虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

戦車の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/19(木)16:03:53 No.519869712

戦車のほうが強いわ

1 18/07/19(木)16:06:05 No.519869970

書き込みをした人によって削除されました

2 18/07/19(木)16:06:27 No.519870016

巨大ロボに文句つける人は死後あらゆる行いや趣味に意義を問い続けられる地獄に落ちる

3 18/07/19(木)16:08:13 No.519870211

戦争に趣味を持ち込みますか?はい論破天国行きます

4 18/07/19(木)16:08:48 No.519870280

比較が難癖にしか見えない・・・ 戦車とか随伴歩兵部隊いないとダメだし ヘリが出てきたらおしまいだぜ

5 18/07/19(木)16:10:02 No.519870416

>比較が難癖にしか見えない・・・ >戦車とか随伴歩兵部隊いないとダメだし >ヘリが出てきたらおしまいだぜ RPGロケット砲で戦車なんてよゆーとか言ってる極論と一緒 それ含めての皮肉なんだろうけれども

6 18/07/19(木)16:10:03 No.519870418

つまりマゼラトップ最強ってことでいいの?

7 18/07/19(木)16:10:15 No.519870448

>戦争に趣味を持ち込みますか?はい論破天国行きます 意義地獄に落ちるのは確定 本当に自分が無意味のない人間なら意義を問われ続けても苦しくないなら地獄に落ちてもいいはず

8 18/07/19(木)16:10:24 No.519870466

二足歩行ロボットだって戦闘機に勝てるよ ガサラキってアニメで見たし

9 18/07/19(木)16:11:42 No.519870615

架空である以上肯定しても否定しても難癖がどうしても入る 肯定側で言うなら戦車に戦車をぶつけんだよってやったドイツも当初こんな扱いだったし 何が成功するかは本当にわからない

10 18/07/19(木)16:12:42 No.519870727

つまり戦車に魔法障壁や魔法兵装つければ無敵では ロボットには戦車の複合装甲つければ燃費の心配ないのでは

11 18/07/19(木)16:13:03 No.519870773

ロボアニメとかなら何かしらロボじゃなきゃダメな理由は設定されてるもんだろうし

12 18/07/19(木)16:13:11 No.519870795

宇宙戦が前提なら良いんじゃない

13 18/07/19(木)16:13:27 No.519870831

>何が成功するかは本当にわからない スレ「」はわかってるんだって

14 18/07/19(木)16:13:38 No.519870857

人間は1秒後は予測出来ても1年後は予測出来ないから

15 18/07/19(木)16:14:01 No.519870917

>宇宙戦が前提なら良いんじゃない ミノ粉が無けりゃただの飾りですぜ

16 18/07/19(木)16:14:02 No.519870919

戦車や戦闘機に変形できる可変式人型ロボット!

17 18/07/19(木)16:14:11 No.519870943

>人間は1秒後は予測出来ても1年後は予測出来ないから スレ「」はそれができる

18 18/07/19(木)16:14:17 No.519870955

>宇宙戦が前提なら良いんじゃない 箱に制御用モーター付けりゃ十分って帰ってくる

19 18/07/19(木)16:14:24 No.519870971

体の延長上として使うパターンならセーフ!

20 18/07/19(木)16:15:34 No.519871154

実際の兵器開発でも失敗作ゴミ扱いだったA-10が実戦では大活躍したり スペック特盛で完璧な戦闘機が即生産打ち切りになるのもロマン?

21 18/07/19(木)16:15:38 No.519871162

関節が無いと意味ない癖に関節が構造上のネック過ぎるんだよ

22 18/07/19(木)16:15:47 No.519871176

エネルギーが人型じゃないと使えなかったら仕方ないし…

23 18/07/19(木)16:16:28 No.519871265

そもそも人型でないと駄目な理由ってそんなに拘る物なの? 作中でロボが出る度に受け手は理屈がないと駄目扱いしなきゃならないの?

24 18/07/19(木)16:16:59 No.519871343

>宇宙戦が前提なら良いんじゃない 宇宙戦闘だとデブリ機雷でデブリばら撒いて秒速10kmでぶち当てればいいので

25 18/07/19(木)16:17:13 No.519871379

小型ロボなら市街戦で使えるんだけど 巨大ロボは宗教的な意味合い以外ない

26 18/07/19(木)16:17:25 No.519871416

>そもそも人型でないと駄目な理由ってそんなに拘る物なの? >作中でロボが出る度に受け手は理屈がないと駄目扱いしなきゃならないの? スレ「」はそれに明確な答えが出せるだからまずはスレ「」の回答を聞こうぜ

27 18/07/19(木)16:17:27 No.519871421

構造が複雑になるとどうしても脆弱性生まれるからな 被弾前提で考えちゃうと戦車強いよな…履帯は脆いけど

28 18/07/19(木)16:18:09 No.519871515

>関節が無いと意味ない癖に関節が構造上のネック過ぎるんだよ 現代の戦車の足回りもアクチュエータ機動で間接みたいなものですが

29 18/07/19(木)16:18:09 No.519871517

スレ「」は何でも知っている

30 18/07/19(木)16:18:26 No.519871560

>小型ロボなら市街戦で使えるんだけど >巨大ロボは宗教的な意味合い以外ない 質量が地球10個分くらいある巨大ロボなら…

31 18/07/19(木)16:19:17 No.519871681

戦車も被弾してガワは残っても中身はミックスだしまだまだ堅牢とは

32 18/07/19(木)16:19:42 No.519871743

>関節が無いと意味ない癖に関節が構造上のネック過ぎるんだよ 実物見た訳でもなかろうに知った風に言う

33 18/07/19(木)16:19:49 No.519871756

>構造が複雑になるとどうしても脆弱性生まれるからな >被弾前提で考えちゃうと戦車強いよな…履帯は脆いけど ロボットの機動力を戦車に応用出来るならキャタピラなんて真っ先に投げ捨てるべきだし 低くて平らな車体も上空からの良い的になると思うの

34 18/07/19(木)16:20:30 No.519871834

>実物見た訳でもなかろうに知った風に言う スレ「」ぐらい頭が良かったら見なくても知っている状態なんで…

35 18/07/19(木)16:20:40 No.519871866

そこで機動装輪戦闘車

36 18/07/19(木)16:20:40 No.519871869

兵器にこそ夢も浪漫も必要だろう 現場の兵士は命張ってるんだぞ やる気に関わる事は大事だろう

37 18/07/19(木)16:20:42 No.519871875

>そもそも人型でないと駄目な理由ってそんなに拘る物なの? >作中でロボが出る度に受け手は理屈がないと駄目扱いしなきゃならないの? 戦う人型ロボット自体が想像である以上ある程度の説明はほしいんじゃない? 作品によってはトランスフォーマーみたいに宇宙人だから程度でもいいわけだし その先の屁理屈の言い合いはもう好き好きじゃないかな

38 18/07/19(木)16:20:49 No.519871890

画像みたいな事を言ってドヤ顔する馬鹿はスッゲエ多いが この理屈が正しいなら工場から人間は消える

39 18/07/19(木)16:20:51 No.519871892

>ロボットの機動力を戦車に応用出来るならキャタピラなんて真っ先に投げ捨てるべきだし >低くて平らな車体も上空からの良い的になると思うの ガングリフォンの12式みたいなのが進化の最適解と言えるかもしれない

40 18/07/19(木)16:21:14 No.519871944

ロボに限らず巨大兵器ってのは成功した試しがない 艦船は移動できる戦略拠点だからただの兵器ではないし

41 18/07/19(木)16:21:31 No.519871976

>この理屈が正しいなら工場から人間は消える いや消せるけど人間雇った方が安いってだけで

42 18/07/19(木)16:21:43 No.519871998

>ロボに限らず巨大兵器ってのは成功した試しがない >艦船は移動できる戦略拠点だからただの兵器ではないし まあそうやって成功したやつを例外にしていけばそうだろうけど

43 18/07/19(木)16:22:24 No.519872070

ジャンプしたり空飛んだり前後左右にギュンギュン動くロボットと戦車じゃ勝負にならんと思うのだが

44 18/07/19(木)16:22:54 No.519872138

ガンタンクではどうかだろうか?

45 18/07/19(木)16:22:55 No.519872140

>画像みたいな事を言ってドヤ顔する馬鹿はスッゲエ多いが >この理屈が正しいなら工場から人間は消える オートメーション化で大分整理されてるけど人間いらねにはまだまだ遠いし なにより何をどれだけどう作るかでロボットと人手の得手不得手は違ってくるしな

46 18/07/19(木)16:23:14 No.519872178

>そもそも人型でないと駄目な理由ってそんなに拘る物なの? >作中でロボが出る度に受け手は理屈がないと駄目扱いしなきゃならないの? 人型である理由は大事 でないといけない理由は要らない

47 18/07/19(木)16:23:36 No.519872232

>兵器にこそ夢も浪漫も必要だろう >現場の兵士は命張ってるんだぞ >やる気に関わる事は大事だろう 自分の命より?

48 18/07/19(木)16:23:43 No.519872247

戦闘機に手足だけ生やせばいいんだろ

49 18/07/19(木)16:23:45 No.519872251

>ジャンプしたり空飛んだり前後左右にギュンギュン動くロボットと戦車じゃ勝負にならんと思うのだが 当然戦車も同じことできるんだぞ?

50 18/07/19(木)16:23:51 No.519872263

関節は駄目って言うけど工業用の機械も関節だらけだよな割と

51 18/07/19(木)16:23:54 No.519872267

人型が最適じゃないとしてもそこまで技術が進んでるなら戦車も違う気がする

52 18/07/19(木)16:24:05 No.519872296

宇宙なり深海なり異次元空間なりの既存技術が通用しない場所が主戦場になって そこ用にゼロから技術開発してたら人型ロボになって 陸戦や空中戦でも既存技術使うより発達した人型ロボ技術を流用したほうが効率が良くなった よしこれでいこう

53 18/07/19(木)16:24:11 No.519872314

馬鹿みたいにでかい宇宙戦艦とか作る時になんでもできる重機として人型ロボ作ったりするかもしれない

54 18/07/19(木)16:24:15 No.519872326

そももそ人が乗ってる時点でロボットではなくパワードスーツの類なので ガンダムでもちゃんとモビルスーツとしてロボットの扱いはしていない

55 18/07/19(木)16:24:18 No.519872334

>ジャンプしたり空飛んだり前後左右にギュンギュン動くロボットと戦車じゃ勝負にならんと思うのだが そのジャンプしたり空飛んだりギュンギュン動く機能を戦車に適用するとって話なんだけど でもそういうテクノロジーを戦車に適用した時に人型にならないにしても戦車そのままの形でもいられないよなぁ

56 18/07/19(木)16:24:22 No.519872343

>ジャンプしたり空飛んだり前後左右にギュンギュン動くロボットと戦車じゃ勝負にならんと思うのだが 多分この漫画だとロボットと戦車の機動力一緒なんじゃないの? FSSだと戦車もスゲー進歩したけど騎士の乗ったモーターヘッドは人に捉えられないレベルで動くから戦場の主役はロボに変わったよって説明されてたな

