虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ヒトラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/20(金)18:15:10 No.520104693

ヒトラーとムッソリーニってどっちが偉いの? どう考えてもムッソリーニの方が小物に見えるけど お父さんにそう言ったら凄い剣幕で怒られた…

1 18/07/20(金)18:15:40 No.520104793

レーニン

2 18/07/20(金)18:16:44 No.520104977

ヒトラーの方が偉い

3 18/07/20(金)18:18:24 No.520105279

ムッソリーニはファシズムの開祖的なポジだからヒトラーも最初は敬意払ってたよ 開戦してからはまあうん

4 18/07/20(金)18:19:04 No.520105420

お父さんも無職なのか

5 18/07/20(金)18:19:47 No.520105562

最近やってた独裁者特番だと内政面に限ればドゥーチェが一番優秀そうに見えたよ

6 18/07/20(金)18:20:20 No.520105656

ムッソリーニ、こう見えて超繊細だからな…

7 18/07/20(金)18:20:46 No.520105733

あとムッソリーニはイタリアの歴史で唯一マフィアをほぼ絶滅に追い込んだ男でもある

8 18/07/20(金)18:21:07 No.520105793

尊敬しているか否かで言えばヒトラーは死ぬその時までムッソリーニを尊敬していたと思う ドゥーチェがあんなことになったショックで自殺する覚悟決めたようなもんだし

9 18/07/20(金)18:23:00 No.520106127

スターリンが1番偉いよ

10 18/07/20(金)18:23:57 No.520106277

ムッソリーニ失脚した後も総統が救出部隊送ってるよね

11 18/07/20(金)18:24:42 No.520106420

ムッソリーニも側近周りも国王も全部無責任すぎる…

12 18/07/20(金)18:25:16 No.520106494

無名時代ヒトラーはファシズム界のスターだったムッソリーニに憧れと尊敬を持っていた 一方ムッソリーニはヒトラーの事を粗暴な人間だと思っていた

13 18/07/20(金)18:25:46 No.520106576

最期は逆さづりにされたから国民に憎まれていたかと思ったら別にそうでもない人 というか誰が殺して逆さづりにしたのかいまいちよく分かってない人

14 18/07/20(金)18:26:10 No.520106661

>最近やってた独裁者特番だと内政面に限ればドゥーチェが一番優秀そうに見えたよ イタリア統一の総仕上げをした内政のセンスは間違いないが対エチオピアも対スペインも対連合国もどうも戦争の指導者としてはセンスに欠けとる

15 18/07/20(金)18:26:18 No.520106687

ムッソリーニにサイン入りの写真ちょうだい!って言って断られたりしてる

16 18/07/20(金)18:26:51 No.520106778

ムッソリーニの側近でまともなのバルボくらいしかいなくない?

17 18/07/20(金)18:27:23 No.520106864

昔ながらのイタリアの親父はムッソリーニを馬鹿にされると怒る

18 18/07/20(金)18:27:34 No.520106902

>最近やってた独裁者特番だと内政面に限ればドゥーチェが一番優秀そうに見えたよ フランスイギリスと対ドイツ用同盟の ストレーザ前線組んだはいいが…

19 18/07/20(金)18:28:16 No.520107016

お…王様も…悪いことはしなかったし…

20 18/07/20(金)18:28:44 No.520107080

>あとムッソリーニはイタリアの歴史で唯一マフィアをほぼ絶滅に追い込んだ男でもある 結局米軍がほとんど解放しちゃったんだっけ

21 18/07/20(金)18:28:59 No.520107131

ムッソリーニは戦時以外なら有能だし...

