虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/19(木)10:39:11 これ何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/19(木)10:39:11 No.519828780

これ何て呼べばいいの?

1 18/07/19(木)10:41:10 No.519828992

ネオサイクロンに合わせてネオ1号

2 18/07/19(木)10:42:28 No.519829135

俗称はネオ1号だと思う

3 18/07/19(木)10:43:35 No.519829260

映画の内容的には藤岡弘、と呼ぶのが正解かもしれない

4 18/07/19(木)10:48:23 No.519829772

現在の弘、と桜島1号と本編後もショッカーと戦い続けたってのがコンセプトなのでテーマも見た目も全体的に重い…

5 18/07/19(木)10:49:52 No.519829892

力技の一号、

6 18/07/19(木)10:49:55 No.519829900

仮面ライダー弘、

7 18/07/19(木)10:51:59 No.519830092

メディアではたまに新一号って呼ばれてる

8 18/07/19(木)10:52:13 No.519830111

仮面ライダースーパー1号

9 18/07/19(木)10:54:01 No.519830279

理屈とかそんなもん知るか呼ばれたなら来るのがヒーローだと言わんばかりの復活劇 いやマジでなんで復活したのこの人

10 18/07/19(木)10:55:25 No.519830422

ねぇ2号は?

11 18/07/19(木)10:55:39 No.519830452

焚き火の上昇気流でベルトに風が当たったので復活した

12 18/07/19(木)10:59:14 No.519830779

正式名称は仮面ライダー1号か 1号(2016)とかでいいんじゃないか

13 18/07/19(木)11:00:53 No.519830924

>焚き火の上昇気流でベルトに風が当たったので復活した あのシーン火力発電だったのか

14 18/07/19(木)11:01:11 No.519830950

>理屈とかそんなもん知るか呼ばれたなら来るのがヒーローだと言わんばかりの復活劇 >いやマジでなんで復活したのこの人 去年のポケモン映画のサトシが同じような復活しててだめだった

15 18/07/19(木)11:02:10 No.519831055

でもヒーローってそういうもんだし…

16 18/07/19(木)11:03:00 No.519831111

ゴーストが死んで復活した? じゃあ一号も出来るよな!

17 18/07/19(木)11:03:08 No.519831129

復活したり太鼓の達人やってたり突っ込みどころは多いけど最後の仮面ライダーはいつも君と共にあるで感動したからいいんだ…

18 18/07/19(木)11:03:10 No.519831136

タケルどのは一年かけてがんばって復活してる最中なのに 弘、ときたらあんなにお手軽に…

19 18/07/19(木)11:03:20 No.519831151

>去年のポケモン映画のサトシが同じような復活しててだめだった 米村だし実質春映画

20 18/07/19(木)11:03:51 No.519831203

体を労われ

21 18/07/19(木)11:04:56 No.519831299

>ねぇ2号は? 居酒屋やってるよ

22 18/07/19(木)11:06:22 No.519831428

自分も仲間はいたがみたいな過去形で言ってたけど7人ライダーあたりは戦死とか引退してる設定だったのかな

23 18/07/19(木)11:07:46 No.519831554

RXが引退はともかく戦死するとは思えん

24 18/07/19(木)11:09:23 No.519831704

この姿でなら平成ライダーは軟弱だ!って言ってもいい

25 18/07/19(木)11:09:30 No.519831715

昭和ライダーの設定を引き継いだらストロンガーとスーパー1とRXあたりがマジで手を付けられないからまあなんかちょっと違う世界なんだろう 細かいこと考えたら負けだ

26 18/07/19(木)11:13:12 No.519832053

>ねぇ2号は? 役者の方の人生が重くなっちゃったけど 一文字さんは背景としては重いけどキャラは明るく飄々としてる方が似合うなあと

27 18/07/19(木)11:13:33 No.519832082

劇中でパワーアップするのかなーと思ってたらデフォルトでスレ画になってる弘、には参るね

28 18/07/19(木)11:14:11 No.519832145

地続きみたいな設定で昭和勢が客演した時RXが出てなかったら のぶひこのキングストーンも手に入れちゃったものの 力の加減がわからなさすぎて出て行くに出て行けなくなってるとか勝手に妄想してる