57 18/07/19(木)16:24:25 No.519872347

>ジャンプしたり空飛んだり前後左右にギュンギュン動くロボットと戦車じゃ勝負にならんと思うのだが まぁこういう話で引き合いに出される巨大ロボって何故か超のろい案山子が前提にされてる事ある 初代ガンダムを念頭に置いてすらそうなる

58 18/07/19(木)16:24:39 No.519872374

例えばダブルオーのEカーボンなら戦車や戦闘機に応用出来るだろうけど 太陽炉を戦車に積むのは明らかに無駄

59 18/07/19(木)16:24:40 No.519872376

>自分の命より? ここではまずスレ「」の意見が絶対だから余計な問答は無価値

60 18/07/19(木)16:24:41 No.519872378

>当然戦車も同じことできるんだぞ? 戦車強いな!本当に戦車なのかそれは

61 18/07/19(木)16:24:45 No.519872395

こういう話だと整備性とか生産性は一切合切無視して既存兵器と同じだけロボが用意できることになってる あとなぜかロボだけ三次元機動出来るとかね

62 18/07/19(木)16:24:56 No.519872417

>当然戦車も同じことできるんだぞ? 戦車のスタイルでやるの? 戦車とは別の機動兵器になるだろそれ

63 18/07/19(木)16:24:59 No.519872426

大抵の工場だと人の方が機械より高いぞ

64 18/07/19(木)16:25:19 No.519872468

最初は装着するパワードスーツみたいなのが流行ってそれで戦争数百年すればロボットも登場するかも

65 18/07/19(木)16:25:21 No.519872473

>>兵器にこそ夢も浪漫も必要だろう >>現場の兵士は命張ってるんだぞ >>やる気に関わる事は大事だろう >自分の命より? ロマン兵器のA-10はチタンバスタブで被弾しても墜落しても乗員は生還してる

66 18/07/19(木)16:25:44 No.519872518

>当然戦車も同じことできるんだぞ? できないからヘリの餌食なんですよ

67 18/07/19(木)16:25:48 No.519872529

>戦車強いな!本当に戦車なのかそれは 人型兵器が作れる程度までテクノロジーが発達すればやっぱり戦車の形も変わるとは思うが じゃあ戦車の定義って何だろうってことになりそう

68 18/07/19(木)16:25:52 No.519872537

>ジャンプしたり空飛んだり前後左右にギュンギュン動くロボットと戦車じゃ勝負にならんと思うのだが 予算無制限ならロボのほうが強かろうが実際はコストの問題があるからな 素人目にもロボより戦車のほうが安上がりだから沢山作れそうだし…数がなきゃ戦争できませんよ

69 18/07/19(木)16:25:52 No.519872538

>自分の命より? 古今東西ロマンすらないクソみたいな武器で戦わされる例なんて暇が無いぜ!

70 18/07/19(木)16:25:57 No.519872551

超科学になっても戦車の形がベストとは思えんからなあ

71 18/07/19(木)16:26:17 No.519872597

オーバーテクノロジーを使った戦車はすでに戦車じゃない

72 18/07/19(木)16:26:19 No.519872601

>FSSだと戦車もスゲー進歩したけど騎士の乗ったモーターヘッドは人に捉えられないレベルで動くから戦場の主役はロボに変わったよって説明されてたな しかも戦車に積むにはふぁちま高過ぎるし戦闘機は100%落とされるから経済的に無駄って設定されてるものな

73 18/07/19(木)16:26:27 No.519872621

将来戦車が一人乗りになることあるかな?

74 18/07/19(木)16:26:28 No.519872626

>戦車のスタイルでやるの? 多少形は変わろうと人型にするメリットは何もないって理論なので

75 18/07/19(木)16:26:29 No.519872630

非人間型のロボットはドローンをはじめどんどん実用化されてるからゾイドは正解

76 18/07/19(木)16:26:31 No.519872633

>こういう話だと整備性とか生産性は一切合切無視して既存兵器と同じフォルムで新技術兵器が用意できることになってる

77 18/07/19(木)16:26:31 No.519872634

人型ロボットだからな すっごい当たり前の話だけど戦闘機や戦車やヘリにも変形します

78 18/07/19(木)16:26:34 No.519872639

なるほど人型戦車だな!

79 18/07/19(木)16:26:40 No.519872653

>オーバーテクノロジーを使った戦車はすでに戦車じゃない ソラノヲト…

80 18/07/19(木)16:26:45 No.519872665

関節多いからメンテ死ぬほど大変そうだなとは思う

81 18/07/19(木)16:26:49 No.519872676

やっぱ戦車というより戦闘機乗りな感じだな

82 18/07/19(木)16:26:55 No.519872695

>こういう話だと整備性とか生産性は一切合切無視して既存兵器と同じだけロボが用意できることになってる >あとなぜかロボだけ三次元機動出来るとかね 別に戦車が三次元機動してもいいけどその時点で戦車の形を失うと思う 戦車は三次元機動に向いてないデザインだ

83 18/07/19(木)16:26:57 No.519872697

>将来戦車が一人乗りになることあるかな? そうまでなったら無人でいいんじゃないかな

84 18/07/19(木)16:26:57 No.519872698

性能じゃなくてコストの話だろ 安くても数を揃えたほうが有利

85 18/07/19(木)16:27:08 No.519872723

>多分この漫画だとロボットと戦車の機動力一緒なんじゃないの? 兵器として最高だが魔法の燃費ヤバイ としか

86 18/07/19(木)16:27:09 No.519872724

>関節多いからメンテ死ぬほど大変そうだなとは思う 履帯点検よりは楽だと思う

87 18/07/19(木)16:27:15 No.519872735

コストにもよるけど現状戦車並に固くて戦闘ヘリ並に動ける機動兵器はアメリカとか超欲しがるよね 戦闘はアンブッシュで壊されまくるし ヘリは携行対空ミサイルで落とされる

88 18/07/19(木)16:27:17 No.519872741

>超科学になっても戦車の形がベストとは思えんからなあ この手のロボ不要論って戦車でも戦闘機でも 現状の兵器が究極的に極まった形状みたいな裏条件が潜んでるから困る

89 18/07/19(木)16:27:21 No.519872753

>将来戦車が一人乗りになることあるかな? 麻薬使って24時間覚醒して戦えるようになれば

90 18/07/19(木)16:27:26 No.519872764

頭から足の先っぽまで精密機械詰まってるものをどうやって戦場に出すんだって話はあるだろう パワードスーツの類いは駆動系を人体に委ねたりするからまだ成立するけど

91 18/07/19(木)16:27:28 No.519872770

無限軌道はなくなってそうだよね戦車

92 18/07/19(木)16:27:28 No.519872773

>人型兵器が作れる程度までテクノロジーが発達すればやっぱり戦車の形も変わるとは思うが >じゃあ戦車の定義って何だろうってことになりそう 飛んだ時点で戦車じゃないよなぁ…

93 18/07/19(木)16:27:30 No.519872776

生存率100%の戦車と生存率0%のロボで後者を選ぶのか…俺にはわからん世界だ

94 18/07/19(木)16:27:43 No.519872803

宇宙なら戦車でもロボでもなくイカみたいな形が最強になると思う

95 18/07/19(木)16:27:43 No.519872804

そういうちゃぶ台返しするならロボ以外の形態も全部考察してからお出ししないと

96 18/07/19(木)16:27:48 No.519872815

>戦車は三次元機動に向いてないデザインだ 空飛んだ結果、下方向に異様に弱くなりそう

97 18/07/19(木)16:28:17 No.519872866

>頭から足の先っぽまで精密機械詰まってるものをどうやって戦場に出すんだって話はあるだろう >パワードスーツの類いは駆動系を人体に委ねたりするからまだ成立するけど 今の戦車もそんな感じの精密機械の塊ですが

98 18/07/19(木)16:28:18 No.519872873

そりゃまぁ大砲とかミサイルを撃ち合う今の戦争を前提にしたら人型のでかいロボとか使いみちないけど あったらあったで今とは違う戦術や運用が生まれることガン無視されてもな

99 18/07/19(木)16:28:19 No.519872876

>初代ガンダムを念頭に置いてすらそうなる 戦闘能力が高かった巨大兵器が歩兵に翻弄された話は流石だなって

100 18/07/19(木)16:28:34 No.519872907

>ソラノヲト… タケミカヅチくらい超兵器じゃないと脚生やして整備性下げる事無いもんね

101 18/07/19(木)16:28:44 No.519872929

戦車って尖った石で底に穴が空いちゃう兵器なんだよね

102 18/07/19(木)16:28:49 No.519872943

戦車は元来下からの攻撃には脆い物だし…って思ったけど今の戦車って地雷程度じゃびくともしなくなってたりするのかい

103 18/07/19(木)16:29:16 No.519872988

人間ってのが生物としての脆弱性の代わりに脳を肥大化させ 頭脳と器用さで全てを補ったINTとTEC特化型生物じゃん でもロボだとわざわざ人間の弱い部分を模倣する必要なくね

104 18/07/19(木)16:29:23 No.519873007

ガンダムの世界でも戦車と飛行機にボコボコにされてるんでそんなもん

105 18/07/19(木)16:29:25 No.519873011

>生存率100%の戦車と生存率0%のロボで後者を選ぶのか… いきなり自分ルールを出してヤレヤレだねとか得意顔して大丈夫?

106 18/07/19(木)16:29:27 No.519873015

>戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。一般に攻撃力として敵戦車を破壊できる強力な火砲を搭載した旋回砲塔を装備し、防御力として大口径火砲をもってしても容易に破壊されない装甲を備え、履帯による高い不整地走破能力を持っている。 定義的には飛べても戦車だな

107 18/07/19(木)16:29:29 No.519873022

>頭から足の先っぽまで精密機械詰まってるものをどうやって戦場に出すんだって話はあるだろう >パワードスーツの類いは駆動系を人体に委ねたりするからまだ成立するけど 戦闘機だってミサイルだって精密機械の塊なのでは

108 18/07/19(木)16:29:36 No.519873037

>宇宙なら戦車でもロボでもなくイカみたいな形が最強になると思う イカは宇宙から来たからな…

109 18/07/19(木)16:29:40 No.519873048

つうか人型の否定とかどんなバカでも出来るんで やるならちゃんと解決策も持って来て

110 18/07/19(木)16:29:43 No.519873057

球形が理想形と言った方がまだ説得力ある

111 18/07/19(木)16:29:44 No.519873061

どうせ超テクノロジーなら最終的に人が乗る意味がなくなる

112 18/07/19(木)16:30:01 No.519873110

巨大ロボットと戦車を巨大化した人間と犬みたいなもんだと思えば 人の利点である持久力が関係ないことがネックになりそう 逆に高い位置からのアーム操作が実際の戦いで利点になるかどうか とか適当な考察をする

113 18/07/19(木)16:30:05 No.519873117

否定するなら簡単だし

114 18/07/19(木)16:30:05 No.519873119

>生存率100%の戦車と生存率0%のロボで後者を選ぶのか…俺にはわからん世界だ 戦車兵が死なない花形軍人だと思ってんのか!

