虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/20(金)05:43:24 jeOivFVQ No.520016475

今日は何の日?うなぎの殲滅デー!どんどん殺そう!むォン、我輩は殺す気ナリよ!

1 18/07/20(金)05:44:39 No.520016512

軍資金がありませぬ

2 18/07/20(金)05:45:15 No.520016537

今日は…俺には無理だ

3 18/07/20(金)05:45:22 No.520016543

うのつく食べ物ならなんでもいいそうなので馬食べよう

4 18/07/20(金)05:45:33 No.520016551

またそうやてあきらめるのか

5 18/07/20(金)05:51:12 No.520016754

すっげー嫌味と皮肉と無常さを感じるスレ画だ

6 18/07/20(金)05:51:54 No.520016773

ギャグでやってるなら薄ら寒いしマジでやってるなら薄ら寒い

7 18/07/20(金)05:53:09 No.520016814

戸愚呂弟の言ってた「品性まで売った覚えは無い」ってやつ

8 18/07/20(金)05:55:47 No.520016914

描いたやつ頭悪そうだな

9 18/07/20(金)05:56:09 No.520016929

スレ画は今ヒで話題になってる公式(?)のうなぎ絶滅キャンペーンではなくファンアート(?)か ヒアリ警察アカウントもその道の専門家ぽかったけどうなぎ絶滅キャンペーンの垢の中の人何者なんだろう

10 18/07/20(金)05:56:53 No.520016957

JAP

11 18/07/20(金)06:03:29 No.520017174

美味しそうに描いてどうする

12 18/07/20(金)06:03:33 No.520017177

スレ画は相当悪趣味だとは思うが元の垢含めネットでバズらせる目的としては十分効果的だろうな とはいえネット見ない層にとっては何の意味もないだろうが

13 18/07/20(金)06:07:54 No.520017324

>美味しそうに描いてどうする むろん絶滅させるためよ

14 18/07/20(金)06:08:05 No.520017330

何年も前から言われてるのに今月に入ってからやたら大騒ぎしだして どうせ二の丑過ぎたら忘れるんだろうなとは思ってる

15 18/07/20(金)06:09:57 No.520017390

>何年も前から言われてるのに今月に入ってからやたら大騒ぎしだして >どうせ二の丑過ぎたら忘れるんだろうなとは思ってる ぜいたく品食べてる人に嫌がらせしたいだけですし…

16 18/07/20(金)06:10:03 No.520017397

環境保護団体ってこんなノリなんだろうな

17 18/07/20(金)06:10:54 No.520017430

うなぎなんて高くて買えないのでさんまの蒲焼買うね・・・ けど丑の日はうの付く食べ物だしうどん食べる

18 18/07/20(金)06:11:38 No.520017460

ネットの何でもネタにするスタイルは大抵不謹慎極まりないが実際絶滅が確認されるなり回復不可能だと確定されたらどんな風にネタにされるのかは少し気になるところではある

19 18/07/20(金)06:11:55 No.520017471

描いた人にそこまでの意図があったのかわからないけど いい感じにそこそこな画力でリアルにスーパーとか貼ってありそう

20 18/07/20(金)06:13:13 No.520017522

これでうなぎ絶滅させたら クジラとかイルカに関しても二度と何も言えなくなるだろな日本

21 18/07/20(金)06:13:19 No.520017528

あんころ餅食べるね…

22 18/07/20(金)06:14:40 No.520017587

この日にうなぎで精をつけようってことに何の科学的根拠もなく それなのに一つの種を絶滅させようとしてるからネタにされるんだよ

23 18/07/20(金)06:14:48 No.520017596

はいはい水産庁漁師ジジババのせい俺は悪くない

24 18/07/20(金)06:15:22 No.520017623

>環境保護団体ってこんなノリなんだろうな どっかの過激な動物愛護団体みたくウナギの加工工場に襲撃したりとかテロリズムに訴えかける熱狂的なウナギ愛好家とか出てこんかね どうせ他人事ならぬ他魚事だからテキトーなこと言えるが

