虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/19(木)02:16:30 gmRTfuKE No.519798739

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/07/19(木)02:19:00 No.519798942

    最終的には洗練されたものしか残らないだろうからわざわざ憂う必要もない

    2 18/07/19(木)02:20:27 No.519799065

    まだ100人ぐらいしかいなかったころの怪文書か

    3 18/07/19(木)02:20:31 No.519799071

    いや生産のほうが需要に対して多くなってるんじゃ…

    4 18/07/19(木)02:22:02 No.519799206

    飽きたならほっとけばいいのだ 飽きた飽きたと主張しなくてもいいのだ

    5 18/07/19(木)02:22:03 No.519799209

    これが自由競争社会ですよ

    6 18/07/19(木)02:22:05 No.519799213

    金っていうより 同人誌みたいなもんだろうと思う トップランカーは金を稼げているが、殆どは赤字に近いけど楽しんでやってる コミケと全く同じだよ 二次創作じゃないだけ健全ですらある

    7 18/07/19(木)02:22:11 hOUMRPEQ No.519799227

    簡単になれちゃうってのがダメだったのでは?

    8 18/07/19(木)02:22:21 No.519799236

    小学生のなりたい職業上位がユーチュバーだそうだけど やたら現実的な今どきの子供が本気で憧れてるのかなぁって思う どう考えても誰でも彼でも人気者になれるわけではないじゃん

    9 18/07/19(木)02:23:54 HNKb37ys No.519799352

    別にそんな見ないからどうでも良いんだけど 声作れてない人間がアニメキャラで喋るのは何か流石に そこだけは守って欲しいかな

    10 18/07/19(木)02:25:00 No.519799431

    何が違うんだと言われても同じだからしょうがないとしか言えない

    11 18/07/19(木)02:25:29 No.519799466

    >簡単になれちゃうってのがダメだったのでは? 簡単っていうけど それなりに技術ハードルはあるよ ツイッターしかやってない人はしらんけど

    12 18/07/19(木)02:25:54 No.519799494

    オワコンってなんなんだろうな

    13 18/07/19(木)02:26:55 No.519799574

    壺壺PUBGPUBGってばかりなのがアホらしくて追わなくなったけど流石にみんな色々やるようになった?

    14 18/07/19(木)02:28:15 hOUMRPEQ No.519799688

    これって一山当てたい同人ゴロが 売れない声優を使って、適当に やってるもんだとばっかり思ってた

    15 18/07/19(木)02:28:35 No.519799715

    >オワコンってなんなんだろうな 要するに自分が下に見てるような人たちに 一瞬でも「流行ってるだろ?」ってマウントとられた気分を感じるの嫌なんだろうなと思う

    16 18/07/19(木)02:29:07 No.519799749

    なんでもいから分析したつもりになって一段上の自分を演出したいだけの中身がないクソ文章

    17 18/07/19(木)02:29:11 No.519799760

    みんな可愛くなりたいんだよ

    18 18/07/19(木)02:29:19 No.519799769

    やってることはその辺の実況を大げさにやってるだけだしそのうち飽きられるとは思う でも廃れるのはまだ先だろうしそうなっても細々と続いてまた再ブームも来たりするとだろうとも思う

    19 18/07/19(木)02:29:29 hOUMRPEQ No.519799783

    >オワコンってなんなんだろうな 自分が興味なくなったらオワコン

    20 18/07/19(木)02:30:26 No.519799856

    ここから自然淘汰されていってまた減るでしょ

    21 18/07/19(木)02:31:36 No.519799966

    ゲーム実況をやるのはいいけどそれプラス何か企画やらないと伸びないね

    22 18/07/19(木)02:31:44 No.519799973

    飽きたら離れりゃいいだけなのに後ろ足で砂かけないと気がすまないのかねこういう輩は

    23 18/07/19(木)02:31:52 No.519799982

    >二次創作じゃないだけ健全ですらある それもまたずいぶん偏ってるな………

    24 18/07/19(木)02:32:20 No.519800011

    >飽きたら離れりゃいいだけなのに後ろ足で砂かけないと気がすまないのかねこういう輩は 砂をかけたいのではない 自分が注目を浴びたいのだ 努力なしに

    25 18/07/19(木)02:32:50 No.519800054

    >やってることはその辺の実況を大げさにやってるだけだしそのうち飽きられるとは思う >でも廃れるのはまだ先だろうしそうなっても細々と続いてまた再ブームも来たりするとだろうとも思う そもそもほとんどが商業じゃないって事は たとえば収入としてなりたたないレベルでも 趣味で細々と続けられるって事だもんな たまに投げ銭でもあればありがたいくらいで 全員商業ラインだったらそりゃ飽きられたら消えていくだろうけど 同人誌だって大して売れないサークルが山ほど何十年も続けてるわけだし

    26 18/07/19(木)02:33:06 No.519800077

    はてなダイアリーはオワコンではないのかな

    27 18/07/19(木)02:33:34 HNKb37ys No.519800117

    >飽きたら離れりゃいいだけなのに後ろ足で砂かけないと気がすまないのかねこういう輩は どう読んだらそうなるんだ 飽きたんじゃなくて現状に憂いてる感じだろ

    28 18/07/19(木)02:34:19 No.519800182

    二次創作のvtuberだとただのなりきりになってしまう

    29 18/07/19(木)02:35:32 No.519800272

    ヒ見てるとなんか偉そうに講釈垂れるワナビバーチューバーがやたらと流れてくるようになった

    30 18/07/19(木)02:35:37 No.519800276

    >飽きたんじゃなくて現状に憂いてる感じだろ 憂いてるならなんでdisるんですかね…

    31 18/07/19(木)02:35:41 No.519800280

    ゲーム実況と雑談ばっかでつまんね…ってなった 普通のYouTuberの商品レビューとか見た方がまだマシ

    32 18/07/19(木)02:36:10 hOUMRPEQ No.519800315

    エロいvtuberって来ませんかねえ 需要はあると思うんですが

    33 18/07/19(木)02:36:19 No.519800322

    流行ってる頃は良かったとかいってるから飽きてるんじゃないかな…

    34 18/07/19(木)02:36:43 No.519800345

    >エロいvtuberって来ませんかねえ >需要はあると思うんですが なんで無いと思うんですかね… さんざんあるけども

    35 18/07/19(木)02:36:51 No.519800356

    今熱いのはバーチャルツイッタラーだよ 顔アイコン用意して名前の後ろに@配信準備中ってつければいいだけ

    36 18/07/19(木)02:36:56 HNKb37ys No.519800363

    >憂いてるならなんでdisるんですかね…

    37 18/07/19(木)02:37:22 No.519800394

    >ヒ見てるとなんか偉そうに講釈垂れるワナビバーチューバーがやたらと流れてくるようになった 昔ここのヒスレでフォローしたはずの奴が何人かそうなっててううn…ってなってる

    38 18/07/19(木)02:37:45 No.519800417

    >流行ってる頃は良かったとかいってるから飽きてるんじゃないかな… 飽きた例とかも微妙に古いしなぁ… 流行ってないと好きになったら負けみたいな気持ちがあるんじゃ

    39 18/07/19(木)02:37:49 No.519800420

    プロ野球選手になるよりユーチューバーのほうが敷居が低そうって思うの普通じゃね

    40 18/07/19(木)02:38:51 No.519800487

    >二次創作のvtuberだとただのなりきりになってしまう 一次でもキャラ演じてる以上は同じだよ!

    41 18/07/19(木)02:39:07 No.519800508

    >昔ここのヒスレでフォローしたはずの奴が何人かそうなっててううn…ってなってる おもしろいことできないやつは結局そうなる

    42 18/07/19(木)02:39:33 HNKb37ys No.519800543

    これ言い方が悪いけど正直皆が思ってる事だし事実でもある

    43 18/07/19(木)02:40:06 No.519800589

    なんかたまに話通じないなーって思うことあったけど なりきり=二次って思ってる人がいるのか…

    44 18/07/19(木)02:40:12 No.519800598

    この業界で悪貨は良貨を駆逐するかな?