115 18/07/19(木)16:30:15 No.519873140

>ガンダムの世界でも戦車と飛行機にボコボコにされてるんでそんなもん あれはガンダムと戦闘機で明らかに技術レベルが違うから不公平な比較だと思うよ

116 18/07/19(木)16:30:20 No.519873151

定義的には人型でも戦車じゃね?

117 18/07/19(木)16:30:35 No.519873189

>生存率100%の戦車と生存率0%のロボで後者を選ぶのか…俺にはわからん世界だ 戦車乗りは不死身だからな…

118 18/07/19(木)16:30:38 No.519873196

>球形が理想形と言った方がまだ説得力ある SFだとその手の兵器よく出てくるけどなんか理由あんのかな 着陸の時の描写面白くて覚えてるわ

119 18/07/19(木)16:30:43 No.519873211

>生存率100%の戦車 すげぇ戦闘機や戦闘ヘリがない時空の話してる

120 18/07/19(木)16:30:49 No.519873222

すんごい科学技術入れてもキャタピラなのは変わらないのか… 雑魚では

121 18/07/19(木)16:30:52 No.519873229

コストがって言いつつ軍艦や戦車の方がずっと高いとかもありそうではある

122 18/07/19(木)16:30:53 No.519873232

>球形が理想形と言った方がまだ説得力ある 飛べるならそっちだな でもスレ画では飛ぶとは言ってない

123 18/07/19(木)16:31:05 No.519873258

なんで空飛ぶ兵器の対比が陸軍なんです? 攻撃機かせめて戦闘ヘリ持ってこいよ

124 18/07/19(木)16:31:07 No.519873267

>球形が理想形と言った方がまだ説得力ある ガソリンの入れ間違えで壊れる兵器来たな

125 18/07/19(木)16:31:11 No.519873276

割りと昔から兵器は攻撃力のインフレが続いてるから 機銃さえ防げるだけの頑丈さがあれば十分と言うことはある

126 18/07/19(木)16:31:13 No.519873278

>>関節多いからメンテ死ぬほど大変そうだなとは思う >履帯点検よりは楽だと思う 最近のは知らんけど昔のはリンク外して前に走らせれば勝手に外れるんじゃないっけ? 人型ロボだと関節部の点検にそもそもクレーン必須そうだが

127 18/07/19(木)16:31:14 No.519873281

>将来戦車が一人乗りになることあるかな? 操縦と索敵と味方との通信等を一人に任せるのはオーバーワークだから減っても3人じゃないかな

128 18/07/19(木)16:31:15 No.519873282

本当に強い兵器なら移動する必要すらないからな…

129 18/07/19(木)16:31:22 No.519873303

>戦車は元来下からの攻撃には脆い物だし…って思ったけど今の戦車って地雷程度じゃびくともしなくなってたりするのかい 仕掛ける側もパワーアップしてるから戦車が空飛んだり中身シェイクしたりしてた 正直きつい

130 18/07/19(木)16:31:27 No.519873313

戦車に手だけ生やしてみたらどうだろう

131 18/07/19(木)16:31:39 No.519873340

>コストがって言いつつ軍艦や戦車の方がずっと高いとかもありそうではある 軍艦はサイズが全然違うだろ

132 18/07/19(木)16:31:41 No.519873346

スレ画はその後メチャクチャ強いぽっと出キャラがロボで無双する展開のフリみたいなもんだから…

133 18/07/19(木)16:31:54 No.519873371

>戦車に手だけ生やしてみたらどうだろう 手にマシンガンもたせようぜ

134 18/07/19(木)16:31:55 No.519873375

>戦車に手だけ生やしてみたらどうだろう メタルスラッグ?

135 18/07/19(木)16:31:58 No.519873382

>すげぇ戦闘機や戦闘ヘリがない時空の話してる 戦車誕生からこっち戦車無双だった時代なんてあったかな…

136 18/07/19(木)16:32:25 No.519873439

FSSみたいにロボットを数が少ない超人しか使えないけど戦車より強いって事にすればいい

137 18/07/19(木)16:32:29 No.519873450

超技術があったら直接戦闘員がやりあう戦争なんてほとんど無くなるよね 核ミサイルみたいな遠距離破壊兵器持ってのにらみ合いになる

138 18/07/19(木)16:32:30 No.519873453

いいですよね!ヘリに変形するロボット!

139 18/07/19(木)16:32:37 No.519873475

>軍艦はサイズが全然違うだろ ロボットのサイズがどれくらいか想定しての話をしてないのに何を言ってるんです

140 18/07/19(木)16:32:41 No.519873483

>操縦と索敵と味方との通信等を一人に任せるのはオーバーワークだから減っても3人じゃないかな でもロボって戦隊物以外まず1人で全部こなしてますよね やっぱロボはファンタジーだわ

141 18/07/19(木)16:32:42 No.519873484

そもそもこの漫画描いた奴ネット知識で逆張り野郎じゃん

142 18/07/19(木)16:32:52 No.519873514

>将来戦車が一人乗りになることあるかな? 基本的に外での整備を乗員にやらせるから 一人は作業量的に無理

143 18/07/19(木)16:32:59 No.519873528

>いいですよね!ヘリに変形するロボット! オートボット出撃!

144 18/07/19(木)16:33:04 No.519873538

>軍艦はサイズが全然違うだろ ロボットのサイズは別に一定じゃないだろ MSみたいなの想定してるんだろうけどそれだけじゃないし

145 18/07/19(木)16:33:11 No.519873556

>ガングリフォンの12式みたいなのが進化の最適解と言えるかもしれない ヘリ並みの機動力に長時間の製圧力に地形を利用できる能力といいとこばっかり取ってるからな… だからこうしてブルータルクラブIIで波状攻撃をしかける

146 18/07/19(木)16:33:17 No.519873564

>超技術があったら直接戦闘員がやりあう戦争なんてほとんど無くなるよね >核ミサイルみたいな遠距離破壊兵器持ってのにらみ合いになる 冷戦じゃねーか!

147 18/07/19(木)16:33:25 No.519873584

>ロボットのサイズがどれくらいか想定しての話をしてないのに何を言ってるんです 戦車と軍艦を同列に考えるのはいいの

148 18/07/19(木)16:33:27 No.519873593

超技術で凄い携行兵器作れば戦車より強いのでは

149 18/07/19(木)16:33:29 No.519873598

援竜をもっと装甲増やして機銃と砲塔つけてみたらどうだろうとか考える

150 18/07/19(木)16:33:42 No.519873621

>でもロボって戦隊物以外まず1人で全部こなしてますよね >やっぱロボはファンタジーだわ 戦車と比べるのはどうなん?

151 18/07/19(木)16:33:44 No.519873626

現実のWW2でも何で?…っていうような戦術や兵器があったしいいじゃないの

152 18/07/19(木)16:33:49 No.519873640

エヴァやガンパレがこの問題に対する解決の代表だよな

153 18/07/19(木)16:33:54 No.519873653

戦力の基準が第七艦隊の階級とかもあるんでロボット界隈

154 18/07/19(木)16:34:07 No.519873676

サイズが無限大なら戦場より大きいロボ作って踏ませれば楽勝だな…ってアスペの論理じゃねーか!

155 18/07/19(木)16:34:20 No.519873697

>援竜をもっと装甲増やして機銃と砲塔つけてみたらどうだろうとか考える あれ結局キャタピラじゃん

156 18/07/19(木)16:34:26 No.519873711

>あったらあったで今とは違う戦術や運用が生まれることガン無視されてもな 画像みたいに頑張って作ったけど色々無茶だったよ…ってネタの後 結局実戦の出番が来ちゃったってのがミソなのかもしれん

157 18/07/19(木)16:34:30 No.519873720

>アスペ

158 18/07/19(木)16:34:31 No.519873721

>オートボット出撃! トランスフォーマーは単にそういう生き物ってだけなので…

159 18/07/19(木)16:34:44 No.519873749

>現実のWW2でも何で?…っていうような戦術や兵器があったしいいじゃないの インデペンデントから始まる多砲塔戦車ブームいいよね…

160 18/07/19(木)16:34:50 No.519873764

わざわざ兜に愛染明王表す意匠施したりロマンに走る人はいるよね なあパンジャンドラム

161 18/07/19(木)16:34:55 No.519873774

>エヴァやガンパレがこの問題に対する解決の代表だよな なんか解決させたっけ

162 18/07/19(木)16:34:57 No.519873785

ガンパレはどうかな…

163 18/07/19(木)16:35:09 No.519873805

一般人の想像出来る未来予想なんて現実に比べたら貧相なもんだ

164 18/07/19(木)16:35:11 No.519873808

ロボと比べるなら戦闘機だよね

165 18/07/19(木)16:35:20 No.519873827

基本理屈で言えば最強のロボットなのでトランスフォーマー

166 18/07/19(木)16:35:24 No.519873838

>FSSみたいにロボットを数が少ない超人しか使えないけど戦車より強いって事にすればいい 一般人向けにはパワードスーツもあるな

167 18/07/19(木)16:35:29 No.519873845

>結局実戦の出番が来ちゃったってのがミソなのかもしれん ちょっと路線違うけどダイガードだな

168 18/07/19(木)16:35:33 No.519873858

エヴァはそもそもオカルト存在入ってるからあれじゃないとダメなんでしょ

169 18/07/19(木)16:35:43 No.519873878

ガンオケみたいな士気高揚のための棺桶もそれはそれで嫌だよ

170 18/07/19(木)16:35:58 No.519873910

>サイズが無限大なら戦場より大きいロボ作って踏ませれば楽勝だな…ってアスペの論理じゃねーか! 合体でビッグバンが起きるゲッターが最強になってしまう

171 18/07/19(木)16:36:05 No.519873927

戦車も戦闘機も諸兵科連合の一部だから万能兵器じゃないぞ

172 18/07/19(木)16:36:05 No.519873928

人型ロボット1機分ミサイルや爆撃をしたらどうか

173 18/07/19(木)16:36:08 No.519873931

エヴァはウルトラマンに乗って戦ってるからあの形以外にできない

174 18/07/19(木)16:36:15 No.519873956

>ちょっと路線違うけどダイガードだな 重機の機能を応用した特効兵器ってのがいいよね…

175 18/07/19(木)16:36:23 No.519873971

戦術や戦略上の意義が見出されたら人型でも採用されるよ ガンダム然り士魂号然り

176 18/07/19(木)16:36:24 No.519873973

>エヴァはそもそもオカルト存在入ってるからあれじゃないとダメなんでしょ わざわざ対使徒に有望そうなジェットアローン暴走させる意味なかったな

177 18/07/19(木)16:36:28 No.519873990

>>エヴァやガンパレがこの問題に対する解決の代表だよな >なんか解決させたっけ 解決というか同じ技術で通常兵器が作れないパターン

178 18/07/19(木)16:36:29 No.519873992

この手の話は技術面は語られるけど政治面は滅多に語られない

179 18/07/19(木)16:36:37 No.519874007

>トランスフォーマーは単にそういう生き物ってだけなので… 何に変形するかは個人の自由だし…

180 18/07/19(木)16:36:41 No.519874019

結局人が乗るならパワードスーツの延長でまずは扱われるとは思う パワードスーツの利点と欠点もまだ現実ではあまり出てきてないけど

181 18/07/19(木)16:36:44 No.519874024

ゆうても現用戦車でもそんな撃ち合いなんてやってないじゃん

182 18/07/19(木)16:37:11 No.519874079

>わざわざ対使徒に有望そうなジェットアローン暴走させる意味なかったな ネルフは困るから暴走させる意味はあった

183 18/07/19(木)16:37:16 No.519874092

人型ロボの最適解はパトレイバーじゃねえの

184 18/07/19(木)16:37:21 No.519874105

つまり下半身が車輪やキャタピラで上半身がロボなら陸戦最強では?

