18/07/20(金)13:40:14 鬼踊り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/20(金)13:40:14 No.520067710
鬼踊りいいよね
1 18/07/20(金)13:42:49 No.520068081
このガチャ本当に良い神様入ってるの?
2 18/07/20(金)13:43:21 No.520068164
ゴッドガチャ
3 18/07/20(金)13:44:27 No.520068305
SSR大黒天
4 18/07/20(金)13:45:13 No.520068419
祭りは終わった… 永遠に…
5 18/07/20(金)13:45:30 No.520068462
こんな話だったのか…
6 18/07/20(金)13:45:49 No.520068510
崩れた鳥居の向こうに街の夜景が映るの皮肉っぽくていいよね
7 18/07/20(金)13:46:27 No.520068601
この爺さんの覚悟の決まりっぷりすごいよね
8 18/07/20(金)13:46:27 No.520068604
常夜があるとしてもそこにあるのは残念ながら…
9 18/07/20(金)13:47:06 No.520068706
年一回だと何百年か続けてやっとSSR期待できるかどうかってとこか
10 18/07/20(金)13:47:44 No.520068819
この爺さんはなんで神の国に行ったんだっけ
11 18/07/20(金)13:47:48 No.520068829
SR鬼子母神
12 18/07/20(金)13:48:28 No.520068922
>このガチャ本当に良い神様入ってるの? 本来は割と可能性あるガチャ 今回は鳥居が鬼門を向いてたので荒神確定ガチャ
13 18/07/20(金)13:48:37 No.520068949
何百年も踊って騙される悪神
14 18/07/20(金)13:49:03 No.520069027
ちょっと村おこしのためにいろんな儀式の作法無視してお祭りしてみたら禍つ神100%ガチャになった 神を誘導できる鬼踊りを唯一覚えてる爺さんが神を元の世界に連れて行ってくれた
15 18/07/20(金)13:49:07 No.520069039
>この爺さんはなんで神の国に行ったんだっけ 踊りを覚えてるのがこの爺さん以外にいなかったから
16 18/07/20(金)13:49:30 No.520069097
>この爺さんの覚悟の決まりっぷりすごいよね 汚いアパートに一人暮らしとか 断片的に伺えるこのお爺さんの辛そうな人生辛い
17 18/07/20(金)13:49:51 No.520069150
色々やらかしてやべー神超ピックアップガチャになってた
18 18/07/20(金)13:50:00 No.520069179
元ネタ見てもやっぱりみぽりんの踊りは鬼踊りにしか見えない
19 18/07/20(金)13:50:26 No.520069244
先生の生存率がなにげにヤバイ気がする
20 18/07/20(金)13:50:38 No.520069276
爺さんがいなかったらやばかったのでは
21 18/07/20(金)13:50:52 No.520069317
3ゲージ超必殺の方もまああれはあれで
22 18/07/20(金)13:51:40 No.520069420
リメイクされるのもうなずけるぐらいいい話
23 18/07/20(金)13:52:18 No.520069524
>先生の生存率がなにげにヤバイ気がする 稗田先生がピンチになったのって穴に力吸われた時かジュリー版ヒルコで直接ヒルコと戦った時くらいだし
24 18/07/20(金)13:52:34 No.520069564
んでウェイパーくんがスレ画のパクリって件は異論ないよね?
25 18/07/20(金)13:52:44 No.520069591
民俗学ド素人な諸星御大はなんでこんなの描こうと思ったのだろう
26 18/07/20(金)13:53:08 No.520069653
先生は基本的に見てるだけだからな
27 18/07/20(金)13:53:24 No.520069706
>んでウェイパーくんがスレ画のパクリって件は異論ないよね? 先生ショタ化するのか…
28 18/07/20(金)13:54:07 No.520069815
>民俗学ド素人な諸星御大はなんでこんなの描こうと思ったのだろう 瓜子姫と天邪鬼の論文みたいなのど素人が書いたの…
29 18/07/20(金)13:54:12 No.520069826
>民俗学ド素人な諸星御大はなんでこんなの描こうと思ったのだろう ド素人だったの!? 木の話のシリーズとかめっちゃ納得したのに… 素人なのにあれだけの情報集めて構成できるのすごいな…
30 18/07/20(金)13:54:28 No.520069867
これぐらいの神なら胃の頭町にごろごろいそうな気がする…
31 18/07/20(金)13:54:39 No.520069885
あんとくさまの時も大災害のはずなのに速攻で安全地帯確保したからな
32 18/07/20(金)13:54:46 No.520069910
神様ガチャ 当たれば豊穣、外れれば巫女を生け贄に再チャレンジ! ってイベントだったのに廃れた行事を内容理解してないけど今風にして復活させました!するから...
