虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/19(木)23:42:36 11話く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/19(木)23:42:36 No.519978978

11話くらいまで見たんだけど展開早くてビックリしてる ツルリはともかくウルトラ頭頂部ヒカリはお出しされるの中盤かと思ってたよ… あとスペシウム弾頭弾は戦闘機の標準装備でいいのでは…?

1 18/07/19(木)23:43:59 No.519979298

ボガール編はまだまだ続くので強い心で見てほしい

2 18/07/19(木)23:44:23 No.519979394

ボガール編が終わってからが本番だ

3 18/07/19(木)23:45:07 No.519979591

ボガール倒したんじゃないの!?

4 18/07/19(木)23:45:14 No.519979615

ついでに割と定期的に話の展開が曇らせに来るから安心して欲しい

5 18/07/19(木)23:45:39 No.519979709

序盤と終盤は一気見しないとなかなか辛い

6 18/07/19(木)23:45:53 No.519979751

スペ弾がメテオール解禁しないと撃てないのはどうも納得できなかった

7 18/07/19(木)23:46:02 No.519979781

ボガールにはある習性がありましてね…

8 18/07/19(木)23:46:06 No.519979800

逆に考えるとなんだったんだろなボガール編 1クール目はせめて兄弟に頼らないでやろうと思ったのか

9 18/07/19(木)23:47:40 No.519980153

11話がボガール撃破だな 次は…コダイゴンジアザーか…!

10 18/07/19(木)23:48:03 No.519980229

ボガール編も嫌いじゃないというかバレとか一切知らずに楽しんでた身からすると映画後に兄弟ががっつり絡み始める展開にはテンション上がったよ

11 18/07/19(木)23:49:30 No.519980557

当時のネットでも本格的に盛り上がったのは 29話の予告くらいからだったなーという記憶が

12 18/07/19(木)23:50:31 No.519980795

ウルトラ兄弟出る回は大体良いからそこまで乗り切ってくれ

13 18/07/19(木)23:51:07 No.519980962

レオ兄さんの客演回とか80先生の客演回は面白かったけど 終盤での映画登場済兄さん達の客演ラッシュはなんかイマイチだったなって

14 18/07/19(木)23:51:17 No.519981002

いいよね映画見てから帰って録画見たら復活してる映画の敵

15 18/07/19(木)23:51:18 No.519981013

あそこまで引っ張ったヒカリのデビュー戦が コダイゴンというのはどういうことなんだ

16 18/07/19(木)23:51:26 No.519981042

俺はどの回よりもGUYSの誇りが一番好きだよ

17 18/07/19(木)23:51:58 No.519981192

次回予告の完成度が高すぎる

18 18/07/19(木)23:52:02 No.519981209

>レオ兄さんの客演回とか80先生の客演回は面白かったけど >終盤での映画登場済兄さん達の客演ラッシュはなんかイマイチだったなって エース兄さんはよかったじゃないか 史上初の客演ウルトラマンが1人で怪獣を倒すという快挙だぞ

19 18/07/19(木)23:52:33 No.519981327

>11話がボガール撃破だな >次は…コダイゴンジアザーか…! カプセルを落としたァ?!

20 18/07/19(木)23:53:05 No.519981519

戦闘はあっさりしてたけど初代とメフィラスの回も良かった

21 18/07/19(木)23:53:18 No.519981568

>逆に考えるとなんだったんだろなボガール編 ボガールだけで一年引っ張る予定だったんじゃと今でも思ってる

22 18/07/19(木)23:53:19 No.519981571

エースとレオと80は見てないなら今の内に見といた方がいいぞ

23 18/07/19(木)23:53:35 No.519981634

ショーバイハンジョー! ショーバイハンジョー!

24 18/07/19(木)23:53:35 No.519981638

次回、日々の未来 好き

25 18/07/19(木)23:54:10 No.519981804

再登場怪獣で気になったのがいたら是非オリジナル回も見て欲しい

26 18/07/19(木)23:54:25 No.519981880

>エースとレオと80は見てないなら今の内に見といた方がいいぞ メビウスがちょっと楽しくなるぜ!だけの理由で12クール見ろってのはちょっと…

27 18/07/19(木)23:54:54 No.519982005

過去作絡まない普通の回もいいの多いよねメビウス 時の海鳴りとか日々の未来とか

28 18/07/19(木)23:55:00 No.519982029

周年作品だし光の国って明言もしたし久々に放送枠もいい感じのとこに来てたから 今考えると確かに客演始まるのイメージよりも遅かったな

29 18/07/19(木)23:55:01 No.519982030

01-11 ボガール編 12-28 過去怪獣編 29-47 ウルトラ兄弟編 48-50 最終三部作 って感じにわかれるとおもう

30 18/07/19(木)23:55:58 No.519982278

半分辺りで副監督だか誰かが変わって関係でCGが良くなったとか言ってた

31 18/07/19(木)23:56:08 No.519982323

>過去作絡まない普通の回もいいの多いよねメビウス >時の海鳴りとか日々の未来とか ウルトラ兄弟で盛り上がってる時に 突如入ってくる無敵のママとかオーシャンの草加とかが面白かった

