は西ベルリンってのも割とあった その逆もしかり
54 18/07/20(金)22:33:12 No.520170666
プリンセスプリンシパルのロンドンは左側なイメージだけど右側なのかな
55 18/07/20(金)22:33:13 No.520170671
西ベルリンの人って物資は空輸されるし限られた空間でできることも限られてただろうし ニートやってたの?
56 18/07/20(金)22:33:14 No.520170674
空輸で西ベルリン賄ってたって凄い
57 18/07/20(金)22:33:17 No.520170693
東ドイツの警備はよくわかんなくて歩いて通れるくらいザルなところから近づいただけで射殺されるところまである
58 18/07/20(金)22:33:41 No.520170810
>>それじゃこの画像の中央は何で区切られてたの? >>やっぱり壁? >国境 なるほどじゃあ 国境の道がないところは?
59 18/07/20(金)22:33:54 No.520170902
こんな感じなのは一応知ってたけど なんでベルリンだけこんな状態になったのかは知らない
60 18/07/20(金)22:33:55 No.520170911
知ってるか 鉄のカーテンって鉄製じゃないんだぜ
61 18/07/20(金)22:34:03 No.520170953
だよな世の中の6割位はこう思ってるよ
62 18/07/20(金)22:34:04 No.520170960
映像の世紀の民族の悲劇果てしなくでこの辺の第二次大戦後の東西分割の悲劇は触れてるな ドイツ・朝鮮半島・ベトナム辺り
63 18/07/20(金)22:34:16 No.520171021
>アメリカの下にキューバ置いてみたり東西の分割支配体制は肝試しなのかと時に疑いたくなるレベル ギリギリを攻める事で人間性を試していたのかもしれない どこまで理性的でいられるかみたいな
64 18/07/20(金)22:34:55 No.520171198
ギリギリでいつも生きていたい過ぎる…
65 18/07/20(金)22:35:01 No.520171232
>それじゃこの画像の中央は何で区切られてたの? >やっぱり壁? 亡命にブチ切れ金剛した東ドイツが壁で西ベルリンの周り全部囲った 壁は二重構造で間に銃持った兵士やら猟犬巡回させて地雷原やらも作った
66 18/07/20(金)22:35:21 No.520171331
分断国家でもイエメンやキプロスは超マイナー
67 18/07/20(金)22:35:32 No.520171373
なんでこんな事になったの?
68 18/07/20(金)22:35:35 No.520171387
しかし朝鮮が元に戻んなくなっちゃうとはなー
69 18/07/20(金)22:35:48 No.520171443
>ギリギリを攻める事で人間性を試していたのかもしれない >どこまで理性的でいられるかみたいな では試しにキューバにミサイルを配備してみまー…しょう!
70 18/07/20(金)22:35:55 No.520171476
ベルリンで壁作っても別の国境から西に行かれたらどうしようもないんじゃ
71 18/07/20(金)22:36:12 No.520171558
西ベルリンの人は西ドイツと行き来したい時どうしてたんだ
72 18/07/20(金)22:36:27 No.520171640
>なんでベルリンだけこんな状態になったのかは知らない 日本を分割所有する事になったとして 静岡あたりで上下に分けたら 南側がそっち東京あってずるいぞ!って言うじゃん そんな感じ
73 18/07/20(金)22:36:31 No.520171667
空路
74 18/07/20(金)22:36:40 No.520171721
>ベルリンで壁作っても別の国境から西に行かれたらどうしようもないんじゃ 国内でも移動に制限あるんじゃなかった?