33 18/07/20(金)13:54:54 No.520069931
いい話では無いだろ… やたら心に響く話ではあるけど
34 18/07/20(金)13:55:56 No.520070078
>これぐらいの神なら胃の頭町にごろごろいそうな気がする… 奥さんなら箸でつかんでペロッと行っちゃうよね
35 18/07/20(金)13:56:27 No.520070155
でも異界への門閉じたしリメイク版のあの連中なら来年もやるよね むしろ怪異が現実に起きて祭りに箔がついたし
36 18/07/20(金)13:57:31 No.520070305
ど素人というか別に専門でもなくて面白そうだなぁって説があればなんでも描くスタンスなだけだよ
37 18/07/20(金)13:57:37 No.520070321
この踊り見る度うしおす思い出す
38 18/07/20(金)13:58:10 No.520070390
妖怪ハンターって割と後味悪いオチでいい話はないよね
39 18/07/20(金)13:58:19 No.520070410
そりゃ専門家ではないけれど柳田はじめ民俗学から神話やら民話やら好きな人ではある
40 18/07/20(金)13:58:25 No.520070422
ゼノ奥さんが飼ってたペットがこの異界の神では?
41 18/07/20(金)13:58:41 No.520070462
>でも異界への門閉じたしリメイク版のあの連中なら来年もやるよね >むしろ怪異が現実に起きて祭りに箔がついたし 同じ儀式したらまた門が開いちゃうよ!!
42 18/07/20(金)13:59:01 No.520070513
そもそも妖怪をハントする話がない…
43 18/07/20(金)13:59:15 No.520070546
中国ものも民俗学もやり始めてから勉強するって感じなのにサマになってるしSFだってほとんど読んでないはずなのにツボ押さえてるし めちゃくちゃ勘がいいタイプなんだろうな
44 18/07/20(金)13:59:21 No.520070559
当時の村人よく悪い神を引き寄せる踊りなんて開発出来たな
45 18/07/20(金)13:59:30 No.520070586
なぁに地上で何が起きようと未来でタケシ君がなんとかしてくれる
46 18/07/20(金)13:59:50 No.520070629
これ次の復活サイクル迎えたらどうなるの?
47 18/07/20(金)14:00:28 No.520070709
民俗学にも漫画の揚げ足とる考証マニアっているの?
48 18/07/20(金)14:00:33 No.520070719
>妖怪ハンターって割と後味悪いオチでいい話はないよね それはモロ☆全体に言える気が
49 18/07/20(金)14:01:08 No.520070800
>これ次の復活サイクル迎えたらどうなるの? まあそうならないように鬼祭りの資料全部破棄するとか…
50 18/07/20(金)14:01:18 No.520070821
ハンターには蒐集者とか探求者という意味もあるから…
51 18/07/20(金)14:01:21 No.520070831
爺さんはあっちの世界に行ってどうなるんです…?
