虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/19(木)08:28:20 朝は平... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/19(木)08:28:20 No.519816731

朝は平和を求める色

1 18/07/19(木)08:28:35 No.519816754

秩序も必要ですね

2 18/07/19(木)08:29:32 No.519816843

エンチャントで追放しすぎじゃないですか?

3 18/07/19(木)08:31:39 No.519817014

神の怒りを奪われてどう思った? 感想を述べよ!

4 18/07/19(木)08:35:00 No.519817255

確かに平和や秩序を象徴する色だけど 平和や秩序を実現するためにすることがえげつない色

5 18/07/19(木)08:35:22 No.519817276

>エンチャントで追放しすぎじゃないですか? なぜ問題ある生き物がいたときに最初に検討するのが殺すことなのでしょうか。 殺害に頼ることなく、問題に対処する方法は数多く存在します。 私は、例えば更生させる時間を与えるために拘置するなど、生き物に対処するための他の方法を探し続けています。 そんな私に、治療介入が必要だというのですか!? 私が生き物を殺さないことが、誰かにとって害になっているというのですか!? 私が他の生命あるものに実際の不安を見せることは問題なのですか!? すみません。叫ぶのはやめます。 ただ、他の色がいたるところで生き物を殺すことを防ぐために介入できていないことで、私は気分を損ねているんです。

6 18/07/19(木)08:36:02 No.519817325

俺のやろうとすることを尽く邪魔するから嫌い!

7 18/07/19(木)08:36:18 No.519817345

荒らし・嫌がらせ・混乱の元

8 18/07/19(木)08:37:04 No.519817398

白でスレ立てするとすぐ黒が文句いいにくる もしかしてキテる…?

9 18/07/19(木)08:37:42 No.519817452

こんな色じゃ赤黒方面に失礼だよね

10 18/07/19(木)08:39:13 No.519817589

5マナ6マナの亜種でもそこそこ強いのはあるけど やっぱ4マナのラスゴ審判の日のが使い勝手はいいよね 5マナ以上になってからはコントロールの定番は青白ってわけではなくなった感

11 18/07/19(木)08:39:41 No.519817625

>荒らし・嫌がらせ・混乱の元 当てはまらない色がねぇ!

12 18/07/19(木)08:40:52 No.519817704

>>荒らし・嫌がらせ・混乱の元 >当てはまらない色がねぇ! むしろ白は割合マシな部類のような気すらしてくる

13 18/07/19(木)08:43:43 No.519817910

緑も比較的マシだろ!

14 18/07/19(木)08:44:30 No.519817975

黒だって利害が一致すればこんな白と一緒に平和のために力を尽くすという…

15 18/07/19(木)08:45:21 No.519818052

>>荒らし・嫌がらせ・混乱の元 >当てはまらない色がねぇ! み…緑とか…

16 18/07/19(木)08:45:45 No.519818084

>緑も比較的マシだろ! 緑は普段いやがらせとか嫌いだけど黒相手ならどんなにいやがらせしてもいいだろうってなってる

17 18/07/19(木)08:45:55 No.519818097

まったく荒らし・嫌がらせ・混乱の元は赤と黒なのに…(暖気)(因果応報)

18 18/07/19(木)08:46:11 No.519818121

公平な色

19 18/07/19(木)08:46:16 No.519818127

ストーリーの話かカードの話かで変わるけど 後者なら茶色か青かね混乱の元レベル高いの

20 18/07/19(木)08:46:56 No.519818180

Q: 色の皆さん、皆さんがジェンガをプレイするとしたらどんな戦略を取りますか? A: 楽しみのために木を切り倒すことを見逃すことはできないわね。

21 18/07/19(木)08:47:00 No.519818187

>◇「公平な色」

22 18/07/19(木)08:47:11 No.519818205

>ストーリーの話かカードの話かで変わるけど >後者なら茶色か青かね混乱の元レベル高いの ストーリーの話でもウルザは青か茶だしな…

23 18/07/19(木)08:47:20 No.519818220

赤黒は衝動と自分の利益の為にしか行動しないから 平和と平等を強制して他人をルールで縛ったりはしない と言うか緑も人間のルール嫌いマンだけど何で白と友好色なんだ

24 18/07/19(木)08:47:21 No.519818221

緑も人工物ぶっ壊せ!みたいなラダイト運動めいたとこあるし カードで言うとすきこみ死ね

25 18/07/19(木)08:47:55 No.519818267

>Q: 色の皆さん、皆さんがジェンガをプレイするとしたらどんな戦略を取りますか? >A: 楽しみのために木を切り倒すことを見逃すことはできないわね。 さてはエルフだなおめー