22 18/07/20(金)18:29:50 No.520107260

外交の場だとムッソリーニがめちゃくちゃインテリに見えてヒトラーが田舎のおっさんに見えるのが面白いよ

23 18/07/20(金)18:32:01 No.520107602

>ムッソリーニの側近でまともなのバルボくらいしかいなくない? ガレアッツォ・チャーノとエミーリオ・デ・ボーノにピエトロ・バドリオ 辺りはまともだと思う

24 18/07/20(金)18:32:49 No.520107719

でも下で働くならホルティ提督がいいかな…

25 18/07/20(金)18:33:39 No.520107854

>あとムッソリーニはイタリアの歴史で唯一マフィアをほぼ絶滅に追い込んだ男でもある チェーザレ・モーリ使うの凄いよね…

26 18/07/20(金)18:34:06 No.520107938

>でも下で働くならホルティ提督がいいかな… 勇者来たな…

27 18/07/20(金)18:34:17 No.520107962

ファシズムを創始したのがムッソリーニだからね しかもヒトラーのようにスティグマタイズされず国民人気が高い

28 18/07/20(金)18:35:42 No.520108184

復活! ヒトラーの如く現代に復活致しますぞー!11!!!!1 su2501821.webm

29 18/07/20(金)18:36:47 No.520108373

政治的に妥協できないヒトラーと妥協しちゃうムッソリーニだとムッソリーニのほうがマシな気もする

30 18/07/20(金)18:37:40 No.520108532

オリジナルはこっちだ!参戦ヨシ!

31 18/07/20(金)18:37:49 No.520108554

イタリアって何故か王様が殺されずに主権移してるの変なの 王様も変なの

32 18/07/20(金)18:39:54 No.520108890

第一次大戦と同じように日和見で同盟を反故にすれば変わったろうに…

33 18/07/20(金)18:40:09 No.520108932

近代以前が細切れすぎて仲悪いんだなぁと

34 18/07/20(金)18:40:09 No.520108935

ちょっと調べてみたら最初の奥さんがクソコテで面白かった

35 18/07/20(金)18:41:21 No.520109144

単独ならまず戦争しても対して勝ててなかったから普通に負けて退陣程度で住んだかもしれない

36 18/07/20(金)18:42:03 No.520109253

>第一次大戦と同じように日和見で同盟を反故にすれば変わったろうに… 鋼鉄同盟結んだのがアウトすぎた… エミーリオ・デ・ボーノとピエトロ・バドリオは軍整ってないから 参戦には反対していた様な

37 18/07/20(金)18:42:38 No.520109353

hoiでイタリアをやってみると現実よりゲームの方が強いんじゃないかと言いたくなるくらいの力がある

38 18/07/20(金)18:43:18 No.520109466

ムッソも四天王とかいるけど無能ばっかだな…

39 18/07/20(金)18:43:48 No.520109557

>hoiでイタリアをやってみると現実よりゲームの方が強いんじゃないかと言いたくなるくらいの力がある 最強ではないがだいたい何でも揃ってるのいいよね ゲーム的に遊び甲斐がある

40 18/07/20(金)18:44:01 No.520109593

ミル貝にあるけどこれ好き >ヒトラーの第二次イタリア歴訪ではローマ、ナポリ、フィレンツェなどを周遊したが、最後に訪れたフィレンツェでヒトラーの古典芸術趣味を知っていたムッソリーニが街中の美術館を全て貸し切りにし、公式行事を全て後回しにしてヒトラーと芸術鑑賞をするというサプライズを用意した。 >ヒトラーの喜びようは尋常ではなく、ミケランジェロの絵画を陶酔した目で眺め、フィレンツェの街並を一望した時には笑いながら「とうとう、とうとう私はベックリンとフォイエルバッハが分かった!」と叫ぶ有様だった[234]。 >ムッソリーニは想像を超えるヒトラーの上機嫌さはともかく、どの美術館でも最後に必ず「ボリシェヴィキが到来すれば、この世界全てが破壊される」と同じ台詞を口にするのには呆れた様子だった。ミケランジェロの聖家族を見た後にヒトラーが「ボリシェビキが来れば…」と言いつつ振り返ると、ムッソリーニは「全てが破壊される」と苦笑いしながらドイツ語で答えている[234]。

41 18/07/20(金)18:44:09 No.520109627

ジョバンニメッセって有能すぎない?盛ってる?

42 18/07/20(金)18:44:23 No.520109670

三国同盟間で情報共有もうちょいしよう?

43 18/07/20(金)18:44:42 No.520109728

>>hoiでイタリアをやってみると現実よりゲームの方が強いんじゃないかと言いたくなるくらいの力がある >最強ではないがだいたい何でも揃ってるのいいよね >ゲーム的に遊び甲斐がある 念レス成功!