    45 18/07/19(木)02:40:16 No.519800604

    >プロ野球選手になるよりユーチューバーのほうが敷居が低そうって思うの普通じゃね YouTuberはとりあえず自称しとけばなれるからな…

    46 18/07/19(木)02:40:22 No.519800611

    総意マンが来た

    47 18/07/19(木)02:40:42 HNKb37ys No.519800633

    vtuver同士のレズムーブが嫌だ

    48 18/07/19(木)02:40:49 No.519800646

    イラストレーターでも漫画家でもミュージシャンでもまあ一緒じゃないのかそういうのは

    49 18/07/19(木)02:41:10 No.519800682

    同人作家だってだれでもすぐなれるからな

    50 18/07/19(木)02:41:23 No.519800694

    別にキズナアイも言うほど革新的なことやってるわけでもない

    51 18/07/19(木)02:42:04 No.519800747

    ちょっと前まで公務員が一位だったんだから景気回復してるんだろうな

    52 18/07/19(木)02:42:10 No.519800758

    流行る増える廃れるの流れなんてそれこそ仏陀が人生そんなもんだよってなってるくらいの自然的現象なんだから受け入れないと

    53 18/07/19(木)02:42:26 No.519800779

    なろうで異世界転生の波を憂えてた人は今も憂い続けているのかな?

    54 18/07/19(木)02:43:04 No.519800823

    能力の低い人間も情報を発信する環境は持ってるんだから 質の低い物が粗製濫造されるのは当たり前の話では

    55 18/07/19(木)02:43:11 No.519800827

    ゲーム実況に関してはもともとやってた実況専門の人たちの方がやっぱり面白いかなって…

    56 18/07/19(木)02:43:19 No.519800839

    PUBGやフォトナって上手くない人の動画って別に面白くない

    57 18/07/19(木)02:43:51 No.519800873

    つまりどうしたいの? みんなにバーチャルYoutuberに飽きてほしいの?

    58 18/07/19(木)02:43:55 HNKb37ys No.519800878

    大物vtuberの笠を着て今の劣化量産を批判する人たちも それを含めて業界を楽しんでる人たちも vtuberを何か特別な物として祭り上げてる感じするけど別にアニメキャラに喋らせてるだけの事だよね

    59 18/07/19(木)02:44:44 No.519800938

    これまでにない全く新しい何か!みたいに興奮してたやつにとっては的外れな現状だろうなとは思う

    60 18/07/19(木)02:44:52 No.519800947

    キズナアイは好きだったけど後追いの人たちとつるむようになってからああこれじゃ人間と変わらないからだめだな…ってなったな バーチャルユーチューバは孤高の存在であってほしかった

    61 18/07/19(木)02:44:53 No.519800949

    >大物vtuberの笠を着て今の劣化量産を批判する人たちも >それを含めて業界を楽しんでる人たちも >vtuberを何か特別な物として祭り上げてる感じするけど別にアニメキャラに喋らせてるだけの事だよね そうだね だからどうだというの?

    62 18/07/19(木)02:45:08 No.519800964

    >vtuberを何か特別な物として祭り上げてる感じするけど別にアニメキャラに喋らせてるだけの事だよね アニメなんてただ絵が動いてるだけだぞ

    63 18/07/19(木)02:45:28 No.519800991

    これって去年の記事かな

    64 18/07/19(木)02:45:34 No.519800999

    ゲーム実況ってゲーム画面と音声だけあればいいから別にヴァーチャルのキャラいらないなと思う

    65 18/07/19(木)02:46:07 HNKb37ys No.519801037

    >バーチャルユーチューバは孤高の存在であってほしかった 何か仲良くしようって打算が見えてイヤなんだよね

    66 18/07/19(木)02:46:08 No.519801038

    うんよくわかった つまりエッチなVtuberを教えてほしいってことだな 教えて「」

    67 18/07/19(木)02:46:14 No.519801045

    老害って感じだ

    68 18/07/19(木)02:46:17 No.519801049

    この手のスレの目的は何?

    69 18/07/19(木)02:46:28 No.519801061

    ゲーム実況なんて有野にやらせておけばいいんだ

    70 18/07/19(木)02:46:57 No.519801098

    ボカロは初音ミクのキャラクターソングじゃなく 売れない音楽家が作家性を出し始めてオワコンになったとか 憂う人と似てるんだろうか

    71 18/07/19(木)02:46:57 No.519801099

    https://store.steampowered.com/app/856620/ 更に劣化量産を手助けするツールが出てきたぞ喜べ

    72 18/07/19(木)02:47:02 No.519801105

    バーチャルミュージシャンは昔からそこそこいたけどあんまり流行らなかったな

    73 18/07/19(木)02:47:15 No.519801122

    男性作家が自分で絵描いて ボイチェンで配信して視聴者からセクハラされて… ってのは明らかに特異に飛び抜けた奴だと思う そういう同人活動になってる

    74 18/07/19(木)02:47:35 No.519801148

    >何か仲良くしようって打算が見えてイヤなんだよね あれは仲良くしようとしてるというより営業だよ

    75 18/07/19(木)02:47:37 HNKb37ys No.519801151

    >これまでにない全く新しい何か!みたいに興奮してたやつにとっては的外れな現状だろうなとは思う 逆にそこらの一般人もアニメキャラの仮面被って自己表現するって現状は 劣化なのに目をつむれば嫌な未来感があるよ

    76 18/07/19(木)02:47:59 No.519801176

    つまり国や企業が基準を設けて素人や実力不足を弾いてプロvtuberを選べばいいんだな!

    77 18/07/19(木)02:48:09 No.519801186

    >>バーチャルユーチューバは孤高の存在であってほしかった >何か仲良くしようって打算が見えてイヤなんだよね あれか、好みの同人作家が打ち上げとかでつるんでるとなんか不快とか言い出す人みたいな

    78 18/07/19(木)02:48:28 No.519801206

    当まとめブログでは犯罪を推奨しております

    79 18/07/19(木)02:48:29 No.519801208

    >あれか、好みの同人作家が打ち上げとかでつるんでるとなんか不快とか言い出す人みたいな まさにそれ!

    80 18/07/19(木)02:48:38 No.519801220

    仮面を被って役割を演じるのは割と昔から行われてる事だと思う

    81 18/07/19(木)02:48:48 No.519801239

    インターネットカラオケマンを嫌ってた奴が手のひら返してたのはちょっとおもしろかった

    82 18/07/19(木)02:48:59 HNKb37ys No.519801251

    >あれか、好みの同人作家が打ち上げとかでつるんでるとなんか不快とか言い出す人みたいな そんな人聞いたことない

    83 18/07/19(木)02:49:06 No.519801256

    >つまり国や企業が基準を設けて素人や実力不足を弾いてプロvtuberを選べばいいんだな! 「収益化」っていうラインがもうあるし…

    84 18/07/19(木)02:49:07 No.519801259

    テライユキが同じことやってるのに全然はやらなかった

    85 18/07/19(木)02:49:27 No.519801278

    今ほとんど設定しか上げてないような有象無象除いて4000人くらいいるんだっけ

    86 18/07/19(木)02:49:28 No.519801281

    >インターネットカラオケマンを嫌ってた奴が手のひら返してたのはちょっとおもしろかった やっぱ可愛い二次絵女の子と声には勝てませんよ…

    87 18/07/19(木)02:49:35 No.519801289

    >インターネットカラオケマンを嫌ってた奴が手のひら返してたのはちょっとおもしろかった あれは見た目が不快だから 見た目が二次元になったら何の文句もないよ

    88 18/07/19(木)02:49:55 No.519801320

    インターネットカラオケマンは原曲検索したいのに引っかかって邪魔だし…

    89 18/07/19(木)02:50:11 No.519801342

    ゴ…ゴリラズとか…

    90 18/07/19(木)02:50:26 No.519801356

    見応えでいうとげんげんが飛び抜けてた

    91 18/07/19(木)02:50:28 No.519801361

    バーチャーバーが受けたのって人間の嫌な部分を察知させない偶像性だと思うんだけどあとから増えた↑でも話したなんかおもしろいこと出来なくて講釈垂れてるだけみたいな人達がそれを破壊してる印象だ