26 18/07/19(木)08:48:15 No.519818291

赤とか黒はストーリーで見るには悪くないけど現実の知り合いには欲しくないタイプかな

27 18/07/19(木)08:48:26 No.519818311

>Q: 色の皆さん、皆さんがジェンガをプレイするとしたらどんな戦略を取りますか? >A: 楽しみのために木を切り倒すことを見逃すことはできないわね。 今回の緑はわりとおとなしかったけどこことあなたもクソね!はキレキレだった

28 18/07/19(木)08:48:54 No.519818355

>と言うか緑も人間のルール嫌いマンだけど何で白と友好色なんだ 全体の利益とか調和とかを考えて動くあたりは仲良し その結果がこのセレズニアでございます

29 18/07/19(木)08:51:34 No.519818562

他人を動かすのに長けてるところと盲信的なところは褒めてやる

30 18/07/19(木)08:52:08 No.519818602

決められたものに従うって点ですごく仲良しだよ緑白は

31 18/07/19(木)08:52:41 No.519818644

黒と仲良くしてる時が好き

32 18/07/19(木)08:53:43 No.519818744

>今回の緑はわりとおとなしかったけどカウンセラーはキレキレだった

33 18/07/19(木)08:54:10 No.519818773

なのです

34 18/07/19(木)08:54:17 No.519818783

赤と黒も白を褒め…褒め?

35 18/07/19(木)08:54:42 No.519818817

ラヴニカでもやってくれんかなぁ なーにたったの10ギルドだけさ 頑張ってくれよマロー

36 18/07/19(木)08:54:59 No.519818839

白は白で黒の褒め方が無理矢理過ぎる…

37 18/07/19(木)08:56:19 No.519818946

>荒らし・嫌がらせ・混乱の元とはどういう基準においてなのです?

38 18/07/19(木)08:57:00 No.519819004

>赤と黒も白を褒め…褒め? いいですよねマルドゥ対談の殺伐さ

39 18/07/19(木)08:58:42 No.519819133

>いいですよねマルドゥ対談の殺伐さ マルドゥとスゥルタイは殺伐としすぎてる やっぱり黒がいるとダメですねその点どうですか私が中心になってるアブザンは あの黒もきっちりコントロールしてますよ

40 18/07/19(木)08:59:19 No.519819181

>赤とか黒はストーリーで見るには悪くないけど現実の知り合いには欲しくないタイプかな 赤は最悪の事態の中で五人とも助けるって言い切れる奴なのにそんな……

41 18/07/19(木)08:59:50 No.519819218

まだ質問の答えは終わっていないのです。 (自分とお揃いのアイスクリームを差し出しながら)

42 18/07/19(木)09:01:15 No.519819332

>赤は最悪の事態の中で五人とも助けるって言い切れる奴なのにそんな…… あそこ最高に主人公って感じでいいよね やっぱり赤と白がヒーロー向きか

43 18/07/19(木)09:02:44 No.519819453

てか最近というかここ5年くらいは友好色対抗色の差とかあんまないよね 2色土地の性能とか数に差があるわけでもないし 2色カードも10枚のアンコサイクルとか増えたし 色対策もドミナリア騎士とかM19馬とかくらいで最後にめっちゃ色対策してたのM14の散らし縛り辺りじゃない

44 18/07/19(木)09:03:14 No.519819490

赤さんは非論理的で後先を考えないのです たとえ赤さんが獣の群れの先頭の4匹を火力で焼いても残りの群れが4人を踏み潰すのです

45 18/07/19(木)09:03:53 No.519819539

青ちゃんあざとい…

46 18/07/19(木)09:04:52 No.519819625

>てか最近というかここ5年くらいは友好色対抗色の差とかあんまないよね https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0006605/ 差をつける意味あんまないよね…って事になったようだ

47 18/07/19(木)09:05:52 No.519819700

>てか最近というかここ5年くらいは友好色対抗色の差とかあんまないよね そこに差をつけたのは失敗だったからもうやらないって公式記事で見た気が 色対策カードはスタンに欲しい

