虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 水星は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/20(金)03:05:01 No.520010533

    水星は暑いな…

    1 18/07/20(金)03:05:47 No.520010590

    水星なのに暑いんだ…なんかイメージと違ってショック

    2 18/07/20(金)03:07:21 No.520010677

    太陽に近すぎんだよ

    3 18/07/20(金)03:08:33 No.520010747

    火星は涼しいな…

    4 18/07/20(金)03:10:16 No.520010843

    火星頑張ればイケるな

    5 18/07/20(金)03:11:23 No.520010903

    火星が思いの外寒くないように見える

    6 18/07/20(金)03:12:18 No.520010952

    金星のほうが暑いのか…

    7 18/07/20(金)03:15:23 No.520011119

    水星は小さすぎて大気が薄いから金星ほど熱がこもらないとかそういう理由だったような気がする

    8 18/07/20(金)03:21:54 No.520011469

    >火星が思いの外寒くないように見える これ一日の平均だったりしないかな 実際には昼はめっちゃ暑く夜はめっちゃ寒いとかだったような気が

    9 18/07/20(金)03:23:04 No.520011518

    絶対零度下回ってる…

    10 18/07/20(金)03:26:35 No.520011670

    >絶対零度下回ってる… 左の目盛は華氏

    11 18/07/20(金)03:26:45 No.520011678

    絶対零度の心臓を持つガールフレンドとかマーベルにいそう…

    12 18/07/20(金)03:26:45 No.520011679

    大気があると気温が安定するそうなので火星に大気をってやってるのはわかる気がするな

    13 18/07/20(金)03:32:10 No.520011907

    これ星の平均気温だよ 当然夏の部部分はもっと暑いし冬の部分はもっと寒い 金星では蒸発した鉛の雨が降るとこもあるそうだ

    14 18/07/20(金)03:33:14 No.520011958

    >金星では蒸発した鉛の雨が降るとこもあるそうだ 宇宙こわい…

    15 18/07/20(金)03:33:18 No.520011963

    火星が寒くて水星が暑いって子供の頃に習ったなあ

    16 18/07/20(金)03:34:26 No.520011999

    他の星に比べると火星は住めるかもって気になるな…

    17 18/07/20(金)03:34:44 No.520012009

    日が当たらない時間が長いだけで急速に冷えたりするからなー

    18 18/07/20(金)03:34:53 No.520012018

    火星移住計画まだかな…

    19 18/07/20(金)03:36:34 No.520012092

    火星の夏の部分では温度が上がって地下の氷が解けて川になるのが衛星写真で確認されてたりもする

    20 18/07/20(金)03:37:36 No.520012138

    マーキュリーっていう商業の神がなんでか日本語で水の星って書かれてるからこういう事になる

    21 18/07/20(金)03:38:38 No.520012178

    地球さんもこう…何かが原因で夜の部分が長くなって少し涼しくなれません? 1日のうち15時間ほど夜になってほしい

    22 18/07/20(金)03:39:53 No.520012225

    プルートさん絶対零度を超えてません?

    23 18/07/20(金)03:39:58 No.520012229

    >火星移住計画まだかな… 地殻再稼働させれないと大気の保持が出来ないし…

    24 18/07/20(金)03:40:02 No.520012233

    これで見ると火星しか選択肢ないな

    25 18/07/20(金)03:40:30 No.520012255

    >1日のうち15時間ほど夜になってほしい 金星<地球時間で120日ほど連続で夜が連続するけど特に涼しくないよ?

    26 18/07/20(金)03:41:10 No.520012280

    水星人は熱中症にならないのかな

    27 18/07/20(金)03:41:12 No.520012285

    地球の平均気温って案外低いんだな

    28 18/07/20(金)03:42:52 No.520012374

    冥王星はこの前の探査機の情報が反映されてないんじゃない?これ 大気もあるし気候もあって雪が降るからクレーター少ないてのわかったしな

    29 18/07/20(金)03:43:11 No.520012383

    水の星が暑くて火の星が寒いのか…

    30 18/07/20(金)03:43:23 No.520012390

    なんかおかしいと思ったら左の目盛りはFか! セ氏じゃなくてカ氏か!滅びろ!