32 18/07/19(木)23:56:40 No.519982459

ウルトラマーン メビウース ウルトラマーン メビウース (怪獣◯◯登場)←ここでテンションMAX

33 18/07/19(木)23:57:32 No.519982703

無敵のママリアルタイムで観てた時地元が大雨だか台風でテレビ画面の一角を常に日本地図で埋められた事と 侵略宇宙人が踏んだり蹴ったりだった記憶はある

34 18/07/19(木)23:57:38 No.519982728

ここまで板野がいたんだよな 3年間で教えられるテクニックは全部円谷に教えたと言ってたけど最近サーカス無いし技術散逸したかなあ

35 18/07/19(木)23:58:00 No.519982815

影絵進化しすぎ問題

36 18/07/19(木)23:58:38 No.519982956

原口監督いいよね

37 18/07/19(木)23:58:53 No.519983013

>エースとレオと80は見てないなら今の内に見といた方がいいぞ 昭和は絵本とかバトルビデオみたいなのの記憶くらいなんだけど エースはウルトラ長ドスとかヤプールとか知ってる レオはアストラ化け回のレオニイサーン!!しか言わないアストラがめっちゃ印象に残ってる 80はサクシウム光線とバックルビームが好きって感じでよくわからないや…

38 18/07/19(木)23:58:54 No.519983017

お約束で強過ぎるギャグ回の怪獣

39 18/07/19(木)23:59:15 No.519983115

>3年間で教えられるテクニックは全部円谷に教えたと言ってたけど最近サーカス無いし技術散逸したかなあ やれる予算がないのかもしれん

40 18/07/19(木)23:59:25 No.519983158

メフィラスの電撃を胸で受け止めてバシィするマン兄さんがもう頼れすぎて

41 18/07/19(木)23:59:46 No.519983248

80は序盤は教師と防衛隊員両立してたけど中盤以降は普通のウルトラになった ってぐらい知ってればオッケー

42 18/07/20(金)00:00:05 No.519983338

>3年間で教えられるテクニックは全部円谷に教えたと言ってたけど最近サーカス無いし技術散逸したかなあ >やれる予算がないのかもしれん 最近はメビウスより稼いでるのに予算はあるよ

43 18/07/20(金)00:00:59 No.519983539

>メフィラスの電撃を胸で受け止めてバシィするマン兄さんがもう頼れすぎて su2500765.gif

44 18/07/20(金)00:01:20 No.519983619

>su2500765.gif ひどい…

45 18/07/20(金)00:01:37 No.519983700

マケット怪獣的なのまた出して欲しい

46 18/07/20(金)00:01:54 No.519983770

>マケット怪獣的なのまた出して欲しい リアライズ!

47 18/07/20(金)00:01:59 No.519983791

>影絵進化しすぎ問題 画面破るメビウスキラーいいですよね…

48 18/07/20(金)00:02:25 No.519983906

影絵がだんだんノリノリになってくるよねメビウス

49 18/07/20(金)00:02:32 No.519983944

過去知識や作品見てないと面白さが半減するのってメタ張られるドラゴリーとか帰マン回でジャックに感動する人辺りかな… なんだかんだで普通に見て行く分には必要な情報ってあんまりないし

50 18/07/20(金)00:02:42 No.519983995

>マケット怪獣的なのまた出して欲しい >リアライズ! そう言えばサーカスもその作品でやってたな

51 18/07/20(金)00:03:00 No.519984058

昔の客演はやられ役になりがちだったが メビウスの客演だとだいたい活躍する

52 18/07/20(金)00:03:12 No.519984117

80第51話いいよね…

53 18/07/20(金)00:03:15 No.519984139

>>su2500765.gif >ひどい… 所詮あのメフィラスとは別個体のやつと 怪獣倒しすぎて極まったマン兄さんの違いだな

54 18/07/20(金)00:04:18 No.519984394

>昔の客演はやられ役になりがちだったが >メビウスの客演だとだいたい活躍する レオ兄さんとか80兄さんの回はわりと客演の理想だからな 中身は出なかったけどインペライザーをギリッギリで退けるタロウ兄さんもいい

