虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/20(金)15:00:53 新潟は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/20(金)15:00:53 No.520078396

新潟は観光地として魅力的なの?

1 18/07/20(金)15:04:04 No.520078829

わかりません

2 18/07/20(金)15:04:54 No.520078939

県外にほぼ出ない作物や海産物を食いに来るぐらいでは?

3 18/07/20(金)15:05:58 No.520079082

観光するところは特に

4 18/07/20(金)15:06:41 No.520079176

交通の便は良いんだけどね 観光って言われても…

5 18/07/20(金)15:07:21 No.520079266

スキーして温泉入ればいいよ

6 18/07/20(金)15:08:41 No.520079442

10万円で物件が買える

7 18/07/20(金)15:10:15 No.520079655

>県外にほぼ出ない作物や海産物を食いに来るぐらいでは? これで行きたくなったんだけど何があるの?

8 18/07/20(金)15:12:17 No.520079925

山盛りの枝豆

9 18/07/20(金)15:12:32 No.520079951

笹団子とか あと酒

10 18/07/20(金)15:12:35 No.520079958

こごみ

11 18/07/20(金)15:12:54 No.520080005

なんも無いよ 米と酒くらい

12 18/07/20(金)15:13:05 No.520080030

13 18/07/20(金)15:14:09 No.520080160

浜があるわりに海岸道路が細くて混む

14 18/07/20(金)15:14:34 No.520080209

サラダホープ

15 18/07/20(金)15:15:32 No.520080346

生まれが上越高田だが殆ど目玉がない 謙信公祭もそんな目玉ってほどじゃないし 城の桜も他所からわざわざくるほどでもない

16 18/07/20(金)15:15:48 No.520080380

あと米菓は美味いよ 県外に出てる新潟県産の奴が不味いとも言えるけど

17 18/07/20(金)15:16:54 No.520080523

ゴルフ場が割と安くて数があるけど別に北関東とかと比べて優れたコースがあるわけではない

18 18/07/20(金)15:17:57 No.520080682

亀田より岩塚

19 18/07/20(金)15:18:14 No.520080715

上越は信州の海

20 18/07/20(金)15:18:20 No.520080729

柿の種は元祖のが旨い

21 18/07/20(金)15:18:58 No.520080816

>上越は信州の海 長野の山猿が出たぞ!

22 18/07/20(金)15:19:52 No.520080934

原宿のアンテナショップ好きだけど 米使った加工品ならなんでもウマい でも魚は冷凍品しかないからいつか現地で生の食べたい

23 18/07/20(金)15:21:01 No.520081075

フィッシャーマンズケープに焼きホタテを食いに出かけたって いいんだ

24 18/07/20(金)15:21:41 No.520081155

ゆ、夕陽百選…

25 18/07/20(金)15:22:06 No.520081208

苺と枝豆と茄子は地産地消してるんだっけ

26 18/07/20(金)15:22:27 No.520081242

黒埼茶豆とルレクチェ

27 18/07/20(金)15:22:29 No.520081250

カニ好きだからマリンドリーム能生は最高だったよ

28 18/07/20(金)15:23:05 No.520081328

日本酒の飲み歩きとか出来る?

29 18/07/20(金)15:23:08 No.520081332

栃尾の油揚げ

30 18/07/20(金)15:23:28 No.520081380

ナルス!

31 18/07/20(金)15:23:28 No.520081381

>日本酒の飲み歩きとか出来る? 新潟駅で完結できる

32 18/07/20(金)15:24:04 No.520081456

>日本酒の飲み歩きとか出来る? 越後湯沢かな

33 18/07/20(金)15:25:18 No.520081622

>栃尾の油揚げ これは好きな人はぜひ現地で食べて比べしてほしい 工場で売ってるのと個人経営の豆腐屋で売ってるのとかそれぞれ味が違うんだ

34 18/07/20(金)15:25:19 No.520081625

おなじみノドグロに南蛮海老、メバル、岩牡蠣、アゴ出汁 俺は好きじゃ無いけど二ギス 作物だとアホみたいな量出てくる枝豆に神楽南蛮、巾着茄子、白茄子、菊 果物類は県外に出てるからパス あと県外に出ない地酒はけっこうある あとは布海苔蕎麦かなぁ?