185 18/07/19(木)16:37:42 No.519874147

どうして人型兵器なのですか? A.宗教的理由

186 18/07/19(木)16:37:54 No.519874175

>つまり下半身が車輪やキャタピラで上半身がロボなら陸戦最強では? ヒルドルブできた!

187 18/07/19(木)16:37:55 No.519874176

>つまり下半身が車輪やキャタピラで上半身がロボなら陸戦最強では? 重機でござるか?

188 18/07/19(木)16:37:56 No.519874180

>この手の話は技術面は語られるけど政治面は滅多に語られない 劣勢な国には勝利へ向かう象徴が必要で人型ロボットが要求されて作ったら活躍しちゃったみたいなのはしっくりくるかもしれない

189 18/07/19(木)16:38:02 No.519874192

戦車が頑丈ってのも古いイメージだよなぁ

190 18/07/19(木)16:38:03 No.519874195

>ガンパレはどうかな… ガンパレもそうだけど人対人じゃないと人型の利点活きてくるね 物量に対して柔軟に対処出来る方が圧倒的に安定する それはそれとして整備兵はしぬ

191 18/07/19(木)16:38:04 No.519874198

>人型ロボの最適解はパトレイバーじゃねえの 劇中ですら失敗扱いのレイバーはないわ 最適解はTF

192 18/07/19(木)16:38:05 No.519874204

>わざわざ対使徒に有望そうなジェットアローン暴走させる意味なかったな そもそも使徒倒すのは手段であって目的じゃねーからJAに出しゃばられても困るし…

193 18/07/19(木)16:38:10 No.519874210

>つまり下半身が車輪やキャタピラで上半身がロボなら陸戦最強では? 陸戦にロボ必要かなあ

194 18/07/19(木)16:38:13 No.519874215

戦車より戦闘ヘリの方が強いとか戦闘機の方が強いとかなる

195 18/07/19(木)16:38:29 No.519874246

>戦術や戦略上の意義が見出されたら人型でも採用されるよ >ガンダム然り士魂号然り まぁORIGINで人型馬鹿にして痛い目見たっての一通りやったし

196 18/07/19(木)16:38:35 No.519874253

何をさせたいかだなぁ

197 18/07/19(木)16:38:41 No.519874266

戦車とか戦闘機に準ずるものを作っちゃいけないって決まりができたとかならあるいは

198 18/07/19(木)16:38:56 No.519874302

別にこの漫画の中ではそういう設定ってだけでしょ

199 18/07/19(木)16:39:06 No.519874323

>つまり下半身が車輪やキャタピラで上半身がロボなら陸戦最強では? ガンタンクじゃん!

200 18/07/19(木)16:39:12 No.519874335

タイタンフォールスタンバイ!

201 18/07/19(木)16:39:20 No.519874350

製作者が狂気の天才だった 儀式的・呪術的意味がある ヒト型の完成品がいきなり降って湧いてきた

202 18/07/19(木)16:39:26 No.519874368

現代戦車は壕に弱い

203 18/07/19(木)16:39:28 No.519874375

>>戦術や戦略上の意義が見出されたら人型でも採用されるよ >>ガンダム然り士魂号然り >まぁORIGINで人型馬鹿にして痛い目見たっての一通りやったし 実際そうはならんやろ とは言っても作中でその儀式をやってるかどうかが大事かね

204 18/07/19(木)16:39:30 No.519874378

>戦車とか戦闘機に準ずるものを作っちゃいけないって決まりができたとかならあるいは よし!軍縮条約と保有数制限の出番だな! この重巡は艀だから!

205 18/07/19(木)16:39:52 No.519874438

空中戦闘が主ならそれこそ人型である意味を問うのが難しくなるしな

206 18/07/19(木)16:40:03 No.519874475

戦車も戦闘機も今だとクソ高いからコストが安い人型兵器が出れば

207 18/07/19(木)16:40:06 No.519874479

超技術あるなら超戦闘機と超空母はともかく超戦車はいらないよね

208 18/07/19(木)16:40:17 No.519874499

>実際そうはならんやろ >とは言っても作中でその儀式をやってるかどうかが大事かね 実際どうなるかなんてわかったもんじゃない 現実はいつだって想像の斜め上を行く

209 18/07/19(木)16:40:17 No.519874502

MSは大きいから的になるってのもちょっと怪しいとは思う

210 18/07/19(木)16:40:36 No.519874551

二足歩行の利点で良く挙げられるのはボトムズで理由づけに使われてる踏破性なわけだが

211 18/07/19(木)16:40:36 No.519874552

>製作者がカウプランだった

212 18/07/19(木)16:40:46 No.519874563

戦車に空中戦させたり戦闘機に陸戦させたりするだろうか

213 18/07/19(木)16:40:54 No.519874578

一番効率よく殺せるのって爆破かバイオテロ?

214 18/07/19(木)16:41:12 No.519874607

>二足歩行の利点で良く挙げられるのはボトムズで理由づけに使われてる踏破性なわけだが それなら四足にすればよくない?

215 18/07/19(木)16:41:19 No.519874625

>超技術あるなら超戦闘機と超空母はともかく超戦車はいらないよね 超歩兵で超兵士を作って量産コスト削減に全力注ぐか…

216 18/07/19(木)16:41:23 No.519874635

>MSは大きいから的になるってのもちょっと怪しいとは思う 1st1話でザクがガンガン避けまくってるんだよな

217 18/07/19(木)16:41:26 No.519874640

>空中戦闘が主ならそれこそ人型である意味を問うのが難しくなるしな 三次元空中戦闘するには戦車も戦闘機も形的に向いてないだろうしプロペラの無いヘリみたいな形から始まるんだろうか

218 18/07/19(木)16:41:26 No.519874641

ノンフィクション作品だけ見てろブス でいいじゃん

219 18/07/19(木)16:41:35 No.519874666

キャラピラを超える走破性が欲しかったら最低4脚からじゃないかな それか戦車より遥かに大きくするか

220 18/07/19(木)16:41:38 No.519874672

戦車が有能なのは同等の戦力の場合で マブラブみたいに戦車もヘリもゴミ同然に扱われる環境の中で人型で地形を利用し登り潜みやっていかないといけない時は人型しか生き残れなくなる

221 18/07/19(木)16:41:40 No.519874675

>一番効率よく殺せるのって爆破かバイオテロ? 爆発の規模にもよるけど爆破はそんなに殺せない

222 18/07/19(木)16:42:07 No.519874742

どんなとこでも気にせず歩ける踏破性かなわかりやすい利点は

223 18/07/19(木)16:42:14 No.519874758

>一番効率よく殺せるのって爆破かバイオテロ? 似たような事やったら世界中からバッシングされちゃったね…枯葉剤戦法

224 18/07/19(木)16:42:22 No.519874779

>それなら四足にすればよくない? 脚が増えればそれだけ故障のリスクと整備性の悪化に繋がるから少なく出来るなら少ない方がいい

225 18/07/19(木)16:42:24 No.519874784

他国が戦車型や船舶型の兵器を開発する一方で日本はなぜかペッパーくんをベースに人型兵器を作っていた みたいなガラパゴスロボ略してガラロボな設定とか探せばもうありそう

226 18/07/19(木)16:42:33 No.519874806

>爆発の規模にもよるけど爆破はそんなに殺せない 周辺に脆い物があればあるほどだな いやだわー

227 18/07/19(木)16:42:35 No.519874810

同じ出力なら二足で走るより車輪で走った方が早い! 上半身があれば格闘戦もできる! 最強!

228 18/07/19(木)16:42:46 No.519874845

いいですよね人型戦車

229 18/07/19(木)16:42:53 No.519874858

>それなら四足にすればよくない? 歩兵に股下に潜られるリスクは二足より高くなるな ダグラムみたいに

230 18/07/19(木)16:42:55 No.519874862

そもそも戦車は動く盾付き大砲陣地だってことを忘れるとトンチンカンな事言いだす

231 18/07/19(木)16:43:03 No.519874875

まぁガンタンクはロマンあるようn

232 18/07/19(木)16:43:08 No.519874886

目的が破壊しなきゃ殺せないならやっぱ質量もったもの投げるか爆弾とかかな…

233 18/07/19(木)16:43:13 No.519874899

刃物で闘わなければならない理由があれば人型がいいって話になる

234 18/07/19(木)16:43:15 No.519874904

戦車は搭乗員だけでキャタピラ直せるアナログさが売りだし…

235 18/07/19(木)16:43:42 No.519874951

>1st1話でザクがガンガン避けまくってるんだよな ていうかヘリに撃たれるってのもその撃ってるヘリが安全なのかって話だし 歩兵からだとすると撃った瞬間に位置ばれする状況でそこまで優位性を持てるかも怪しい

236 18/07/19(木)16:43:44 No.519874954

>いいですよね人型戦車 すり足が最大の利点か…

237 18/07/19(木)16:44:06 No.519874995

格闘戦が出来るのはデカいよね これは戦車にも戦闘機にもできない

238 18/07/19(木)16:44:10 No.519875006

人型は物を投げることができるという利点はあんまり語られないね 人の特徴なのに

239 18/07/19(木)16:44:11 No.519875010

すごい戦車とすごい戦闘機が合体するMOGERAは超すごい

240 18/07/19(木)16:44:16 No.519875020

>戦車が有能なのは同等の戦力の場合で >マブラブみたいに戦車もヘリもゴミ同然に扱われる環境の中で人型で地形を利用し登り潜みやっていかないといけない時は人型しか生き残れなくなる 戦闘機がゴミ扱いされるくらい相手が強いなら 地形に潜んだって絨毯爆撃されて更地にされるんじゃないの