    92 18/07/19(木)02:50:35 No.519801372

    それでその エッチなバーチューバーの情報を

    93 18/07/19(木)02:50:35 No.519801373

    >そんな人聞いたことない 神絵師の焼き肉とかレイヤー呼んだ打ち上げとかオフパコとかを 蛇蝎のごとく嫌ってる人いるじゃん

    94 18/07/19(木)02:50:39 No.519801379

    草分けの一人がおじさんでそれがそのまま1ジャンルみたいになってるのは未来感ある気がする 地獄ともいう

    95 18/07/19(木)02:50:50 No.519801394

    別に上澄みの気に入ったやつだけ見てりゃいいしなぁ 資格が必要なわけでもなし誰でも名乗るだけでなれるんだからそりゃ粗製乱造になるだろ

    96 18/07/19(木)02:51:01 No.519801406

    インターネットカラオケマンは全く別じゃね 生主とかそっち系じゃね 生主って最近全然聞かんな

    97 18/07/19(木)02:51:29 No.519801434

    >草分けの一人がおじさんでそれがそのまま1ジャンルみたいになってるのは未来感ある気がする >地獄ともいう おっさんがおっさんにおっさんの声でちゅーしよ、とか言ってるのはまぁ地獄

    98 18/07/19(木)02:52:08 No.519801479

    >別に上澄みの気に入ったやつだけ見てりゃいいしなぁ >資格が必要なわけでもなし誰でも名乗るだけでなれるんだからそりゃ粗製乱造になるだろ よっぽどみんなその下の方のvtuberみてんだなって思う もう話題になる人しか見てないわ

    99 18/07/19(木)02:52:15 No.519801483

    二次元ってだけで自分には得なのでゲームでも雑談でも気に入ったらずーっと見続けるよ

    100 18/07/19(木)02:52:16 No.519801485

    >逆にそこらの一般人もアニメキャラの仮面被って自己表現するって現状は >劣化なのに目をつむれば嫌な未来感があるよ もっと外見のパターンは少なくて表現手段も限られてたけど MMO全盛期にも似たような方向性は見受けられていたような パソコン通信の歴史を遡るとさらに昔にもっと似た事例があるかもしれない

    101 18/07/19(木)02:52:23 No.519801491

    生主ってニコ生主がメジャーでニコ生が廃れたから聞かなくなったんじゃね 世界的にはストリーマーになってるけど

    102 18/07/19(木)02:52:28 No.519801496

    >あれか、好みの同人作家が打ち上げとかでつるんでるとなんか不快とか言い出す人みたいな 俺の場合、人じゃなくて偶像として見てたからその例はちょっと違う

    103 18/07/19(木)02:52:39 No.519801508

    分らない この手のスレを立てる理由 なんかのガス抜きなのか

    104 18/07/19(木)02:52:50 No.519801515

    側から見ても色んなストレスが多そうで大変そうなのによくここまで増えたよね…

    105 18/07/19(木)02:53:00 No.519801527

    生配信増えすぎて動画勢の株が上がったけど 動画から配信に流れて両立するキャパがなくてウロウロしてるのとは見る

    106 18/07/19(木)02:53:03 No.519801531

    pixivで絵が下手な人は絵アップするな、とか粘着してる人みたいでなんかな… 雑魚が多いほうがトップランカーが輝くと思うけど

    107 18/07/19(木)02:53:39 No.519801566

    >分らない >この手のスレを立てる理由 >なんかのガス抜きなのか わからないままの君でいて

    108 18/07/19(木)02:53:42 No.519801568

    なりきりチャットやらネカマ全盛期にいたような なりきりの化け物は今のところ少ないな

    109 18/07/19(木)02:53:44 No.519801571

    誰?ってなるのが乱発される辺りもあーあ俺達が流行らせたのになー!って突然半アンチ化するのもよくある話すぎて こういうのが出てくるとちゃんとコンテンツとして定着しつつあるんだなと感じる

    110 18/07/19(木)02:53:48 No.519801577

    >二次元ってだけで自分には得なのでゲームでも雑談でも気に入ったらずーっと見続けるよ 不快要素が減るからね 男の実況配信とかも、ガワが二次元イケメンなだけで不快じゃなくなったわ

    111 18/07/19(木)02:54:11 No.519801599

    なんか増えるたびに感じることはアイちゃんの強さ

    112 18/07/19(木)02:54:40 No.519801627

    流行なんてそんなもんだよ モン娘がプチヒットしたら後追いがどんだけわいてでて全滅したと思ってるんだ

    113 18/07/19(木)02:54:45 No.519801631

    >pixivで絵が下手な人は絵アップするな、とか粘着してる人みたいでなんかな… >雑魚が多いほうがトップランカーが輝くと思うけど 上手い人は知りたいけどその為にヘタな人は知りたくもないとかそういうのかもしれない

    114 18/07/19(木)02:54:56 No.519801638

    先駆者は強いよ…

    115 18/07/19(木)02:55:18 No.519801663

    vtuberの動画見るのはいいけどヒは見ない方がいいなと思った

    116 18/07/19(木)02:55:57 [スナックサンド] No.519801693

    >先駆者は強いよ… そうだな

    117 18/07/19(木)02:56:00 HNKb37ys No.519801695

    あー色んなMMOで消えては産まれてたアバター使った仮想現実ってのがyoutubeでようやく定着しそうって感じか

    118 18/07/19(木)02:56:03 No.519801698

    人が増えるとつまらない人が来てつまらないことを言うのも目につくようになるだけよね そういうのは見なけりゃいいんだけどわざわざ持ってきたのはなんでなのスレ「」

    119 18/07/19(木)02:56:04 No.519801702

    >なんか増えるたびに感じることはアイちゃんの強さ サンジャポで太田がまともに対応できなかったのがびっくりした すんげぇこき下ろすかと思ったのに 写真を初めて見た幕末の人みたいになってた 太田光はホリプロの伊達杏子知ってるはずだからもうちょっとこうなんか言えると思ってたのに

    120 18/07/19(木)02:56:22 No.519801723

    >上手い人は知りたいけどその為にヘタな人は知りたくもないとかそういうのかもしれない Vtuberに関してはつまらない人は話題にもならないんだから積極的に探さないと見つからないような気もするけどな…

    121 18/07/19(木)02:57:04 HNKb37ys No.519801770

    カラオケマン叩きを正当化してる人のレスを借りるなら 劣化量産が目障りだから嫌いってのも正当化されちゃうんだよね

    122 18/07/19(木)02:57:10 No.519801777

    >Vtuberに関してはつまらない人は話題にもならないんだから積極的に探さないと見つからないような気もするけどな… これだよなぁ 更新頻度も低いしね 全然気にならんわ

    123 18/07/19(木)02:57:57 HNKb37ys No.519801841

    >サンジャポで太田がまともに対応できなかったのがびっくりした ネットが怖いってのは理解してるからネタにし辛かったとかじゃないかな

    124 18/07/19(木)02:58:22 No.519801863

    こないだフォロワー1000人以下のvtuber32人がシャドバ大会とかやってたけど見てる人2桁な上内容も地獄だった

    125 18/07/19(木)02:58:34 No.519801878

    Youtubeって自分から探しに行かないとマジで有名な人以外出てこないよね…

    126 18/07/19(木)02:58:34 No.519801879

    vtuberが全部企業バックならそうなんだろうけど 大体個人でやってるバーチャルごっこだからなぁ 「そんなんじゃもうからないだろう(だからすぐに消えるだろう」が通用しないんだよな Youtuberだって全く稼げてないけど長年続けてる人が多いからあんな状態だったわけだし

    127 18/07/19(木)02:59:37 No.519801936

    >Youtubeって自分から探しに行かないとマジで有名な人以外出てこないよね… 有名だけど「」に知名度がないのはガンガンでてくるけどね やっぱ再生回数とか投稿数に比例して出て着やすいのか

    128 18/07/19(木)03:00:26 No.519801985

    普通のユーチューバーだってどんだけ幅があるんだって話だからな… こんなん見る人いるの!?ってのが登録者数ウン万だったり頑張って長年続けてる人が百人もいなかったりね…

    129 18/07/19(木)03:00:27 No.519801986

    カラオケマンが探してないのに検索に引っかかる状況はわかるんだけど(曲名検索したときとか) 下手なVチューバーってそういうパターンあるか? 有名なVチューバーでも興味ないからうっとおしいってのなら分かるけど

    130 18/07/19(木)03:01:15 No.519802032

    >Youtubeって自分から探しに行かないとマジで有名な人以外出てこないよね… 関連動画とか広告の機能が大衆向けに優秀だわ 合う合わないはあっても論外の有象無象のゴミは早々目に入らないようにしてくれてる

    131 18/07/19(木)03:01:25 No.519802040

    別にvtuberに限らずこの世の大体のもんは面白い極一部とつまんねえその他大勢で成り立ってる

    132 18/07/19(木)03:02:42 No.519802120

    ヒだと流行りもんだからどうしてもちょろちょろ流れてくるけどそう気になるもんでもないかな

    133 18/07/19(木)03:03:22 No.519802156

    結局はトーク力だった

    134 18/07/19(木)03:03:30 No.519802170

    粗製乱造というけどその中で当たるのがてでるんだから無駄ではないんだろ

    135 18/07/19(木)03:03:35 No.519802177

    やってみようと思ったけど結局やらなかった人と やったけど埋もれた人 どっちも憂う者になるのか?