75 18/07/20(金)22:36:43 No.520171737
最初ソ連が占領してたけど色々あってアメリカと英仏も占領 その後冷戦で分断
76 18/07/20(金)22:36:46 No.520171757
>西ベルリンの人は西ドイツと行き来したい時どうしてたんだ 飛行機
77 18/07/20(金)22:37:02 No.520171834
西ベルリンの人すげえ不便そう
78 18/07/20(金)22:37:05 No.520171845
シュタージによる超監視国家は不謹慎ながらワクワクする あと国家が馴染み深いよね東ドイツ
79 18/07/20(金)22:37:35 No.520172003
>鉄のカーテンって鉄製じゃないんだぜ ちなみに肉のカーテンは肉製だ
80 18/07/20(金)22:37:35 No.520172004
西ドイツ直通の電車とアウトバーンもあったらしい
81 18/07/20(金)22:37:40 No.520172035
ドイツ真ん中で分けたら首都が東よりにあったんで東側が千両することになっちゃった ズルいぞてめー!半分分けろよ!ということで首都の中も更に半分こというややこしい状態に
82 18/07/20(金)22:37:41 No.520172040
壁壊れて東ドイツ民が真っ先に買いに行ったのはバナナだったって話好き
83 18/07/20(金)22:37:46 No.520172061
東ドイツの人は統合後に西ドイツ地域だとバナナがその辺で買えることに衝撃を受けたとかそんな話が
84 18/07/20(金)22:38:00 No.520172115
>西ベルリンの人は西ドイツと行き来したい時どうしてたんだ 確か西ベルリンから西ドイツまで鉄道が走ってたはず 勿論つくまでは東ドイツ領内を走るし、東ドイツ国内は許可無いと乗れない
85 18/07/20(金)22:38:03 No.520172131
東ドイツ国民は国内移動も自由ではないので理由なく国境付近に近づこうとしただけで警戒対象だ
86 18/07/20(金)22:38:06 No.520172144
>飛行機 首都に住んでたら急に離島生活みたいになったのか…
87 18/07/20(金)22:38:10 No.520172173
アナログで監視社会って大変そう
88 18/07/20(金)22:38:38 No.520172333
そんな封建制みたいなことやってたの…20世紀ですよ?
89 18/07/20(金)22:38:38 No.520172334
>あと国家が馴染み深いよね東ドイツ 廃墟より蘇れだかがエロゲに使われたんだっけ
90 18/07/20(金)22:38:40 No.520172349
ちなみにオーストリアも分割占領されウィーンも分割された
91 18/07/20(金)22:38:52 No.520172418
>南側がそっち東京あってずるいぞ!って言うじゃん 多分違うと思う…もっとまさはる的な理由かと 経済的にはライン・ルール地方持ってた西の方が端から豊かだったんじゃないかしら…おそらく
92 18/07/20(金)22:39:07 No.520172515
ベルリンって思ったより東にあるんだな…
93 18/07/20(金)22:39:11 No.520172538
なんでバナナで並列化してんだよ!
94 18/07/20(金)22:39:18 No.520172587
これ西色々と生きるのに必要なものどうしてたの…? 電気も水もだけど
95 18/07/20(金)22:39:24 No.520172618
>西ベルリン大空輸作戦いいよね… 航路を僅かでも外れると大量の対空砲火が撃ち上がる恐怖
96 18/07/20(金)22:39:28 No.520172656
>>なんでベルリンだけこんな状態になったのかは知らない >日本を分割所有する事になったとして >静岡あたりで上下に分けたら >南側がそっち東京あってずるいぞ!って言うじゃん >そんな感じ 凄いわかりやすい
97 18/07/20(金)22:39:31 No.520172672
そろそろプロイセン返してあげてもいいと思う
98 18/07/20(金)22:39:37 No.520172708
KGBがドン引きするシュタージいいよね…
99 18/07/20(金)22:39:46 No.520172761
>これ西色々と生きるのに必要なものどうしてたの…? >電気も水もだけど 全部西側の援助だよ
100 18/07/20(金)22:39:48 No.520172773
右は右で移動の自由のない鉄のカーテンの一部だからな
101 18/07/20(金)22:39:50 No.520172788
バナナはおいしいもんな…
102 18/07/20(金)22:40:00 No.520172848
>そんな封建制みたいなことやってたの…20世紀ですよ? 21世紀になっても資本主義と貨幣経済はおもちゃみたいな扱いですよ