    31 18/07/20(金)03:45:02 No.520012463

    Ex Girlfriend Heart

    32 18/07/20(金)03:45:12 No.520012470

    まあ天文学の本場アメリカさんはファーレンハイト方式だしね

    33 18/07/20(金)03:50:26 No.520012692

    >華氏ー400度を見て絶対零度を越えてるとおっしゃって

    34 18/07/20(金)03:54:04 No.520012811

    水星はクレーターの一部に絶対に太陽光が差し込まない所があってそこには氷があるらしいな

    35 18/07/20(金)04:02:53 No.520013139

    いくら温度似通ってても大気が無いとどうにもならん

    36 18/07/20(金)04:03:23 No.520013162

    >華氏ー400度を見て絶対零度を越えてるとおっしゃって >セ氏じゃなくてカ氏か!滅びろ!

    37 18/07/20(金)04:04:12 No.520013185

    アメリカさんが使うワケわかんない単位は控えめに言ってクソ

    38 18/07/20(金)04:04:40 No.520013204

    そもそも金星とか木星って地面が液体金属とかじゃないのか

    39 18/07/20(金)04:05:01 No.520013216

    子供の頃なんで火星が寒いんだよ!火の星だろ!って無意味な憤りがあったのを覚えてる

    40 18/07/20(金)04:05:18 No.520013225

    金星は硫酸の海があるって聞いた

    41 18/07/20(金)04:06:19 No.520013274

    金星は雲の上なら割と住めると聞いた

    42 18/07/20(金)04:08:17 No.520013341

    仙人なら火星に住めるな

    43 18/07/20(金)04:10:04 No.520013414

    >子供の頃なんで火星が寒いんだよ!火の星だろ!って無意味な憤りがあったのを覚えてる あったあった なんでだよ!ってなってたら太陽から近い順で水金地火木土天海冥だから水星が暑くて火星が寒くなるんだよって先生から教えてもらった思い出が

    44 18/07/20(金)04:13:40 No.520013572

    木星とか本当に意味不明な名前だと思うんだ

    45 18/07/20(金)04:16:49 No.520013697

    火星はフィンランドより温かい!

    46 18/07/20(金)04:20:00 No.520013808

    温度に関してはファーレンハイトのほうが細かいのでセルシウスより科学的

    47 18/07/20(金)04:20:55 No.520013841

    ファーレンハイトって小数点使う?

    48 18/07/20(金)04:23:47 No.520013954

    >温度に関してはファーレンハイトのほうが細かいのでセルシウスより科学的 欺瞞!

    49 18/07/20(金)04:24:55 No.520014005

    木製以下の気温ってどこで測るんだ

    50 18/07/20(金)04:26:59 No.520014073

    ジュピターを翻訳したら木星になった経過がわからん・・・ ジュピターさん木の神様じゃないはず

    51 18/07/20(金)04:28:27 No.520014118

    ウチの外の一番低い温度を0F°ってことにしましょうとかいう単位が科学的なわけあるか!

    52 18/07/20(金)04:29:43 No.520014160

    もともと水金千佳黙度転回名があって そこによその呼び方当てはめただけなんじゃない? 和名は木は年輪ぽいから木で土は土っぽいから土とかその程度だと思う

    53 18/07/20(金)04:30:16 No.520014184

    フィートとかヤードとかマイルもなんかわかりにくいんですけお…なんとかなりませんかアメリカさん…

    54 18/07/20(金)04:30:46 No.520014206

    >ウチの外の一番低い温度を0F°ってことにしましょうとかいう単位が科学的なわけあるか! ケルビンと間違えてないか

    55 18/07/20(金)04:32:35 No.520014262

    ファーレンハイトさんが自分の嫁さんの体温を基準に考えたやつだっけ?

    56 18/07/20(金)04:32:42 No.520014266

    金星は二酸化炭素で温暖化したいい例

    57 18/07/20(金)04:33:11 No.520014279

    水金火木土は昔からメジャーだったから元から漢字名があって それ以降は海外の名前をそのまま翻訳したのでは

    58 18/07/20(金)04:33:24 No.520014284

    >ウチの外の一番低い温度を0F°ってことにしましょうとかいう単位が科学的なわけあるか! どっかは基準にしなきゃいけないし… 再現性あればオッケー

    59 18/07/20(金)04:33:37 No.520014293

    普通に五行だから中華文化圏由来じゃないん!?