48 18/07/19(木)09:06:00 No.519819712

まさか海外にも青ちゃんを結婚し隊がいるとは

49 18/07/19(木)09:06:00 No.519819713

>差をつける意味あんまないよね…って事になったようだ まぁ そりゃそうだよね

50 18/07/19(木)09:11:18 No.519820144

>色対策カードはスタンに欲しい テーロスの峰の噴火とかのサイクル 敗北サイクル みたいな同色対策が意識されてる感じはある ちょっと古いけど血男爵とか

51 18/07/19(木)09:12:36 No.519820264

>まさか海外にも青ちゃんを結婚し隊がいるとは これが本当のマリッジブルーか

52 18/07/19(木)09:12:38 No.519820267

つまり対友好色カードとか作るの?

53 18/07/19(木)09:13:13 No.519820323

んー…普通の色対策だとパンチが弱くない? ここはメインにも入るぐらい強い生物にしようぞ!

54 18/07/19(木)09:15:25 No.519820517

赤は衝動優先だから 結果自分も含めて6人死んでもそれはそれ

55 18/07/19(木)09:15:30 No.519820528

蔓草牝馬…

56 18/07/19(木)09:16:07 No.519820592

対抗色対策ってカラーパイの役割の内だと思うんだけどその辺どうなんですかカラーパイの守護者さん

57 18/07/19(木)09:17:05 No.519820671

マタニティブルー…

58 18/07/19(木)09:17:35 No.519820717

>んー…普通の色対策だとパンチが弱くない? >ここはメインにも入るぐらい強い生物にしようぞ! やめろォ!黒を殺したいのか!

59 18/07/19(木)09:18:57 No.519820840

公平とは白が一番上の状態を指す

60 18/07/19(木)09:20:04 No.519820940

贅沢言わないからズーラン天秤セット再録しよ

61 18/07/19(木)09:20:29 No.519820980

>対抗色対策ってカラーパイの役割の内だと思うんだけどその辺どうなんですかカラーパイの守護者さん 各色とも自分のカラーパイに沿った対策を行うだけでカラーパイ自体にその役割はないよ

62 18/07/19(木)09:21:46 No.519821104

緑に飛行がないのってフレーバー的にどういう理由なの?飛んでるのも自然ね!って言ってそうだけど

63 18/07/19(木)09:21:57 No.519821119

赤青のイチャイチャっぷりに比べて青白や白緑の会話にならない感じは本当に友好色かよ

64 18/07/19(木)09:22:46 No.519821187

>緑に飛行がないのってフレーバー的にどういう理由なの?飛んでるのも自然ね!って言ってそうだけど 緑は大地に根差すものだから

65 18/07/19(木)09:22:53 No.519821202

>白でスレ立てするとすぐ黒が文句いいにくる >もしかしてキテる…? オルゾフはおかねもちだからな

66 18/07/19(木)09:23:19 No.519821246

白だけだと脳筋 青が混ざると吐き気を催す邪悪

67 18/07/19(木)09:24:19 No.519821324

>まぁ >そりゃそうだよね そうか…? 仕事被りやすい赤黒はマナサポ多いけど組み合わせとしては強くない 仕事被りにくい緑黒は強力なカード多いけどマナ周りが悪い とか言うふうに差別化してほしかったな

68 18/07/19(木)09:24:33 No.519821352

リミテで白のカード見てるとマナさえ伸びれば何でも出来るんじゃねえかな…ってなる

69 18/07/19(木)09:25:06 No.519821395

>公平とは白が一番上の状態を指す 八紘一宇みたいだな

70 18/07/19(木)09:25:37 No.519821439

公平(自分は対象外)なのが白

71 18/07/19(木)09:25:58 No.519821465

白は宗教くさいから嫌い

72 18/07/19(木)09:26:27 No.519821512

モダンでもレガシーでもたった1マナでほいほい生物追放するのマジやめて

73 18/07/19(木)09:26:49 No.519821540

>リミテで白のカード見てるとマナさえ伸びれば何でも出来るんじゃねえかな…ってなる それは誤解ですね たしかに私は赤や黒のようなエンチャントに全く触れない粗野な無法者とは一線を画する存在です ですがキャントリップ以外のドローは不得手なんですよ どの色のも得意不得意はあるものなんです

74 18/07/19(木)09:27:22 No.519821591

>公平(自分は対象外)なのが白 >白は宗教くさいから嫌い 黒来たな…

75 18/07/19(木)09:27:38 No.519821615

>モダンでもレガシーでもたった1マナでほいほい生物追放するのマジやめて ソープロもパスも一昔前よりは大分影薄くなった方じゃね

76 18/07/19(木)09:27:42 No.519821620

白青黒が仲良くしたらどーなるの?

