18/07/20(金)05:54:21 俺を使え! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/20(金)05:54:21 No.520016862
俺を使え!
1 18/07/20(金)05:55:51 No.520016919
俺の生命線じゃないか
2 18/07/20(金)05:56:43 No.520016950
ここ数年効きが悪いなぁと思いつつ使ってたけどいざフィルター取り出したらフェルトのごたるコッテリ数㎜の埃が蓄積しててそりゃ悪いわと思って剥がしたら超冷却性能上がった 寒いくらいでありがたい…
3 18/07/20(金)05:57:28 No.520016975
シャワー浴びたんで今付けました
4 18/07/20(金)05:57:40 No.520016986
掃除大事か
5 18/07/20(金)05:58:25 No.520017016
最近の暑さはもう公害指定してもいいと思うんよ…
6 18/07/20(金)05:58:44 No.520017028
うちのも効き悪いから掃除したほうが良さそうだな… やってくるか
7 18/07/20(金)05:59:32 No.520017050
20年ぶりに買い換えたら 28度設定でも涼しい… テレビで推奨温度28℃とか言ってたのこの事か…ってなった
8 18/07/20(金)05:59:54 No.520017064
環境対策してるのにどうしてどんどん暑くなっていっているんですか?
9 18/07/20(金)06:00:24 No.520017080
タイマー機能で帰宅しても涼しい
10 18/07/20(金)06:00:50 No.520017097
気候変動って知っとるか 自国だけの環境対策なんかゴミみたいなもんやぞ
11 18/07/20(金)06:02:27 No.520017143
うちのもフィルター掃除しただけでめっちゃ効くようになった 古いせいだと思っててすまない…
12 18/07/20(金)06:03:18 No.520017169
フィルター目詰まり起こすと目に見えて冷却性能落ちて電気代酷いことになるから割と頻繁にやった方が良いぞ つけっぱにするなら尚更
13 18/07/20(金)06:04:38 No.520017213
生命線過ぎて壊れたらどうしようという恐怖感すらある
14 18/07/20(金)06:22:52 No.520017966
冷却効果50%ダウンの電気代20%アップだっけ…
15 18/07/20(金)06:34:18 No.520018422
このスレ見てたった今掃除した
16 18/07/20(金)06:35:01 No.520018449
自分も掃除してみたけど結構な量のホコリがついてた
17 18/07/20(金)06:35:39 No.520018474
>テレビで推奨温度28℃とか言ってたのこの事か…ってなった その推奨温度って別に根拠なく当時の役人がこの程度でいいんじゃね?って言っただけだから
18 18/07/20(金)06:35:40 No.520018477
いまうんこしてるから後で見てみる
19 18/07/20(金)06:38:44 No.520018604
>20年ぶりに買い換えたら >28度設定でも涼しい… >テレビで推奨温度28℃とか言ってたのこの事か…ってなった 同じく20年ぶりに買い替えたがL字に曲がった12畳の部屋が隅まで冷えて驚愕してる 技術の進歩ってすげぇ…
20 18/07/20(金)06:39:52 No.520018652
フィルター凍らせて一気に溶かすってCMやってるやつの洗浄力はいかほどなんだろうか
21 18/07/20(金)06:41:12 No.520018709
お前今壊れて死にそう… アパートの管理会社に電話して修理しないと
22 18/07/20(金)06:43:47 No.520018832
>お前今壊れて死にそう… >アパートの管理会社に電話して修理しないと 自然故障なら新品に交換して貰えるチャンスだぞ
23 18/07/20(金)06:43:58 No.520018841
>フィルター凍らせて一気に溶かすってCMやってるやつの洗浄力はいかほどなんだろうか 一杯積もる前に定期掃除するからこそである 別に自分で16度1時間とかで手動で回しても大体似たような効果
24 18/07/20(金)06:44:00 No.520018843
>お前今壊れて死にそう… >アパートの管理会社に電話して修理しないと 直る頃には夏が終わるか命が終わるな
25 18/07/20(金)06:46:09 No.520018940
>自然故障なら新品に交換して貰えるチャンスだぞ フィルターは定期的に掃除してたし自然故障だろうと思う ただ業者来るまでが地獄だ…
26 18/07/20(金)06:51:29 No.520019200
寝ている間に体力を奪う装置!