    136 18/07/19(木)03:03:38 No.519802181

    つまんなくても儲けなくても個人で配信してるのがyoutubeの本来の使い方の気がする

    137 18/07/19(木)03:04:08 No.519802209

    お前らが夢中になってる“それ”はくだらないものなんだぞって言いたいのか?

    138 18/07/19(木)03:04:49 No.519802249

    >サンジャポで太田がまともに対応できなかったのがびっくりした そういう台本だっただけでは…

    139 18/07/19(木)03:05:12 No.519802271

    おもちゃレビューくらいしかYouTuberは見てないけどみんな楽しそうだよ

    140 18/07/19(木)03:05:32 No.519802295

    地下アイドルの世界よりもまだまだ少数精鋭なんで 発信のノウハウがさらにこなれるともっともっとゴミが増えてくれると思う

    141 18/07/19(木)03:05:53 No.519802314

    そもそも子供の憧れの職業って昔は飛行機のパイロットとかだろ? この質問自体が何の意味もないってわからんかね 実際なれるかどうかとあまりにかけ離れたアンケートじゃん 99%以上の子供がはなから目指しすらしないだろパイロット

    142 18/07/19(木)03:06:23 No.519802346

    いきなりお出しにならずにサンジャポもリハーサルくらいはやるよねたぶん

    143 18/07/19(木)03:07:03 No.519802378

    >そもそも子供の憧れの職業って昔は飛行機のパイロットとかだろ? >この質問自体が何の意味もないってわからんかね 俺昔は「ウルトラマン」って言ってたなぁ

    144 18/07/19(木)03:07:47 No.519802423

    打ち合わせなかったら受け答えのタイミング自体に齟齬が発生してたと思う

    145 18/07/19(木)03:08:11 No.519802446

    >そもそも子供の憧れの職業って昔は飛行機のパイロットとかだろ? >この質問自体が何の意味もないってわからんかね 今の子供と昔の子供は同じなのか

    146 18/07/19(木)03:08:27 No.519802463

    >お前らが夢中になってる“それ”はくだらないものなんだぞって言いたいのか? 側から見てるとキズナアイが土壌を築いた偶像であることのバーチャルユーチューバーの強みを後追いのワナビ達が壊してるように見える

    147 18/07/19(木)03:08:55 No.519802495

    >サンジャポで太田がまともに対応できなかったのがびっくりした >すんげぇこき下ろすかと思ったのに こき下ろすのがまともな対応なの?

    148 18/07/19(木)03:09:10 No.519802511

    >俺昔は「ウルトラマン」って言ってたなぁ 俺は車って言ってた…

    149 18/07/19(木)03:10:21 No.519802579

    >>俺昔は「ウルトラマン」って言ってたなぁ >俺は車って言ってた… 俺電車だわ…

    150 18/07/19(木)03:10:45 No.519802601

    やっぱり単発IDスレだった・・・

    151 18/07/19(木)03:10:45 HNKb37ys No.519802602

    飽くまでアイドルだったのに劣化量産のせいで変に中の人を意識する様になっちゃったとか そういうのはあるかもね

    152 18/07/19(木)03:10:50 No.519802607

    >俺電車だわ… 電車男かよ

    153 18/07/19(木)03:10:58 No.519802621

    ま、漫画家…

    154 18/07/19(木)03:12:03 No.519802695

    子供の頃何になりたかったかって聞かれても答えに詰まってたのが俺だ

    155 18/07/19(木)03:12:13 No.519802705

    >側から見てるとキズナアイが土壌を築いた偶像であることのバーチャルユーチューバーの強みを後追いのワナビ達が壊してるように見える 後追いでなかったらキズナアイが飽きられた時点で消えるコンテンツになってただけだよ

    156 18/07/19(木)03:12:21 No.519802714

    金持ちかな…

    157 18/07/19(木)03:12:44 No.519802730

    >こき下ろすのがまともな対応なの? 太田がよくやる対応なんじゃね?

    158 18/07/19(木)03:12:44 No.519802731

    学者かなぁ…

    159 18/07/19(木)03:13:11 No.519802762

    >>サンジャポで太田がまともに対応できなかったのがびっくりした >>すんげぇこき下ろすかと思ったのに >こき下ろすのがまともな対応なの? 太田光だからな… まともっていうか通常営業というか そこが不安だったのでそうならなかったので安心したというか戸惑ったと言うか

    160 18/07/19(木)03:13:22 No.519802772

    精神的ダメージ受ける流れはやめろ

    161 18/07/19(木)03:14:05 No.519802814

    >側から見てるとキズナアイが土壌を築いた偶像であることのバーチャルユーチューバーの強みを後追いのワナビ達が壊してるように見える 収益化成功してるようなのは企業がほとんどだし ワナビってほどでもないんじゃないかな

    162 18/07/19(木)03:15:09 No.519802877

    >つまんなくても儲けなくても個人で配信してるのがyoutubeの本来の使い方の気がする 同人活動だよね、完全に

    163 18/07/19(木)03:15:24 No.519802899

    そもそもガキに明確な将来のビジョンがあるわけも無く 当然なれる職業を全て把握してるわけでもなく 「こういうのを書いてね」って選択肢が最初からあって その最初の方にパイロットだのサッカー選手だの並んでるから 大して何も考えずにそれ選ぶ子供が多いってだけのインチキだからな

    164 18/07/19(木)03:15:44 No.519802915

    みんなが楽しそうにしてるのが嫌なんだろうな どんな屁理屈並べようと結局根本はそこだろう

    165 18/07/19(木)03:15:58 No.519802928

    オワコンとかは思わないけど 数増えすぎたのと他のバーチューバーとのコラボ結構多くて 思ったより閉じコンぽくなったなあとは思う

    166 18/07/19(木)03:16:05 No.519802932

    ちょっとキズナアイを神聖視しすぎなのと 有名じゃないvtuberを気にかけすぎだと思う 壊す、っていうほど影響力無いよそんな下の方のvtuberに

    167 18/07/19(木)03:16:35 No.519802967

    目立つために犯罪まがいの行為をするyoutuberが出てきたように 目立つためにバーチャル犯罪まがい行為に手を染めるvtuberが出てくる可能性が…!?

    168 18/07/19(木)03:16:52 No.519802979

    >オワコンとかは思わないけど >数増えすぎたのと他のバーチューバーとのコラボ結構多くて >思ったより閉じコンぽくなったなあとは思う 追いきれないから「俺の知らないところでなんか楽しくやってる」ってのが 疎外感を感じちゃってる「」は割といそう

    169 18/07/19(木)03:18:02 No.519803057

    >目立つために犯罪まがいの行為をするyoutuberが出てきたように >目立つためにバーチャル犯罪まがい行為に手を染めるvtuberが出てくる可能性が…!? VRチャットではメモリフロー起こすような奴とか 版権的にうつしちゃいけないようなものを生配信でお出しされてアーカイブ不可になる、みたいな バーチャル犯罪っぽいのはもうある

    170 18/07/19(木)03:18:23 No.519803078

    知らないユーチューバーよりは知ってるバーチューバーとコラボしてほしいってのはあるけどねぇ

    171 18/07/19(木)03:18:36 No.519803096

    >>>俺昔は「ウルトラマン」って言ってたなぁ >>俺は車って言ってた… >俺電車だわ… 俺とんかつだったわ

    172 18/07/19(木)03:19:18 No.519803146

    VRCはやっぱり閉じコンだった セカンドライフの時よりネット環境が整備されてもどうしようもない問題なんだろうな

    173 18/07/19(木)03:19:34 No.519803165

    ソーシャル時代の弊害というか 何かがウケたら自分も乗り遅れてはいけないと上から下まで一斉に乗っかろうとする流れが義務で活動してる感がしてイヤン

    174 18/07/19(木)03:19:46 No.519803181

    コラボ関係者全部追いきれないから把握しきれなくてクソ、って人は多い気がするけど アニメコンテンツとかじゃないんだから 同人誌即売会みたいに全部把握しようとしなくていいのでは…と思うよ