77 18/07/19(木)09:28:19 No.519821661

黒もだいぶん宗教めいてるけどな…

78 18/07/19(木)09:28:54 No.519821714

黒は利己で白は利他なのに 黒白だと超個人的な利己社会になるのが納得できない 利己的動機で利他的行動を行う理想的賢人社会になってもいいじゃん

79 18/07/19(木)09:29:00 No.519821729

白の追放除去は1体追放してそのあとそのカードのプレイヤーは手札からクリーチャー出せるって効果にすれば平等

80 18/07/19(木)09:29:06 No.519821733

>ですがキャントリップ以外のドローは不得手なんですよ >どの色のも得意不得意はあるものなんです この弱者の師さんにはどんな言い訳をするんです

81 18/07/19(木)09:29:54 No.519821788

>白の追放除去は1体追放してそのあとそのカードのプレイヤーは手札からクリーチャー出せるって効果にすれば平等 強すぎる…

82 18/07/19(木)09:30:02 No.519821802

>白青黒が仲良くしたらどーなるの? サイコかお前は エスパーだった

83 18/07/19(木)09:31:08 No.519821903

>この弱者の師さんにはどんな言い訳をするんです あいつもただのキャントリ付与でしかないよ…

84 18/07/19(木)09:31:10 No.519821906

>黒は利己で白は利他なのに >黒白だと超個人的な利己社会になるのが納得できない 白の「自分(≒社会、組織)の都合のいいように人々を誘導する」側面が強調されるから 緑が混じるとアブザンになって全体主義的になる

85 18/07/19(木)09:31:19 No.519821919

やあウィニー時代の白使いだよ アーマーゲドンだよ 友達に「なにが白だ!なにが純白だ!」ってキレられてたよ剣鍬

86 18/07/19(木)09:32:35 No.519822025

>この弱者の師さんにはどんな言い訳をするんです クリーチャー1体ごとに追加のマナを要求するとは…我ながらなんて謙虚/Humilityなんでしょうか これも形は違えどキャントリップの一種と言えますし全く問題ありません それでも異議があるというのなら正式な手続きを踏んで申立をしてくださいね

87 18/07/19(木)09:32:35 No.519822028

同じくドロー弱かった赤が衝動的ドローとルーターで一気に強化された分余計差が開いた 単品で見れば検査官みたいなのもいるんだけどね

88 18/07/19(木)09:33:12 No.519822087

つまり赤青白で組めば最強って事じゃん!

89 18/07/19(木)09:33:36 No.519822127

得意分野と絡めれば苦手なことも多少はできるっていうのは他の色でもよくあることよ

90 18/07/19(木)09:34:46 No.519822237

最近の赤はほんとドロー強い 紅蓮チャンの功績は大きい

91 18/07/19(木)09:34:48 No.519822238

色増えればキチ度が下がって 4色になると公式も差別化できなくなるってのはしゃあない感じする

92 18/07/19(木)09:35:20 No.519822292

>これも形は違えどキャントリップの一種と言えますし全く問題ありません (ペスからトークンを出して3枚ドローしながら)

93 18/07/19(木)09:36:01 No.519822349

>白の「自分(≒社会、組織)の都合のいいように人々を誘導する」側面が強調されるから 逆に白の利他的側面が強い白黒があってもいいけどオルゾフではない何かだな

94 18/07/19(木)09:36:13 No.519822369

赤さんはローテしたらまた懲罰期間が待っていそうなのです

95 18/07/19(木)09:37:37 No.519822493

>逆に白の利他的側面が強い白黒があってもいいけどオルゾフではない何かだな ソリンが白寄りの白黒になりつつあったんだけどな 白黒ってどうしても黒寄りになりがち

96 18/07/19(木)09:38:22 No.519822559

全体主義的白黒はイクサランの吸血鬼

97 18/07/19(木)09:39:06 No.519822617

私、白は、魔法を使ってクリーチャーを殺す色のことを蔑むことを好みます。ああ、ご存じの通り、私自身は例外です。 が皮肉とは言え白がどういう色かをいちばん端的に表してると思う

98 18/07/19(木)09:39:25 No.519822648

ナチをMTG化するなら黒じゃなくて白ってマローだかが言ってたのが印象的

99 18/07/19(木)09:39:26 No.519822649

エレンダ様は白寄りの白黒だね 恐竜のおやつになった人は黒寄りだったけど

100 18/07/19(木)09:39:50 No.519822691

>私、白は、魔法を使ってクリーチャーを殺す色のことを蔑むことを好みます。ああ、ご存じの通り、私自身は例外です。 >が皮肉とは言え白がどういう色かをいちばん端的に表してると思う 出来れば全体除去なんかに頼らなくて済めばいいと思ってるし!ししし!