29 18/07/19(木)11:14:25 No.519832168

BCできるようにならんかな

30 18/07/19(木)11:14:36 No.519832194

ガンバライジングだと普通に1号って表記しててちょっとややこしい

31 18/07/19(木)11:15:22 No.519832260

復活したのは人間じゃなくなってもう一生不死身のヒーローとして生きていかなくちゃならない描写と聞いて悲しくなった

32 18/07/19(木)11:17:00 No.519832430

だから不死身ではない地獄大使に身体を労われよとか言ったのか…

33 18/07/19(木)11:21:02 No.519832858

メダルやスイッチから復元した時点で普通に生きてる存在とは言いがたいのでは

34 18/07/19(木)11:23:41 No.519833133

多分シリーズ化できなくて仮面ライダーが他の一年単発特撮みたいになった世界

35 18/07/19(木)11:28:12 No.519833628

怪人が出たら仕事放り出してド突きあいしなきゃならないから定職に就くなんて土台無理な話だし ドカタして自分とマシンのメンテ費稼いで アメコミヒーローみたいに市民の称賛を得ることもない

36 18/07/19(木)11:33:10 No.519834144

だからと言って株とかマンション経営で不労所得得てる弘、も想像つかねぇっていうか想像したくねぇ

37 18/07/19(木)11:33:26 No.519834176

ショッカーも頑張りすぎ

38 18/07/19(木)11:34:25 No.519834268

でも本郷猛ってIQめっちゃ高い天才だからショッカーが目をつけたわけだし 株とかで当面の資金やりくりしててもそんなに変じゃないんだよな…

39 18/07/19(木)11:34:25 No.519834270

これ弘、とおやっさんの孫のシーンがなんか…

40 18/07/19(木)11:35:19 No.519834360

科学者として特許取ってるかもしれないし…

41 18/07/19(木)11:35:43 No.519834407

>でも本郷猛ってIQめっちゃ高い天才だからショッカーが目をつけたわけだし >株とかで当面の資金やりくりしててもそんなに変じゃないんだよな… 適当な発明で特許とっててもおかしくはないよね

42 18/07/19(木)11:35:59 No.519834436

>これ弘、とおやっさんの孫のシーンがなんか… 進兄さんがいたら間違いなく職質始めてたと思う

43 18/07/19(木)11:36:45 No.519834510

仮面ライダーというの概念と現在の弘、PVだからあらゆるシーンが問答無用だったな

44 18/07/19(木)11:39:00 No.519834760

でもショッカーアホだよね 仮面ライダーは自分達で作った改造人間なのにカマキリ男の回で仮面ライダーの弱点を探せ!とか命やってるし

45 18/07/19(木)11:39:46 No.519834860

英語表記がちゃっかりKAMEN RIDERになってる一号

46 18/07/19(木)11:40:43 No.519834971

超天才で有望な科学者になるはずだったろうに改造人間として闘いに身を投じ老いても土方で働いてる様がつらい

47 18/07/19(木)11:40:43 No.519834974

>でもショッカーアホだよね >仮面ライダーは自分達で作った改造人間なのにカマキリ男の回で仮面ライダーの弱点を探せ!とか命やってるし 緑川博士殺しちゃったからな…やはりアホでは?

48 18/07/19(木)11:41:20 No.519835052

>でもショッカーアホだよね >仮面ライダーは自分達で作った改造人間なのにカマキリ男の回で仮面ライダーの弱点を探せ!とか命やってるし その点ゴルゴムは抜かりないぞ 改造は完璧だったから弱点などないとか言い出す

49 18/07/19(木)11:41:39 No.519835089

自己メンテできるIQあるし云十年ぶりに見かけたらガチガチに強化されてるし こいつ改造人間としても大成功例すぎた

50 18/07/19(木)11:41:43 No.519835104

>仮面ライダーは自分達で作った改造人間なのにカマキリ男の回で仮面ライダーの弱点を探せ!とか命やってるし 最初から弱点なんかあるって気付いてれば対策してから作るでしょ

51 18/07/19(木)11:42:14 No.519835169

ゲル1号は出るの?