35 18/07/20(金)15:27:15 No.520081857

緑川の吟醸だか大吟醸はめっちゃフルーティ 久保田の萬寿とか碧寿だかも

36 18/07/20(金)15:27:36 No.520081891

サーモンの塩辛はおいしいなって思った

37 18/07/20(金)15:28:40 No.520082010

最近テレビで取り上げられたしイタリアンとバスセンターのカレーもお食べ

38 18/07/20(金)15:29:26 No.520082108

佐渡島民だけどブリカツはないと思う

39 18/07/20(金)15:29:56 No.520082167

あのコメリのお膝元だぞ! 特に何もねぇ!

40 18/07/20(金)15:30:36 No.520082246

食べ物は美味しい

41 18/07/20(金)15:32:25 No.520082477

かぐら南蛮調理した後にうっかりちんちん触ったら激痛で悶絶したから気を付けて!

42 18/07/20(金)15:32:30 No.520082494

タレカツは美味い店なら美味い カツで天丼作るようなもんだから蕎麦にあったりする

43 18/07/20(金)15:33:27 No.520082608

地酒ケーキ美味しいよね原信でたまにb品みたいなの売ってるけど

44 18/07/20(金)15:33:38 No.520082631

タレカツ丼は競馬場のですら美味しかったな…

45 18/07/20(金)15:34:27 No.520082751

>>上越は信州の海 >長野の山猿が出たぞ! 海の経験値低くて日本海で死ぬ長野県民多すぎ

46 18/07/20(金)15:34:27 No.520082752

スキーは北海道の方が雪質いいし 温泉も海産物も北海道にもあるからどうすればいい?

47 18/07/20(金)15:34:40 No.520082788

県内高速バスにトイレが割と付いてるけど まあ冬場ついてないと死ぬよね…

48 18/07/20(金)15:35:35 No.520082902

>温泉も海産物も北海道にもあるからどうすればいい? 温泉はそもそも県で良いの括りが変だから意味不明だけどな 前ににごり湯を汚えとか言ってる「」が沢山居てビビったが…

49 18/07/20(金)15:36:19 No.520083012

>前ににごり湯を汚えとか言ってる「」が沢山居てビビったが… 有馬温泉なんて入ろうものならどうなるんだ?

50 18/07/20(金)15:36:47 No.520083071

雪質はそら北海道のが強いけど 海産物も農産物も北海道と新潟では求められる物が違うからな

51 18/07/20(金)15:36:54 No.520083096

そりゃ北海道の方が雪質はいいだろうが… 北海道まで行くのがめんどいじゃん!

52 18/07/20(金)15:37:22 No.520083167

…新潟は北海道から雪まつりをパクったそうだな!

53 18/07/20(金)15:37:47 No.520083237

新潟県民でも忘れられてると思われる佐渡のながもそば! フェリー乗り場やフェリー内で食べられるよ!よ!

54 18/07/20(金)15:37:55 No.520083258

タレカツ丼の話題はよく出るから洋風カツ丼も出そう

55 18/07/20(金)15:38:27 No.520083333

砂金取りに行こう

56 18/07/20(金)15:38:38 No.520083359

何も無いが有る

57 18/07/20(金)15:38:42 No.520083365

干物美味いって言ってた

58 18/07/20(金)15:39:58 No.520083536

原子力発電所をみる 石油採掘用リグをみる

59 18/07/20(金)15:40:07 No.520083564

ほしいもは新潟が名産なんだっけ

60 18/07/20(金)15:40:57 No.520083683

なんで佐渡汽船ってあんな運賃高いの?