103 18/07/20(金)22:40:03 No.520172866
アウフシュタンデンオウスルーイーネンいいよね…
104 18/07/20(金)22:40:11 No.520172899
>確か西ベルリンから西ドイツまで鉄道が走ってたはず >勿論つくまでは東ドイツ領内を走るし、東ドイツ国内は許可無いと乗れない そして費用は全て西ドイツ持ち
105 18/07/20(金)22:40:16 No.520172929
カールツァイスが東と西にあったんだっけ
106 18/07/20(金)22:40:18 No.520172942
>アナログで監視社会って大変そう レジスタンス側もアナログなので密告社会になるよ
107 18/07/20(金)22:40:33 No.520173019
西ベルリンの人口流出すごそう 普西ドイツに移住したほうがいいじゃん
108 18/07/20(金)22:40:48 No.520173101
ちょっと古い映画だけどグッバイレーニンって映画が面白いよ 誇張されてるんだろうけど壁崩壊後はあんなだったんだろうなって
109 18/07/20(金)22:40:54 No.520173144
>アナログで監視社会って大変そう 3年間スパイ勘違いでストーカー記録残された一般人女性とか居たんだっけ
110 18/07/20(金)22:40:55 No.520173149
>なんでこんな事になったの? ドイツは連合の4カ国で分断統治してたけど 米英仏とソ連の仲が急速に悪化した 米英仏は自分たちの占領地域に西ドイツ作ってソ連は自分の占領地域に東ドイツ作った ベルリンはベルリンで4カ国分割統治してたけど 周囲はソ連に独立させられた東ドイツ領なのでその中で孤立する事になった
111 18/07/20(金)22:41:22 No.520173309
今でも西ドイツから東ドイツに旅行すると 一気に町並みが飾り気のない集合住宅マンションになって ああ東ドイツに入ったなって一目で分かる
112 18/07/20(金)22:41:28 No.520173330
>西ベルリンの人口流出すごそう >普西ドイツに移住したほうがいいじゃん だから徴兵なくして税金下げたら逆に本土からどんどんきた
113 18/07/20(金)22:41:36 No.520173377
>KGBがドン引きするシュタージいいよね… 密告を奨励し過ぎて親兄弟を売るのが横行してたとか…
114 18/07/20(金)22:41:42 No.520173404
厳密に言うと西ベルリンは西ドイツじゃないからな
115 18/07/20(金)22:41:44 No.520173416
西は絶対に統一することを決めてて当時の首都のボンも簡単に首都を戻せるように あんまり過大な建設はしないようにしたらしい
116 18/07/20(金)22:42:00 No.520173485
>西ベルリンの人口流出すごそう 西ベルリンは西ドイツではないので徴兵の義務はなかった だから引っ越す人も多かった
117 18/07/20(金)22:42:05 No.520173518
>シュタージによる超監視国家は不謹慎ながらワクワクする シュタージの人もノルマがきつくて大変だったらしい 知り合いとか名前知ってる人間を勝手に情報提供者ってことにしたりそのせいで統一後情報開示されてなんで俺が…?ってなったり
118 18/07/20(金)22:42:24 No.520173589
東は西ベルリンを武力で占領しようとはしなかったの?
119 18/07/20(金)22:42:59 No.520173781
https://www.youtube.com/watch?v=eBIVWPIwNBc https://youtu.be/2l5262QHkHA?t=27s 似てる
120 18/07/20(金)22:43:02 No.520173797
そもそもWW2でソ連が連合国入ってるのが割とおかしいからな 敵の敵は味方で対独戦での貢献はダントツだけど
121 18/07/20(金)22:43:17 No.520173872
>東は西ベルリンを武力で占領しようとはしなかったの? ww3起きるリスクとれば可能かもね
122 18/07/20(金)22:43:26 No.520173922
壁作った理由は東から西への亡命が深刻なレベルだったから
123 18/07/20(金)22:43:38 No.520173979
ドイツは一極集中型じゃなくて多極分散型だからベルリンをずるい!で片付けるのはしっくりこない…
124 18/07/20(金)22:43:47 No.520174027
>東は西ベルリンを武力で占領しようとはしなかったの? >第三次世界大戦の引き金引く気か
125 18/07/20(金)22:43:50 No.520174036
>東は西ベルリンを武力で占領しようとはしなかったの? 戦争だろうが…!それをやったら…!