55 18/07/20(金)00:04:21 No.519984409

>影絵がだんだんノリノリになってくるよねメビウス 実は序盤の時点で結構芸が細かかったりする 舌が変化してるボガールモンスとか足の傷が再現されてるコダイゴンとか

56 18/07/20(金)00:04:21 No.519984411

ラスボスが思ったより影絵のまんま

57 18/07/20(金)00:04:23 No.519984420

昭和ウルトラ全話覚えてる前提のネタをちょっと差し込んだりしてる

58 18/07/20(金)00:04:55 No.519984539

>昔の客演はやられ役になりがちだったが あれがあったから今の活躍があると思う

59 18/07/20(金)00:04:58 No.519984548

>お約束で強過ぎるギャグ回の怪獣 ヒカリは相手が悪かったな…コダイゴン…

60 18/07/20(金)00:05:04 No.519984567

シルバーシャークが改良されて出て来たのには驚いたけどめっちゃマニアックだなって思った

61 18/07/20(金)00:05:14 No.519984607

>ラスボスが思ったより影絵のまんま というか影そのものって感じよね

62 18/07/20(金)00:05:26 No.519984645

そういえばここから更に10年以上経っちゃてるワケで 人間体の人達もさらに老けちゃってるんだなそういや

63 18/07/20(金)00:05:36 No.519984691

一応ヒッポリトの時にセブンだけはめっちゃ抵抗してるんだぜ! 他の兄さんたちは全くダメだったけどな!

64 18/07/20(金)00:06:18 No.519984864

>昭和ウルトラ全話覚えてる前提のネタをちょっと差し込んだりしてる ディノゾールリバースが現れたダムはウルトラQでガラモンに破壊されたダムとか そんなのマニアでも分からないですよね?

65 18/07/20(金)00:06:26 No.519984887

>そういえばここから更に10年以上経っちゃてるワケで >人間体の人達もさらに老けちゃってるんだなそういや ミライくんはもう…

66 18/07/20(金)00:06:44 No.519984961

OPのウルトラの父母が出るシーンの背景のラインが最終形態の姿だと放送時考えてました… 結果は違ったけど

67 18/07/20(金)00:06:51 No.519984990

いいですよね 設定詰め込みすぎたウルトラダイナマイトをちゃんと映像化

68 18/07/20(金)00:07:35 No.519985144

40周年記念だけあってネタが細かい

69 18/07/20(金)00:08:17 No.519985301

ボガールのデザインは大喰らいなのに口が異様にでかかったりしないスマートさが好き

70 18/07/20(金)00:09:02 No.519985459

正直ウルトラ6兄弟以外の客演のほうがおもしろかった気がする あとボガール編退屈だった

71 18/07/20(金)00:09:20 No.519985532

前に立てた人と同じ人かな SSから入って今見てるよって人

72 18/07/20(金)00:09:29 No.519985557

ロボット怪獣が大好きなので インペライザーの圧倒的っぷりには絶頂した かっこよすぎるほんと

73 18/07/20(金)00:10:05 No.519985701

ゾアムルチ回は話の展開はともかく 当時の再現映像部分は好きよ

74 18/07/20(金)00:10:16 No.519985740

インペライザーといいグローカービショップといいかっこよすぎる…

75 18/07/20(金)00:11:17 No.519985985

X以来防衛チームがほぼ息してないからそろそろ新しい防衛チーム見たいなぁ…

76 18/07/20(金)00:11:23 No.519986006

レオキックが当時からこのくらい派手だったら良かったのに言われてた 何十年時代が違うんだって話で無茶な話だが

77 18/07/20(金)00:11:28 No.519986026

思えば全員ある筋のプロフェッショナルだけど地球防衛的なプロフェッショナルというわけではないのが多い異色のチームだったような

78 18/07/20(金)00:11:34 No.519986050

初戦時のインペライザーのどうしようもなさいいよね 腕切り落としたら一瞬で刃状の腕になって再生したり

79 18/07/20(金)00:11:47 No.519986094

理由もなく地球に来てメビウスを殺そうとするけど 民間人巻き込んでないだけ当時の通り魔系宇宙人よりは遥かに理性的に見えるリフレクト星人 もうスーツが残ってないリフレクト星人