241 18/07/19(木)16:44:19 No.519875026

所詮現実に存在しない物に対して現実はこうだからおかしいってマウント取ってるのと変わらんよな

242 18/07/19(木)16:44:22 No.519875030

ATはオプションいるけど崖登れるしな

243 18/07/19(木)16:44:30 No.519875048

>一番効率よく殺せるのって爆破かバイオテロ? 戦場にしたいエリアで宗教紛争の原因作ればすぐにでも人間が死に続ける地区の誕生だ

244 18/07/19(木)16:44:38 No.519875065

アーマードコアも人型に理由あった気がするけどなんだっけ思い出せん

245 18/07/19(木)16:44:41 No.519875072

>人型は物を投げることができるという利点はあんまり語られないね >人の特徴なのに ガンキャノン岩投げてたね

246 18/07/19(木)16:44:46 No.519875079

兵器のデザインなんて用途によって洗練されてくんだから戦車が理想!とはならんやろ 戦車だって発明から今に至るまでデザイン紆余曲折を経てるじゃない

247 18/07/19(木)16:44:51 No.519875089

>戦闘機がゴミ扱いされるくらい相手が強いなら >地形に潜んだって絨毯爆撃されて更地にされるんじゃないの されない 温度とか感知されるから本当に完治されないように潜む

248 18/07/19(木)16:44:54 No.519875098

TAに戦闘ヘリは脅威だったけど MSだと…

249 18/07/19(木)16:45:30 No.519875175

いいよねプロミネンスM1

250 18/07/19(木)16:45:36 No.519875188

>キャラピラを超える走破性が欲しかったら最低4脚からじゃないかな >それか戦車より遥かに大きくするか やはりタケミカヅチ…

251 18/07/19(木)16:45:43 No.519875204

どんな理屈付けても人間と同じ形の顔はいらんだろと思う

252 18/07/19(木)16:45:44 No.519875207

フルメタくらいのパワーバランスが好きだな 戦車とASの両方を立ててる感じで

253 18/07/19(木)16:45:49 No.519875212

>戦闘機がゴミ扱いされるくらい相手が強いなら >地形に潜んだって絨毯爆撃されて更地にされるんじゃないの マブラヴは前提条件がややこしいんだ

254 18/07/19(木)16:45:50 No.519875214

崖とか登れるんじゃね?!

255 18/07/19(木)16:45:50 No.519875215

>MSだと… あいつらめっちゃジャンプするじゃん ビルの影にも隠れまくるし

256 18/07/19(木)16:45:53 No.519875226

今でも戦車っていろいろやってる途中だし…

257 18/07/19(木)16:46:16 No.519875282

>アーマードコアも人型に理由あった気がするけどなんだっけ思い出せん 人形にすると身体は闘争を求める

258 18/07/19(木)16:46:20 No.519875297

>アーマードコアも人型に理由あった気がするけどなんだっけ思い出せん ネクストなら人とACを直接繫げてるから人型の方が違和感無く動かせるからって理由付けがある

259 18/07/19(木)16:46:35 No.519875322

>マブラヴは前提条件がややこしいんだ なんか飛んできた じゃあビーム打つの出すね 戦車が並んでる じゃあ物量で潰すね おしり

260 18/07/19(木)16:46:56 No.519875360

そもそも戦車の話だと 人型ロボは戦車か否かの話からしないといけないし

261 18/07/19(木)16:47:02 No.519875376

>ネクストなら人とACを直接繫げてるから人型の方が違和感無く動かせるからって理由付けがある 武器腕の方が負荷低いって設定はダメだろ…ってなった

262 18/07/19(木)16:47:08 No.519875387

そこまでの技術あるなら戦車とロボットを分けることすらナンセンスになりそうだ

263 18/07/19(木)16:47:16 No.519875395

立体的に壁蹴ったり跳ねたり出来る 中の人がGに耐えられるかは別にして

264 18/07/19(木)16:47:27 No.519875424

>>いいですよね人型戦車 >すり足が最大の利点か… 移動射撃で永遠に動ける!

265 18/07/19(木)16:47:31 No.519875435

前方投影面積もドローンが採用された今となったはねぇ

266 18/07/19(木)16:47:47 No.519875470

>立体的に壁蹴ったり跳ねたり出来る >中の人がGに耐えられるかは別にして それはもう外見のデザインに依らないな

267 18/07/19(木)16:47:51 No.519875474

だから多脚は設置面積減るし脚増やしたら保守性が減るので自重軽減システムを…

268 18/07/19(木)16:47:52 No.519875478

>移動射撃で永遠に動ける! よせ無限移動射撃とNEPはよせ

269 18/07/19(木)16:48:00 No.519875495

マブラヴは作中で既に矛盾してるので引き合いに出さないほうが… 戦術機で野戦する意味なさすぎる

270 18/07/19(木)16:48:07 No.519875508

人型である理由で一番わかりやすいのは Zマジンガーの元々は巨人でその死体を活用したから

271 18/07/19(木)16:48:13 No.519875522

>中の人がGに耐えられるかは別にして そこまでの未来なら人間も改造しよう

272 18/07/19(木)16:48:33 No.519875570

踏破性能も重量考えると…足の裏どんだけでかくすれば地面もつのやら

273 18/07/19(木)16:48:39 No.519875587

>ネクストなら人とACを直接繫げてるから人型の方が違和感無く動かせるからって理由付けがある 操作性を理由に人型が採用されてるってのは結構あるよね 実際現実でも脳波で義肢動かす研究とかやってるしそれが応用されればとは言われてる この開発ペースなら実現できる頃には人類は滅んでるとも

274 18/07/19(木)16:48:39 No.519875588

>そこまでの未来なら人間も改造しよう そこで人を改造した第何世代の出番ってわけよ

275 18/07/19(木)16:48:50 No.519875619

つまり格闘できる戦車があればいいってことだろ?

276 18/07/19(木)16:49:28 No.519875691

>つまり格闘できる戦車があればいいってことだろ? あと簡単な武器換装が可能な事とか

277 18/07/19(木)16:49:31 No.519875696

>つまり格闘できる戦車があればいいってことだろ? できれば腕がついてて崖とかすいすい登ったまま姿勢維持出来るといいな

278 18/07/19(木)16:49:38 No.519875708

>人型である理由で一番わかりやすいのは >Zマジンガーの元々は巨人でその死体を活用したから 機龍ももともとゴジラの骨から…Mobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-typeはおまえはなんなんだ

279 18/07/19(木)16:49:40 No.519875711

>そこまでの技術あるなら戦車とロボットを分けることすらナンセンスになりそうだ 装脚装甲車はくるま

280 18/07/19(木)16:49:42 No.519875713

単純に惑星Ziとかデロイアとか地球とは違う環境になれば地球の兵器とは違う兵器になるだけよ

281 18/07/19(木)16:50:04 No.519875763

なんか人型兵器が出てくる世界観って積極的に市街戦ばっかしてる気がするからそこから用途や出番が見えてくるんじゃないかな

282 18/07/19(木)16:50:04 No.519875764

人型戦車の一番のいいところは戦車だと言い張ることでその予算を貰えるところ

283 18/07/19(木)16:50:08 No.519875771

実際戦車の分け方も面倒じゃなかったっけ

284 18/07/19(木)16:50:13 No.519875776

>中の人がGに耐えられるかは別にして 作中で問題なくやってる以上クリアしているという前提だろう それでも駄目出ししていったらきりがない

285 18/07/19(木)16:50:28 No.519875810

反重力とかそこまで技術が進歩したら戦車や飛行機の形も現行とはかなり変わるような…

286 18/07/19(木)16:50:40 No.519875834

むしろ逆に芋虫や葉足動物みたいにすごい簡単な構造の足増やして地面にへばりつくような構造にすれば 走破性高いし被弾面積減らせるし何個か壊れても変わらず行軍できるのでは

287 18/07/19(木)16:50:47 No.519875849

ガンタンクR-44

288 18/07/19(木)16:51:02 No.519875876

>踏破性能も重量考えると…足の裏どんだけでかくすれば地面もつのやら 接地面積が増えるほどに摩擦力は強くなり安定性も低くなる

289 18/07/19(木)16:51:07 No.519875890

戦車は地球の地形じゃないと成立しない形だよね

290 18/07/19(木)16:51:36 No.519875950

>むしろ逆に芋虫や葉足動物みたいにすごい簡単な構造の足増やして地面にへばりつくような構造にすれば >走破性高いし被弾面積減らせるし何個か壊れても変わらず行軍できるのでは 市街地とかだと小回りきかなさそうではある

291 18/07/19(木)16:51:43 No.519875971

巨大ロボット作られたとして戦車に入るのか装甲車に入るのか また新しい兵科となるのか

292 18/07/19(木)16:51:44 No.519875972

重力下で割と平らな地形じゃないと使えないデメリット

293 18/07/19(木)16:51:44 No.519875974

>踏破性能も重量考えると…足の裏どんだけでかくすれば地面もつのやら 寧ろ減らすものだが そこを突き詰めたのが∀とスモー

294 18/07/19(木)16:51:56 No.519876006

>むしろ逆に芋虫や葉足動物みたいにすごい簡単な構造の足増やして地面にへばりつくような構造にすれば >走破性高いし被弾面積減らせるし何個か壊れても変わらず行軍できるのでは モルガだなやっぱ時代はゾイドだよ

295 18/07/19(木)16:52:02 No.519876019

戦車が形を保てないぐらいに技術が変わったら円盤型UFOが基本形態になるんじゃない

296 18/07/19(木)16:52:27 No.519876070

>踏破性能も重量考えると…足の裏どんだけでかくすれば地面もつのやら 最新のロボット研究で脚の裏は小さいほどいいという話になってなかったっけ

297 18/07/19(木)16:52:37 No.519876084

なんでこの手の話題は戦車ばっかりでAFVは一切身を潜めるのだろう

298 18/07/19(木)16:52:45 No.519876111

戦車も戦闘機も状況変われば形が変わるってのは当然 まさしく人型、巨人型が理想となるような状況設定とは何なのかって話だな

299 18/07/19(木)16:52:51 No.519876121

MGS4の月光とか子月光みたいなロボットは将来出てきそうだよね

300 18/07/19(木)16:52:59 No.519876133

小型でエナジーフィールドを張って敵を掻い潜りながら殴り殺せるパワードスーツに注力すべきである! 小型!それすなわち非断面積の軽減!火力!それはパワードスーツで補う!

301 18/07/19(木)16:53:16 No.519876169

>なんでこの手の話題は戦車ばっかりでAFVは一切身を潜めるのだろう あんまり詳しくない人たちしか食いつかない話題だから

302 18/07/19(木)16:53:27 No.519876187

>MGS4の月光とか子月光みたいなロボットは将来出てきそうだよね ビッグドッグがポシャったからなぁ

303 18/07/19(木)16:53:39 No.519876211

>なんか人型兵器が出てくる世界観って積極的に市街戦ばっかしてる気がするからそこから用途や出番が見えてくるんじゃないかな 市街戦とか山岳戦ばっかりなら人型兵器の走破性が便利になるから用途はめっちゃある 平地戦だとうn…

304 18/07/19(木)16:53:47 No.519876221

>MGS4の月光とか子月光みたいなロボットは将来出てきそうだよね ボストンダイナミクスには頑張ってもらいたい

305 18/07/19(木)16:54:05 No.519876260

>なんでこの手の話題は戦車ばっかりでAFVは一切身を潜めるのだろう 素人で悪いんだけどそもそも戦車と装甲車の違いってキャタピラの有無だけなの?