101 18/07/19(木)09:40:55 No.519822807

平和や秩序のためなら何してもいいけど思っている節がある

102 18/07/19(木)09:40:55 No.519822809

>ナチをMTG化するなら黒じゃなくて白ってマローだかが言ってたのが印象的 白は全体主義とか狂信とかそういう色でもあるからね

103 18/07/19(木)09:41:14 No.519822838

ナチよりアメリカの方が黒っぽいなとは思う

104 18/07/19(木)09:41:23 No.519822857

殺してませんよ 拘置や追放しているだけです

105 18/07/19(木)09:41:27 No.519822865

>ナチをMTG化するなら黒じゃなくて白ってマローだかが言ってたのが印象的 己の正義で戦ってるところは全部白混じりじゃねぇかな

106 18/07/19(木)09:42:37 No.519822986

>ナチよりアメリカの方が黒っぽいなとは思う どっちもある意味で白に見える…

107 18/07/19(木)09:42:45 No.519822998

>逆に白の利他的側面が強い白黒があってもいいけどオルゾフではない何かだな 一時期のソリンさんそんな感じだったな ボケジジイになっちゃったが

108 18/07/19(木)09:42:56 No.519823014

>利己的動機で利他的行動を行う理想的賢人社会になってもいいじゃん アヴァシン作ったときのソリンがまさにそれじゃね

109 18/07/19(木)09:43:07 No.519823029

ナチは白か白緑 アメリカは白赤とかかな

110 18/07/19(木)09:43:34 No.519823059

白青とか字面の上ではアレな組み合わせなのが PWとしてはかなりまともな人物多い

111 18/07/19(木)09:43:35 No.519823061

国単位で考えたら白なのは当然過ぎる

112 18/07/19(木)09:43:57 No.519823105

>>ナチよりアメリカの方が黒っぽいなとは思う >どっちもある意味で白に見える… どんな人間も組織も5色全部の要素が大なり小なりあるから 何とでも言えるよその辺は

113 18/07/19(木)09:44:04 No.519823121

>白青とか字面の上ではアレな組み合わせなのが >PWとしてはかなりまともな人物多い アゾール・・・

114 18/07/19(木)09:44:45 No.519823177

>国単位で考えたら白なのは当然過ぎる 法とか秩序投げ捨てた国とかもう崩壊してるよね

115 18/07/19(木)09:44:59 No.519823204

というか白自体PWは他よりはマシな感じ これが赤が混ざるとおかしくなるけど

116 18/07/19(木)09:45:00 No.519823206

>PWとしてはかなりまともな人物多い それはただストーリーの都合なだけだし

117 18/07/19(木)09:45:48 No.519823279

ストーリーの都合を言い出したら何も話せないのでは…

118 18/07/19(木)09:46:27 No.519823343

白青がいちばん文明的な生活送れそうってのはわかる

119 18/07/19(木)09:46:38 No.519823371

>それはただストーリーの都合なだけだし それ言い出したら色の違いなんて全部それで済むな

120 18/07/19(木)09:46:46 No.519823390

白はなんやかんや普通にいい人多いね いやそうじゃないと困るが

121 18/07/19(木)09:46:47 No.519823392

雑に強いイメージ

122 18/07/19(木)09:47:13 No.519823426

ウルザがキチガイなのもストーリーの都合のせいだから…

123 18/07/19(木)09:48:03 No.519823498

白青が一番現代社会に近い概念の色だからな 赤緑とか赤黒とか黒緑とかは現代社会じゃ檻の中にぶち込むしか無い色だからな

124 18/07/19(木)09:48:16 No.519823516

>法とか秩序投げ捨てた国とかもう崩壊してるよね といっても絶賛内戦中の国とかは赤っぽさがある

125 18/07/19(木)09:48:19 No.519823520

今出てる白のPWにマトモなのが多いだけで 白=マトモとかはないってこと

126 18/07/19(木)09:48:21 No.519823523

>ストーリーの都合を言い出したら何も話せないのでは… 白はどうこう黒はどうこうとか全部ストーリーの都合だろで済むよね

127 18/07/19(木)09:48:34 No.519823545