80 18/07/20(金)00:12:14 No.519986184

当時から言われてたけどGUYSはアニメキャラっぽい

81 18/07/20(金)00:12:20 No.519986206

ディノゾールは正統派イケメンな原種とイカれたデザインのリバースで二度美味しい

82 18/07/20(金)00:12:37 No.519986269

メテオールの設定見たあと別次元のお話であるXを見たら異星人技術って怖いなって思う

83 18/07/20(金)00:13:01 No.519986333

個人的に意外なのはバルタン星人が出て来なかったことだなぁ

84 18/07/20(金)00:13:33 No.519986441

映画のメビウス&ウルトラ兄弟は今後も色褪せぬ名作だと思うんだけど あれ以降テレビでもメビウスが強くなった気がする

85 18/07/20(金)00:13:52 No.519986510

>ディノゾールは正統派イケメンな原種とイカれたデザインのリバースで二度美味しい 頭が潰れたら尻尾が頭になって逆立ち再生するとかわりとおかしい生態してる

86 18/07/20(金)00:14:45 No.519986714

>前に立てた人と同じ人かな 同じです。みててめっちゃ楽しいんだけど語れる相手が居なくてスレ立てちゃうんだすまない… ウルトラシリーズ通しでちゃんと見るの久しぶりだったからボガール編は普通に楽しかった

87 18/07/20(金)00:14:58 No.519986752

そういえばファン㌧星人はメビウスが初だったか

88 18/07/20(金)00:15:38 No.519986888

>映画のメビウス&ウルトラ兄弟は今後も色褪せぬ名作だと思うんだけど >あれ以降テレビでもメビウスが強くなった気がする 北斗の「黙って見ているなんて出来ない…出来ませんっ!!!」いいよね 言い方が完全に北斗星司

89 18/07/20(金)00:15:42 No.519986908

断層スクープテイザーとか重層ベローズピンチとかなんか名前が好き

90 18/07/20(金)00:15:45 No.519986922

地球人を代表してメビウスに謝りたいと思ったヒルカワのくだり

91 18/07/20(金)00:15:56 No.519986962

なんでか後輩が出来てもしばらく新人感がイメージから抜けなかった

92 18/07/20(金)00:16:00 No.519986975

メビウーの映画は平成三人が出てくる方が好き

93 18/07/20(金)00:16:01 No.519986978

ちなみに映画のが一番最初に撮られたメビウスだったという

94 18/07/20(金)00:16:31 No.519987082

キエテコシキレキレテいいよね

95 18/07/20(金)00:17:00 No.519987167

>ちなみに映画のが一番最初に撮られたメビウスだったという 通信無断切りにキャラの模索を感じる

96 18/07/20(金)00:17:30 No.519987275

>北斗の「黙って見ているなんて出来ない…出来ませんっ!!!」いいよね >言い方が完全に北斗星司 あのシーン実はタロウの時に対テンペラー星人にタロウがやられた時と全く同じなんだよね エースは昔からお兄ちゃんマンとセブンはちょっと厳しい

97 18/07/20(金)00:17:41 No.519987313

>なんでか後輩が出来てもしばらく新人感がイメージから抜けなかった 列伝でゼロにルーキー扱いされるのは納得いかなかったわ

98 18/07/20(金)00:17:41 No.519987316

>メビウーの映画は平成三人が出てくる方が好き 夢があるけど夢しかない映画だからちょっと…

99 18/07/20(金)00:17:52 No.519987353

>同じです。みててめっちゃ楽しいんだけど語れる相手が居なくてスレ立てちゃうんだすまない… ええんやで 俺と同じSS入り口にして同じ理由で見始めたんだなと俺が思っただけだし あーメビウスの必殺技で一番かっこいいのはライトニングスラッシャー派閥もっと増えねえかな

100 18/07/20(金)00:17:53 No.519987356

>映画のメビウス&ウルトラ兄弟は今後も色褪せぬ名作だと思うんだけど メビウスの敗北が自分たちをおびき出すための罠だと分かっていても敢えて立ち向かう兄弟いいよね…

101 18/07/20(金)00:17:56 No.519987377

>なんでか後輩が出来てもしばらく新人感がイメージから抜けなかった タロウも教官になるまではずっと末っ子イメージだったからなぁ

102 18/07/20(金)00:18:15 No.519987442

>メビウーの映画は平成三人が出てくる方が好き 戦闘つまんね・・・

103 18/07/20(金)00:18:22 No.519987466

>個人的に意外なのはバルタン星人が出て来なかったことだなぁ バルタンはマックスでも扱ったしメビウスがそれまで不遇だった昭和2期を盛り上げようって流れだったからスルーしたんだと思う それ以前からバルタンだけは別格で色々出てたしね