306 18/07/19(木)16:54:12 No.519876276

>なんでこの手の話題は戦車ばっかりでAFVは一切身を潜めるのだろう ほとんど用途として変わらんからでは

307 18/07/19(木)16:54:17 No.519876288

>平地戦だとうn… 人型ロボが乗る戦車つくればいいじゃん!

308 18/07/19(木)16:54:25 No.519876300

マクロスのゲームだとガウォークが便利で移動以外はそればっかり使ってた

309 18/07/19(木)16:54:33 No.519876321

>ほとんど用途として変わらんからでは 無茶言うなよ!

310 18/07/19(木)16:54:37 No.519876329

回転砲塔に戦車砲が乗ってるのに機動戦闘車は戦車ではないという…

311 18/07/19(木)16:54:39 No.519876333

>なんでこの手の話題は戦車ばっかりでAFVは一切身を潜めるのだろう それ何か話変わります?

312 18/07/19(木)16:54:41 No.519876342

>平地戦だとうn… アリゾナ砂漠みたいな真っ平らなのが続く地形なら戦車より飛べる奴使うわ

313 18/07/19(木)16:54:44 No.519876348

>ボストンダイナミクスには頑張ってもらいたい もう米軍からは見捨てられたじゃん

314 18/07/19(木)16:55:00 No.519876383

〇〇だから人型ロボットはありえないとか否定的な意見は何も生まない どういう設定・世界観なら人型ロボットの存在を納得させられるかを考えた方が建設的だよ

315 18/07/19(木)16:55:16 No.519876417

ダグラムのXネブラはいい感じだと思うけど例に挙げられた事ないよな

316 18/07/19(木)16:55:17 No.519876418

ドローンはかなり理に適ってる兵器だな

317 18/07/19(木)16:55:18 No.519876424

>無茶言うなよ! 対戦車戦闘するかしないか程度だろ?

318 18/07/19(木)16:55:26 No.519876440

>回転砲塔に戦車砲が乗ってるのに機動戦闘車は戦車ではないという… 戦車っていうと面倒な人たちがいるので…

319 18/07/19(木)16:55:30 No.519876451

タチコマみたいなのいっぱい作ろうぜ めっちゃ頑丈なやつ

320 18/07/19(木)16:55:31 No.519876453

>もう米軍からは見捨てられたじゃん だから頑張ってほしい

321 18/07/19(木)16:55:32 No.519876456

>戦車が形を保てないぐらいに技術が変わったら円盤型UFOが基本形態になるんじゃない UFOとかまさに人間の凝り固まった想像力の限界じゃん

322 18/07/19(木)16:55:35 No.519876462

やはり対人のために人型にする設定だな 実際人間の認知機能的に顔ってのは特殊に処理されてるし

323 18/07/19(木)16:55:42 No.519876472

破壊力だけ求めたら遠距離からミサイル打ち込めばいいって段階まで来てるんけど それでも戦車も歩兵も現役なんだから使い道の問題だろうさ だから作ってみよう

324 18/07/19(木)16:55:51 No.519876491

人型ロボットの需要は重装甲大出力の装軌車両にマニピュレーターがあれば大体なんとかなる気がする

325 18/07/19(木)16:55:54 No.519876495

敵が100m以上の巨人で現行兵器では火力足りないから敵の骨格使った人型ロボを使わないといけないとかで一つ

326 18/07/19(木)16:56:08 No.519876518

>やはり対人のために人型にする設定だな それだと人形の敵がいないとダメだな

327 18/07/19(木)16:56:08 No.519876520

>それでも戦車も歩兵も現役なんだから使い道の問題だろうさ どうやってミサイルで陣地確保するんだよ

328 18/07/19(木)16:56:22 No.519876549

人型ロボット兵器の需要は出ると思うよ 出ないのは巨大人型ロボットの需要で

329 18/07/19(木)16:56:29 No.519876562

>〇〇だから人型ロボットはありえないとか否定的な意見は何も生まない >どういう設定・世界観なら人型ロボットの存在を納得させられるかを考えた方が建設的だよ スレ画は建設的で有意義な話がしたいんじゃなくてマウント取りたいだけだから前提が間違ってる

330 18/07/19(木)16:57:00 No.519876623

>なんでこの手の話題は戦車ばっかりでAFVは一切身を潜めるのだろう 最強の兵器は戦車でありそれ以外の兵器なんて知らないし興味もないんだろ

331 18/07/19(木)16:57:07 No.519876633

遠距離からのミサイルの打ち合いになったところで どっちにしろにらみ合いと小競り合いのための棍棒は必要になる

332 18/07/19(木)16:57:07 No.519876635

ジェットパックだってありえないありえない言われてたんだぜ

333 18/07/19(木)16:57:11 No.519876647

真ッ平らな土地ってそう滅多にないから考えるだけ不毛 米軍はそこで訓練してるけど

334 18/07/19(木)16:57:12 No.519876649

対空車両で敵兵がいるであろう位置を掃射する動画とか観ると兵器ってえげつないなってる

335 18/07/19(木)16:57:43 No.519876710

独自に多脚戦車を開発した山賊や山の民が山岳部隊を相手に有利な戦闘を展開

336 18/07/19(木)16:57:46 No.519876719

相手より強い大砲で滅多打ちにすればいいで撃ち合った結果第一世界大戦で使用された砲弾数はそれ以外の戦争の全使用弾数を上回ったしいたずらに戦闘は伸びまくったので ミサイル万能説は多分嘘

337 18/07/19(木)16:57:47 No.519876722

普通にこの戦車とこのロボットを部隊運用すればいいのでは?

338 18/07/19(木)16:57:55 No.519876738

>>やはり対人のために人型にする設定だな >それだと人形の敵がいないとダメだな いいよね人形の殺戮ドローン

339 18/07/19(木)16:58:03 No.519876754

>真ッ平らな土地ってそう滅多にないから考えるだけ不毛 >米軍はそこで訓練してるけど 市街地がある?了解!地ならし!

340 18/07/19(木)16:58:23 No.519876794

>出ないのは巨大人型ロボットの需要で 想定してるのはのろくて関節もろい奴なんだろ?

341 18/07/19(木)16:58:30 No.519876810

>普通にこの戦車とこのロボットを部隊運用すればいいのでは? そうそう まずこれを忘れるとダメだよね ちゃんとやった実写TFは偉い

342 18/07/19(木)16:58:33 No.519876823

>対空車両で敵兵がいるであろう位置を掃射する動画とか観ると兵器ってえげつないなってる 榴弾めっちゃ範囲広い…

343 18/07/19(木)16:58:35 No.519876829

>ジェットパックだってありえないありえない言われてたんだぜ 「」が朝貼ってたけど本当に背負って飛べるジェットパック完成してたんだな…

344 18/07/19(木)16:58:48 No.519876861

要するにイデオンやゲッターみたいに謎パワーで動いてりゃ何のの問題もないんだろ?

345 18/07/19(木)16:59:01 No.519876896

>UFOとかまさに人間の凝り固まった想像力の限界じゃん 兵器の形状っていうのは移動手段そのものなので キャタピラに替わるレベルの移動手段となるとあとは反重力ぐらいとなって自動的に空飛ぶ円盤と化すのよ

346 18/07/19(木)16:59:16 No.519876925

巨大人型ロボットはごく一部の限られた理由から特注で制作されるものですからね

347 18/07/19(木)16:59:19 No.519876934

もう人型ロボットの意義とか言う奴はミリオタでも何でもない ただヘイトスピーチしたいだけの奴しか居ない

348 18/07/19(木)16:59:24 No.519876943

>普通にこの戦車とこのロボットを部隊運用すればいいのでは? そもそもこの理屈だと戦車にジェットエンジン付けて飛ばせば最強で最大効率の兵器になるはずだからな

349 18/07/19(木)16:59:30 No.519876953

>相手より強い大砲で滅多打ちにすればいいで撃ち合った結果第一世界大戦で使用された砲弾数はそれ以外の戦争の全使用弾数を上回ったしいたずらに戦闘は伸びまくったので >ミサイル万能説は多分嘘 あれは方法にも問題があったから… 今からそこうちまーすで撃ってるから塹壕潜られる死者は出るけど絶対に潰せない だから方法を変えた砲手は強かった

350 18/07/19(木)16:59:35 No.519876965

>真ッ平らな土地ってそう滅多にないから考えるだけ不毛 実際には戦車は走破性も高いけどね…

351 18/07/19(木)16:59:42 No.519876974

>兵器の形状っていうのは移動手段そのものなので >キャタピラに替わるレベルの移動手段となるとあとは反重力ぐらいとなって自動的に空飛ぶ円盤と化すのよ 急に極論に飛んだな

352 18/07/19(木)16:59:58 No.519877007

>要するにイデオンやゲッターみたいに謎パワーで動いてりゃ何のの問題もないんだろ? そんなの無くても特殊な磁場が出て戦闘機とか上等なメカは使えないとかでいい

353 18/07/19(木)16:59:58 No.519877008

スレ画はこう言われてるのに実戦で使ってみたらめちゃくちゃ強かったってオチじゃなかったっけ

354 18/07/19(木)17:00:04 No.519877018

>そもそもこの理屈だと戦車にジェットエンジン付けて飛ばせば最強で最大効率の兵器になるはずだからな マゼラトップだな

355 18/07/19(木)17:00:14 No.519877037

>ミサイル万能説は多分嘘 ミサイル万能はあると思うけど撃ってから着弾までの距離が長い関係で同じように万能な迎撃ミサイルで潰されて結局防げ無い距離でぶっ放す戦術に戻りそう

356 18/07/19(木)17:00:16 No.519877046

まさか今の時代にミサイル万能論とか見るとは思わなかった

357 18/07/19(木)17:00:25 No.519877062

まあこうやってスレで話せてるからいいけど スレ画みたいなこと今どき言い出したらマジ頭大丈夫かとはなるよな

358 18/07/19(木)17:00:56 No.519877137

>スレ画はこう言われてるのに実戦で使ってみたらめちゃくちゃ強かったってオチじゃなかったっけ 違うよやっぱり人型は駄目だオチ

359 18/07/19(木)17:01:02 No.519877151

映画でマウント取り合う漫画の作者とは別?