>白青がいちばん文明的な生活送れそうってのはわかる オジュタイ氏族とかけっこうまともに暮らせそう 外から来た人もわりと積極的に受け入れてるのは意外だった

128 18/07/19(木)09:48:45 No.519823562

>今出てる白のPWにマトモなのが多いだけで >白=マトモとかはないってこと 意味が分からん

129 18/07/19(木)09:49:29 No.519823646

>今出てる白のPWにマトモなのが多いだけで >白=マトモとかはないってこと そんなのみんなわかってますけど…?白でもアレなやつはヘリオッドとか成金とか結構いるし

130 18/07/19(木)09:49:30 No.519823648

流石に白嫌いすぎる…

131 18/07/19(木)09:49:42 No.519823663

人間は基本平地と島に住むからな…

132 18/07/19(木)09:50:14 No.519823707

白にいいやつがいること自体が不服とか黒の発想すぎる…

133 18/07/19(木)09:50:27 No.519823726

>白はなんやかんや普通にいい人多いね >いやそうじゃないと困るが ヘリオッド「そうだそうだ」 アゾール「正しき法を広めることに何の問題が?」

134 18/07/19(木)09:50:31 No.519823731

ストーリーに出てる連中で判断しなきゃ何で判断するんだよ

135 18/07/19(木)09:50:37 No.519823740

>アゾール・・・ 旧世代PW特有のマクロ過ぎる視点をただのスフィンクスになった後も持ってたからイクサランでやらかしただけで功罪で語るなら間違いなく功の方が多いんだけどね

136 18/07/19(木)09:52:08 No.519823891

緑とか現実に合わせたらどこの未開の部族だよってなる

137 18/07/19(木)09:52:34 No.519823933

PWなんて大なり小なり正気の度合いの判断が難しい連中ばかりだし…

138 18/07/19(木)09:52:40 No.519823945

黒でいいやつってあんま浮かばんけどそれでいいと思う 梅澤さんとかは真っ黒だけど真っ当にヒーローって感じかな?

139 18/07/19(木)09:52:59 No.519823972

>緑とか現実に合わせたらどこの未開の部族だよってなる ラダイト運動とかアーミッシュとかそんなんよね

140 18/07/19(木)09:54:26 No.519824113

緑の理想って極端な話蛮族通り越して動物そのものだし…

141 18/07/19(木)09:55:42 No.519824225

悲しいね 現代人は緑つまり自然と相容れないなんて

142 18/07/19(木)09:55:45 No.519824234

特に能力もなにもない一般人からしたら白が一番生きやすいと思う

143 18/07/19(木)09:55:53 No.519824249

絶滅保護とかも緑の領分だろうし…若干白入ってそうだけど

144 18/07/19(木)09:55:57 No.519824255

小枝を踏み折れば骨を折ってあがないとするくらいには思想的にも過激だとは思う緑

145 18/07/19(木)09:56:03 No.519824269

>白青が一番現代社会に近い概念の色だからな >赤緑とか赤黒とか黒緑とかは現代社会じゃ檻の中にぶち込むしか無い色だからな ラクドスとかストーリーだからあいつらばかわはーで済むけど現代社会基準だと洒落にならん まぁそんなラクドスにも芸術家のギルドって側面あったりしてちゃんと必要とされてるのがラヴニカの面白さだけど

146 18/07/19(木)09:56:40 No.519824336

霊基体自体がかなり異色な黒生物だけどヤヘンニとか

147 18/07/19(木)09:56:55 No.519824361

>特に能力もなにもない一般人からしたら白が一番生きやすいと思う そういう色だからな

148 18/07/19(木)09:57:26 No.519824409

>小枝を踏み折れば骨を折ってあがないとするくらいには思想的にも過激だとは思う緑 単色に過激さがないわけないじゃない

149 18/07/19(木)09:57:42 No.519824436

青赤白あたりが一番生きやすそう

150 18/07/19(木)09:57:51 No.519824457

緑は自然を大事にしようくらいで済むなら全然いいけど 人工物は壊せ!とかになるとまぁね…

151 18/07/19(木)09:58:35 No.519824523

>青赤白あたりが一番生きやすそう カンフーすることになるけど大丈夫?修行に耐えられる?