104 18/07/20(金)00:18:37 No.519987542

ゼロはどうもメビウスを自分のツレだと思ってるふしがあるから…

105 18/07/20(金)00:18:39 No.519987551

インペライザーはタロウ登場だったりそこからの絶望感だったり体にファイヤーシンボルを刻んだりで最高過ぎる…

106 18/07/20(金)00:18:45 No.519987574

>>なんでか後輩が出来てもしばらく新人感がイメージから抜けなかった >タロウも教官になるまではずっと末っ子イメージだったからなぁ ゼロが大物新人すぎて余計にね… ジードはうん…子供って感じだし…

107 18/07/20(金)00:18:59 No.519987633

ティガのやつはまじでダンディーフォーいらないんじゃねぇかな…って あれ抜きならまとまってると思う

108 18/07/20(金)00:19:00 No.519987636

兄さん達映画だからってアイスラッガーに他の兄弟の必殺技当てて超威力にしたり アイスラッガー分身させたりはっちゃけすぎる…

109 18/07/20(金)00:19:21 No.519987732

メカザム再利用されないかな…かっこいいのに

110 18/07/20(金)00:19:46 No.519987830

>メカザム再利用されないかな…かっこいいのに 改造されてなかったっけ…

111 18/07/20(金)00:19:50 No.519987844

まぁあのスケールで生きてんだから地球時間の数年での先輩後輩の感覚も本人次第だろう

112 18/07/20(金)00:20:04 No.519987887

ウルトラの奇跡MADがすごく好き

113 18/07/20(金)00:20:09 No.519987903

超ウルトラはいま見るとこれもマルチバースの1つなんだなぁとかそれをこれて干渉してる影法師も赤い靴の少女は何者なんだとかが気になる

114 18/07/20(金)00:20:13 No.519987920

メビウス&ウルトラ兄弟はあの時に郷さんがとりなしてくれなかったらエース単独で突っ走ってたのかなぁ

115 18/07/20(金)00:20:19 No.519987944

メビウス兄弟のUキラーザウルスのしつこさにウンザリするマン兄さんに エース兄さんが「これがヤプールです!」って力説するシーン大好き そらあんたが一番知ってるわなそれ…という

116 18/07/20(金)00:21:23 No.519988197

>ゼロはどうもメビウスを自分のツレだと思ってるふしがあるから… ゼロは独立して組織立ち上げたからメビウスよりもちょっと社会的に偉いのかもしれない でもヒットソングヒストリーでだけはめっちゃ先輩ヅラしてるメビウス

117 18/07/20(金)00:21:25 No.519988207

ロベルガ―もいいよね 指令…抹殺…ウルトラマンメビウス…抹殺…抹殺…抹殺… って繰り返しながら首絞めてくるとことか怖い

118 18/07/20(金)00:21:29 No.519988226

メビウスの映画の奴は公開前に有志が作ったMADがすごく出来がよくて余計に楽しみだったなぁ ゾフィー人間体がサコミズで今見るとほほえましいんだけど

119 18/07/20(金)00:21:35 No.519988247

ガイさんの〇〇さんはほんとのリスペクトだしね

120 18/07/20(金)00:21:59 No.519988325

ミライくんも硫酸もてっぺーももう俳優業やめてんだよなあ

121 18/07/20(金)00:22:21 No.519988406

あんだけ戦ったらメビウスのライバルはボガールなんだろうけど 後半が盛り上がりすぎてあんまその印象がない

122 18/07/20(金)00:22:48 No.519988508

>ゼロはどうもメビウスを自分のツレだと思ってるふしがあるから… エリート会社に就職したクラスメイトとヤンキーみたいな関係性だと思う

123 18/07/20(金)00:22:58 No.519988549

相方のヒカリが新人メビウスと二人で一人みたいなツラしてるけど大概オッサンだよなあんた

124 18/07/20(金)00:23:13 No.519988605

>あんだけ戦ったらメビウスのライバルはボガールなんだろうけど >後半が盛り上がりすぎてあんまその印象がない ボガールが何種類も出てきただけでボガール一匹がずっと生き残ってたわけでもないしな…

125 18/07/20(金)00:23:14 No.519988611

てっぺーもそこそこ見てたけど引退してたか

126 18/07/20(金)00:23:15 No.519988619

終盤のウルトラ兄弟客演は中盤の客演回が評判良かったので入れられたもの (四天王含む) なので多少の粗は許して

127 18/07/20(金)00:23:24 No.519988647

アマプラ外れたの痛いなぁ また復活して欲しい

128 18/07/20(金)00:23:28 No.519988659

言うてもウルトラ銀河伝説の時点でスターウォーズやってるミライくんがベテラン感溢れてて新人感なかったけどなぁ あの映画がわかりやすくメビウスからゼロへのバトンタッチなんだなって