61 18/07/20(金)15:41:10 No.520083714

>原子力発電所をみる 付近だけ道路が異様なレベルで整備されていてすげえってなるよね こんなの他で見たことねえよ

62 18/07/20(金)15:41:33 No.520083763

>タレカツ丼の話題はよく出るから洋風カツ丼も出そう 地元だけど別にアレはいいです

63 18/07/20(金)15:41:47 No.520083800

名産か知らないけど美味かったなあ新潟干しいも 市場はいばらぎ産のばかり

64 18/07/20(金)15:42:44 No.520083910

佐渡と聞くと毎度これ思い出す >佐渡・売春事件「稼げると思った」 > >女子中学生に売春させたとして、児童福祉法違反と売春防止法違反の疑いで県警に3日逮捕された >佐渡市両津支所建設課主任の岩原慶(けい)容疑者(35)が「佐渡には性風俗店がないので稼げると思った」 >などと供述していることが、県警の捜査関係者への取材でわかった。 頑張りすぎだ

65 18/07/20(金)15:42:55 No.520083934

ふぇぇん現象で暑い

66 18/07/20(金)15:42:58 No.520083941

新潟市は本当に何もない 強いて水族館があるくらいで特殊な商業施設も魅力的な史跡も珍しい博物館もない

67 18/07/20(金)15:43:09 No.520083960

里芋や長芋ガンガン作ってるけど さつまいもは県内産あまり見ないしなぁ

68 18/07/20(金)15:44:19 No.520084088

でも新潟市の交通量はかなりえげつないよな

69 18/07/20(金)15:44:23 No.520084092

長岡の花火大会行ってみたい でも長岡のホテルが埋まってるから東三条あたりに宿取って…って計画したけど鉄道でも車でも当日中に宿にたどり着くの無理じゃねってなった

70 18/07/20(金)15:44:27 No.520084099

ついさっき漁港で岩牡蠣食べてきた 安くてデカくて美味かったよ

71 18/07/20(金)15:44:28 No.520084102

エグザクトって新潟だったんだっけ?

72 18/07/20(金)15:45:09 No.520084194

原子力発電所のある柏崎市も花火大会やるので来てね

73 18/07/20(金)15:45:36 No.520084254

何年かぶりに糸魚川に行きたくなった 市街の復興は進んでいるだろうか

74 18/07/20(金)15:45:59 No.520084295

長岡駅周辺がアーケードのおかげで凄い栄えてるように見えるけど 実質シャッター街なのいいよね…

75 18/07/20(金)15:46:01 No.520084304

寿司うまいよね

76 18/07/20(金)15:46:02 No.520084306

トマト枝豆ナスきゅうりが無限に続くような時期 夏

77 18/07/20(金)15:46:27 No.520084363

燕三条はカトラリーやアウトドアグッズやストーブとか色々あるんだが新潟市はうーん…

78 18/07/20(金)15:47:01 No.520084426

周りが田んぼだらけでこれ以上のハッテンは望めない町に住んでます

79 18/07/20(金)15:47:17 No.520084480

>燕三条はカトラリーやアウトドアグッズやストーブとか色々あるんだが新潟市はうーん… ソープ街!!

80 18/07/20(金)15:47:28 No.520084505

ニパ子が居るじゃない

81 18/07/20(金)15:47:29 No.520084508

人に枝豆やると何故か倍になって返ってくる

82 18/07/20(金)15:47:31 No.520084511

>燕三条はカトラリーやアウトドアグッズやストーブとか色々あるんだが新潟市はうーん… 工業系の充実度は相当高いけど観光地として魅力なのかな…

83 18/07/20(金)15:48:05 No.520084573

県北は鮭と酒と岩船赤谷あたりの米くらいしかない あぁ一応最近アスパラを流行らせようとしてたなくらい

84 18/07/20(金)15:48:08 No.520084580

アウトドアやり放題なのにパチンコ大人気 まあどこでもいっしょか

85 18/07/20(金)15:48:09 No.520084584

新潟は行ったことないから観光地なにかあるかなと調べてもなにもない お隣の長野や富山は結構いい観光地あるのに

86 18/07/20(金)15:48:50 No.520084671

そりゃ滅ぼされて城の上に駅作られたような県だし…

87 18/07/20(金)15:49:07 No.520084718

吉田に親戚がいるけど観光に連れて行ってもらうのは弥彦山か寺泊あたりだな

88 18/07/20(金)15:49:19 No.520084747

長野は日本の山のメッカだからね 新潟県の山って言ってる所がさり気なく長野だったりする

89 18/07/20(金)15:49:21 No.520084752

>長岡の花火大会行ってみたい やめた方がいい 駅近辺の宿確保するのが最低条件だ あと近年は観覧場所が割り当て式だから 行ったはいいが場所がないとかになりがち これも観光客なら有料席を予約しとく必要がある