360 18/07/19(木)17:01:44 No.519877240

>タチコマみたいなのいっぱい作ろうぜ >めっちゃ頑丈なやつ 頑丈にしたら俊敏性が死ぬのではないか

361 18/07/19(木)17:01:48 No.519877249

巨大兵器って有人搭乗兵器だと居住性や搭乗可能人員数とか結構大事になってくるから 人型兵器って稼働域多すぎてそこら辺解決しようがなさそうだし無人機になりそう

362 18/07/19(木)17:01:53 No.519877256

>ミサイル万能説は多分嘘 戦後直後の米軍がそれを歩兵不要論と一緒に主張して実際に運用してみたよ まずミサイルを運搬するだけで駄目だこれってなった

363 18/07/19(木)17:02:06 No.519877279

>まあこうやってスレで話せてるからいいけど >スレ画みたいなこと今どき言い出したらマジ頭大丈夫かとはなるよな 昭和生まれかよってなるよね

364 18/07/19(木)17:02:23 No.519877312

現実には高速精密動作する巨大兵器なんて存在しないから 戦車と比べてどうの言われてもな

365 18/07/19(木)17:02:56 No.519877386

塹壕に潜った方の気が狂うような超大規模な砲撃 定時に砲撃しておいて相手引っ込ませてそこを奇襲する砲撃 調整用の砲撃を無くしつつ正確な砲撃+事前に調べ上げ相手の兵と連絡網を分断する砲撃 とか色々出てきたからなー

366 18/07/19(木)17:03:35 No.519877470

>人型兵器って稼働域多すぎてそこら辺解決しようがなさそうだし無人機になりそう まず現実にそういう問題になるかどうか自体誰も確認出来てない 関節が本当に脆い箇所かって事も含めて

367 18/07/19(木)17:03:52 No.519877501

>スレ画みたいなこと今どき言い出したらマジ頭大丈夫かとはなるよな 今でも別に珍しくはないよ 特にネットでにわか知識付けた高二病は良く罹る

368 18/07/19(木)17:03:57 No.519877515

>違うよやっぱり人型は駄目だオチ 何の捻りもないのかよ!?

369 18/07/19(木)17:04:27 No.519877599

多脚戦車とアームスーツと自動爆撃ヘリの統合運用シーン とか誰か描いて

370 18/07/19(木)17:04:55 No.519877659

時流に乗れてない開発企画って基本的に予算降りないよ

371 18/07/19(木)17:05:06 No.519877686

脆くなりそうなところをカバーしない っていうのがそもそも現実的じゃないからな

372 18/07/19(木)17:05:19 No.519877709

>多脚戦車とアームスーツと自動爆撃ヘリの統合運用シーン >とか誰か描いて ゾイドでも読んどけば

373 18/07/19(木)17:05:44 No.519877754

>まず現実にそういう問題になるかどうか自体誰も確認出来てない >関節が本当に脆い箇所かって事も含めて 可動箇所が装甲部分に比べて脆いとしても次に立ち塞がるそこをピンポイントで狙えるかどうかの問題 何故か対戦車ロケットって精密狙撃出来るみたいに言われるね

374 18/07/19(木)17:05:57 No.519877789

弱い設定の人型ロボは弱くて強い設定の人型ロボは強い っていうトートロジーみたいな結論しか出ない

375 18/07/19(木)17:06:20 No.519877828

巨大人型ロボットは未来の趣味や文化宗教的な面で使われるかも知れない

376 18/07/19(木)17:06:22 No.519877831

つまりゾイド最強って事だろ!?

377 18/07/19(木)17:06:31 No.519877848

そうだ 性欲で動く人型ロボット作ろう

378 18/07/19(木)17:06:38 No.519877862

関節が弱いって知識って大体はアニメからなので 単なる作劇上の都合なんだな

379 18/07/19(木)17:06:56 No.519877903

ゾイドはコアが納得するなら戦車でも戦闘機にでも搭載して一緒に戦ってくれると思うよ でもその戦車時速500kmとかで動ける?

380 18/07/19(木)17:06:57 No.519877907

>つまりゾイド最強って事だろ!? 惑星Ziではね

381 18/07/19(木)17:07:14 No.519877949

ロマンを合理で押し潰すから戦争は終わらないんだ…

382 18/07/19(木)17:07:20 No.519877961

>惑星Ziではね そうだねキングゴジュラスだね

383 18/07/19(木)17:07:48 No.519878024

ガンダムは機体爆発し過ぎじゃね!?ってくらい爆発する ハリウッドアクション映画における車くらい爆発する

384 18/07/19(木)17:07:54 No.519878035

書き込みをした人によって削除されました

385 18/07/19(木)17:07:59 No.519878051

>巨大人型ロボットは未来の趣味や文化宗教的な面で使われるかも知れない ロボットバトルイベントとかで人気が出るかもしれない …その頃には現実じゃない電脳仮想世界で巨大ロボットに誰でも乗れてるかもしれないが

386 18/07/19(木)17:08:02 No.519878056

人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ 巨大ロボはうn・・・

387 18/07/19(木)17:08:31 No.519878117

オフロードバイク型戦車!これだな!

388 18/07/19(木)17:08:44 No.519878143

戦車も履体壊れたら動けなくなるはずだが

389 18/07/19(木)17:08:44 No.519878144

>人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ >巨大ロボはうn・・・ 総意かのように言われても困る

390 18/07/19(木)17:08:48 No.519878148

>人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ >巨大ロボはうn・・・ どれくらいからが巨大? あと人間サイズだと逆に剛性に不安がある

391 18/07/19(木)17:08:51 No.519878156

そもそも惑星ziの機動兵器はほぼゾイドくらいしか運用してないんだからどっちが強いとかそれ以前の問題だよ!

392 18/07/19(木)17:09:15 No.519878204

>ゾイドはコアが納得するなら戦車でも戦闘機にでも搭載して一緒に戦ってくれると思うよ >でもその戦車時速500kmとかで動ける? 実際は神経網がうまく接続できないから不調しか起こさないんだけどな

393 18/07/19(木)17:09:15 No.519878205

>戦車も履体壊れたら動けなくなるはずだが 戦車兵がいたら履帯は直せるものとする

394 18/07/19(木)17:09:19 No.519878215

>人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ >巨大ロボはうn・・・ さっきから上で言ってることを一切無視してるな…

395 18/07/19(木)17:09:20 No.519878219

戦車に両腕付けたらベストなんじゃねーの?

396 18/07/19(木)17:09:20 No.519878222

ゾイドとZナイトがたたかったらどっちがつよいの?

397 18/07/19(木)17:09:25 No.519878233

特殊粒子でプラモを自由に動かせますみたいな世界だとパーツ数の多い戦車作るほうがコスト高くなるかも

398 18/07/19(木)17:09:29 No.519878244

強度と言われても特に問題なく成立してるしなあ間接 何か特別モロいとか言われてるの何かある?

399 18/07/19(木)17:09:44 No.519878272

>ガンダムは機体爆発し過ぎじゃね!?ってくらい爆発する あちこちに燃料積んでるうえに原子炉付きだしおかしくなくね?

400 18/07/19(木)17:09:55 No.519878299

運営が調整入れてメタが人型ロボ向けになると人型ロボが活躍する

401 18/07/19(木)17:09:56 No.519878302

>人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ >巨大ロボはうn・・・ その思い込みの根拠書けってば!

402 18/07/19(木)17:10:02 No.519878315

>そもそも惑星ziの機動兵器はほぼゾイドくらいしか運用してないんだからどっちが強いとかそれ以前の問題だよ! ゾイドコア抜きなら人が乗ってるビークルとかもいくらでもあるけど

403 18/07/19(木)17:10:07 No.519878323

>戦車兵がいたら履帯は直せるものとする 敵地でやれと申すか!

404 18/07/19(木)17:10:22 No.519878357

俺はモビルアーマーの方が好きだよ

405 18/07/19(木)17:10:28 No.519878365

超技術あるなら逆に戦車の形にこだわる必要もないしな

406 18/07/19(木)17:10:35 No.519878379

>人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ >巨大ロボはうn・・・ 1/1のおっちゃんやユニコーンくん近くで見たらこれの関節を歩兵の手持ち火器で…?ってなるし何より近寄れんわあんなん!

407 18/07/19(木)17:10:43 No.519878395

>巨大ロボはうn・・・ メカサムライエンパイアのメカ見てそう言える?

408 18/07/19(木)17:10:47 No.519878405

>敵地でやれと申すか! 足りぬ足りぬは工夫が足りぬ

409 18/07/19(木)17:11:03 No.519878443

創作物としてのメタい話で言うなら 結局実用されてない兵器類なんてまっとうな評価がないんだし良いか悪いかも含めてネタに出来ればいいし ロマンとか言われるけどそんな凝った話でもなく面白ければその路線でいいという事ではある スレ画も人型兵器を否定した上で面白ければそれでいいのよ

410 18/07/19(木)17:11:13 No.519878462

>ゾイドとZナイトがたたかったらどっちがつよいの? 時期にもよるけど終盤に開発された連中なら普通にゾイド…

411 18/07/19(木)17:11:24 No.519878480

簡略化できるなら頭部と胴体部要らなくない? 二足歩行の走破性とマニピュレータの利便性だけ欲しいなら下半身の横から手が出たπみたいな形で

412 18/07/19(木)17:11:34 No.519878495

ヘリもローター壊れれば落ちるし ジェット機もジェットエンジン壊れたら落ちるよ 関節云々はそんな程度の話

413 18/07/19(木)17:11:43 No.519878510

司令官がロボットとかならあるかもしれない 人力を超えた強くてカッコイイ個体に命令されたら あなたほどのものがそういうなら…ってなるかも

414 18/07/19(木)17:11:46 No.519878517

歩く飛ぶ跳ねるの動きって関節にかなり圧力かかるんだよ ある程度なら自然治癒する動物なら良いけど機械でやると徐々に摩耗して…ってなる その点交換効く上に耐久力にもすぐれたタイヤとかキャタピラは強いわな

415 18/07/19(木)17:12:00 No.519878543

>ゾイドとZナイトがたたかったらどっちがつよいの? グレートZナイトはキングゴジュラス倒してるけどたぶんあれオリジナルじゃないだろうしな…

416 18/07/19(木)17:12:00 No.519878547

単純に近距離でブンブン振り回されるショベルカーのアーム回避して関節に攻撃できるかって言うと難しいよね

417 18/07/19(木)17:12:05 No.519878561

ガンダムのおっちゃん最高時速の設定はあるけどアレって走った時の速度なんだろうか

418 18/07/19(木)17:12:07 No.519878564

人型兵器の可動部ばかり脆い脆い言われるけど戦車にだって可動部はあるんやで…

419 18/07/19(木)17:12:18 No.519878585

>簡略化できるなら頭部と胴体部要らなくない? スターウォーズの兵器群みたいになるんじゃないかな あの箱に足がついたみたいな

420 18/07/19(木)17:12:24 No.519878594

時間停止にせよ人型ロボにせよ現実にないものを現実的にどうこう言われてもなあとしか 面白ければいいしつまらなければ駄目だよ

421 18/07/19(木)17:12:28 No.519878605

>ある程度なら自然治癒する動物なら良いけど機械でやると徐々に摩耗して…ってなる 摩耗部品は適詮交換すればいいだけです

422 18/07/19(木)17:12:33 No.519878615

>人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ >巨大ロボはうn・・・ 1行目はフィクションの技術水準が基準 2行目は現実の技術水準が基準

423 18/07/19(木)17:12:49 No.519878659

>超技術あるなら逆に戦車の形にこだわる必要もないしな 第3世代でとこも虎みたいな箱型になっちまった…

424 18/07/19(木)17:12:50 No.519878663

それでその無敵の無限軌道にゴム履きは許されますか…?