    175 18/07/19(木)03:19:52 No.519803186

    まあ母数が増えれば増えるだけ犯罪や揉め事は増えるだろう

    176 18/07/19(木)03:20:27 No.519803223

    どっちかというとコスプレイヤーに近い気がする 企業の仕事振られるのは少なくて大半は趣味でやっててちやほやされたりする感じ

    177 18/07/19(木)03:20:39 No.519803232

    多少廃れたほうがライバルが減っていいと思わんかね

    178 18/07/19(木)03:20:59 No.519803247

    憂う者にしろオワコン連呼にしろアンチにしろさ みんな娯楽との付き合い方が下手だな もっと楽につまめば良いのになぁ網羅する必要はないし飽きたらポイでいいし 嫌悪したり怒ったり激しく異を唱えたりする人らはある意味真面目なのかなぁ

    179 18/07/19(木)03:21:08 No.519803264

    >俺とんかつだったわ 刹那的だな…

    180 18/07/19(木)03:21:35 No.519803295

    >どっちかというとコスプレイヤーに近い気がする >企業の仕事振られるのは少なくて大半は趣味でやっててちやほやされたりする感じ え、こんなかわいいのに2桁もフォロワーいないの…って人も入れば こんなブスいいのかよ!ってのが数万フォロワーいたりもするよね

    181 18/07/19(木)03:22:44 No.519803374

    レイヤー界隈は女同士の客の取り合いって考えたら最高にギスギスしてそうで怖い

    182 18/07/19(木)03:23:18 No.519803412

    >憂う者にしろオワコン連呼にしろアンチにしろさ >みんな娯楽との付き合い方が下手だな >もっと楽につまめば良いのになぁ網羅する必要はないし飽きたらポイでいいし >嫌悪したり怒ったり激しく異を唱えたりする人らはある意味真面目なのかなぁ オタクだからさ ハマったものはとことんハマリたくなるんだと思う でも物理的に視聴が追いつかない んで「あのコラボでこんな事あったよね!」とか話されると 知識マウント取られてるみたいでムカつく そんな感じなんだと思うよスレ画みたいなのは

    183 18/07/19(木)03:24:28 No.519803484

    にわかぐらいの距離感が気楽で丁度いいかもしれない

    184 18/07/19(木)03:25:11 No.519803538

    もっと一つのコンテンツに飽きることに寛容であってほしい また興味出て戻ってくる可能性もあるんだからさ

    185 18/07/19(木)03:26:16 No.519803603

    >にわかぐらいの距離感が気楽で丁度いいかもしれない そうなんだけど やっぱりにわか呼ばわりされたくなくて…って気持ちもわかるよ だからもうオワコン!って叫ぶしかなくなるくらい追い詰められてるんじゃない

    186 18/07/19(木)03:26:44 No.519803632

    見てるVtuberのスレで見てないVtuberの話題が出てもそこから見てみようとはならんのだよな

    187 18/07/19(木)03:26:53 No.519803646

    >オタクだからさ >ハマったものはとことんハマリたくなるんだと思う >でも物理的に視聴が追いつかない >んで「あのコラボでこんな事あったよね!」とか話されると >知識マウント取られてるみたいでムカつく >そんな感じなんだと思うよスレ画みたいなのは その心理はすごく分るし共感もするけどね まぁこればっかりはその人の性だからどうしようもないか

    188 18/07/19(木)03:27:05 No.519803662

    っていうかバーチュバー自体作られ始めてまだ1年経ってないよね? 拡大の時期が終わって足踏みの時期に入ったとしてもジャンルとしては定着した証なんじゃないの?

    189 18/07/19(木)03:27:16 No.519803670

    大手のとこだけ見てても再生回数とか登録者数の頭打ち具合から減った分がそのまま後追いの雑魚に流れてるとは思えないし 静かに疲れて脱落してる層かなりいるみたいだからまあ健全じゃないかな

    190 18/07/19(木)03:27:29 No.519803687

    >もっと一つのコンテンツに飽きることに寛容であってほしい >また興味出て戻ってくる可能性もあるんだからさ さんざんニワカだのジャンルゴロだのイナゴだの オタクとはこうあるべき!みたいに叩いてたのが自分自身を縛っていく寓話みたいな

    191 18/07/19(木)03:28:12 No.519803723

    しかしニワカって思われたくないしニワカが会話に混じると空気悪くなるのがオタクって生き物のサガでありんす

    192 18/07/19(木)03:28:21 No.519803731

    >っていうかバーチュバー自体作られ始めてまだ1年経ってないよね? >拡大の時期が終わって足踏みの時期に入ったとしてもジャンルとしては定着した証なんじゃないの? アイちゃんの自称宣言が定義だとしたらもう1年はとっくに過ぎてるけど 熟成期ではあると思う

    193 18/07/19(木)03:28:26 No.519803738

    >見てるVtuberのスレで見てないVtuberの話題が出てもそこから見てみようとはならんのだよな 俺は割となる でサラッとツマミ食いする 昔は最初から最新まで全ての動画を見なきゃいけないみたいな強迫観念に駆られてたけど 一度冷静に考え直してみたらすごく楽になったしより楽しくなった

    194 18/07/19(木)03:29:40 No.519803819

    Vtuberにはまって思ったのはみんな生主とか普通に知ってて偏見もって見ないとかって自分の視野狭めてただけだなって

    195 18/07/19(木)03:29:43 No.519803822

    >昔は最初から最新まで全ての動画を見なきゃいけないみたいな強迫観念に駆られてたけど >一度冷静に考え直してみたらすごく楽になったしより楽しくなった 四天王くらいは全部残さず見よう、って思ってたけど 無理だわ無理無理 アーカイブには残らない配信とかも含めると 本当にFF11廃人みたいな生活になるわ

    196 18/07/19(木)03:29:48 No.519803831

    > ID:gmRTfuKE

    197 18/07/19(木)03:30:05 No.519803840

    自分の肩書きを勝手にジャンル名にされたあげくオワコンだの炎上だのをサジェストにくっつけられたアイちゃんはちょっと怒ってもいいと思う

    198 18/07/19(木)03:30:13 No.519803852

    >Vtuberにはまって思ったのはみんな生主とか普通に知ってて偏見もって見ないとかって自分の視野狭めてただけだなって ここではよその話だったから口をつぐんでいたけど ヒでは情報だけはガンガン入ってくるからね

    199 18/07/19(木)03:30:55 No.519803885

    前までは好きでもないのにチャンネル登録やヒのフォローをするべきじゃないみたいな馬鹿みたいなマイルールを作ってたよ でもそれがしんどくなってきてね それで考えを改めたんだ 気になったら即フォローで気になった動画だけ見たらええやんって それでだいぶ楽になった

    200 18/07/19(木)03:30:56 No.519803887

    俺はシコる理由だけで見てるから 全部把握する必要もない

    201 18/07/19(木)03:32:27 No.519803965

    >Vtuberにはまって思ったのはみんな生主とか普通に知ってて偏見もって見ないとかって自分の視野狭めてただけだなって 今の時代深く知らなくても情報だけつまみ食いとかすぐ出来ちゃうからね 元々色んなことに興味ある人はどんどん吸収していくと思う

    202 18/07/19(木)03:33:00 No.519803995

    だからキズナアイ杯も真面目なオタクは全員自己紹介動画ぐらいは見ようとか思っちゃうかもしれないが そうやって自分の首を絞めると楽しいものも楽しめなくなっていつのまにか叩く側になってしまうので注意が必要だ

    203 18/07/19(木)03:33:39 No.519804032

    一ジャンルとして定着するよりは手段の一つとして定着しそう ゆっくり実況ボイロ実況みたいに同じ作者でも乗り換えたり使い分けたりするような

    204 18/07/19(木)03:34:22 No.519804076

    好きな人と繋がりある人までなんでもかんでも追おうとすると 取り巻きのしょうもない連中まで目に入っちゃって界隈自体にげんなりするから美味しいとこだけつまむ方がいい

    205 18/07/19(木)03:34:46 No.519804094

    全部見るとかimgの定形とスレ全部把握してみようとかと同じレベルで無理だと思う

    206 18/07/19(木)03:35:58 No.519804174

    >だからキズナアイ杯も真面目なオタクは全員自己紹介動画ぐらいは見ようとか思っちゃうかもしれないが >そうやって自分の首を絞めると楽しいものも楽しめなくなっていつのまにか叩く側になってしまうので注意が必要だ 多分スレ画の人やID出てる「」も なんとか色々把握しようとして律儀に他のvtuberの動画とかも真面目に視聴して つまんね!やめたい!これってvtuber業界そのものが悪いのでは?! って感じになってると思うんだよな…