90 18/07/20(金)15:49:23 No.520084753

出戻り長男の産地

91 18/07/20(金)15:49:31 No.520084767

>県北は鮭と酒と岩船赤谷あたりの米くらいしかない >あぁ一応最近アスパラを流行らせようとしてたなくらい ほぼ地域外で消費される村上牛…

92 18/07/20(金)15:49:55 No.520084803

>佐渡島民だけどブリカツはないと思う 百歩譲って冬場はいいとしても 夏場のブリとかあり得ないよね

93 18/07/20(金)15:49:58 No.520084809

今年の夏はLCCが高いし満席だから 北海道からフェリーで新潟まで行こうと思ってるのだけど 新潟からどこに行こうかな 新潟から長野に行こうとするとかなり交通費かかるよね

94 18/07/20(金)15:50:13 No.520084838

村上牛の駅弁村上駅で買えばいいだろと新潟駅をスルーしたら売ってない

95 18/07/20(金)15:50:26 No.520084863

>新潟県の山って言ってる所がさり気なく長野だったりする 山なんて複数県跨いでるのが当たり前だろ!?

96 18/07/20(金)15:50:45 No.520084906

新潟市が一番何もない気がする 東京にも遠いし

97 18/07/20(金)15:50:48 No.520084910

トルコ村でガチトルコ料理出してたけど まあ潰れるわなそんなの

98 18/07/20(金)15:51:17 No.520084979

新潟市はほぼ毎月ガタケットやってるし…

99 18/07/20(金)15:51:26 No.520084997

>北海道からフェリーで新潟まで行こうと思ってるのだけど >新潟からどこに行こうかな 新潟で楽しめる要素は北海道でもほぼ賄えるからやめとけ

100 18/07/20(金)15:51:26 No.520084998

>駅近辺の宿確保するのが最低条件だ >あと近年は観覧場所が割り当て式だから >行ったはいいが場所がないとかになりがち >これも観光客なら有料席を予約しとく必要がある レポ読んでたらこれ地元にツテがないと無理だなって確かに思ったよ

101 18/07/20(金)15:51:39 No.520085019

よく話題になるトルコ村に対して 廃墟になって取り壊しも終わった新潟ロシア村

102 18/07/20(金)15:51:41 No.520085027

プラーカ2のアニメイトとゲーセン行こうぜー

103 18/07/20(金)15:51:41 No.520085028

夏場なら日本海の夕陽は綺麗に見えるんです?

104 18/07/20(金)15:52:30 No.520085134

>新潟で楽しめる要素は北海道でもほぼ賄えるからやめとけ 新潟に特に興味はないけど本州に行きたい

105 18/07/20(金)15:52:58 No.520085193

>出戻り長男の産地 呼んだ?

106 18/07/20(金)15:53:00 No.520085196

オタ文化推すなら早く地上波で深夜アニメ放送して…

107 18/07/20(金)15:53:04 No.520085205

肝試しがしたいからってキリシタン塚と旧中山トンネルには近づくなよ「」 島出身「」からの忠告だ

108 18/07/20(金)15:53:13 No.520085220

観光資源もない事はないんだけど県の観光政策がダメ過ぎるんだ…

109 18/07/20(金)15:53:25 No.520085242

>県北は鮭と酒と岩船赤谷あたりの米くらいしかない >あぁ一応最近アスパラを流行らせようとしてたなくらい 岩牡蠣最高だろ 毎年食いにいくわ

110 18/07/20(金)15:53:32 No.520085256

新潟「」の意見が 飯は美味いけど見るものは無い でほぼ統一されてるな

111 18/07/20(金)15:53:51 No.520085308

>観光資源もない事はないんだけど県の観光政策がダメ過ぎるんだ… おい聞いてんのか秋田

112 18/07/20(金)15:53:54 No.520085312

実際大体あってるのでしゃーない

113 18/07/20(金)15:53:57 No.520085317

佐渡の観光は未だにバブル時代から変わってない過ぎる…

114 18/07/20(金)15:53:57 No.520085318

>新潟「」の意見が >飯は美味いけど見るものは無い >でほぼ統一されてるな 住む分には観光地なんていらないし問題ないな

115 18/07/20(金)15:54:04 No.520085336

ビッグスワン行ってアルビレックス応援しようぜ!