44 18/07/20(金)18:45:13 No.520109833

>ジョバンニメッセって有能すぎない?盛ってる? 兵から元帥まで登り詰めた男来たな…

45 18/07/20(金)18:46:22 No.520110020

>hoiでイタリアをやってみると現実よりゲームの方が強いんじゃないかと言いたくなるくらいの力がある 地形的にどこからでも上陸侵攻が危ないのがイタリアの弱点すぎる 海軍そこそこあるけどイギリス止められるほどじゃないしな…

46 18/07/20(金)18:46:28 No.520110037

WW2に関してはドイツや日本に比べて開戦時の軍備が貧相すぎて哀れになるレベル 航空機の数とかマジ少ねぇ…

47 18/07/20(金)18:48:02 No.520110324

せめてジブラルタルが封鎖できてればイタリア海軍も活躍できたのに畜生!

48 18/07/20(金)18:48:16 No.520110357

>hoiでイタリアをやってみると現実よりゲームの方が強いんじゃないかと言いたくなるくらいの力がある 4やると工場少ないわ人的資源少ないわ技術ショボいわでつらすぎる… マジで豆戦車しかないのかよってなった

49 18/07/20(金)18:48:53 No.520110463

チェーザレ・アメーの自伝邦訳されないかな?

50 18/07/20(金)18:48:58 No.520110474

>三国同盟間で情報共有もうちょいしよう? みんなやりたいことバラバラなコミュ障ボッチ国家の集まりがうまく報連相できるわけないじゃん!

51 18/07/20(金)18:49:02 No.520110492

偉いか偉くないかで言えば結果的に残したものが多いムッソリーニの方が偉い…か…?

52 18/07/20(金)18:49:31 No.520110575

歴史において事前の戦争計画完璧で準備も完全に終わった状態で戦争突入した国家ってあるのか

53 18/07/20(金)18:49:44 No.520110617

>せめてジブラルタルが封鎖できてればイタリア海軍も活躍できたのに畜生! 石油の備蓄少なかったんだっけ?

54 18/07/20(金)18:49:53 No.520110637

帰ってきたムッソリーニは評判はどんな感じだったんだろ…

55 18/07/20(金)18:50:06 No.520110680

戦略爆撃思想の始祖がイタリアにいると言っても余り信じてもらえない

56 18/07/20(金)18:50:10 No.520110690

技術国だからな

57 18/07/20(金)18:50:26 No.520110740

百歩譲ってエチオピアの件はまあいいとして虎の子の機甲部隊動員してまでおっぱじめた対ギリシャ戦のあのザマは一体どういうことなんですかドゥーチェ

58 18/07/20(金)18:50:26 No.520110742

>WW2に関してはドイツや日本に比べて開戦時の軍備が貧相すぎて哀れになるレベル >航空機の数とかマジ少ねぇ… どっちも軍備拡張させすぎて戦争しないと破産が確定してる国だから比べちゃダメでしょ

59 18/07/20(金)18:50:55 No.520110818

イタリアはなんの準備もしないし指揮も練度も工業力もクソザコ状態で突然開戦したもんだからボコボコだよ どんだけボコボコかってフランスに攻め込んだけど逃げ帰るくらいだよ

60 18/07/20(金)18:51:07 No.520110854

hoi4 のイタリアは一番自由が利くからなんでも出来るよね 領土広げたいならエチオピア倒した後すぐにイギリスと同盟する前のフランス侵攻してしまい イギリスもそのまま降伏寸前に宣戦準備してから奪っちまうのがプレイヤーチートだけど

61 18/07/20(金)18:51:32 No.520110944

爆撃機万能論の人かな

62 18/07/20(金)18:52:00 No.520111016

ドゥーチェは国民と近すぎた チョビ髭は一定の距離を持って接した

63 18/07/20(金)18:52:21 No.520111082

>戦略爆撃思想の始祖がイタリアにいると言っても余り信じてもらえない ドゥーエ…

64 18/07/20(金)18:52:46 No.520111160

>ミル貝にあるけどこれ好き めっちゃ仲良いな!

65 18/07/20(金)18:53:02 No.520111211

>>せめてジブラルタルが封鎖できてればイタリア海軍も活躍できたのに畜生! >石油の備蓄少なかったんだっけ? めっちゃ少ないしむしろ英地中海艦隊にイチビられるし…

66 18/07/20(金)18:53:53 No.520111377

アーリア人なんてあるわけねーじゃんみたいなマジレスしてなかったっけ

67 18/07/20(金)18:54:01 No.520111410

英から輸入する石油でお船動かしてるのに宣戦しちゃだめだよ!