27 18/07/20(金)06:53:43 No.520019321
今はもうつけないと生命力を奪われるし…
28 18/07/20(金)06:54:45 No.520019377
寒すぎると寝てる間に体力奪われるからちょっと暑いなって程度の温度にしとくといいよ
29 18/07/20(金)06:57:47 No.520019551
久しぶりに動かして臭い時には窓を開けて最低温度設定で1時間動かすと臭くなくなるって聞いたけど電力会社の陰謀じゃないかと疑ってる
30 18/07/20(金)07:00:20 No.520019730
1時間フルパワーで動かす程度の電気代と 業者にエアコンクリーニング頼むのとじゃ お金10倍違うと思うぞ
31 18/07/20(金)07:01:35 No.520019795
昨日お亡くなりになった
32 18/07/20(金)07:02:21 No.520019842
1時間だと40円くらいだろうから10倍どころか100倍以上になるのではないだろうか
33 18/07/20(金)07:03:45 No.520019926
俺も今掃除してきた マスクしてたのに鼻の中少ーし黒くなってて怖くなった…
34 18/07/20(金)07:04:07 No.520019939
さっき洗ったフィルターがもう乾いてる… 怖い…
35 18/07/20(金)07:04:27 No.520019959
>久しぶりに動かして臭い時には窓を開けて最低温度設定で1時間動かすと臭くなくなるって聞いたけど電力会社の陰謀じゃないかと疑ってる いまだにエアコン動かしたときのお値段高いと思ってる人いるよな…
36 18/07/20(金)07:05:07 No.520019995
ブラシでフィルターのホコリ落とししてきたけどちゃんと洗ったほうがいいんかな
37 18/07/20(金)07:05:32 No.520020025
出費する側からすればそうだけど電力会社の収入として見れば結構大きいかなって
38 18/07/20(金)07:06:38 No.520020091
埃カバー外したところにあるフィンに霧吹きで水かければ最低温度で一時間運転とかせんでもええよ フィンのところ結露させて流すとかバカみたいな事メーカーが推奨してるのなんでなんだろ…
39 18/07/20(金)07:06:41 No.520020096
今壊れたらいつ来るかわからんよな まあ壊れるのって使っている今なのだが・・・
40 18/07/20(金)07:09:07 No.520020241
エアコンメーカーも推奨してるやり方だからさすがに効果あるだろう
41 18/07/20(金)07:14:01 No.520020539
個人が勝手にやってることとメーカーが推奨することを比べてメーカーが馬鹿とはちょっと思えない
42 18/07/20(金)07:14:37 No.520020571
電気代なんてケチるほどの金額か? ちょっとやそっと掛かったって ガチャだのフィギュアだのに比べりゃかわいい金額じゃねえの
43 18/07/20(金)07:16:09 No.520020667
20年以上使ったエアコンが2年前に亡くなってから使ってないな 案外なんとかなっているが周りからはキガイだと思われている
44 18/07/20(金)07:17:03 No.520020716
個人的に26℃ぐらいが過ごしやすい もしくは除湿
45 18/07/20(金)07:17:26 No.520020740
今壊れたらマジで死ぬ奴の
46 18/07/20(金)07:18:02 No.520020772
>埃カバー外したところにあるフィンに霧吹きで水かければ最低温度で一時間運転とかせんでもええよ >フィンのところ結露させて流すとかバカみたいな事メーカーが推奨してるのなんでなんだろ… 効果あるの本当ですか?って問い合わせにあると思いますって回答だから 推奨してるのとはまた違うんじゃねぇかな…
47 18/07/20(金)07:20:26 No.520020923
そもそもエアコンなんて無い
48 18/07/20(金)07:21:11 No.520020961
ユーザーに霧吹きさせたら余計なとこまでやって壊すのが出てくる
49 18/07/20(金)07:23:13 No.520021106
>埃カバー外したところにあるフィンに霧吹きで水かければ最低温度で一時間運転とかせんでもええよ >フィンのところ結露させて流すとかバカみたいな事メーカーが推奨してるのなんでなんだろ… その方法だとかけちゃいけないところにかけて壊れたってクレーム入れるバカが出てくるからだろう