    207 18/07/19(木)03:36:51 No.519804222

    Vtunber自体がジャンルとして定着したというより生主という文化の手法の一つになった感じ

    208 18/07/19(木)03:37:03 No.519804235

    >全部見るとかimgの定形とスレ全部把握してみようとかと同じレベルで無理だと思う たとえばにじさんじ+コラボ先だけ、程度でも こち亀のプラスみたいな感じで視聴してないと厳しいよね

    209 18/07/19(木)03:37:39 No.519804266

    コラボやらヒの動向やらを派生作品とか外伝作品みたいに思っちゃうと地獄だろうな 自分にとっては不要なところは食べられない部分としてペッと吐き出せないとつらいだけだ

    210 18/07/19(木)03:37:48 No.519804271

    スレ画の人はたいしてみてないし スレ「」はレスいっぱいついてうれしーとしか思ってないよ多分

    211 18/07/19(木)03:37:58 No.519804282

    >Vtunber自体がジャンルとして定着したというより生主という文化の手法の一つになった感じ 俺は同人活動の一つだと思ってるよ 同人なんだから全部見る必要はない 商業化した作者のだけ見てもいいし 特殊な同人作家の配信にこだわってもいい

    212 18/07/19(木)03:38:23 No.519804307

    コンテンツの提供側は頻繁に更新しないとって思うんだろうけど その結果消費する側も提供する側も疲れて来てるのでここらでブレーキを呼び掛ける人が必要

    213 18/07/19(木)03:38:35 No.519804316

    うっかりにじさんじに繋がって追って死ぬ

    214 18/07/19(木)03:38:54 No.519804333

    アイちゃんはスタッフ側の人が出てこないというか影を見せないのが徹底されてて凄いなって vtuberに限った話じゃないけど裏方が出てきて内輪のノリ見せられるのが一番キツイ

    215 18/07/19(木)03:39:00 No.519804338

    全部を追えないなら全部を捨ててしまう そんな0か100かみたいな思考だった時期が私にもありました そして捨てたものが賑わってるのってやっぱ気になるし癇に障るからね そうやってアンチになるのも分る分るけど それって自分自身にとっても百害あって一利なしだからね 私は娯楽との付き合い方を見直すことにしました

    216 18/07/19(木)03:39:05 No.519804341

    お笑い芸人の消費速度が早すぎることは何年か前に言われていたね まあ芸人というかテレビがオワコンになってきてるんだけど

    217 18/07/19(木)03:39:05 No.519804342

    >コラボやらヒの動向やらを派生作品とか外伝作品みたいに思っちゃうと地獄だろうな >自分にとっては不要なところは食べられない部分としてペッと吐き出せないとつらいだけだ オタクの悪いところでもあるよね… 気持ちはとてもわかるよ イベント限定のアイテムとか買い逃したらさめちゃうみたいな

    218 18/07/19(木)03:39:09 No.519804346

    個人勢の盛り上がりかたはVNI思い出す感じだった

    219 18/07/19(木)03:39:57 No.519804379

    >全部を追えないなら全部を捨ててしまう >そんな0か100かみたいな思考だった時期が私にもありました 好きなら全部追うべきみたいな思考は時として良くないよね たまに見るくらいのファンでいいんだ

    220 18/07/19(木)03:40:00 No.519804385

    >うっかりにじさんじに繋がって追って死ぬ コラボばっかりして動画をちゃんと作り込んでない とか文句言う人もそこら辺に原因があると思う

    221 18/07/19(木)03:40:34 No.519804421

    芸人とかだって全部のライブやトークイベント ラジオに雑誌記事にTV番組なんてとても追えないけど誰も止めたりしないでしょう

    222 18/07/19(木)03:41:14 No.519804450

    >全部を追えないなら全部を捨ててしまう >そんな0か100かみたいな思考だった時期が私にもありました >そして捨てたものが賑わってるのってやっぱ気になるし癇に障るからね >そうやってアンチになるのも分る分るけど >それって自分自身にとっても百害あって一利なしだからね >私は娯楽との付き合い方を見直すことにしました このスレ…というかvtuberオワコンマンを上手くまとめた文章だと思う

    223 18/07/19(木)03:41:32 No.519804467

    >お笑い芸人の消費速度が早すぎることは何年か前に言われていたね 今の状況ってエンタの神様を毎日放送してるようなもんだし…

    224 18/07/19(木)03:42:33 No.519804515

    1回コラボすると「見なきゃいけない」って動画が山ほどできちゃって その動画のほとんどが自分の趣味にあわない実況動画だったりすると そこで「クソみたいな実況を量産してる」とか愚痴っちゃう気持ちもわかるっちゃわかる

    225 18/07/19(木)03:42:48 No.519804527

    なので私はキズナアイ杯がすごく楽しみです

    226 18/07/19(木)03:43:23 No.519804555

    >>お笑い芸人の消費速度が早すぎることは何年か前に言われていたね >今の状況ってエンタの神様を毎日放送してるようなもんだし… しかもほとんどが企業がバックにないから 好き勝手自由にやってるからね

    227 18/07/19(木)03:43:32 No.519804564

    ゲーム実況なんて基本的に中身ないからよほど好きじゃなきゃ視なくていいぐらいに割りきればいいんだ

    228 18/07/19(木)03:43:58 No.519804585

    編集されてない実況は苦行でしかない

    229 18/07/19(木)03:44:10 No.519804591

    キズナアイが出て半年だとまだそこまで氾濫してなかったと思うけど

    230 18/07/19(木)03:44:42 HNKb37ys No.519804611

    単純に素人芸を見てるとつまんないとか以前に居たたまれない気持ちが出てきちゃって それが批判に繋がっちゃうんじゃないかな

    231 18/07/19(木)03:46:07 No.519804687

    >私は娯楽との付き合い方を見直すことにしました そういう人に限って文句言い続けてた元鞘に結局戻ったりするんだよな 好きな子に意地悪するような小学生メンタルから何も成長していない

    232 18/07/19(木)03:46:37 No.519804711

    というか好きなやつだけ見ればいいってなんでできないんだろうか 自分も好きなvtuberいるけど 興味ないゲームとかコラボのはみなかったりするし もうちょい気楽にみれないもんかね

    233 18/07/19(木)03:47:41 No.519804755

    上でも出てたけど素人丸出しの声は男女関係なしに その時点で二次元アイコンのYoutuberに感じちゃうな そういう人達のゲームの講座とかは見たりするんだけど Vtuberに求めてるものではないというか

    234 18/07/19(木)03:47:48 HNKb37ys No.519804765

    あと俺の好きなジャンルを汚すなって心理で叩いてる人も居るんじゃないか 人それぞれだから分かりやすい藁人形論法で叩くのは辞めた方がいいよ

    235 18/07/19(木)03:48:12 No.519804785

    こういうの人って偉くもないのに何故か上から目線なのが謎

    236 18/07/19(木)03:48:24 No.519804796

    >というか好きなやつだけ見ればいいってなんでできないんだろうか >自分も好きなvtuberいるけど >興味ないゲームとかコラボのはみなかったりするし >もうちょい気楽にみれないもんかね ある程度気持ち冷めてきてジャンル自体はどうでもよくなると面白いのだけたまに見るかーくらいになるよ ジャンル単位で愛する!っていうのがそもそも無理がある状態なんだよ

    237 18/07/19(木)03:48:37 No.519804808

    素人芸への忌避はネットで個人からの発信が簡単な今の時代にはそぐわない考えなんだよなあ…

    238 18/07/19(木)03:48:52 No.519804823

    今はもうだいぶ減ったけどVチューバーを殊更に特別視してた人が自分を追い込んでたんだろう そしてその理由でもって自滅した

    239 18/07/19(木)03:49:54 No.519804865

    Vtuber動画で杉で全部見切れない!っていうのは世の中の漫画全部読み切れない!みたいなもんだよね

    240 18/07/19(木)03:50:25 No.519804887

    好きだから見てるんじゃなくて人気だから皆が見てるから見てる人が多いんだろう

    241 18/07/19(木)03:50:36 No.519804896

    >素人芸への忌避はネットで個人からの発信が簡単な今の時代にはそぐわない考えなんだよなあ… たとえばvtuberが全員企業付きのプロだったらともかく ほとんどが個人ベースなわけだしな 同人誌を漫画編集みたいに批評しちゃう「」の悪い癖に近い

    242 18/07/19(木)03:51:05 No.519804924

    ところでうぬらは22/7見てる?