68 18/07/20(金)18:54:14 No.520111454

>最期は逆さづりにされたから国民に憎まれていたかと思ったら別にそうでもない人 >というか誰が殺して逆さづりにしたのかいまいちよく分かってない人 そりゃやっぱマフィアの残党メンバーとかじゃない?

69 18/07/20(金)18:54:41 No.520111530

米から輸入する石油でお船動かしてるのに宣戦した国もあるからしゃーないな!

70 18/07/20(金)18:54:56 No.520111566

イタリアは戦略的勝利はクソド下手だけど英雄的勝利は上手だからいいんだ

71 18/07/20(金)18:54:59 No.520111574

ロンメルはイタリア軍はイギリスより強敵だって言ってたよ!

72 18/07/20(金)18:55:46 No.520111706

あそこまでの大戦争にする気がそもそも無かったドゥーチェと 最終戦争気取りで欧州を荒らし回るつもりだったヒトラーの差だよな 戦争は外交の一手段であって国家の存亡を全て賭けて起こすもんじゃないし

73 18/07/20(金)18:56:01 No.520111747

せ…石油は盟友ルーマニアでも採れるし…

74 18/07/20(金)18:56:27 No.520111808

ドゥーチェは評価できるとこいっぱいあるんだけど 日本と同様ドイツの勢い見てノリで北アフリカ侵攻して痛めつけられてるのがアホすぎる

75 18/07/20(金)18:56:54 No.520111883

アフリカ戦線はトルコを味方につけてアレキサンドリアを背後からも挟撃!これね!

76 18/07/20(金)18:57:02 No.520111906

>せ…石油はアルバニアでもほんの少し採れるし…

77 18/07/20(金)18:57:44 No.520112013

英仏どころかソ連もアメリカも参戦してくるとか聞いてない!

78 18/07/20(金)18:58:20 No.520112098

>アフリカ戦線はトルコを味方につけてアレキサンドリアを背後からも挟撃!これね! 国父。が枢軸が付く理由が無さ過ぎる…

79 18/07/20(金)18:59:18 No.520112258

>国父。が枢軸が付く理由が無さ過ぎる… 国父が戦前に死んでる…

80 18/07/20(金)18:59:22 No.520112271

枢軸国ってみんなアメリカから出資受けて成長してたのにアメリカと戦争するとか頭おかしいのかこいつら

81 18/07/20(金)19:00:21 No.520112422

ムッソリーニって孫かなんかが現役の政治家じゃなかったっけ

82 18/07/20(金)19:00:25 No.520112436

ガチで頭おかしいのは三馬鹿だけで他の連中はなし崩しみたいなもんだし…

83 18/07/20(金)19:00:54 No.520112529

hoi4 やってわかるのがイタリアの有能な将軍いなすぎ問題

84 18/07/20(金)19:01:13 No.520112587

>ムッソリーニって孫かなんかが現役の政治家じゃなかったっけ 左様

85 18/07/20(金)19:01:18 No.520112610

そもそも北アフリカってとても重要な戦略的目標だったんです?

86 18/07/20(金)19:02:35 No.520112824

>枢軸国ってみんなアメリカから出資受けて成長してたのにアメリカと戦争するとか頭おかしいのかこいつら 関係ねぇ、利権も借金もわたしたくねぇ

87 18/07/20(金)19:02:38 No.520112833

>そもそも北アフリカってとても重要な戦略的目標だったんです? イギリス~地中海~インド航路を抑えるには必須だし…

88 18/07/20(金)19:02:43 No.520112848

ムッソリーニの一家は女以外は縛り首になったんだっけか

89 18/07/20(金)19:02:44 No.520112851

>そもそも北アフリカってとても重要な戦略的目標だったんです? 伊領リビアがあるし…

90 18/07/20(金)19:02:45 No.520112854

ドイツ「アメリカと戦うつもりはなかったんだけど、なんで参戦したのか日本君知らない?」

91 18/07/20(金)19:02:59 No.520112890

>そもそも北アフリカってとても重要な戦略的目標だったんです? 重要ではあるよ

92 18/07/20(金)19:03:09 No.520112909

>枢軸国ってみんなアメリカから出資受けて成長してたのにアメリカと戦争するとか頭おかしいのかこいつら そもそもww2自体がコミュンテルンの策略なので

93 18/07/20(金)19:03:20 No.520112943

日独伊はハーブでもやっておられる?