52 18/07/20(金)14:01:26 No.520070841
>民俗学にも漫画の揚げ足とる考証マニアっているの? 民俗学の学者なんてそれこそ豊穣神レベルのレアキャラだから…
53 18/07/20(金)14:01:38 No.520070862
そのうちまた誰かが思い出して復活させるさ
54 18/07/20(金)14:02:11 No.520070937
幸神引いても結局毎年やらざるを得ないのだろうか
55 18/07/20(金)14:02:18 No.520070962
岸和田みたいに人死にありなスリリングな祭りとして売り出したら警察にメっされるのかな
56 18/07/20(金)14:02:24 No.520070971
>当時の村人よく悪い神を引き寄せる踊りなんて開発出来たな 多分この踊りに辿り着くまでに何人も犠牲にしてる 閉じ込めるための檻使ってたぐらいだし
57 18/07/20(金)14:02:29 No.520070987
諸星先生の最近の単行本のBOXだと登場キャラの家族が因果単位で消滅しちゃうけど凄く爽やかに終わった
58 18/07/20(金)14:02:30 No.520070988
>そもそも妖怪をハントする話がない… 世の中の○○ハンターと呼ばれる人たちも実際そんなにハントしない
59 18/07/20(金)14:02:34 No.520070997
割と次同じこと起きたら詰んでるんじゃ
60 18/07/20(金)14:02:53 No.520071044
>民俗学にも漫画の揚げ足とる考証マニアっているの? 揚げ足って…
61 18/07/20(金)14:04:00 No.520071199
ハンターハンターだって全然ハンターハントしねえし…
62 18/07/20(金)14:04:16 No.520071234
実写化がヒルコだけで終わったのが残念だ ジュリーもう老けちゃったし アニメ化に期待したい
63 18/07/20(金)14:04:18 No.520071237
モロ☆世界はわりと凄い人たちが結構いるからどうしようもなくなることはないんじゃね
64 18/07/20(金)14:04:47 No.520071305
元々民俗学者であって別に妖怪専門家じゃないのにやたら遭遇して生還する
65 18/07/20(金)14:05:14 No.520071368
>これ次の復活サイクル迎えたらどうなるの? 祭りは終わった…… 永遠に……
66 18/07/20(金)14:05:21 No.520071383
見開きの絵から伝わる常世の国の踏み込んじゃいけない感がスゴい
67 18/07/20(金)14:05:23 No.520071389
まあチャレンジャーだよね su2501522.jpg
68 18/07/20(金)14:06:14 No.520071513
稗だー!!がシリーズ屈指のガチの能力者とか…
69 18/07/20(金)14:06:24 No.520071543
なんかこの鳥居の先の異界について他の作品でもっと出てるんだっけ
70 18/07/20(金)14:06:46 No.520071606
お爺さんがいない場合神さまは永遠に暴れ回るのかな それはそれで読んでみたい
71 18/07/20(金)14:06:53 No.520071621
一を聞いて十を知れちゃうタイプだよね
72 18/07/20(金)14:07:03 No.520071646
>見開きの絵から伝わる常世の国の踏み込んじゃいけない感がスゴい 古本屋の娘達ならひどい目にあったわねとか言いながら帰ってきそう
73 18/07/20(金)14:07:05 No.520071652
なんか地下というか闇の住人みたいなのが住んでる世界もあったよね
74 18/07/20(金)14:07:41 No.520071721
胃の頭町の人らか武君がメッしてくれるだろう
75 18/07/20(金)14:08:13 No.520071797
>お爺さんがいない場合神さまは永遠に暴れ回るのかな >それはそれで読んでみたい 村にあった保険の数々見るに上手い事閉じ込めておければ勝手に帰るんじゃないかな…
76 18/07/20(金)14:09:57 No.520072000
>見開きの絵から伝わる常世の国の踏み込んじゃいけない感がスゴい 別作の暗黒神話でもそうなんだけど文明すら感じられない風景書くのうめえなー…
77 18/07/20(金)14:10:52 No.520072092
ジュンヤー版のゲージ技みたいなのがどうしても頭に浮かんでくる
78 18/07/20(金)14:10:54 No.520072097
見えない触れられない怪異が物理的的に襲ってくるってSFぽいな
79 18/07/20(金)14:10:59 No.520072107
全部そろえようと思ったらどれ買えばいいのかな 天地水の文庫と魔障ケ岳と夢見村?