25 18/07/20(金)06:16:37 No.520017681

でも実際気にされるのってこの1ヶ月間くらいだよね

26 18/07/20(金)06:17:02 No.520017706

まあ消費量跳ね上がる月だからなね

27 18/07/20(金)06:18:33 No.520017776

市場に出回ってる分はもうすでに殺しちゃったあとなんだし一個人が食べようが食べまいが関係ないんじゃねぇかな…

28 18/07/20(金)06:19:15 No.520017807

どうせ明日になったら覚えてない

29 18/07/20(金)06:19:19 No.520017814

絶滅しようとしている科学的根拠もはっきりしてないんだがな

30 18/07/20(金)06:21:53 No.520017928

牛にする予定だよ

31 18/07/20(金)06:22:12 No.520017940

>でも実際気にされるのってこの1ヶ月間くらいだよね この期間で大量消費(廃棄含む)してるんだから当然じゃないか そしてその消費で絶滅しかかってる

32 18/07/20(金)06:22:56 No.520017970

ウナギの蒲焼に見立てて殺される世にも恐ろしい鰻の蒲焼殺人事件とかそんなバカミス誰か書いて

33 18/07/20(金)06:24:06 No.520018014

>ウナギの蒲焼に見立てて殺される世にも恐ろしい鰻の蒲焼殺人事件とかそんなバカミス誰か書いて 鎌倉風味だな

34 18/07/20(金)06:24:55 No.520018041

漁獲・加工終わってから騒いでも遅いんじゃないですか もっと前からキャンペーン打つべきだったのではないですか?

35 18/07/20(金)06:26:31 No.520018107

去年も騒いでたんだから忘れるほうが悪いだろ

36 18/07/20(金)06:28:24 No.520018197

絶滅が言われ始めてコンビニ売りが加熱して供給量がトン単位で増えて増えたぶんほぼ廃棄されてるっていうのがすごい

37 18/07/20(金)06:28:34 No.520018212

つまんね

38 18/07/20(金)06:28:55 No.520018222

単純にまず絶滅危惧種であることを知らん人もまだまだ多いからな まあネットでいくらやってもネットやってない人には通伝わらんし ネットは広いようで狭いものだ

39 18/07/20(金)06:28:57 No.520018226

始めるのにきっと遅いはない可能性はそうさ無限大

40 18/07/20(金)06:30:53 No.520018296

いっそ過激派な団体の手腕を真似てより過激化カルト化を推し進めてウナギを食べる企業や人に攻撃する方向に… そんな手腕持ってるアジテーターが日本にどれだけいるのかは知らん

41 18/07/20(金)06:33:42 No.520018388

今石を投げていれば今後ずっと道徳的優位に立てるぞ

42 18/07/20(金)06:37:30 No.520018555

>今石を投げていれば今後ずっと道徳的優位に立てるぞ 甘いな 一度でもウナギを口にした人間はもちろん、止められなかった日本人は皆同罪だ! って日本人全体の話に広げられるのが目に見えてるぜ

43 18/07/20(金)06:40:33 No.520018682

つまらないことで騒いでるのが気に食わないー 俺には関係ないー

44 18/07/20(金)06:40:39 No.520018687

皆もヴィーガンになって肉屋や魚屋と戦おう!

45 18/07/20(金)06:42:54 No.520018788

家畜はその点絶滅する心配がないから安心安全

46 18/07/20(金)06:44:44 No.520018886

つまらないことではないけど 雰囲気で騒いでるのが透けて見えてて気に食わない

47 18/07/20(金)06:45:17 No.520018905

やはり人工培養肉か…いつ販売する? 私も培養する

48 18/07/20(金)06:46:07 No.520018937

貧民にまでうなぎ食わせようとするからこうなる

49 18/07/20(金)06:46:29 No.520018956

食ってる奴を殴るために吠えてるのがいっぱいいる あいつらも資源保護なんてどうでも良さげ

50 18/07/20(金)06:47:42 No.520019011

1食3000円くらいで「高い」言ってる連中には関係のない話なのにね

51 18/07/20(金)06:48:22 No.520019047

まさかあの時はウナギをきっかけに日本が南北にわかれて内戦が始まるとは思わなかったよ

52 18/07/20(金)06:49:03 No.520019085

絶滅を止めたいなら止めたいなりの行動をしろ!

53 18/07/20(金)06:50:44 No.520019159

エチゼンクラゲとかは絶滅させようとしてるのに うなぎは保護だなんて不公平だよね!