126 18/07/20(金)22:43:55 No.520174056
>ベルリンって思ったより東にあるんだな… ドイツが一番でかかった頃は真ん中だったんだ
127 18/07/20(金)22:43:59 No.520174079
一応崩壊前産まれだけどなんとなく左な感じだと思ってた
128 18/07/20(金)22:44:20 No.520174162
隣組が可愛く見える艦試写会良いよね…
129 18/07/20(金)22:44:27 No.520174190
ちなみにこの時代からドイツにネオナチはいたぞ! 西ドイツ側は警察官がまだナチの頃の人がたくさんいたからネオナチ見逃しまくりで東ドイツはソ連のおかげで最初はいなかったが壁の崩壊とともに社会主義とかうんこだったぜーって反動でネオナチになった
130 18/07/20(金)22:44:49 No.520174286
ベルリンの位置を知らないからずっと左のイメージじゃったよ 空輸の話を聞いてあれ?ってなるまで
131 18/07/20(金)22:44:49 No.520174287
西ベルリンってその気になったら真っ先に壊滅させられる位置出し精神的に大丈夫だったの ソウルにもそういうこと言えるけどさ
132 18/07/20(金)22:45:00 No.520174334
西を占領するなら先鋒は東ドイツ軍だろうけどあのソ連が信用するかな
133 18/07/20(金)22:45:15 No.520174407
知らなかったも何も普通に世界史の授業で習うじゃん
134 18/07/20(金)22:45:16 No.520174414
>壁作った理由は東から西への亡命が深刻なレベルだったから 境界に接する建物から西側に飛び降りる事案が相次いだので建物の窓を全部コンクリとブロックで埋める
135 18/07/20(金)22:45:44 No.520174564
ww3になったら西ドイツも東ドイツも核で跡形もなく消し飛ぶからなベルリンどころじゃなくなる あとポーランドも
136 18/07/20(金)22:45:53 No.520174592
>東は西ベルリンを武力で占領しようとはしなかったの? それやると東ドイツが米英仏西独に宣戦布告することになる そうすると親分のソ連やソ連の子分や アメリカの手下の国々も参戦せざるを得なくなる 第三次大戦できた!
137 18/07/20(金)22:46:03 No.520174657
ベルリンはドイツを統一したプロイセンの土地だからね そりゃ首都に位置づけられる
138 18/07/20(金)22:46:15 No.520174709
西ベルリン壊滅させたらそれこそ資本主義側諸国を完全に敵に回すことになるから…
139 18/07/20(金)22:46:24 No.520174764
>西は絶対に統一することを決めてて当時の首都のボンも簡単に首都を戻せるように >あんまり過大な建設はしないようにしたらしい その話いいよね…統一後の今もそんなボンにいくつか省庁残してるってあたりも含めて
140 18/07/20(金)22:46:27 No.520174769
ブンデスリーガの1部見ると地域の偏りがひどい ほぼ西のチーム
141 18/07/20(金)22:46:42 No.520174856
>知らなかったも何も普通に世界史の授業で習うじゃん 本当にやらなかった
142 18/07/20(金)22:47:02 No.520174950
西独国境に核地雷埋めるぜー!
143 18/07/20(金)22:47:30 No.520175074
学校でやったこと全部覚えてる人はすごいなってたまに思う
144 18/07/20(金)22:47:33 No.520175088
>西独国境に核地雷埋めるぜー! いいよね…
145 18/07/20(金)22:47:34 No.520175090
学校の世界史なんて古代史ばっかりやって近代に入る前に時間切れ
146 18/07/20(金)22:47:43 No.520175131
仮にソビエトが西進始めたらドイツ全土に核をバカスカ落としてソ連の地上兵力を抑えるつもりだったから ドイツに居る以上割とどこにいても同じ
147 18/07/20(金)22:47:45 No.520175145
>凄いわかりやすい わかりやすいかもしれないけど実態は違うからね!
148 18/07/20(金)22:47:54 No.520175193
世代によっては現代の話はすっとばされるから仕方ない
149 18/07/20(金)22:48:10 No.520175278
覚えてるというか大人になってから色々興味持って調べてて俺これ知ってる…!習ったやつ…!ってなるだけだと思う
150 18/07/20(金)22:48:13 No.520175298
>西ベルリンは西ドイツではないので徴兵の義務はなかった 西ベルリンは西ドイツじゃなかったらなんなの…?