425 18/07/19(木)17:12:55 No.519878678

>簡略化できるなら頭部と胴体部要らなくない? >二足歩行の走破性とマニピュレータの利便性だけ欲しいなら下半身の横から手が出たπみたいな形で 胴体要らないってなったら動力や搭乗員はどこにいくの それが解決出来るなら戦車にも要らなくない?

426 18/07/19(木)17:13:17 No.519878724

>グレートZナイトはキングゴジュラス倒してるけどたぶんあれオリジナルじゃないだろうしな… 倒したのオリジナルだけどアレ惑星Ziから吹っ飛んでいってぼろぼろ状態の奴だよ…

427 18/07/19(木)17:13:23 No.519878738

>摩耗部品は適詮交換すればいいだけです 関節ってかなり高度な仕組みが必要だから その都度交換してたら金がいくらあっても足らんぞ

428 18/07/19(木)17:14:04 No.519878818

>関節ってかなり高度な仕組みが必要だから >その都度交換してたら金がいくらあっても足らんぞ そうなるという根拠になるものは?

429 18/07/19(木)17:14:08 No.519878824

>胴体要らないってなったら動力や搭乗員はどこにいくの >それが解決出来るなら戦車にも要らなくない? 高次元からエネルギーを取り出すゼオライマーなら動力のスペースには大して困らないな

430 18/07/19(木)17:14:16 No.519878834

>単純に近距離でブンブン振り回されるショベルカーのアーム回避して関節に攻撃できるかって言うと難しいよね ショベルカー最強ってことじゃん!

431 18/07/19(木)17:14:16 No.519878835

ファーストガンダムって空飛ぶ戦車いたし ロボットに戦車合体したりと40年近い子ども向け作品とは思えないな

432 18/07/19(木)17:14:16 No.519878836

関節狙えばいいじゃん?って層はなぜかロボットがずっとボサッと突っ立ってる前提でしか話さないんだよな…

433 18/07/19(木)17:14:21 No.519878849

>1行目はフィクションの技術水準が基準 >2行目は現実の技術水準が基準 空想科学読本はこの論法が多いんだよな…今回の関節の話もそうだけど

434 18/07/19(木)17:14:44 No.519878905

巡洋艦とかもうどいつもカクカクした形になっちゃったし…

435 18/07/19(木)17:14:46 No.519878913

>ショベルカー最強ってことじゃん! やはりキルドーザーか…

436 18/07/19(木)17:14:47 No.519878915

でも自分の肉体と同じ感覚で動かせるなら便利だと思うんだよなあ 流石にガンダムクラスの大きさはキツいけど数mくらいなら何とか

437 18/07/19(木)17:14:49 No.519878919

>>簡略化できるなら頭部と胴体部要らなくない? >>二足歩行の走破性とマニピュレータの利便性だけ欲しいなら下半身の横から手が出たπみたいな形で >胴体要らないってなったら動力や搭乗員はどこにいくの >それが解決出来るなら戦車にも要らなくない? 動力はともかく搭乗員はいらなくていいんじゃねえかな… 人型ロボ作れる技術あるなら遠隔操作くらい実装されてるだろうし

438 18/07/19(木)17:14:51 No.519878922

地上でも飛んで移動するロボなら歩行時の間接の負荷なんて考える必要ないからOK 足の存在意義は何だという話になるが

439 18/07/19(木)17:14:58 No.519878934

>人間サイズのロボなら間接の強度はあまり気にしなくて大丈夫だと思うよ >巨大ロボはうn・・・ 工事現場の重機みて言えるの?

440 18/07/19(木)17:14:59 No.519878936

>関節狙えばいいじゃん?って層はなぜかロボットがずっとボサッと突っ立ってる前提でしか話さないんだよな… まず的として難易度高いな 停止中肉薄が前提?

441 18/07/19(木)17:14:59 No.519878938

13億円あまりで作られる驚異の安兵器ザク

442 18/07/19(木)17:15:12 No.519878962

弱点に当てれば行動不能にできるなんてどの兵器にも言えるからな…

443 18/07/19(木)17:15:37 No.519879005

>胴体要らないってなったら動力や搭乗員はどこにいくの >それが解決出来るなら戦車にも要らなくない? 戦車はその分後部を延長して容積増やしてるんだし わざわざ縦に伸ばして車高上げる必要ないんじゃないかなって

444 18/07/19(木)17:15:38 No.519879008

間接ブロックごと交換して 元の間接は後方に送ればいい 現実で戦車でやってることと一緒よ

445 18/07/19(木)17:15:54 No.519879040

>関節狙えばいいじゃん?って層はなぜかロボットがずっとボサッと突っ立ってる前提でしか話さないんだよな… 物陰に隠れるとか盾で防ぐとか前転で華麗にかわすとか想定しないとな…

446 18/07/19(木)17:15:58 No.519879050

>動力はともかく搭乗員はいらなくていいんじゃねえかな… >人型ロボ作れる技術あるなら遠隔操作くらい実装されてるだろうし 現実として遠隔操作は鹵獲の危険性があるので…

447 18/07/19(木)17:15:59 No.519879051

戦車について詳しくないけど戦車って地雷に対しても強いの?

448 18/07/19(木)17:16:03 No.519879058

でも攻撃力同じなら戦車より小回り効くロボのほうが強そうじゃない? ゲリラ戦みたいのもできる歩兵のほうが絶対強い

449 18/07/19(木)17:16:11 No.519879078

>関節狙えばいいじゃん?って層はなぜかロボットがずっとボサッと突っ立ってる前提でしか話さないんだよな… 戦車は履帯とトップをRPGで狙い撃つだけでいいみたいな話

450 18/07/19(木)17:16:29 No.519879102

動き回るビルみたいなもんだからMS しかも全機ジェット推進器を標準装備だ

451 18/07/19(木)17:16:33 No.519879121

>>動力はともかく搭乗員はいらなくていいんじゃねえかな… >>人型ロボ作れる技術あるなら遠隔操作くらい実装されてるだろうし >現実として遠隔操作は鹵獲の危険性があるので… それ人が乗ってても同じじゃね

452 18/07/19(木)17:16:42 No.519879137

ロボットが歩き回って小さくとも地震が起きる中近付いて狙撃しないとダメだぞ

453 18/07/19(木)17:16:46 No.519879146

>現実として遠隔操作は鹵獲の危険性があるので… 現状でさえ無人機乗っ取って強制着陸させられたとかあるからなぁ

454 18/07/19(木)17:16:48 No.519879160

胴体には戦車同様に積極的に被弾誘導する正面装甲装備するのが当たり前

455 18/07/19(木)17:16:53 No.519879175

>そうなるという根拠になるものは? プログラム走らせて普通に歩行させる机の上で遊べるサイズのロボットを作ったとして 膝関節部分の交換だけで5万からかかるのよ タイヤ交換とかだと1万円かからない5000円あれば6輪でも全交換行ける 姿勢制御やら自然治癒やら人間の足ってすげーハイスペックなのよ ちなみにゴキブリをラジコン化するパーツはもっと高かったりする

456 18/07/19(木)17:17:01 No.519879191

>戦車について詳しくないけど戦車って地雷に対しても強いの? 今は地雷に限らず火力側がインフレしてるから 戦車が敵の弾バンバン弾くなんてのはそれこそフィクションだけ

457 18/07/19(木)17:17:14 No.519879213

つまり人型ロボと全く同じ技術で作る 個人携行火器が必要になってくる

458 18/07/19(木)17:17:16 No.519879216

>でも攻撃力同じなら戦車より小回り効くロボのほうが強そうじゃない? >ゲリラ戦みたいのもできる歩兵のほうが絶対強い 人間サイズの小型ロボットは需要あると思うよ 10m超みたいなのになると疑問が出るだけで

459 18/07/19(木)17:17:24 No.519879234

分かりました人サイズの人型ロボットにしましょう

460 18/07/19(木)17:17:27 No.519879241

整備性の話もブロックごとに生産して交換すればいいだけだから当たり前の兵器になればクリアされる問題だと思う

461 18/07/19(木)17:17:42 No.519879272

>分かりました人サイズの人型ロボットにしましょう アンドロイドだこれ!

462 18/07/19(木)17:17:50 No.519879290

>関節狙えばいいじゃん?って層はなぜかロボットがずっとボサッと突っ立ってる前提でしか話さないんだよな… 歩兵になって巨大なモビルスーツと戦う箱のガンダムゲームいいよね

463 18/07/19(木)17:17:59 No.519879311

>膝関節部分の交換だけで5万からかかるのよ なに そん

464 18/07/19(木)17:18:00 No.519879315

>ロボットが歩き回って小さくとも地震が起きる中近付いて狙撃しないとダメだぞ タッパあるからたぶん数百メートル離れた相手も余裕で見つけられるよな…

465 18/07/19(木)17:18:01 No.519879318

>それ人が乗ってても同じじゃね 人が乗っていれば最悪破壊は可能なので… 現実に無人機ハックされて強制着陸させられた事件があるし

466 18/07/19(木)17:18:04 No.519879320

>人間サイズの小型ロボットは需要あると思うよ >10m超みたいなのになると疑問が出るだけで 3mから5mくらいのは?

467 18/07/19(木)17:18:06 No.519879324

モジュラーアーマー構想だしなぁ

468 18/07/19(木)17:18:06 No.519879326

>分かりました人サイズの人型ロボットにしましょう まあ究極的にはこれだわな

469 18/07/19(木)17:18:09 No.519879329

戦車だって今だに弱点欠点を山程抱えてるのに人型ばかり開発前からボロクソ言われるのはどうなんだとは思う 状況と運用でどうにでもカバーできるでしょう

470 18/07/19(木)17:18:24 No.519879359

>プログラム走らせて普通に歩行させる机の上で遊べるサイズのロボットを作ったとして >膝関節部分の交換だけで5万からかかるのよ 個人の趣味のロボットの話が基準とか何言ってんの

471 18/07/19(木)17:18:33 No.519879374

>なに >そん 需要少ないし大量生産品じゃないからな

472 18/07/19(木)17:18:45 No.519879396

そこらから砲弾とかかき集めてまとめて一斉に起爆するようにすれば戦車なんてイチコロよ!

473 18/07/19(木)17:18:46 No.519879400

>膝関節部分の交換だけで5万からかかるのよ 需要と生産量の問題では

474 18/07/19(木)17:18:52 No.519879416

>>戦車について詳しくないけど戦車って地雷に対しても強いの? >今は地雷に限らず火力側がインフレしてるから >戦車が敵の弾バンバン弾くなんてのはそれこそフィクションだけ もう勝つ要因は物量しかないじゃん

↑Top