116 18/07/20(金)15:54:07 No.520085343

>夏場なら日本海の夕陽は綺麗に見えるんです? 最高 寺泊から北上しても南下してもよい

117 18/07/20(金)15:54:17 No.520085360

村上牛はぶっちゃけ大したことない… 山形産の方が数段上だと思ったけど山形って肉牛の飼育プロセスみたいなのやっぱり強いのかな?

118 18/07/20(金)15:54:17 No.520085363

俺含めて佐渡島の「」が3人確実にいるのか…

119 18/07/20(金)15:54:27 No.520085393

>新潟に特に興味はないけど本州に行きたい 新潟経由で仙台か東京じゃな…

120 18/07/20(金)15:54:29 No.520085397

>オタ文化推すなら早く地上波で深夜アニメ放送して… アベマもあるし もういいかなっ…て

121 18/07/20(金)15:54:34 No.520085410

>レポ読んでたらこれ地元にツテがないと無理だなって確かに思ったよ 普通に有料席とって宿は新幹線でどちらか一駅隣に取るのが簡単だけど今からでは微妙だね

122 18/07/20(金)15:54:44 No.520085435

今は岩牡蠣のシーズンだし海沿いで岩牡蠣食べながら日本海散策して 燕三条のアウトレットで安い金物見て 新潟三大ラーメンとか食べて弥彦神社見て… 新潟観光できた!

123 18/07/20(金)15:55:11 No.520085502

地元の名物つったらへぎそばと錦鯉か… 何かパッとしない感あるな

124 18/07/20(金)15:55:18 No.520085522

>新潟で楽しめる要素は北海道でもほぼ賄えるからやめとけ ないない 北海道はウニ以外の水産物微妙 牡蠣ですら

125 18/07/20(金)15:55:38 No.520085572

佐渡はもっとメジャーになれるポテンシャルはある気がする 具体的に何をすればいいかはわからん

126 18/07/20(金)15:55:40 No.520085575

小千谷か

127 18/07/20(金)15:56:16 No.520085659

>地元の名物つったらへぎそばと錦鯉か… >何かパッとしない感あるな 錦鯉の向かいのちぢみ館でよいネクタイを買った

128 18/07/20(金)15:56:24 No.520085683

佐渡はトキ見られるの?

129 18/07/20(金)15:56:48 No.520085736

>観光資源もない事はないんだけど県の観光政策がダメ過ぎるんだ… いいですよねアニメ漫画の街とかいいつつ具体的な活動は民間に丸投げの糞行政 ガタケットショップと専門学校グループは県の予算注ぎ込まれてウハウハなんだろうけど

130 18/07/20(金)15:57:08 No.520085787

>地元の名物つったらへぎそばと錦鯉か… >何かパッとしない感あるな 錦鯉Tシャツはダサかっこいいからラインナップ増やして欲しい

131 18/07/20(金)15:57:37 No.520085841

流れ梅の季節

132 18/07/20(金)15:57:45 No.520085866

新潟は居酒屋で枝豆頼んでもザルに山盛りで出てくるの?