151 18/07/20(金)22:48:14 No.520175304
昔見たベルリンのウサギってドキュメンタリー面白かったな ベルリンの壁と壁の間にウサギが住み着いて最初は東ドイツの兵も穏やかに見守ってたんだけど 穴掘って西ドイツの土地に行ってたって気づいてからはキレてどんどん殺しちゃうの その時のウサギの子孫は今もベルリン市内にいるよって結ばれてたけど今はどうなのかな
152 18/07/20(金)22:48:19 No.520175343
統一後に東ドイツ人が西と比べてどう変化したか調べると 共産主義がどのようなものか見えて興味深い 統一前は働かなくても飯が食えたと不満言ったり 労働意欲が著しく低かったり
153 18/07/20(金)22:48:49 No.520175506
>>西ベルリンは西ドイツではないので徴兵の義務はなかった >西ベルリンは西ドイツじゃなかったらなんなの…? 西側諸国の占領地域
154 18/07/20(金)22:49:11 No.520175608
学校の授業関係なしに映像の世紀は全巻見ておいて損はないと思う
155 18/07/20(金)22:49:22 No.520175677
壁崩壊からまだ1世代程度なのか そりゃ東西格差は埋まらんなあ…
156 18/07/20(金)22:49:25 No.520175693
>西ベルリンは西ドイツじゃなかったらなんなの…? 西側の共同統治地域
157 18/07/20(金)22:49:47 No.520175804
>西ベルリンは西ドイツじゃなかったらなんなの…? ベルリンの連合国占領地域からソ連分を除いた領域としか
158 18/07/20(金)22:49:53 No.520175846
>統一後に東ドイツ人が西と比べてどう変化したか調べると >共産主義がどのようなものか見えて興味深い >統一前は働かなくても飯が食えたと不満言ったり >労働意欲が著しく低かったり 東側の優等生でもこれか…って失望した思い出
159 18/07/20(金)22:50:23 No.520176002
>ブンデスリーガの1部見ると地域の偏りがひどい >ほぼ西のチーム 未だに旧東西で経済格差あってわりともめ事のタネになってる
160 18/07/20(金)22:50:26 No.520176026
>知らなかったも何も普通に世界史の授業で習うじゃん WW2以降は超ダイジェストで進行するから詳しくやらんのよ…
161 18/07/20(金)22:50:41 No.520176100
今でも経済的にギャップがあるぐらいだけどこれでも東ドイツは共産主義の優等生ってぐらい 東側では経済的に発展してたんだよな… まぁ半分の状態で驚異の経済成長した西ドイツが異常なのもあるんだけど
162 18/07/20(金)22:50:58 No.520176191
授業では深くやらなかったけど知識としてはある東西ベルリン関係 おそらく映像の世紀あたりの番組で覚えたんだと思う
163 18/07/20(金)22:51:19 No.520176320
そろそろ30年か なんだかんだで覚えてないどころか当時生まれてない「」も多そう
164 18/07/20(金)22:51:26 No.520176367
>まぁ半分の状態で驚異の経済成長した西ドイツが異常なのもあるんだけど 元々工業国で世界敵に回して戦争できた大国だからね
165 18/07/20(金)22:51:30 No.520176392
リアルタイムでニュースで見た記憶があるけど初めて知った
166 18/07/20(金)22:51:52 No.520176510
ベルリン攻略はソ連がやったんでまぁ英米仏が無理言ったからこんな形になったんだ
167 18/07/20(金)22:52:19 No.520176675
>WW2以降は超ダイジェストで進行するから詳しくやらんのよ… 超ダイジェストなら良い方でダメな所だと後は教科書読んでって生徒にぶん投げて終わり
168 18/07/20(金)22:52:20 No.520176678
中学のテスト辺りでスレ画右の図とどこが西ドイツでどこが東ドイツかみたいなのやった気がする
169 18/07/20(金)22:53:01 No.520176899
ゴルゴ13の適当な巻手にとって読むと東西ドイツネタがある率が5割くらいある気がする それくらいゴルゴでやたらと取り上げられている
170 18/07/20(金)22:53:10 No.520176954
統合するねって間違えたのに戦争にならなかったんだ
171 18/07/20(金)22:53:26 No.520177049
ドイツの首都は!って聞くとボン!って答えがいっぱい出そうなのがimg
172 18/07/20(金)22:53:50 No.520177145
>統合するねって間違えたのに戦争にならなかったんだ 戦争する力は東に残ってなかった
173 18/07/20(金)22:53:52 No.520177159
>統合するねって間違えたのに戦争にならなかったんだ 言い間違えた頃はもうソ連も青息吐息な感じでドンパチやる気力もない状態だったんじゃない?
174 18/07/20(金)22:53:53 No.520177161
こんな小さな飛び地でも 西の豊かな暮らしの情報が入り西に憧れるようになって ソ連は気が気でなかっただろうな
175 18/07/20(金)22:54:18 No.520177306
>統合するねって間違えたのに戦争にならなかったんだ 周辺諸国ともども共産体制支えるのに限界来てて宥和政策はじめてたからね
176 18/07/20(金)22:54:44 No.520177423
>>まぁ半分の状態で驚異の経済成長した西ドイツが異常なのもあるんだけど >元々工業国で世界敵に回して戦争できた大国だからね 戦後の経済発展見てるとゲルマン民族と大和民族はマジで優良民族なんだなあって
177 18/07/20(金)22:55:04 No.520177533
良く考えてみたら「」の半数は冷戦の時代も生きてるだろうしな...