152 18/07/19(木)09:58:41 No.519824533

>赤緑とか赤黒とか黒緑とかは現代社会じゃ檻の中にぶち込むしか無い色だからな 家族と旅行が大好きです。時々海外旅行に行って家族にお土産を持って帰ります。 な赤黒もいるから一括りで語るのはどうよ

153 18/07/19(木)09:58:45 No.519824539

>緑とか現実に合わせたらどこの未開の部族だよってなる 肉屋に襲撃かけるようなビーガンじゃないかな でも強力なクリーチャーをリスで押し流したいとか言う

154 18/07/19(木)09:59:00 No.519824573

リリアナもなんだかんだいいキャラに落ち着いたと思う ボーラスにつくのかてめーってなったけどちゃんと事情あったし

155 18/07/19(木)09:59:17 No.519824604

緑の他のフェイバリット次元候補ってどこだったんだろうか テーロスやアモンケットは死者が蘇ったりするからたぶん違うだろう…

156 18/07/19(木)09:59:27 No.519824620

>黒でいいやつってあんま浮かばんけどそれでいいと思う >梅澤さんとかは真っ黒だけど真っ当にヒーローって感じかな? ソリンはまあ真面目だと思う 下半身以外は

157 18/07/19(木)10:00:21 No.519824693

ファイレクシアによる支配も秩序といえば秩序だし 黒も結局のところ日の目を浴びてない白って感じかなあ

158 18/07/19(木)10:00:53 No.519824743

>悲しいね >現代人は緑つまり自然と相容れないなんて 現代の人間だって自然の一部よ でも彼らが自然を積極的に破壊するのは見過ごせないわね

159 18/07/19(木)10:00:58 No.519824752

どの次元も大なり小なり良いとこ悪いとこあるけど ディストピア感だとアモンケットぶっちぎりだと思う

160 18/07/19(木)10:01:54 No.519824843

>緑の他のフェイバリット次元候補ってどこだったんだろうか ローウィンじゃない

161 18/07/19(木)10:02:16 No.519824868

>肉屋に襲撃かけるようなビーガンじゃないかな ビーガニズムこそ自然の在り方に反してねえかな…

162 18/07/19(木)10:02:51 No.519824918

>緑の他のフェイバリット次元候補ってどこだったんだろうか ナヤ…はもう合体したしな

163 18/07/19(木)10:03:32 No.519824999

ビーガンはどっちかというとこじらせた白かな

164 18/07/19(木)10:03:44 No.519825025

ビーガンは緑白っぽい 思想を強制してくるところまで含めると白の領域

165 18/07/19(木)10:03:59 No.519825053

>緑の他のフェイバリット次元候補ってどこだったんだろうか ザ・自然のパワー!なゼンディカー以外だとドミナリアかな 何度も次元の危機を乗り越えてきたたくましさとか好きそう

166 18/07/19(木)10:04:06 No.519825073

つまり問題なのは…時に清濁合わせ飲むのも含めて現代人に全面的に都合が良く人間最優先に振る舞う色がない!

167 18/07/19(木)10:04:34 No.519825119

アモンケットとイニストラードは不幸がコンセプトみたいたもんだしな… カラデシュ辺りが一番住みやすいか

168 18/07/19(木)10:05:06 No.519825170

>ビーガニズムこそ自然の在り方に反してねえかな… ペットの猫に草食強要してるヴィーガンがいてこれは…狂信者…

169 18/07/19(木)10:05:31 No.519825204

>つまり問題なのは…時に清濁合わせ飲むのも含めて現代人に全面的に都合が良く人間最優先に振る舞う色がない! 清濁併せ呑んだらそれはもう単色のやることじゃない 強いていうなら緑かもしらんけど

170 18/07/19(木)10:05:31 No.519825205

>つまり問題なのは…時に清濁合わせ飲むのも含めて現代人に全面的に都合が良く人間最優先に振る舞う色がない! 五色

171 18/07/19(木)10:06:00 No.519825266

イクサランは何色なんだろう 住民のイメージでは青緑だけど

172 18/07/19(木)10:06:30 No.519825325

テンペストブロック辺りでリタイアしたから今どうなってるのか想像もつかねえ

173 18/07/19(木)10:06:53 No.519825367

>五色 その人によって程度の差があるだけで どの色も人間には絶対ある要素だしね

174 18/07/19(木)10:07:17 No.519825396

>イクサランは何色なんだろう >住民のイメージでは青緑だけど 次元そのもののイメージとしては自然がすごいってのが大きめだけど取り分けどの色ってこともなさそう?