133 18/07/20(金)15:57:46 No.520085869

>山形産の方が数段上だと思ったけど山形って肉牛の飼育プロセスみたいなのやっぱり強いのかな? そりゃ米沢牛は伊達じゃない

134 18/07/20(金)15:57:53 No.520085887

>佐渡はもっとメジャーになれるポテンシャルはある気がする >具体的に何をすればいいかはわからん 防波堤解禁すりゃ新潟県内の他長野群馬福島栃木から釣り客押し寄せるよ 落ちて死んだらコマセになるだけだし本望だろう

135 18/07/20(金)15:58:09 No.520085927

NSGグループはある意味この土地を牛耳っている

136 18/07/20(金)15:58:30 No.520085973

>具体的に何をすればいいかはわからん 自衛隊追い出してトレッキング自由になったら人増えるけど 一気に自然が劣化するから今のままが良さそう

137 18/07/20(金)15:58:38 No.520085988

>ガタケットショップと専門学校グループは県の予算注ぎ込まれてウハウハなんだろうけど あの一角のビルボードプレイスの廃墟感ってプラーカ思い出す…

138 18/07/20(金)15:59:10 No.520086049

長岡住みだった頃は花火大会行ってたけど アホみたいに混雑するし場所取りしてないと芋洗いの中で見る事になるしで 誘われないと行かなくなったな

139 18/07/20(金)15:59:15 No.520086056

テラさん記念館とかあればな

140 18/07/20(金)15:59:48 No.520086125

新潟はダンジョンみたいな構造のホームセンターにバルサ材が普通に売ってて感動した

141 18/07/20(金)15:59:54 No.520086140

佐渡といえば一昨年バス観光したけど別路線のバスとの接続悪すぎる あとバスターミナルの周りに何もなさすぎる 車orバイクで行くものだって痛感したよ

142 18/07/20(金)16:00:03 No.520086157

ドカべンの像ならあるんだが…

143 18/07/20(金)16:00:07 No.520086161

新発田に来ればオッチャホイがあるよ シンガポールにそんな名前の料理は無いがシンガポール料理だよ

144 18/07/20(金)16:00:22 No.520086196

さいていさんが新潟競馬場は観光でもオススメって言ってたから気になってる

145 18/07/20(金)16:00:47 No.520086251

最近糸魚川に出向に来たけどフォッサマグナミュージアムは結構面白かった あとは山が近くて登山趣味を再開することができたのとオフの日は白馬村で蕎麦食べるのが楽しい

146 18/07/20(金)16:01:05 No.520086285

>田中角栄の像ならあるんだが…

147 18/07/20(金)16:01:20 No.520086316

しらさぎで新潟に行けた時行っとけばな 今は長野経由だから愛知からだとまじ無理

148 18/07/20(金)16:01:51 No.520086360

メイン観光シーズン外せば駅前で2980円で泊まれるのは割といい事だと思う 観光地自体は無いけど

149 18/07/20(金)16:01:59 No.520086379

暑さが引いたらイヨボヤ会館行こう…

150 18/07/20(金)16:02:02 No.520086386

>佐渡はもっとメジャーになれるポテンシャルはある気がする >具体的に何をすればいいかはわからん 佐和田方面を開発するんじゃなくて表玄関の両津を開発する 特に商店街

151 18/07/20(金)16:02:05 No.520086391

18きっぷで関西から行くのルート変わっただけだけど やっぱ上越から快速使えた頃のが楽だった気が

152 18/07/20(金)16:02:27 No.520086444

>NSGグループはある意味この土地を牛耳っている 高校の進路指導担当とズブズブなせいで高校生の人生が狂わされるのいいよね…

153 18/07/20(金)16:02:58 No.520086509

>暑さが引いたらイヨボヤ会館行こう… 村上「」来たな…

154 18/07/20(金)16:03:15 No.520086544

>メイン観光シーズン外せば駅前で2980円で泊まれるのは割といい事だと思う >観光地自体は無いけど なんかボロそうだし他の新しい所が同じ価格だしスルーしてるけどシングルインってどうなのです?