    243 18/07/19(木)03:51:34 No.519804943

    この動画が飛び抜けて面白い!みたいなvtuberまとめサイトとか評価サイト作ったらわりと需要あるのではってちょっと今思ってる 多分もうある

    244 18/07/19(木)03:51:35 HNKb37ys No.519804944

    >今はもうだいぶ減ったけどVチューバーを殊更に特別視してた人が自分を追い込んでたんだろう >そしてその理由でもって自滅した やっぱそういうジャンルを愛するファンがたくさん居た所に粗製乱造化を受けて ジャンルを汚すな派とジャンル全てを愛せ派に分かれてパニック起こしてるのが今なんじゃ

    245 18/07/19(木)03:52:37 No.519804991

    >多分もうある もうある

    246 18/07/19(木)03:53:32 No.519805035

    ちょこちょこ増えだし始めた時期はVtuberは企業も個人も関係なくみんな仲間!って雰囲気があったからそれを引きずってるのが多いんじゃないかな

    247 18/07/19(木)03:54:29 No.519805067

    そんなパニック起こってるのか? ジャンルでくくることをやめた人が増えたとは思ってるけど

    248 18/07/19(木)03:54:53 No.519805081

    流行り自体が局地的なもんだしアンチなんかその中でもさらに小さい勢力なんだしそれ中心に考える必要ないんじゃね?

    249 18/07/19(木)03:55:23 No.519805109

    >この動画が飛び抜けて面白い!みたいなvtuberまとめサイトとか評価サイト作ったらわりと需要あるのではってちょっと今思ってる >多分もうある ある上に大半がおもしろくない vtuberではなく、まとめが

    250 18/07/19(木)03:55:44 No.519805132

    そもそも去年の12月にはもう人数が数千超えてたし こじんまりとした時期ってそんなあったかな

    251 18/07/19(木)03:55:55 No.519805138

    最近大きな事件無いから大袈裟に語るしかないだろ

    252 18/07/19(木)03:55:57 HNKb37ys No.519805140

    俺が言っても説得力ないけど別のスレでもここみたいな言い争いあるから それなりに分裂はしてるんじゃないか

    253 18/07/19(木)03:57:02 No.519805185

    imgの動向と世間の動向を同じ目で見るのは危険

    254 18/07/19(木)03:57:14 No.519805193

    imgのスレなんか人数考えるうえでまったくあてにならんやつや

    255 18/07/19(木)03:57:59 HNKb37ys No.519805213

    まぁ…vtuberファンの動向なんて気にしても仕方ないな…

    256 18/07/19(木)03:58:17 No.519805227

    そんなの場末の掲示板での定期的に立ってるスレが潰れるくらいしか影響無いわ

    257 18/07/19(木)03:58:17 No.519805228

    ただの匿名掲示板の言い争いを大きく見すぎだよ

    258 18/07/19(木)03:58:17 No.519805229

    >やっぱそういうジャンルを愛するファンがたくさん居た所に粗製乱造化を受けて >ジャンルを汚すな派とジャンル全てを愛せ派に分かれてパニック起こしてるのが今なんじゃ 粗製乱造はちょっと違うと思う いわばピラミッドの裾野が広がってる状態だろう 人口が爆発的に広がったから拙いのが目に入りやすくなっただけだ 大体この数のvtuberの動画が全部おもしろかったらそれこそ大パニックだよ

    259 18/07/19(木)03:58:49 No.519805248

    スレ画って消費と生産が逆じゃない?

    260 18/07/19(木)03:59:14 No.519805263

    イライラせずに生きるためには自分が変わるしかないよ

    261 18/07/19(木)03:59:25 HNKb37ys No.519805270

    >imgの動向と世間の動向を同じ目で見るのは危険 ここは特に多数派マウントでケンカしやすい場所だから他所だと普通に住み分けするなりで落ち着いてそうである

    262 18/07/19(木)04:00:01 No.519805305

    >最近大きな事件無いから大袈裟に語るしかないだろ ホロライブのアレとかオフパコがどうとかはあったけど ああいう生々しいのはよくある生主の事件として括られるからVtuber界隈の事件として認識されないんだよな

    263 18/07/19(木)04:01:03 No.519805337

    ここで実況してるのと向こうにコメントしてるのとで伸び方も全然違うしな

    264 18/07/19(木)04:01:40 No.519805361

    粗製乱造っていいたいだけの人もいるんだろうけど 作ってるのが少数の特定企業とかでもないし vtuberは大体それぞれがそれぞれで作ってんだから 粗製乱造って言葉は当てはまらないよ

    265 18/07/19(木)04:03:10 No.519805423

    はてなって増田も含めてもうちょい賢そうな人が使ってるイメージあった

    266 18/07/19(木)04:03:36 No.519805433

    企業案件もどんどん増えてるし 「俺たちのvtuber」じゃなくなってるだけで コンテンツが廃れてる、ってのは思い込みだと思うわ

    267 18/07/19(木)04:04:50 No.519805483

    スレ画ははてなってのも考慮しないとな あそこは24時間業者がVtuberの宣伝してて 興味の無い人にはウザく感じるだろうし腐すヤツもでてくる

    268 18/07/19(木)04:05:02 No.519805491

    と言うか未だに人数増え続けてるから実際にVtuber追ってる人はコンテンツが廃れてるって考えないと思う

    269 18/07/19(木)04:05:31 No.519805510

    やる事は実況とかだからまぁそれなりに続いてくと思うよ

    270 18/07/19(木)04:06:05 No.519805532

    >企業案件もどんどん増えてるし >「俺たちのvtuber」じゃなくなってるだけで >コンテンツが廃れてる、ってのは思い込みだと思うわ 言い方悪いけど技術もクソもないゴミみたいな素人でも気軽にやれるからこそ「ジャンル」になるわけだからな 何百万の機材とか3Dモデルとか用意しないとVtuberとして認められないような界隈だったらこうはならなかった

    271 18/07/19(木)04:07:34 No.519805588

    >企業案件もどんどん増えてるし >「俺たちのvtuber」じゃなくなってるだけで >コンテンツが廃れてる、ってのは思い込みだと思うわ 内輪の空気をなにか一つのストーリーみたいに捉えてる人のストーリーが破綻してるってだけだよね アニメとかで公式が空気読まなかったからキレてるみたいな 公式すら存在しないから共通の仮想敵もつくれないから矛先がない

    272 18/07/19(木)04:07:38 No.519805592

    しかし他vtuberと絡みたいだけの動画1,2本の個人勢が増えてもさ…面白い人がどんどん探しづらくなるねん

    273 18/07/19(木)04:08:29 No.519805621

    自分が見てる以外のVtuberがヒのTLに流れてきたら即ミュートするようになった

    274 18/07/19(木)04:09:09 No.519805651

    スレ画みたいな人たちが秋にはこの界隈も終わるわって言ってて 冬のブームを経た人たちがここ以降は下火になるって言ってて 春を迎えた人たちが流石に夏までは保たないよって言ってて 夏が来てしまったがますます上位陣は活躍してるし下層もどんどん増えている…

    275 18/07/19(木)04:11:17 No.519805725

    有象無象でもVtuberってだけでボーナスかかる期間はさすがに終わったけど 下が増えれば増えるほどトップ層はどんどん売れてくからね 少なくとも四天王クラスはしばらく安泰だと思う

    276 18/07/19(木)04:11:57 No.519805746

    公式と解釈違い起こした人がけおってるんやな

    277 18/07/19(木)04:12:03 No.519805751

    リアルチューバーだって増えに増えたけど実力のある人は見てもらえてる

    278 18/07/19(木)04:12:52 No.519805781

    別にVtuber嫌いなのは個人の自由だし良いんだよ アンチするために嘘重ねていってるのが嫌われてるだけで

    279 18/07/19(木)04:13:15 No.519805795

    絶頂期が今とかもうちょっと先ぐらいまでじゃないかな ボカロぐらいの勢いになるかどうかなって感じだ

    280 18/07/19(木)04:14:54 No.519805851

    リアルYoutuberとかニコデスマンの実況者みたいにジャンル全体で見たら全然廃れないけど 視聴者が一部のトップ層に集中して新規参入は厳しくなるみたいな感じにVtuberもなってくんじゃないかなと思う