94 18/07/20(金)19:03:21 No.520112946

>日本「ソ連と戦うつもりはなかったんだけど、なんで参戦したのかドイツ君知らない?」

95 18/07/20(金)19:04:00 No.520113030

ヒトラーはそもそもアメリカもロシアもかなり見下してた フランスとイギリスさえ何とかできれば後は余裕だと思ってた 最強のふたりだった

96 18/07/20(金)19:04:05 No.520113043

>日独伊はハーブでもやっておられる? ハーブやってなかったら負けてない

97 18/07/20(金)19:04:58 No.520113194

>ドイツ「アメリカと戦うつもりはなかったんだけど、なんで参戦したのか日本君知らない?」 通告も無しに勝手に開戦したことを理由に三国同盟をドイツ側から切られていたら面白かったのにな

98 18/07/20(金)19:06:18 No.520113420

枢軸側まともなとこシャムとかハンガリーくらいしかなくない?

99 18/07/20(金)19:06:20 No.520113427

>通告も無しに勝手に開戦したことを理由に三国同盟をドイツ側から切られていたら面白かったのにな メリットなくない?

100 18/07/20(金)19:06:36 No.520113470

>そもそもww2自体がコミュンテルンの策略なので コミンテルンすげえ!

101 18/07/20(金)19:06:44 No.520113493

パルボはムッソにいくら兵がいても砲も戦車も足りないんですけお…と言ってるのに無視されて可愛そう…

102 18/07/20(金)19:06:47 No.520113499

ノルウェーとか…

103 18/07/20(金)19:07:05 No.520113558

>>ムッソリーニの一家は女以外は縛り首になったんだっけか >ヴィットーリオ・ムッソリーニ(Vittorio Mussolini、1916年9月21日、ミラノ - 1997年6月12日、ローマ)は、ベニート・ムッソリーニとラケーレ・グイーディとの間に生まれた二人目の子供。 随分と執行猶予期間が長かったな…

104 18/07/20(金)19:07:21 No.520113607

フランスがあまりにも早く負けたのがどっち共にまずかった

105 18/07/20(金)19:07:31 No.520113642

>そもそも北アフリカってとても重要な戦略的目標だったんです? イギリスがアフリカをエジプトから南アフリカまで大陸の領土貫通して持ってる上に スエズ運河とジブラルタルで地中海完全に私物化してんだよあいつら…

106 18/07/20(金)19:07:46 No.520113689

>>通告も無しに勝手に開戦したことを理由に三国同盟をドイツ側から切られていたら面白かったのにな >メリットなくない? 米国との開戦を遅らせる意味程度は出来るかも

107 18/07/20(金)19:08:16 No.520113781

>hoi4 やってわかるのがイタリアの有能な将軍いなすぎ問題 Hoi2だとジンガレスやピントールにグゾーニ、グラツィアーニ メッセ、ビトッシ、カルボーニ、ダルオラ、デ・ステファニス、リシ・F 辺りが結構指揮官でスキル持ちでは結構便利すぎる…

108 18/07/20(金)19:08:30 No.520113817

日本だとマイナーだけど北アフリカのイギリス方面軍めっちゃ有能だよね…

109 18/07/20(金)19:09:25 No.520113973

>戦争は外交の一手段であって国家の存亡を全て賭けて起こすもんじゃないし 起こされる方は存亡を賭けてるよ

110 18/07/20(金)19:09:35 No.520113997

まぁどちらにしてもアメリカ参戦は時間の問題だったろうし

111 18/07/20(金)19:10:10 No.520114099

>戦争は外交の一手段であって国家の存亡を全て賭けて起こすもんじゃないし ヒトラー「まだまけてねーし 首都まで攻め込まれてるけどまだワンチャンあるし」

112 18/07/20(金)19:11:06 No.520114274

戦前のアフリカ植民地の欧州のやりたい放題ぶりはほんとにひどい イギリスはその中でも際立ってひどい… やったことの酷さはベルギーも負けておらんが

113 18/07/20(金)19:11:53 No.520114396

>まぁどちらにしてもアメリカ参戦は時間の問題だったろうし とは言え真珠湾が起こるまではにっちもさっちも中々腰を上げようとしないので英仏がめっちゃイライラしてるのが酷い

↑Top