175 18/07/19(木)10:07:23 No.519825408

完全に調和した白黒は本当のユートピアだから 物語の舞台としてふさわしくないのよね 白よりになってディストピアするか黒よりの俗悪社会になってもらわんと

176 18/07/19(木)10:07:37 No.519825443

>テンペストブロック辺りでリタイアしたから今どうなってるのか想像もつかねえ ドミナリアに久々に帰ってきたよ

177 18/07/19(木)10:07:49 No.519825465

白は弱者の色だからプレイヤー=PW=強力な力の持ち主にとっては相対的に不公平に見えるのは仕方ない

178 18/07/19(木)10:08:23 No.519825521

>完全に調和した白黒は本当のユートピアだから >物語の舞台としてふさわしくないのよね カラデシュはユートピアというか徹底的に楽天的な世界として考えられたらしい

179 18/07/19(木)10:08:40 No.519825560

ローウィンやゼンディカーなんかは白黒バランス取れてると思うけどな

180 18/07/19(木)10:08:42 No.519825562

ベジタリアンあたりまでは緑白か赤白だけど いききったヴィーガンはもう白黒のイメージ

181 18/07/19(木)10:09:02 No.519825608

>白は弱者の色だからプレイヤー=PW=強力な力の持ち主にとっては相対的に不公平に見えるのは仕方ない メガテンでカオスの方が正しいこと言ってるように見えがちなのと同じ現象か

182 18/07/19(木)10:10:29 No.519825773

白黒は全体主義と利己主義だから相容れないでしょ 利己的理由で社会が構成されているか全体主義的思想で他を攻撃しにかかるかのどっちか

183 18/07/19(木)10:10:44 No.519825795

そういやローウィンのストーリーって結局どうなったんだっけ みんな大オーロラを経ても記憶を引き継ぐようになってハッピー?

184 18/07/19(木)10:11:09 No.519825847

セラの領土とか統治者であるセラに徹底的に都合のいいように作られて いざ外部からトラブルが襲い掛かると責任放棄してさっさと見捨てるから白過ぎるのもアレだよね

185 18/07/19(木)10:11:43 No.519825896

メガテンは悪魔がまともな知性を備えると どうやってもロウが善カオスが悪の図式になるから ロウ側はあえて愚かにして独善的にせざるをえない 結果相対的に賢いカオスがまともに見える

186 18/07/19(木)10:12:07 No.519825946

>白黒は全体主義と利己主義だから相容れないでしょ >利己的理由で社会が構成されているか全体主義的思想で他を攻撃しにかかるかのどっちか トップが利己主義で私欲を満たすために全体主義な組織を作ると白黒になるんじゃないかな オルゾフみたいな

187 18/07/19(木)10:12:16 No.519825969

>白黒は全体主義と利己主義だから相容れないでしょ 自利利他と考えると相反しない

188 18/07/19(木)10:13:08 No.519826067

>白黒は全体主義と利己主義だから相容れないでしょ 相容れない物や思想を一が持つことはよくあるのでMTG以前の問題かと

189 18/07/19(木)10:13:16 No.519826078

白黒の共通点と言えば「目的のためなら犠牲はやむを得ない」ってとこだから次に白黒をクローズアップするとしたらそこになるかな?

190 18/07/19(木)10:14:07 No.519826167

ラヴニカは門無しに無色任せてフューチャーしてほしいけど やらないといけないこと多すぎて無理かな

191 18/07/19(木)10:14:11 No.519826175

ロウがまともなこと言い出したらただの勧善懲悪になっちゃうからな

192 18/07/19(木)10:14:50 No.519826251

思想的には黒緑がいちばんやばい奴になりがちだと思う 死をただの一事象としてしか見なくなって顧みなくなる

193 18/07/19(木)10:15:00 No.519826270

>ラヴニカは門無しに無色任せてフューチャーしてほしいけど >やらないといけないこと多すぎて無理かな つーかラヴニカでやるテーマじゃないねってなるんじゃない?

↑Top