52 18/07/19(木)11:42:15 No.519835172

>改造は完璧だったから弱点などないとか言い出す 正しいけどさぁ…

53 18/07/19(木)11:42:29 No.519835196

>>でもショッカーアホだよね >>仮面ライダーは自分達で作った改造人間なのにカマキリ男の回で仮面ライダーの弱点を探せ!とか命やってるし >その点ゴルゴムは抜かりないぞ >改造は完璧だったから弱点などないとか言い出す さすがは我々の最高傑作だとか言う辺り微笑ましいものを感じる

54 18/07/19(木)11:42:41 No.519835227

構成員に時限爆弾や毒物仕込んでこそ一流の犯罪組織…!

55 18/07/19(木)11:43:16 No.519835285

最強の怪人作るぞ!→逃げられる また最強の怪人作るぞ!→逃げられる 最強の怪人を量産して逃げたやつぶっつぶすぞ!→返りうちに会う

56 18/07/19(木)11:44:35 No.519835410

体をいとえよ

57 18/07/19(木)11:44:37 No.519835415

ブラックはゴルゴムでも時期首領やれる特注の個体だもんね 逃げた

58 18/07/19(木)11:44:42 No.519835429

>最強の怪人作るぞ!→逃げられる >また最強の怪人作るぞ!→逃げられる 強くするため基本は足し算しすぎていらんもの詰め込みすぎてない?

59 18/07/19(木)11:45:25 No.519835513

>正しいけどさぁ… むしろ正しくない方が問題だ あいつ次期創世王の素体だし

60 18/07/19(木)11:46:09 No.519835601

次郎さんありきのスーツデザイン

61 18/07/19(木)11:46:26 No.519835630

ショッカーライダーが敵に寝返らないだけマシだった可能性が

62 18/07/19(木)11:47:11 No.519835722

ショッカーの改造人間は戦いを経て自己進化するので ショッカーから逃げ出した仮面ライダーがその後の鍛練で 元々あった弱点を克服してる可能性はある って理屈は付くけどわかりにくいなこれ

63 18/07/19(木)11:47:25 No.519835750

>次郎さんありきのスーツデザイン 次郎さんありきかつ今の弘、ありきだと思う

64 18/07/19(木)11:47:59 No.519835817

七人全員ゴツいんだろうな

65 18/07/19(木)11:48:44 No.519835907

>英語表記がちゃっかりKAMEN RIDERになってる一号 Wから英語表記はKAMEN RIDERだよ

66 18/07/19(木)11:48:56 No.519835933

弘、が出てない画面があまり思い出せない名映画

67 18/07/19(木)11:49:03 No.519835947

変身前の藤岡弘、の重量級の風体と違和感ないもんなぁこの1号

68 18/07/19(木)11:49:20 No.519835982

>七人全員ゴツいんだろうな 全員分のこのフォーマットでのリファインデザインが見たい ついでにFIRSTフォーマットでも七人ライダー勢揃いしてほしい

69 18/07/19(木)11:49:26 No.519835993

>>英語表記がちゃっかりKAMEN RIDERになってる一号 >Wから英語表記はKAMEN RIDERだよ ドラゴンナイトのときもKAMEN RIDERじゃなかった!?

70 18/07/19(木)11:51:33 No.519836250

この映画ラストの一文も熱くて良いよね みんなの生き様って感じだ

71 18/07/19(木)11:54:50 No.519836598

>ドラゴンナイトのときもKAMEN RIDERじゃなかった!? ドラゴンナイトもKAMEN RIDERだけどそれは別の話だろう

72 18/07/19(木)11:56:25 No.519836765

>変身前の藤岡弘、の重量級の風体と違和感ないもんなぁこの1号 記者会見の時に実際に着てたしな

73 18/07/19(木)12:02:46 No.519837527

ほんと改造が完遂しなくてよかったよ こんな成長し続ける怪物どうしろってんだ

↑Top