80 18/07/20(金)14:11:28 No.520072167
>まあチャレンジャーだよね >su2501522.jpg 五回も良く書けたな…あれで
81 18/07/20(金)14:12:08 No.520072239
生贄用意して閉じ込める檻用意して鬼踊り継承してって そうまでしても暴れる奴が来る可能性が濃厚って どう考えてもこの祭りデメリットの方が多い気がするんですけお…
82 18/07/20(金)14:12:37 No.520072293
>全部そろえようと思ったらどれ買えばいいのかな >天地水の文庫と魔障ケ岳と夢見村? 左様 夢見村と水は稗田先生の出番あんまりないけどな
83 18/07/20(金)14:12:37 No.520072294
この話は爺がいなかったら詰んでたってのもあるけど あの町おこしスタッフがちょっと無能にもほどがありすぎた
84 18/07/20(金)14:12:56 No.520072324
>全部そろえようと思ったらどれ買えばいいのかな >天地水の文庫と魔障ケ岳と夢見村? それでいいけど地→天→水の順番だから気をつけろよ
85 18/07/20(金)14:12:57 No.520072331
闇の鶯にも先生が出てくる作品載ってるよ 個人的にあの話好きだ
86 18/07/20(金)14:13:00 No.520072336
ときどき稗田先生と宗像教授がごっちゃになってあの話はどっちだっけ?ってなる
87 18/07/20(金)14:13:04 No.520072346
>生贄用意して閉じ込める檻用意して鬼踊り継承してって >そうまでしても暴れる奴が来る可能性が濃厚って >どう考えてもこの祭りデメリットの方が多い気がするんですけお… 昔はもっとガチャの確率高かったんすよ…
88 18/07/20(金)14:13:40 No.520072425
鎌倉にいくらでもいそう 禍神
89 18/07/20(金)14:14:20 No.520072501
>ときどき稗田先生と宗像教授がごっちゃになってあの話はどっちだっけ?ってなる 主役がロンゲがジュリー 主役がハゲ巨人が宗像
90 18/07/20(金)14:14:21 No.520072503
>闇の鶯にも先生が出てくる作品載ってるよ >個人的にあの話好きだ 大島渚シリーズの最高傑作だよね… 諸星先生の少年少女ものいい…
91 18/07/20(金)14:15:00 No.520072575
>なんかこの鳥居の先の異界について他の作品でもっと出てるんだっけ 散歩させられた su2501531.jpg
92 18/07/20(金)14:15:04 No.520072585
>生贄用意して閉じ込める檻用意して鬼踊り継承してって >そうまでしても暴れる奴が来る可能性が濃厚って >どう考えてもこの祭りデメリットの方が多い気がするんですけお… 津波や台風が多い地域に住むようなもんだ 少数の犠牲で回るならオッケーという民俗学特有の村社会アグレッシブさが伺える
93 18/07/20(金)14:15:21 No.520072615
>鎌倉にいくらでもいそう 禍神 その代わり強い神様が立川レベルでその辺にいるのが鎌倉
94 18/07/20(金)14:15:22 No.520072618
パニック物は常に最悪を選び続ける無能がいないと話転がらないから仕方ないよ
95 18/07/20(金)14:15:30 No.520072629
地元がスレ画のガチャで大外れ引いて滅んだわ
96 18/07/20(金)14:16:05 No.520072702
長年にわたってガチャの確率高める効果積み上げてたけど 近代になってようやくこんな危険なガチャ引かずに済むようになったのに ガチャと知らずに勝手に再開しちゃうんだもの…
97 18/07/20(金)14:16:43 No.520072784
試し読みで1話読んでるけどもう怖い
98 18/07/20(金)14:16:54 No.520072807
こっちの世界だと見えないのは波長的な物が違うから?
99 18/07/20(金)14:16:57 No.520072814
>どう考えてもこの祭りデメリットの方が多い気がするんですけお… 土地が痩せてて他の産業も無くて命の価値が低い時代なら仕方がないことにも思える 50点の暮らしが0点になったら辛いけど10点の暮らしが0点になってもそこまででもない理論で
100 18/07/20(金)14:17:46 No.520072917
廃れるものには廃れるなりの理由があるんやな 悲劇やな
101 18/07/20(金)14:17:50 No.520072933
生贄なる人も死ぬか運良く生き延びても今よりいい精神だしな…
102 18/07/20(金)14:18:07 No.520072977
現実世界から胃の頭町に行こうと思ったらまず鳥居から異界に入って路線バスに乗ればいい
103 18/07/20(金)14:18:10 No.520072984
まあ数年に一度ハズレ引いても一人の生贄で済むならやるよね
104 18/07/20(金)14:19:00 No.520073110
ガチャなんかしないで普通にやれるようになったからガチャ廃れたのに またガチャ引こうとするから…
105 18/07/20(金)14:19:00 No.520073111
あっちの世界に入ると見えるってなんかいいよな 千と千尋で船から透明の客が降りてくるシーンとか影響受けてんだろうか
106 18/07/20(金)14:19:02 No.520073115
1話がたまらんコラの元回で吹いてしまった
107 18/07/20(金)14:19:28 No.520073181
1人の生贄で帰ってくれる神なら多くの人が助かる豊穣を求めてやる価値はあったんだろう
108 18/07/20(金)14:19:36 No.520073202
産業もなんもないそんな寒村でも現代だと普通に生活出来るようになったのは何が原因なの?