    60 18/07/20(金)04:34:45 No.520014328

    天文学の歴史は西洋より中国のが古いよ

    61 18/07/20(金)04:38:02 No.520014425

    華氏は日本ではほぼ使わないからまあ許せる ヤード・ポンド法滅びろ

    62 18/07/20(金)04:38:50 No.520014445

    大体五行 火とか水とか当てはめて行って木が余ったからお前木星な!した

    63 18/07/20(金)04:38:58 No.520014447

    >ケルビンと間違えてないか >ファーレンハイトは最初、彼が測ることのできた最も低い室外の温度を0度、彼自身の体温を100度としようとしたと述べている。彼は1708年か1709年の冬の大変寒い日に、ダンツィヒ郊外の彼の自宅において「0度」を計測した(これは-17.8 °Cである)。

    64 18/07/20(金)04:41:43 No.520014533

    >ケルビンと間違えてないか ケルビンは摂氏と同じ目盛りで一番下を絶対零度にしたものでは

    65 18/07/20(金)04:43:30 No.520014589

    氷が0度で沸点を100度にしたのがCで180にしたのがFでしょ

    66 18/07/20(金)04:44:27 No.520014616

    >氷が0度で沸点を100度にしたのがCで180にしたのがFでしょ 氷は32F°だぞ

    67 18/07/20(金)05:03:55 No.520015176

    一番下は元カノが冷たいってジョーク?

    68 18/07/20(金)05:12:00 No.520015442

    月にすら住めそうにもないのに火星とか無理でしょ

    69 18/07/20(金)05:12:07 No.520015446

    平日のimgのIQって休日のそれと比べると マジで20ぐらい下なんじゃないかと思わされるスレだ…

    70 18/07/20(金)05:13:07 No.520015471

    >平日のimgのIQって休日のそれと比べると >マジで20ぐらい下なんじゃないかと思わされるスレだ… 話せる「」が集まればいつでもIQ高いスレにはなる 自分でスレ立てて管理してみるといい

    71 18/07/20(金)05:14:04 No.520015504

    そりゃ火星をゴキブリに開拓させようとするわな

    72 18/07/20(金)05:20:19 No.520015697

    マーキュリーってメルクリウスであり水銀だよね

    73 18/07/20(金)05:24:46 No.520015859

    セガ滅びろ…?

    74 18/07/20(金)05:27:36 No.520015942

    火星は移民するメリットゼロだと思う

    75 18/07/20(金)05:34:07 No.520016155

    元カノのハートを熱交換に使えたらエネルギー革命が起こせる

    76 18/07/20(金)05:36:03 No.520016222

    >ヤード・ポンド法滅びろ 代わりに何使うの? まさかメートル法とか言うアホみたいに半端で基準も曖昧なやつ?

    77 18/07/20(金)05:58:02 No.520017003

    アメリカ人来たな…

    78 18/07/20(金)06:13:49 No.520017554

    >火星は移民するメリットゼロだと思う というか火星に人が住める環境を構築する技術があるなら地球の環境整備して居住可能な場所増やした方が絶対早い

    79 18/07/20(金)06:17:03 No.520017709

    >>ヤード・ポンド法滅びろ >代わりに何使うの? >まさかメートル法とか言うアホみたいに半端で基準も曖昧なやつ? アメリカ人は知らないんだろうけどメートルは今は光が基準であってメートル原器が基準ではないんだよ

    80 18/07/20(金)06:42:30 No.520018770

    アメリカ以外が使ってないんだな…ヤード・ポンド法って

    81 18/07/20(金)06:43:55 No.520018834

    >アメリカ以外が使ってないんだな…ヤード・ポンド法って アメリカとアメリカ人がゴリ押しした業界でしか使われてない

    82 18/07/20(金)06:47:30 No.520018999

    水金地火木土天冥海だったか海冥だったかもうろ覚えだ…

    83 18/07/20(金)06:55:07 No.520019390

    海王星と冥王星は軌道次第で入れ替わってた時代があったような気がする 自分が覚えた頃は海冥だったけど

    84 18/07/20(金)06:56:01 No.520019442

    元カノの精神吹いた

    85 18/07/20(金)07:01:27 No.520019784

    海王星は地球の500倍雷が吹き荒れていてヤバイ金星はソ連の探査機を1分で破壊した超高圧ガスが吹き荒れてヤバイ

    86 18/07/20(金)07:05:33 No.520020028

    ぶっちゃけ火星行く前に田舎の余ってる土地でも開拓したほうがいいよね…アメリカとかでもだだ余りだろうに

    87 18/07/20(金)07:07:22 No.520020138

    >太陽から近い順で水金地火木土天海冥だから水星が暑くて火星が寒くなるんだよって先生から教えてもらった思い出が 理路整然な説明だなあ…

    88 18/07/20(金)07:07:47 No.520020165

    惑星の平均気温って何?大気表面?地面? 木星の地面の温度なんかわかんの? 地球の大気表面温度って何度?