54 18/07/20(金)06:51:22 No.520019192

>絶滅を止めたいなら止めたいなりの行動をしろ! 俺は食べない応援してるよ

55 18/07/20(金)06:51:41 No.520019217

うなぎのケースは食う奴よりも仕入れて無理に売ろうとしてる奴が邪悪なので 食う側の人間に訴えかけたところでそんな効果がある気はしない

56 18/07/20(金)06:52:33 No.520019255

>1食3000円くらいで「高い」言ってる連中には関係のない話なのにね いやスーパーやらコンビニやら牛丼屋やらが売ろうとしてるから絶滅してるんであって 庶民は関係ないどころか一番関係あるところだぞ 3000円の専門店だけで売ってたら別に絶滅してない

57 18/07/20(金)06:53:06 No.520019287

>まさかあの時はウナギをきっかけに日本が南北にわかれて内戦が始まるとは思わなかったよ 浜松の占拠と奪還が繰り返される戦国時代

58 18/07/20(金)06:59:36 No.520019686

旬を外れて不味くて高いのによく食べる気になるね

59 18/07/20(金)07:01:40 No.520019804

専門店以外でくおうとは思わないなぁ

60 18/07/20(金)07:02:46 No.520019867

国家も同じである!

61 18/07/20(金)07:03:25 No.520019903

元より高価で旬の物のため滅多に食わない代物なのに 需要を上回る供給のせいで大量の廃棄を出す始末 そうなった責任を食べる人が少ないからだと言ってるのが供給側の見解

62 18/07/20(金)07:05:20 No.520020007

勝手な拘りで個体数戻るまでは海外産で我慢してるけど一生国産食べられないだろうな

63 18/07/20(金)07:05:47 No.520020042

>そうなった責任を食べる人が少ないからだと言ってるのが供給側の見解 つまり鰻を食えば食うほど鰻が増える…?

64 18/07/20(金)07:06:12 No.520020067

特にイベントなく安定して大量に食べられてるマグロはこういうアピールしにくそうだな

65 18/07/20(金)07:07:03 No.520020115

>勝手な拘りで個体数戻るまでは海外産で我慢してるけど一生国産食べられないだろうな 品種の問題だから中国産のニホンウナギとかだったら全然意味ないぞ

66 18/07/20(金)07:07:38 No.520020155

絶滅するのはどうでもいいけど同等の味の代替物は確保できてるの?

67 18/07/20(金)07:09:21 No.520020254

>特にイベントなく安定して大量に食べられてるマグロはこういうアピールしにくそうだな 食い物じゃないけど象牙とかどうなるんだろうなとは思う 各国が密猟対策に流通禁止を決めた中で残った日本はどうすることか

68 18/07/20(金)07:09:56 No.520020295

>つまり鰻を食えば食うほど鰻が増える…? ちょっと前に話題になったうなぎを食べて応援というのはうなぎが売れる度にうなぎ養殖と保護のために 売った店が売上の一部を養まん漁協や関連の養殖を研究してる団体に寄付するという内容なので どうせうなぎ売り出すなら保全にも回しますよというのが趣旨なのだ

69 18/07/20(金)07:10:41 No.520020333

所詮ヤクザのシノギ まともな商売などできるはずがなかった

70 18/07/20(金)07:12:03 No.520020415

鰻組って強そうだな

71 18/07/20(金)07:12:37 No.520020461

どのみち産卵場所が無くなってて減る運命なので食べない運動に乗れば影響に関係せず勝てる

72 18/07/20(金)07:12:42 No.520020467

>ちょっと前に話題になったうなぎを食べて応援というのはうなぎが売れる度にうなぎ養殖と保護のために >売った店が売上の一部を養まん漁協や関連の養殖を研究してる団体に寄付するという内容なので >どうせうなぎ売り出すなら保全にも回しますよというのが趣旨なのだ アンチうなぎ派の陰謀でこういうのは全然伝わらないよね うなぎ派もっと声出してこ!

73 18/07/20(金)07:13:12 No.520020500

>どうせうなぎ売り出すなら保全にも回しますよというのが趣旨なのだ それでうなぎは増えましたか…?

74 18/07/20(金)07:13:20 No.520020503

>どのみち産卵場所が無くなってて減る運命なので食べない運動に乗れば影響に関係せず勝てる その勝利の先に何があるのか

75 18/07/20(金)07:13:32 No.520020516

ヤクザのシノギになってるっていう水産物だとナマコなんかもそうか ナマコがヤクザのシノギになってるって文見た時は字面で笑った

76 18/07/20(金)07:14:32 No.520020568

ウナギ撲滅キャンペーンに賛同してる人間の多くはマグロ食べてそう

77 18/07/20(金)07:14:40 No.520020576

>それでうなぎは増えましたか…? 資源が1年や2年で回復するわけないだろ!