129 18/07/20(金)00:23:47 No.519988729

>相方のヒカリが新人メビウスと二人で一人みたいなツラしてるけど大概オッサンだよなあんた 他の分野で活躍してたけど転職してきた新人だからな…

130 18/07/20(金)00:23:56 No.519988759

>相方のヒカリが新人メビウスと二人で一人みたいなツラしてるけど大概オッサンだよなあんた ゾフィーの同期だからな 戦士としてはメビウスの同期だからまあいいんだけど

131 18/07/20(金)00:24:17 No.519988826

デスレムとグローザムかっこいいよね メビウスの新規組はみんな好きだ

132 18/07/20(金)00:24:34 No.519988884

旧主演陣を登場させられるタイミング的には絶妙な時期だったと思う

133 18/07/20(金)00:24:36 No.519988889

歩くウルトラ敗北図鑑

134 18/07/20(金)00:24:39 No.519988911

>ミライくんも硫酸もてっぺーももう俳優業やめてんだよなあ いや辞めてねーよ!?

135 18/07/20(金)00:24:56 No.519988963

ヒカリって実はミライくんとサコミズ隊長みたいな感じの年齢差なの知ってちょっと驚いたな メビウスもヒカリにはタメ口だけどまぁ許されるよね…

136 18/07/20(金)00:25:01 No.519988991

命の固形化ってウルトラマンのネタを後付けしたヒカリが賛否両論かと思いきやあんまり批判されてなかった

137 18/07/20(金)00:25:17 No.519989037

エース兄さんの回はせっかく夕子出たんだから もう北斗のエネルギーがない→ウルトラタッチ変身って展開がよかったなあ

138 18/07/20(金)00:25:34 No.519989091

>メカザム再利用されないかな…かっこいいのに >改造されてなかったっけ… コスモスの戀鬼になってた

139 18/07/20(金)00:25:39 No.519989112

>エース兄さんの回はせっかく夕子出たんだから >もう北斗のエネルギーがない→ウルトラタッチ変身って展開がよかったなあ そこでこのザ・ウルトラマンメビウス

140 18/07/20(金)00:25:55 No.519989178

でもウルトラ4兄弟客演ではエースの回が一番良かったな 次回予告含めてだけど

141 18/07/20(金)00:26:07 No.519989212

あんだけ戦ったとはいえ実際にはコソコソやってる期間が長くていまいち敵として立ちはだかった感が薄くてね 戦闘的にも強敵として演出されたのもアークボガールくらいだし

142 18/07/20(金)00:26:09 No.519989219

最近のヒカリで賛否両論なら(ネタ混じりだが)「おめーあんなカプセルなんて作ってくれちゃってよォー!」じゃな

143 18/07/20(金)00:26:39 No.519989309

帰りマン兄さんは客演でバリアーしただけなのがひどい

144 18/07/20(金)00:27:22 No.519989451

光回線とのコラボキャラとはいえヒカリって名前はもうちょっとなんとかならんかったんかって GUYSもみんなそんな反応だったし

145 18/07/20(金)00:27:30 No.519989471

レオニーサンのハイヤー!!がかっこよすぎて何度も見たあの回好き

146 18/07/20(金)00:27:37 No.519989495

>でもウルトラ4兄弟客演ではエースの回が一番良かったな >次回予告含めてだけど 次点で初代だな エース回は本当に良かった

147 18/07/20(金)00:27:57 No.519989568

>帰りマン兄さんは客演でバリアーしただけなのがひどい というかあれ体で受け止めてるだけじゃ…

148 18/07/20(金)00:28:18 No.519989631

>光回線とのコラボキャラとはいえヒカリって名前はもうちょっとなんとかならんかったんかって >GUYSもみんなそんな反応だったし 光って出てくるならみんなそうやんってずっと思ってた

149 18/07/20(金)00:28:22 No.519989650

でもヒカリのテーマソングでの名前の呼び方好きだよ

150 18/07/20(金)00:28:23 No.519989652

新マン兄さんはその後本体はブレスレット扱いされていくのでまだこの時はマシ

151 18/07/20(金)00:28:27 No.519989666

ツインテールは本当は強い派にとって あの強いツインテールは本当によかった 実際ジャック兄さんがしにかけたのはツインテール戦だったし

152 18/07/20(金)00:28:29 No.519989675

アクシデントやトラブル要素なしだと開発するものがどれも優秀すぎるからな しょうがない

153 18/07/20(金)00:28:33 No.519989682

>次点で初代だな 俺は次点だとセブンかな グローザムに対して歴戦の勇士っぷりが半端なくて

154 18/07/20(金)00:28:52 No.519989757

>>帰りマン兄さんは客演でバリアーしただけなのがひどい >というかあれ体で受け止めてるだけじゃ… ウルトラVバリヤー! ウルトラVバリヤーです!