178 18/07/20(金)22:55:11 No.520177573
てかドイツ統合とほぼ前後してソ連も崩壊してる
179 18/07/20(金)22:55:27 No.520177649
>30年くらい生きてるなら映像付きで勉強したと思うけど… 壊して喜んでる動画しか見たことないよ!
180 18/07/20(金)22:55:29 No.520177657
>こんな小さな飛び地でも >西の豊かな暮らしの情報が入り西に憧れるようになって >ソ連は気が気でなかっただろうな 実際にベルリンの壁の横でスピーカーを東側に向けて盛大にロックコンサートやったりしてる そして東側の若者は必死に壁に近づいてロックを聴いてた
181 18/07/20(金)22:55:48 No.520177759
元ww2の枢軸国であり東西冷戦の最前線だもん ゴルゴの仕事のネタには困らないよ
182 18/07/20(金)22:55:50 No.520177765
>戦後の経済発展見てるとゲルマン民族と大和民族はマジで優良民族なんだなあって 頭湧いてんのか
183 18/07/20(金)22:56:14 No.520177855
今でもベルリンの壁のかけらって売ってんのかな
184 18/07/20(金)22:56:25 No.520177909
東側のスパイが西側のスパイが…からの導入がマジ多いこの頃のゴルゴ
185 18/07/20(金)22:56:37 No.520177957
ベルリンの壁やな ゆとりならわからんやろな
186 18/07/20(金)22:57:08 No.520178093
アメリカやイギリスが更地になっても脅威の発展を遂げるから基礎工業力というか教育レベルの問題なのよね
187 18/07/20(金)22:57:27 No.520178180
>てかドイツ統合とほぼ前後してソ連も崩壊してる まあ大体ゴルビーのせい
188 18/07/20(金)22:57:27 No.520178182
10代くらいまでならわかるけど30でこの認識はやばいと思う
189 18/07/20(金)22:57:28 No.520178184
ベルリンの壁崩壊って今の30代にとって子供の頃の話だからな
190 18/07/20(金)22:57:38 No.520178218
>今でもベルリンの壁のかけらって売ってんのかな あれアスベストやらヤバい成分マシマシらしいな
191 18/07/20(金)22:57:54 No.520178294
>今でもベルリンの壁のかけらって売ってんのかな レメディっていうホメオパシー治療に使う丸薬にベルリンの壁のかけらがあるよ
192 18/07/20(金)22:58:07 No.520178348
北朝鮮でどれだけ飢えても革命が起きないのは 他国の豊かさ情報をシャットダウンしているからとも言うな
193 18/07/20(金)22:58:18 No.520178403
ベルリンの壁って飛び地とか しらそん
194 18/07/20(金)22:58:37 No.520178491
西ベルリンの人旅行とか仕事とかどうしてたんだろ パスポートあれば外出られたのかな
195 18/07/20(金)22:58:57 No.520178592
>>戦後の経済発展見てるとゲルマン民族と大和民族はマジで優良民族なんだなあって >頭湧いてんのか はい?