50 18/07/20(金)07:23:49 No.520021154
>埃カバー外したところにあるフィンに霧吹きで水かければ最低温度で一時間運転とかせんでもええよ >フィンのところ結露させて流すとかバカみたいな事メーカーが推奨してるのなんでなんだろ… 霧吹き誰でも持ってる訳じゃないし めんどくさいからじゃないかなと
51 18/07/20(金)07:24:54 No.520021236
フィルター掃除して1時間マックスで運転させたらいいのかい あとでやってみようかな
52 18/07/20(金)07:29:21 No.520021576
フィルタの掃除は思った以上に簡単だからやった方が絶対いい カビまで生えるようになると中からやられてるのでどうしようもなくなる
53 18/07/20(金)07:34:35 No.520022020
暑くて目覚めたと思ったらなんか30度までしか下がらなくなってる… フィルタはシーズン前にがっつり掃除してあるし本体がヤバいんだろうか 今お前に逝かれたら俺は…俺は…
54 18/07/20(金)07:35:25 No.520022079
>フィルター掃除して1時間マックスで運転させたらいいのかい >あとでやってみようかな カビてると胞子撒き散らすから窓全開にすんの忘れんなよな あとできれば最初の30分は部屋に居ない方がいいぞ
55 18/07/20(金)07:37:21 No.520022246
ドレン管の掃除もね
56 18/07/20(金)07:39:04 No.520022383
カビ臭くなったらもう素直に業者に頼んだ方がいい 素人ができる範囲にも限界あるし
57 18/07/20(金)07:39:07 No.520022389
今年20年ぶりくらいに新しくして 内部クリーン機能は猛烈に温風と湿気を吐くもので日常的に使うものじゃないと知った
58 18/07/20(金)07:44:28 No.520022842
>内部クリーン機能は猛烈に温風と湿気を吐くもので日常的に使うものじゃないと知った でもやらんと一気にカビが発生して大変なことなるなった 内部クリーン中は窓開けて換気良くして 一時的に部屋から離れるのもいい
59 18/07/20(金)07:44:49 No.520022873
家を空ける前に内部クリーンをonにしておいて出かけるといいぞ さらに帰宅時間に合わせてonタイマーも設定しておくといい
60 18/07/20(金)07:47:02 No.520023101
臭い取りは16度設定で窓あけて1時間運転がいいと三菱電機も言っている
61 18/07/20(金)07:47:38 No.520023153
窓エアコンはフィルター以外の部分はどうやって掃除すればいいんだろう 多分内部的にも掃除した方が絶対冷えそうなんだよね
62 18/07/20(金)07:48:22 No.520023228
最早生命維持装置となっている
63 18/07/20(金)07:49:14 No.520023317
どこもかしこも冷房使うくらいなら 都市部のビルの屋上から散水したほうが効果あるんじゃないだろうか
64 18/07/20(金)07:50:21 No.520023425
壊れたら死ぬんじゃないのマジで
65 18/07/20(金)07:51:29 No.520023527
つけてても頭がぼーっとしたので慌てて水分を取りましたよ私は
66 18/07/20(金)07:51:47 No.520023556
いたる所からミスト散布して霧で包んでしまおう
67 18/07/20(金)07:52:42 No.520023640
>環境対策って知っとるか >太陽と地球の機嫌の前ではゴミみたいなもんやぞ
68 18/07/20(金)07:52:49 No.520023651
冷房で体調を崩したと言ってる人の大半は 涼しいからと油断して水飲まなかっただけだと思いますよ私は
69 18/07/20(金)07:53:10 No.520023680
ここ最近エアコンぶん回してたせいでクーラー病みたいなのになりかけた つけないほうが調子いいけど今度は熱中症で死ぬ…
70 18/07/20(金)07:53:32 No.520023716
スレ「」の代わりに冷蔵庫が壊れたよ
71 18/07/20(金)07:54:29 No.520023803
クーラー病の症状と脱水症の症状は酷似しているからな…
72 18/07/20(金)07:54:32 No.520023809
どんどん小さくして持ち運びできるぐらいまでなって欲しい 技術の進歩?ってすごいんでしょ!はやくして!