78 18/07/20(金)07:15:21 No.520020619

大量消費はいいけど大量廃棄がわかんね 毎年余るの分かってるだろうになんで作るんだ

79 18/07/20(金)07:16:01 No.520020655

>それでうなぎは増えましたか…? これまだ4年しか経ってないよ しかも勘違いした連中のせいでブレーキが掛かったまま

80 18/07/20(金)07:18:58 No.520020835

何年も絶滅するぞって言われ続けて未だ減ってる原因が分かってないってもう無理なのでは

81 18/07/20(金)07:20:54 No.520020946

>これまだ4年しか経ってないよ >しかも勘違いした連中のせいでブレーキが掛かったまま 4年経ってまだ成果が出ないの…? ていうか現状完全養殖ができないんだから増やす為には獲らずに自然の個体数を増やすのが一番確実なのでは?

82 18/07/20(金)07:22:20 No.520021038

でもね?ウナギ屋も死活問題なんですよ

83 18/07/20(金)07:22:55 No.520021082

>市場に出回ってる分はもうすでに殺しちゃったあとなんだし一個人が食べようが食べまいが関係ないんじゃねぇかな… 業者も売れるから仕入れるんだよ!

84 18/07/20(金)07:23:10 No.520021102

ナマズが意外とダメだったのが痛い

85 18/07/20(金)07:23:32 No.520021126

完全養殖にはまだ漕ぎ着けられてないのか

86 18/07/20(金)07:23:55 No.520021157

>4年経ってまだ成果が出ないの…? たからブレーキが掛かった状態なんだってば

87 18/07/20(金)07:25:21 No.520021279

このポスター書いた人ってピースボートとかも好きそう

88 18/07/20(金)07:25:28 No.520021293

完全養殖のめどは立ってるけど養殖にかかるコストが高すぎてまだ踏み切れてない 稚魚から養殖はもう達成できてるからもうひといきと思いたい

89 18/07/20(金)07:25:45 No.520021310

スーパーとかコンビニで売ってるゴムの親戚みたいになってるウナギは あれ本当にウナギなのか?ウナギ屋以外が作るとゴムになるのか?

90 18/07/20(金)07:25:52 No.520021319

美味しい鰻が食べられなくなるのは嫌だから許認可制にして スーパーやコンビニの安うなぎを禁止してしまえ 大量に廃棄してるのもそういうとこだし

91 18/07/20(金)07:28:41 No.520021537

この時期のは本当にびっくりするほどクソ不味い 保護とかどうでもいいけどこの時期に大量に捕るのだけはやめろ冬に捕れ

92 18/07/20(金)07:28:59 No.520021556

>たからブレーキが掛かった状態なんだってば 漁獲量が前年の1%になるほど減ってるのにいつまで大量消費して応援すれば良いんですかね…?

93 18/07/20(金)07:29:52 No.520021626

>スーパーとかコンビニで売ってるゴムの親戚みたいになってるウナギは >あれ本当にウナギなのか?ウナギ屋以外が作るとゴムになるのか? ステーキ肉もそうだろう? ヘタクソが焼くと台無しになるけど ちゃんとした焼き方で焼けば美味い そういうもんだ

94 18/07/20(金)07:30:47 No.520021692

>この時期のは本当にびっくりするほどクソ不味い スーパーに出回ってる養殖鰻に旬なんてないよ

95 18/07/20(金)07:31:49 No.520021781

>漁獲量が前年の1%になるほど減ってるのにいつまで大量消費して応援すれば良いんですかね…? 食べて応援は頓挫したよ 文句は勘違いした連中に言ってね

96 18/07/20(金)07:32:46 No.520021865

漁獲量は減ってるのに供給量は増えてる…? 教授これは一体!?

97 18/07/20(金)07:33:06 No.520021893

そもそも別にうのつく食べ物でなくてよくない?

98 18/07/20(金)07:35:09 No.520022061

丑の日のうなぎはバレンタインチョコみたいなものだから話題作りに食べるだけだし

99 18/07/20(金)07:35:23 No.520022075

>食べて応援は頓挫したよ >文句は勘違いした連中に言ってね 始まって1ヶ月もしないキャンペーンがもう効果をあげてプロジェクトが潰れたの? 大丈夫?脆すぎじゃない?