109 18/07/20(金)14:19:37 No.520073209
異世界おっさん
110 18/07/20(金)14:19:40 No.520073213
だいぶ前の話だからあいまいだけど スレ画の話は文献読み解いてヤベーぞ鬼門だ!!ってホテルの裏見に行ったら 過去の鳥居が捨ててあった時のオイオイオイ感ヤバい
111 18/07/20(金)14:20:06 No.520073258
貧しさのためにあちらの世界に~ って言ってるしあっちにはもっといい世界があるかもって思ってたのかも
112 18/07/20(金)14:20:16 No.520073276
>産業もなんもないそんな寒村でも現代だと普通に生活出来るようになったのは何が原因なの? 列車が通って駅ができた
113 18/07/20(金)14:20:51 No.520073355
TS先生が見られるのは夢見村だけ!
114 18/07/20(金)14:21:23 No.520073433
禍ツ神だとしても通った後に土地が腐る系でもなければいけるいける 死を呼び込む系は裏を返すと豊穣系とかもあるし
115 18/07/20(金)14:21:33 No.520073458
田亀漫画でダルマになってそうな民俗学の漫画も結構興味あるけど似た感じなのかな
116 18/07/20(金)14:21:35 No.520073461
なんか観光資源が欲しいなー そうだガチャ回そう!
117 18/07/20(金)14:21:42 No.520073478
>TS先生が見られるのは夢見村だけ! あれ誰にもサービスにならないシーンすぎる…
118 18/07/20(金)14:21:45 No.520073485
昔は人間余りまくってたから生け贄事欠かないよな 農家の長男以外なんて10歳迎える前にどっかに奉公出されるのが当たり前だしさ
119 18/07/20(金)14:21:45 No.520073489
こんな荒野にたまたま良い神が居る確率って
120 18/07/20(金)14:22:13 No.520073543
宗像教授も読んでみたいけど結構巻数出てるよね
121 18/07/20(金)14:22:34 No.520073586
>なんか観光資源が欲しいなー >そうだガチャ回そう! 鬼門に鳥居立てちゃダメだよ!
122 18/07/20(金)14:23:00 No.520073637
先に栞と紙魚子シリーズ読んでから妖怪ハンターシリーズ読むとあんまり怖くないぞ!
123 18/07/20(金)14:23:26 No.520073690
詳細知りたくて鬼踊りで検索すると候補にゲージ技って出てくるんだけど?
124 18/07/20(金)14:23:33 No.520073705
丹念に丹念に禍つ神引くように祭り捻じ曲げやがって…
125 18/07/20(金)14:23:49 No.520073742
>詳細知りたくて鬼踊りで検索すると候補にゲージ技って出てくるんだけど? それは先生が美形の方
126 18/07/20(金)14:23:57 No.520073763
>詳細知りたくて鬼踊りで検索すると候補にゲージ技って出てくるんだけど? おれじゃない
127 18/07/20(金)14:23:57 No.520073764
>詳細知りたくて鬼踊りで検索すると候補にゲージ技って出てくるんだけど? 鬼踊りは乱舞系超必だから
128 18/07/20(金)14:24:28 No.520073828
どちらにしろ村が壊滅するよりかはというギリギリの判断で行われていたんだろう
129 18/07/20(金)14:24:42 No.520073854
>それは先生が美形の方 先生はいつでも沢田研二似の美形なのでは?
130 18/07/20(金)14:25:08 No.520073909
一応ちゃんと手順守ってれば生贄以外は死なずに済むシナリオなんだよなこの祭り…
131 18/07/20(金)14:25:46 No.520073994
先生も毎回ぎりぎり生還してるけど若い男女のペア2組もかなりぎりぎりだよね 海の方のカップルとか毎回かなり危険だった気がする
132 18/07/20(金)14:26:06 No.520074033
やっぱ闇の客人は完成度高くていいよね…読み終わった後の余韻が最高なんだ
133 18/07/20(金)14:26:30 No.520074090
>海の方のカップルとか毎回かなり危険だった気がする あっちは彼女が巻き込まれ体質すぎる
134 18/07/20(金)14:27:05 No.520074153
死体埋めに来たり植物っぽい人間が出てくる話の イモだと思ったらその植物人間だったアレが凄い美味しそう
135 18/07/20(金)14:27:16 No.520074179
>>それは先生が美形の方 >先生はいつでも沢田研二似の美形なのでは? そういえばそうだった…じゃあメガネの方
136 18/07/20(金)14:27:54 No.520074263
「」は鬼踊り好きだけど生命の実シリーズもいいぞ!