155 18/07/20(金)00:29:34 No.519989898

タロウとレオと80はどれも良い客演だったなぁ

156 18/07/20(金)00:30:17 No.519990045

80回はあれだけ外伝でお出ししてもいいくらい

157 18/07/20(金)00:30:29 No.519990086

>でもヒカリのテーマソングでの名前の呼び方好きだよ ヒカリよ心解き放て! 悲しみを越えて未来へと駆け上がれ! ウルトラマンヒカリ! いいよね いい曲なのに歌詞ありはヒカリサーガでしかかからない

158 18/07/20(金)00:30:40 No.519990110

ホーの涙がいいんだまた

159 18/07/20(金)00:30:42 No.519990116

メテオールは歴代の宇宙船研究したっていうけどこんな強い円盤見たことねーぞ!?って… いつも的だったじゃんあいつら…

160 18/07/20(金)00:30:44 No.519990120

>新マン兄さんはその後本体はブレスレット扱いされていくのでまだこの時はマシ エースでの客演のこと? 最近は武器術のプロフェッショナルみたいな扱いされてるから違うだろうし

161 18/07/20(金)00:30:51 No.519990139

あれ?キングって客演ないんだっけ? ヒカリ外伝のほうに出てたからそっちの関係でないんだっけ?

162 18/07/20(金)00:31:22 No.519990243

父はいるけどキングは出ない

163 18/07/20(金)00:31:41 No.519990305

父もよかった ミドルキックが重そうで

164 18/07/20(金)00:31:43 No.519990310

キングはヒカリサーガだけだな

165 18/07/20(金)00:31:57 No.519990361

実写デビルマンにリュウさんの人出ててびっくりしたよ

166 18/07/20(金)00:32:16 No.519990421

ジャシュライン好き

167 18/07/20(金)00:32:16 No.519990424

>父もよかった >ミドルキックが重そうで メビウス圧倒してたジャシュラインを逆に圧倒するのがかっこよすぎる…

168 18/07/20(金)00:32:39 No.519990482

レジェンドがみんなしていい老け方しすぎる…

169 18/07/20(金)00:32:41 No.519990487

小説版とアーマードダークネスと大怪獣バトルとネオと銀河伝説と銀河帝国とウルトラマン列伝と新ウルトラマン列伝もちゃんと見るんだぞ

170 18/07/20(金)00:33:07 No.519990565

>実写デビルマンにリュウさんの人出ててびっくりしたよ うしくんいいよね

171 18/07/20(金)00:33:10 No.519990582

放映してた時に出たストーリー0では ウルトラマン→怪獣退治の専門家で経験豊富な戦士 セブン→兄弟一の念力使い 帰マン→兄弟一のブレスレット使い エース→兄弟一の光線使い タロウ→兄弟一の潜在能力 ゾフィ→兄弟一のおにーさん ってテンペラーが解説してた

172 18/07/20(金)00:33:14 No.519990593

>アクシデントやトラブル要素なしだと開発するものがどれも優秀すぎるからな >しょうがない あの人の作ったもので安全に運用されたのがナイトティンバーしか無い…

173 18/07/20(金)00:33:18 No.519990606

>ミライくんも硫酸もてっぺーももう俳優業やめてんだよなあ ナチュラルに嘘つくな ミライくんはそうだけど… あとてっぺーは地味に売れてるというか仕事あるんだ わりと見かける 数年前のオウム特番で信者役で出てたの笑ったけどてっぺー

174 18/07/20(金)00:33:20 No.519990619

>>というかあれ体で受け止めてるだけじゃ… >ウルトラVバリヤー! >ウルトラVバリヤーです! ウルトラスタッフ達は基本的に筋金入りのマニアばかりなので 体で受け止めるだけなんて適当なことするはずないのだ

175 18/07/20(金)00:33:37 No.519990672

たまたまレオ客演回の次回予告見てえっ!?何今のウルトラマンそういうのあんの!? ってなって公式サイト見てうわっこれやべえってなって見返す手段が無いからとりあえずサイトの解説と次回予告ひたすら見まくった受験生の時の思い出

176 18/07/20(金)00:34:09 No.519990753

復讐の鎧と勇者の鎧はもう少し差別化してもよかったのではないか

177 18/07/20(金)00:34:34 No.519990831

今のミライくんの人はオタクに優しいヤンキーの兄ちゃんみたいになってて好きだよ なんか人生楽しんでそうな感じも

178 18/07/20(金)00:34:36 No.519990839

怖いですよね ウルトラアレイ

179 18/07/20(金)00:35:03 No.519990915

>実写デビルマンにリュウさんの人出ててびっくりしたよ ウシくーん!