73 18/07/20(金)07:54:54 No.520023851
>都市部のビルの屋上から散水したほうが効果あるんじゃないだろうか 雪国の道路を溶かす水出るヤツみたいなのを都市部全部につけてくだち
74 18/07/20(金)07:56:31 No.520024009
https://www.youtube.com/watch?v=ZjmPmXzWRuo 下まで届きそうにない…
75 18/07/20(金)07:56:55 No.520024047
去年壊れて今年買い替えておいてよかったよ…
76 18/07/20(金)07:59:51 No.520024309
フィルターの掃除は一般的になったけどブロアファンの掃除できる機種はないの
77 18/07/20(金)08:00:33 No.520024380
そろそろ室温を下げた分をそのままエネルギーに変換する装置くらい出てきてもいいと思うんだ
78 18/07/20(金)08:02:07 No.520024507
久しぶりに動かしたらドレンに土蜂さんが巣を作っていてね… 買い物から帰ると部屋がね…
79 18/07/20(金)08:03:10 No.520024591
10年前のモデルのせいかフィルターを掃除しようが 16度設定しても部屋温が30度近くある戦力外になってしまわれた…
80 18/07/20(金)08:03:45 No.520024647
実家住みだから部屋にない! 今に住み着く
81 18/07/20(金)08:04:10 No.520024678
金がかかるとか色々もったいつける人はいるが命が無くなったら金使えない
82 18/07/20(金)08:04:13 No.520024685
内部クリーンって本当にクリーンになるのだろうか
83 18/07/20(金)08:05:49 No.520024817
冷却フィンの水滴を受けるドレンパンは嫌でもカビる仕組みだからな
84 18/07/20(金)08:06:17 No.520024850
カビだらけになったらどうしようもないけど埃くらいには負けない程度の強さ
85 18/07/20(金)08:07:24 No.520024947
実家で自分の部屋に着けようか悩む 家のブレーカー20Aしかねーのかよ!
86 18/07/20(金)08:07:27 No.520024950
>https://www.youtube.com/watch?v=ZjmPmXzWRuo >下まで届きそうにない… 湿度100%になれば蒸発せずに落ちてくるな
87 18/07/20(金)08:08:04 No.520025005
朝からこんな暑いのおかしい…
88 18/07/20(金)08:08:48 No.520025073
ないけどそこまで辛くはないかな昼間家にいないし
89 18/07/20(金)08:09:52 No.520025176
いや夜もあちーよ今年は
90 18/07/20(金)08:11:10 No.520025303
>内部クリーンって本当にクリーンになるのだろうか ならないから心配しなくていいぞ
91 18/07/20(金)08:11:31 No.520025335
夜でも30度近辺は流石にきっついです
92 18/07/20(金)08:12:52 No.520025447
フィンの汚れが取れなくて使うに使えねえ…
93 18/07/20(金)08:12:58 No.520025451
本当に中まで綺麗にするなら業者呼ぶしかないよ
94 18/07/20(金)08:13:01 No.520025456
お掃除機能があるとコネクタが3倍に増えるけど無いなら分解して水受け外して清掃は可能だよ
95 18/07/20(金)08:14:18 No.520025578
フィンは台所やタバコでも吸ってない限りそんなに汚れない アルミだから酸化はするけどホコリは結露で流れるしカビもあんまり付かない その分ドレンパンがヤバい水滴と共に落ちたカビがワクワク養殖ランドする
96 18/07/20(金)08:17:10 No.520025841
エアコン付けずに死ぬ爺婆勝手に死ね思ってたら ウチの婆もそうだったやんけあいつら本当にいう事聞かねぇ
97 18/07/20(金)08:19:22 No.520026027
>実家で自分の部屋に着けようか悩む >家のブレーカー20Aしかねーのかよ! 30Aまでなら基本使用料がちょっとあがるだけでアンペア数上げるのほぼ無料じゃなかったっけ?
98 18/07/20(金)08:21:42 No.520026238
>冷却フィンの水滴を受けるドレンパンは嫌でもカビる仕組みだからな 冷房運転後にちゃんと乾かしたらカビないのでは…
99 18/07/20(金)08:22:20 No.520026295
>内部クリーンって本当にクリーンになるのだろうか 試しに一年間内部クリーンしなかったら本当にカビだらけになったのでやはり意味はあったよ… クリーンの温風と湿気は辛いけどエアコンの寿命を縮めたくないなら絶対にやった方がいい
100 18/07/20(金)08:24:04 No.520026477
小まめに消せと言われても家にいる以上つけてないと死んでしまうし