196 18/07/20(金)22:59:24 No.520178720
これベルリンの外から西ベルリンに入れないの
197 18/07/20(金)23:00:19 No.520178964
>>>戦後の経済発展見てるとゲルマン民族と大和民族はマジで優良民族なんだなあって >>頭湧いてんのか >はい? 頭沸いてんのか
198 18/07/20(金)23:00:22 No.520178974
西ドイツの首都を決める時に将来ドイツが統一された際再びベルリンが首都の位置に返り咲けるようにあえて発展性のないボンを首都に選んだ逸話が好き
199 18/07/20(金)23:00:24 No.520178989
>これベルリンの外から西ベルリンに入れないの 撃ち殺されるリスクとるなら可能
200 18/07/20(金)23:00:42 No.520179078
>これベルリンの外から西ベルリンに入れないの ゲートくらいはあるよ 自由に往来できるわけではないけど
201 18/07/20(金)23:01:05 No.520179186
カタビルド
202 18/07/20(金)23:01:44 No.520179378
>北朝鮮でどれだけ飢えても革命が起きないのは 北は、というかアジアの東側陣営は 共産主義を建前にした軍事政権だからね… 軍相手に革命は無理だよ
203 18/07/20(金)23:02:21 No.520179549
まだ東西経済格差問題残ってるのかな
204 18/07/20(金)23:02:56 No.520179698
ネタがネタだけにどうしても政治民族に抵触しそうになるな 思いっきりそれっぽいレスしてるのは少し自重しよう
205 18/07/20(金)23:02:56 No.520179699
分断したせいで地下の鉄道は西ドイツのものになったけど東ドイツ側にある駅は使えないから停車できなかったって話が面白かった
206 18/07/20(金)23:03:20 No.520179793
>まだ東西経済格差問題残ってるのかな 夜間の衛星写真を見ても一目瞭然なくらいに格差があるとか
207 18/07/20(金)23:03:25 No.520179815
ちなみにアメリカフランスイギリスは本当はもっといいところに首都を作るつもりだったけど反対されたせいで諦めた
208 18/07/20(金)23:03:30 No.520179844
東ドイツは冷戦末期に国内の不満抑えるために出国規制緩和する事を決めた でも記者会見に出た広報担当はそれを決定した会議に出席してなくて内容をよく分かってなかった 「東ドイツ国民には全ての国境からの出国する事がただ今現時点から認められます」って発表しちゃった そのニュース見た東ドイツ国民はあらゆる国境に殺到しまくって国境警備隊も出国認めちゃった なんか重機とか持ち出して勝手に壁壊しまくるやつとかも出てなし崩しで統一されちゃった
209 18/07/20(金)23:03:33 No.520179863
>まだ東西経済格差問題残ってるのかな そもそもドイツは地域格差がかなり強い国 っていうかそもそも創立からして別の国がまとまった国だ
210 18/07/20(金)23:03:44 No.520179901
北朝鮮もいまは中国が死ぬほど金持ち だから情報統制も限界なのでは
211 18/07/20(金)23:03:47 No.520179915
>まだ東西経済格差問題残ってるのかな ブンデスリーガ1部のクラブの大半は旧西ドイツの都市
212 18/07/20(金)23:04:06 No.520179995
経済的な問題はともかく四十年以上分断されたら言葉もちょくちょく違いそうだ
213 18/07/20(金)23:04:12 No.520180025
突然コピペしてどうした?
214 18/07/20(金)23:04:51 No.520180195
ドイツの地域間格差が大きいのは国の成立の経緯見てるとなんとなくわかるわ あの国よく一つにまとまってるよなぁ
215 18/07/20(金)23:05:01 No.520180260
小学生までなら左でも微笑ましいで済むけど中学生以上だとちょっと…
216 18/07/20(金)23:05:18 No.520180342
>北朝鮮もいまは中国が死ぬほど金持ち >だから情報統制も限界なのでは そのかわり大量の市民を監視するAIや市民同士で監視させる評価システムで秩序の維持に努めてるよ
217 18/07/20(金)23:05:21 No.520180351
経済的には旧東ドイツ地域は開発の余地が大きいと言えなくもない
218 18/07/20(金)23:05:24 No.520180365
>ドイツの地域間格差が大きいのは国の成立の経緯見てるとなんとなくわかるわ >あの国よく一つにまとまってるよなぁ イタリアとかもそうだけど統一にすげぇ苦労してるからな
219 18/07/20(金)23:05:25 No.520180372
高校地理だったから凄い分かりやすい説明で助かる
220 18/07/20(金)23:05:45 No.520180474
壁崩壊の3週間前くらいに銃殺された人かわいそう
221 18/07/20(金)23:06:13 No.520180623
>経済的な問題はともかく四十年以上分断されたら言葉もちょくちょく違いそうだ 韓国と北朝鮮はもうだいぶ違ってるから脱北者は苦労するそうだ 日本語だと英語をそのままカタカナにしたようなのがほとんどない感じで話す人って感じになるんだと