180 18/07/20(金)00:35:16 No.519990934

>怖いですよね >ウルトラアレイ じたばたじたばたじたばた

181 18/07/20(金)00:35:26 No.519990963

>ウルトラスタッフ達は基本的に筋金入りのマニアばかりなので >体で受け止めるだけなんて適当なことするはずないのだ ボディがバリアだと言い張って光線を体で受け止め続けるアグルV2氏

182 18/07/20(金)00:35:39 No.519990992

最近の再利用はつるのや太陽みたいに役者パワーってのもあるからミライくんは痩せてもどうなのかなぁ…

183 18/07/20(金)00:36:40 No.519991162

>新マン兄さんはその後本体はブレスレット扱いされていくのでまだこの時はマシ 俺とは違う世界線のようだな

184 18/07/20(金)00:36:41 No.519991166

アークボガールの回とかザムシャーの回とか好きだった客演無しのオリジナル怪獣ではザムシャーの落とした隕石を落とす兵器にシルバーシャークてついてるのもよかったザムシャーケルビムみたいに見た目がかっこいい怪獣も多くて好き

185 18/07/20(金)00:36:50 No.519991180

全然別のタイミングでミライくんとリューサンがそれぞれ釣り番組に出てたけど リューサンはまじでDQNだった気がする

186 18/07/20(金)00:37:11 No.519991230

客演じゃなくてメビウス単独主役の奴なら出たいって言ってる正直さいいよね ミライくんの人

187 18/07/20(金)00:37:33 No.519991288

リューサンの人はまあちょっと色々やらかしたことあるし…

188 18/07/20(金)00:37:56 No.519991353

>客演じゃなくてメビウス単独主役の奴なら出たいって言ってる正直さいいよね >ミライくんの人 クウガのオダジョーみたいな

189 18/07/20(金)00:38:05 No.519991388

リュウさんの演技はいい意味で暑苦しくていいと思ってるからバラエティで自分語りしてるのを見たときは結構ショックだった

190 18/07/20(金)00:38:24 No.519991445

客演で興味もって80見たやつ大抵微妙ていうけど特撮とかデザインとかいいから好きなんだけどな

191 18/07/20(金)00:38:56 No.519991523

80はあんな動き回ってる特撮なかなか見れないし…

192 18/07/20(金)00:39:03 No.519991544

>リュウさんの演技はいい意味で暑苦しくていいと思ってるからバラエティで自分語りしてるのを見たときは結構ショックだった むしろ演技を見ててもあのキャラクターが滲みでててたからああやっぱり…ってなった

193 18/07/20(金)00:39:31 No.519991631

学校編は好きだけどそれ以降は他と比べても地味というか

194 18/07/20(金)00:39:42 No.519991658

>最近の再利用はつるのや太陽みたいに役者パワーってのもあるからミライくんは痩せてもどうなのかなぁ… 客演すると決めたら拘るんじゃないの ネクサス客演のチョイ役でわざわざ孤門くん呼ぶんだし

195 18/07/20(金)00:39:58 No.519991702

当時はサコミズとテッペー以外皆演技下手だな…って思ってた ミサキ副官だかがやばかった

196 18/07/20(金)00:40:28 No.519991785

>80はあんな動き回ってる特撮なかなか見れないし… むしろウルトラじゃ80を越えるミニチュア特撮なんか1個もないまであると思うけど…

197 18/07/20(金)00:40:37 No.519991811

円谷はネクサス好きすぎるから

198 18/07/20(金)00:41:10 No.519991914

ミライくんの人がヒでなんでも質問受け付けるよーってやったら今のウルトラマンはこういうのなんですがどう思います!? とか今のウルトラマンについて一言!とかそういう質問が殺到してたけど 特オタからの質問ばっかでうざくないですか?って質問には別にいいと思うよって答えてたから好きになった でも特オタはもうちょっと自重した方が良かったと思う特に今のウルトラマンについて~とかそういうのは

199 18/07/20(金)00:41:35 No.519991991

>円谷はネクサス好きすぎるから 何年も根拠なく言われてたけどエックスで本当だったんだ…と判明したのはひどかった

200 18/07/20(金)00:41:51 No.519992042

まぁなんつーか酒飲み過ぎてぶったおれて救急車で運ばれている姿を知人に撮られててそれをヒに上げて自虐笑いとっているからな今のミライ君 無理だろう本人も役者辞めたんだし

↑Top