137 18/07/20(金)14:27:56 No.520074266
>死体埋めに来たり植物っぽい人間が出てくる話の >イモだと思ったらその植物人間だったアレが凄い美味しそう でもラリるよ
138 18/07/20(金)14:29:25 No.520074452
妖怪ハンターと言ったらだいたいこれか生命の樹
139 18/07/20(金)14:29:35 No.520074474
作中で一番イキイキしてる稗田先生はうな重食べようとしてる時
140 18/07/20(金)14:29:38 No.520074481
赤い唇の時の先生が強キャラすぎて好き
141 18/07/20(金)14:29:43 No.520074494
>先生も毎回ぎりぎり生還してるけど若い男女のペア2組もかなりぎりぎりだよね >海の方のカップルとか毎回かなり危険だった気がする 若いせいかイケイケだよね 普通に敵の本拠地に乗り込んで奪還したりするしあっちの方がエンタメっぽい
142 18/07/20(金)14:30:09 No.520074557
神様って便宜上呼んでるだけで神でも鬼でもない何かなんだろうなこれ
143 18/07/20(金)14:32:08 No.520074827
ゲージ技の方が本当にゲージ技っぽくてだめだった
144 18/07/20(金)14:32:33 No.520074884
久しぶりに妖怪ハンター地の巻引っ張り出して読んでしまった やっぱり面白いなー
145 18/07/20(金)14:32:41 No.520074903
>神様って便宜上呼んでるだけで神でも鬼でもない何かなんだろうなこれ 単に異世界の住人ってだけなのかもね 異世界転生ラノベで主人公が異能を持ってるのと同じで 異世界の一般人がこっちに来たら異能を持ってたって感じなのかも
146 18/07/20(金)14:33:07 No.520074948
鬼踊り ゲージ技 鬼踊り 3ゲージ 鬼踊り 加東市 鬼踊り 妖怪ハンター
147 18/07/20(金)14:33:17 No.520074970
多分この神様もジョンのお仲間
148 18/07/20(金)14:33:46 No.520075040
チャラい霊能力者みたいなキャラも好き
149 18/07/20(金)14:34:09 No.520075083
異世界転生したら神様にされたってなってたんだ…
150 18/07/20(金)14:35:15 No.520075217
でもさこんな面白い漫画掲載されて猿先生と諸星先生が看板やっていたベアーズクラブは6年で廃刊だし漫画好きって少ないんだね
151 18/07/20(金)14:35:33 No.520075255
実は生物都市読んだことないんだ 補完計画の元ネタとか聞いたけど
152 18/07/20(金)14:36:15 No.520075330
>でもさこんな面白い漫画掲載されて猿先生と諸星先生が看板やっていたベアーズクラブは6年で廃刊だし漫画好きって少ないんだね 知らない雑誌だ……
153 18/07/20(金)14:36:24 No.520075342
最近の風潮考えたら6年続いただけで充分すぎる
154 18/07/20(金)14:38:43 No.520075637
気になったら電子書籍ですぐ買えるからいい時代になったもんだ
155 18/07/20(金)14:39:40 No.520075741
先生の話で一番ゾッとしたのは妖怪絵巻のやつだったな ラストの謎解きの緊張感ヤバい
156 18/07/20(金)14:39:46 No.520075761
>知らない雑誌だ…… ヤンジャンの姉妹誌だったベアーズクラブはそこそこ有名だろ… グランドジャンプのような立ち位置だったし
157 18/07/20(金)14:40:03 No.520075795
>実は生物都市読んだことないんだ 筒井康隆のSF集成で読むのが楽だ ちくま文庫だからなんなら本屋で立ち読みできるぞ
158 18/07/20(金)14:47:52 No.520076773
岩田狂天いいよね
159 18/07/20(金)14:48:23 No.520076830
狂ちゃーん!