222 18/07/20(金)23:06:17 No.520180634
>小学生までなら左でも微笑ましいで済むけど中学生以上だとちょっと… 授業でやらないもん 俺も授業じゃなくて歴史漫画読んで初めて知ったし
223 18/07/20(金)23:06:18 No.520180639
俺の子供の頃ドイツが壁で分断されたとしか書かれてなかったわ
224 18/07/20(金)23:06:35 No.520180731
>壁崩壊の3週間前くらいに銃殺された人かわいそう もうちょっと待ってれば…
225 18/07/20(金)23:06:36 No.520180734
>東ドイツは冷戦末期に国内の不満抑えるために出国規制緩和する事を決めた >でも記者会見に出た広報担当はそれを決定した会議に出席してなくて内容をよく分かってなかった >「東ドイツ国民には全ての国境からの出国する事がただ今現時点から認められます」って発表しちゃった >そのニュース見た東ドイツ国民はあらゆる国境に殺到しまくって国境警備隊も出国認めちゃった >なんか重機とか持ち出して勝手に壁壊しまくるやつとかも出てなし崩しで統一されちゃった 共産主義はバカしかいねえのか
226 18/07/20(金)23:07:15 No.520180925
自分が知ってることが全て常識じゃないからね… 逆に自分が知らない常識を他人が知ってることも多い
227 18/07/20(金)23:07:30 No.520181008
>韓国と北朝鮮はもうだいぶ違ってるから脱北者は苦労するそうだ >日本語だと英語をそのままカタカナにしたようなのがほとんどない感じで話す人って感じになるんだと まぁ日本だと未だに戦前の感覚で話すのに近いだろうからな…
228 18/07/20(金)23:07:51 No.520181110
成立するまでの紆余曲折のグダグダの苦労を覚えてる世代ほど もうあの時代に戻るのは懲り懲りだよーっ!てなるのはわかる
229 18/07/20(金)23:07:56 No.520181137
刺々しい言葉遣いやめよう
230 18/07/20(金)23:08:08 No.520181208
>経済的には旧東ドイツ地域は開発の余地が大きいと言えなくもない 二酸化炭素の排出規制とか東側の工場や火力発電所を改善すれば良いだけなのでドイツだけはヌルゲーだとか
231 18/07/20(金)23:08:46 No.520181362
壁壊してる映像しか記憶にないし…
232 18/07/20(金)23:08:58 No.520181426
自動車会社もマルチカーしか生き残ってないし
233 18/07/20(金)23:09:00 No.520181437
壁崩壊直前の亡命者は東ドイツから第三国経由で西に亡命するコースが主流だったってのがその…
234 18/07/20(金)23:09:18 No.520181514
>経済的には旧東ドイツ地域は開発の余地が大きいと言えなくもない 国内リソースで見れば開発余地はあったんだけど移民来ちゃったからね
235 18/07/20(金)23:10:15 No.520181786
統一後のドイツの成長を考えると 分断で抑えられていた本来の国力が元に戻ったようなパワーアップやね
236 18/07/20(金)23:10:24 No.520181823
今って世界史ってないのか
237 18/07/20(金)23:11:04 No.520182009
>今って世界史ってないのか やっても二次大戦までで終了
238 18/07/20(金)23:11:07 No.520182025
>今って世界史ってないのか 時間もないしめんどくさいからWW2以降はスルーだろ
239 18/07/20(金)23:11:17 No.520182073
日本も米英中ソで分割統治する案だと東京を四分割する話になってたから西東京と東東京に分かれてたと思うよ この場合ソ連領が孤立することになるのでソ連が意地で西ベルリンみたいに維持し続けられるかというと微妙だ
240 18/07/20(金)23:11:21 No.520182095
>分断で抑えられていた本来の国力が元に戻ったようなパワーアップやね 本来の国力と言うか軍事費と国境警備費を経済に回した結果というか
241 18/07/20(金)23:11:35 No.520182161
しかもどんどん覚えること多いからポイントしか勉強しない
242 18/07/20(金)23:11:51 No.520182230
ドイツはバラバラにしといた方がいい
243 18/07/20(金)23:12:14 No.520182336
世界史は2020年には正式になくなる 代わりに日本史必修化
244 18/07/20(金)23:12:15 No.520182343
日本史にしたって割と単語覚える授業だったしなぁ 先生にもよるけど
245 18/07/20(金)23:12:22 No.520182382
今のドイツは移民デバフかかってるからな
246 18/07/20(金)23:12:31 No.520182426
こういうの勉強じゃなくてNHKで放送してるドキュメンタリーを観た方がためになるよ
247 18/07/20(金)23:13:08 No.520182573
モーゲンソーきたな…