155 18/07/20(金)16:03:40 No.520086597

専門学生から金をむしり取って 社会に投げる

156 18/07/20(金)16:04:29 No.520086700

海産物なんぞ中国抑え込めねば近い将来消えるぞ

157 18/07/20(金)16:05:09 No.520086785

アニメ漫画館はたまにいい展覧会やってるたまに

158 18/07/20(金)16:05:51 No.520086869

>専門学生から金をむしり取って >社会にアルビレックスの無料入場券を投げる

159 18/07/20(金)16:06:43 No.520086972

海産物は産卵時期に沿岸近くに網いれてるから根こそぎだよ 自業自得だわ

160 18/07/20(金)16:06:44 No.520086976

佐渡島は利便性の高い両津市内よりも国道沿いよりも 佐渡市役所から少し行った市道沿いの方が栄えてるのはどういうことなの…

161 18/07/20(金)16:07:29 No.520087068

真 電

162 18/07/20(金)16:07:30 No.520087070

新潟といえば山間部に突然現れる高層マンションの群れ

163 18/07/20(金)16:07:56 No.520087129

新潟は食い物がなんでも全国でもトップクラスに美味しいけど 米と酒以外県外に売る気がないレベルで商売する気がないのか下手なのかって大学の地理学の先生が言ってた

164 18/07/20(金)16:08:21 No.520087176

>新潟といえば山間部に突然現れる高層マンションの群れ 滋賀県の琵琶湖一周すると湖の北西がそれで気が滅入る…

165 18/07/20(金)16:08:25 No.520087187

>佐渡島は利便性の高い両津市内よりも国道沿いよりも >佐渡市役所から少し行った市道沿いの方が栄えてるのはどういうことなの… 駐車場がある便利なところに人は集まるのだ

166 18/07/20(金)16:09:28 No.520087294

何かある度に花火を上げる狂った町があるけど 観光しにいくのはちょっとアレだしな…

167 18/07/20(金)16:10:11 No.520087382

新潟県民ってラーメン意識が高過ぎてうどんを卑下する傾向がある気がする

168 18/07/20(金)16:10:37 No.520087426

>新潟といえば山間部に突然現れる高層マンションの群れ 宮城じゃねぇの!?

169 18/07/20(金)16:11:04 No.520087479

佐渡産のお米も結構美味しい

170 18/07/20(金)16:11:15 No.520087500

新潟で外食と言ったらラーメンじゃないの?

171 18/07/20(金)16:11:44 No.520087562

新潟の観光なんて飯食って酒のんでそれでいいんだよ

172 18/07/20(金)16:11:46 No.520087568

再来月山形の芋煮イベント行くことになったんだけど 坂町から山越えていくのと高速のって福島から回って行くのとどっちか楽なんだろう

173 18/07/20(金)16:11:47 No.520087569

>佐渡産のお米も結構美味しい ランクでいえば魚沼産と同等だからな

174 18/07/20(金)16:12:06 No.520087597

まぁラーメン抜かせば麺はうどんよりそばって感じだしな

175 18/07/20(金)16:12:11 No.520087610

ラーメンか海鮮食っとけばハズレ無いよね

176 18/07/20(金)16:12:25 No.520087635

回転寿司が美味しいよ 他の内陸部で適当に入るとブチギレるかと

177 18/07/20(金)16:12:50 No.520087683

>ランクでいえば魚沼産と同等だからな 魚沼産コシヒカリが凄いのはそのセルフプロデュース能力で味自体は…

178 18/07/20(金)16:13:28 No.520087776

>回転寿司が美味しいよ >他の内陸部で適当に入るとブチギレるかと 弁慶安くて旨くてありがたいけど込み過ぎなんじゃが!

179 18/07/20(金)16:13:48 No.520087808

>新潟県民ってラーメン意識が高過ぎてうどんを卑下する傾向がある気がする ソース焼きそばにトマトソースかけてイタリアンとしてお出しなさる新潟県民が言ってもその…説得力ってものがですね…

180 18/07/20(金)16:14:31 No.520087892

>新潟といえば山間部に突然現れる高層マンションの群れ 俺も部屋持ってる 最高だぜ

181 18/07/20(金)16:14:42 No.520087918

>>新潟県民ってラーメン意識が高過ぎてうどんを卑下する傾向がある気がする >ソース焼きそばにトマトソースかけてイタリアンとしてお出しなさる新潟県民が言ってもその…説得力ってものがですね… おれじゃない 蒲原の奴らがやった しらない すんだこと

182 18/07/20(金)16:15:53 No.520088061

イタリアンはその…見た目が汚い…

183 18/07/20(金)16:16:48 No.520088171

でっち上げたなんちゃってではなくガチのb級グルメだから仕方ない

↑Top