100 18/07/20(金)07:36:47 No.520022190

>始まって1ヶ月もしないキャンペーンがもう効果をあげてプロジェクトが潰れたの? 効果を上げた?

101 18/07/20(金)07:36:53 No.520022203

おのれ平賀源内!

102 18/07/20(金)07:37:01 No.520022213

>始まって1ヶ月もしないキャンペーンがもう効果をあげてプロジェクトが潰れたの? >大丈夫?脆すぎじゃない? 4年前だって言ってんだろ!

103 18/07/20(金)07:41:54 No.520022620

>効果を上げた? 4年前からやってた応援キャンペーンが今月くらいに始まったスレ画のせいで潰れたってことでしょ

104 18/07/20(金)07:43:20 No.520022749

>4年前からやってた応援キャンペーンが今月くらいに始まったスレ画のせいで潰れたってことでしょ そっくりそのまま「うなぎを食べて応援」でググれ

105 18/07/20(金)07:49:13 No.520023316

要はウナギの売上の一部を保全に回してるのに売上が伸びないから失敗した!バカな消費者のせい!か そもそも供給過多で廃棄されまくってるのにそれは無理筋じゃねぇかな…

106 18/07/20(金)07:50:47 No.520023460

お前は本当スレ読まない奴だな

107 18/07/20(金)07:51:13 No.520023502

勘違いした連中が圧力かけたこともそもそも頓挫したこともソースが見つからない…

108 18/07/20(金)07:56:23 No.520023993

じゃあそもそも食べて応援がダメだったってことじゃん!

109 18/07/20(金)07:58:44 No.520024214

割り箸の時もそうだったろ 実際には間伐材の再利用だから割り箸を使わないようにしたところで森林伐採は防げないし むしろ森林育成に貢献する林業の助けになるといくら言ったところで いつまで経っても「自然の為に割り箸を使わないようにしよう」っていうのなくならなかったし 最初についた印象が最悪だといくらやっても挽回なんてできねえよ

110 18/07/20(金)08:00:29 No.520024373

>勘違いした連中が圧力かけたこともそもそも頓挫したこともソースが見つからない… 当時ヒで食べて応援ツイートが荒れてたのは確かだけどそれがソースは無理かな? あと主催してるコープ九州のHPで確認したら3年目までは食べて応援キャンペーンやったけど 4年目(今年)は一向にキャンペーンが始まらないあたり頓挫したかもしれないってだけだね

111 18/07/20(金)08:02:13 No.520024515

調理してある時点で元には戻らねえんだからせめて食ってやれよ

112 18/07/20(金)08:07:16 No.520024937

>調理してある時点で元には戻らねえんだからせめて食ってやれよ 今買うと次また売られるから 消費者にできるのは消費を減らすこと

113 18/07/20(金)08:11:58 No.520025369

極端な話ではあるけども需要がなきゃ供給されないってのは確かにそうなんだが 需要がなくなったらうなぎ養殖の研究する意味というか価値がなくなるからな…

114 18/07/20(金)08:12:37 No.520025422

>当時ヒで食べて応援ツイートが荒れてたのは確かだけどそれがソースは無理かな? >あと主催してるコープ九州のHPで確認したら3年目までは食べて応援キャンペーンやったけど >4年目(今年)は一向にキャンペーンが始まらないあたり頓挫したかもしれないってだけだね 根拠としては弱いかな…調べてくれてありがとう

115 18/07/20(金)08:14:43 No.520025622

>ヤクザのシノギになってるっていう水産物だとナマコなんかもそうか >ナマコがヤクザのシノギになってるって文見た時は字面で笑った 処理に1ヶ月以上かかることもあるけど高級食材だからなあ 中国で売ってるんじゃないの?

116 18/07/20(金)08:15:17 No.520025674

需要があると見込まれた結果それを遥かに上回るほど供給して いたずらに個体数減らしてるのが現状だからなぁ

117 18/07/20(金)08:15:41 No.520025705

専門店のうなぎも質が悪くなってきてて悲しい

118 18/07/20(金)08:15:44 No.520025710

つまり俺じゃない企業がやった知らないすまないってこと?

119 18/07/20(金)08:16:20 No.520025763

ソースはネットの反応は無理があるし生協は地域によって違うから寄付してるとこはしてるし寄付しないからってブレーキと表現するのは大げさだよ

120 18/07/20(金)08:16:24 No.520025771

そういや水着の女の子をウナギに見立てたCMが大炎上なんて事もあったな

↑Top