    281 18/07/19(木)04:16:42 No.519805911

    参入とか考えるのは派閥作ったりして混迷を深めるだろうけど 誰でも出来る手段としては消えないでしょ

    282 18/07/19(木)04:18:18 No.519805955

    あとまあ素人芸人番組とか好きな人は22/7計算中見てみてよまじで

    283 18/07/19(木)04:18:28 No.519805962

    2月頭の記事か そこから半年近く経ってトップ勢はもとよりそこそこの個人勢にも 企業案件が舞い込むような現状をこの人はどう見るんだろうな

    284 18/07/19(木)04:18:53 No.519805972

    >参入とか考えるのは派閥作ったりして混迷を深めるだろうけど >誰でも出来る手段としては消えないでしょ やるだけならそりゃ誰でもできるけど 動画にせよ生にせよヒにせよレスポンスない状態でキャラエミュし続けるのは相当な精神力がないと無理

    285 18/07/19(木)04:18:55 No.519805975

    キズナアイのじゃおじ見始めたくらいからまったく追っかけてないな 十年後くらいにどうなってるのか確認だけしたい

    286 18/07/19(木)04:19:42 No.519805997

    誰でもできるとは言うけど技術もいるだろうしな 継続も根気ないとできる事じゃないし

    287 18/07/19(木)04:19:54 No.519806003

    やってみたら意外とカネにならない…ていうのが判れば企業は去るだけよ 熱心な個人は趣味なので残る

    288 18/07/19(木)04:20:01 No.519806004

    >あとまあ素人芸人番組とか好きな人は22/7計算中見てみてよまじで なんだよいきなり

    289 18/07/19(木)04:20:24 No.519806022

    Vtuberは自分の理想のキャラを作って遊ぶ最高のネトゲ!みたいのが偶にTLに流れてきたりしてたけどそういう人達はまだVtuberやってるのかな…

    290 18/07/19(木)04:21:26 No.519806063

    まあアイカツだよね

    291 18/07/19(木)04:22:50 No.519806117

    >やるだけならそりゃ誰でもできるけど >動画にせよ生にせよヒにせよレスポンスない状態でキャラエミュし続けるのは相当な精神力がないと無理 実際やってみてわかったけど一人で喋るのってかなりキツいよね… そらみんな最初から視聴者がついてるにじさんじからデビューしたがるわってなった

    292 18/07/19(木)04:23:01 No.519806124

    どんな感じの落ち着き方するかなっていうのは興味ある

    293 18/07/19(木)04:23:24 No.519806141

    >やるだけならそりゃ誰でもできるけど >動画にせよ生にせよヒにせよレスポンスない状態でキャラエミュし続けるのは相当な精神力がないと無理 キャラエミュはけっこうたいへん だからって魂開放はあまり好きじゃないんだが

    294 18/07/19(木)04:23:33 No.519806146

    スレ画の話がオワコンって結論とまるで結びつかなくて笑える なんでチャンネル数が増えることがオワコンなんだ…逆ならわかるが

    295 18/07/19(木)04:25:14 No.519806207

    2月だったらにじさんじ出始めたぐらいか そこからバ美肉ブームまで来たんだからわからんな

    296 18/07/19(木)04:25:20 No.519806212

    >なんだよいきなり 日蓮話とかつまんないしさ Vtuver形式の番組だけど中の人がヘッドカメラつけて動画撮ってきてるからまあある程度欠点は克服してる

    297 18/07/19(木)04:25:30 No.519806217

    オワコン判定基準が新鮮あじが無くなったって感じの人なのかもしれない

    298 18/07/19(木)04:26:27 No.519806249

    コミュニティの一生コピペが脳に染み付いてるんだろう 面白くない人が面白くないものを作り始めてるからオワコンだって

    299 18/07/19(木)04:27:33 No.519806279

    オワコンって言葉の使い方がおかしいよな 悪く言うにしても陳腐化したとかそんな感じだろう

    300 18/07/19(木)04:29:09 No.519806337

    クソだクソだと騒ぐ人がいるうちはオワコンにはならない

    301 18/07/19(木)04:30:19 No.519806366

    真のオワコンは話題にすら上がらないからな

    302 18/07/19(木)04:30:41 No.519806382

    ジャンルとしてというかキャラのお面被ってちやほやされるっていう形式自体はこれからもずっと残るだろう 顔出し嫌うオタクと親和性が高すぎる

    303 18/07/19(木)04:30:49 No.519806388

    面白くない人が面白くないもの作ってるのか自分が面白くないと思ってるだけなのかわからんしね

    304 18/07/19(木)04:34:02 No.519806509

    正直企業勢も増え過ぎて個人勢追う暇なんて無いから木っ端がいくら増えてもどうでもよいわ…

    305 18/07/19(木)04:34:26 No.519806521

    >ジャンルとしてというかキャラのお面被ってちやほやされるっていう形式自体はこれからもずっと残るだろう >顔出し嫌うオタクと親和性が高すぎる ゆっくりと似た方向性だしな

    306 18/07/19(木)04:35:14 No.519806547

    バーチャル〇〇って名乗りはそのうちなくなるかもしれんけど 設定作ったキャラエミュで活動するっていう配信者の手法としては10年後でも残ってるだろうな

    307 18/07/19(木)04:35:16 No.519806549

    >やってみたら意外とカネにならない…ていうのが判れば企業は去るだけよ Vtuber100人なんつってLive2D配信者を大量投入しようとしてるとこは正直100人リリースするまで続くかな… 後乗りで参入してくるとこほとんど「ぶいちゅーばー?をやればガッポガッポなんじゃろ?」 みたいな甘い認識でやってきてつまづいてる気がする

    308 18/07/19(木)04:37:00 No.519806588

    Vtuberよりちょっと前に 「1分◯円でバーチャルキャラとおしゃべり出来る」 ていうビジネスが胎動してたことをCG・VR関係者は覚えているだろう ちょっと早すぎたんだなアレは

    309 18/07/19(木)04:38:19 No.519806620

    100人リリースは何人配信までこぎ着けて1ヶ月後残ってるんだろっていうレベルだし

    310 18/07/19(木)04:39:11 No.519806647

    結局やること雑談とゲーム実況かよってのはある

    311 18/07/19(木)04:39:15 No.519806650

    商売素人の俺ですら「アイちゃんとか上位陣ですら採算取れてんのか…?」って疑問で 実際インタビューで本音かは知らんけどカツカツだって言ってるのに なんでこんな参入企業多いんだろ

    312 18/07/19(木)04:39:44 No.519806662

    にじさんじ形式で2Dキャラだけ与えてあとは全部配信者任せってのなら大してコストかかんないしやり得なんじゃないの その中から人気者が出たら儲けもんみたいな

    313 18/07/19(木)04:40:57 No.519806688

    >やってみたら意外とカネにならない…ていうのが判れば企業は去るだけよ むしろ漫画アニメのPRの体のいいコスプレ衣装として活用されまくってる気がするぜ…!

    314 18/07/19(木)04:41:11 No.519806697

    そういう層向けの広告塔にしたいじゃないかな 悪く言えば客寄せパンダ

    315 18/07/19(木)04:43:09 No.519806744

    >商売素人の俺ですら「アイちゃんとか上位陣ですら採算取れてんのか…?」って疑問で >実際インタビューで本音かは知らんけどカツカツだって言ってるのに >なんでこんな参入企業多いんだろ 上位陣だからこそ採算取れてない、ってのはあるしなぁ だって個人でも機材揃えて始められるレベルでもあるわけだし ジャンルの青田買いしてるだけでしょう

    316 18/07/19(木)04:43:21 No.519806750

    ボイチェン勢はスゲーよ ますます女いらなくなった

    317 18/07/19(木)04:43:40 No.519806760

    商品レビューができないんだっけ バーチャルならではの企画って何だろう

    318 18/07/19(木)04:44:40 No.519806798

    >にじさんじ形式で2Dキャラだけ与えてあとは全部配信者任せってのなら大してコストかかんないしやり得なんじゃないの 人数増えてきて放任してるばっかじゃ成り立たなくなってきてマネージメント担当やサポート要員増やしてるよ

    319 18/07/19(木)04:46:02 No.519806840

    >人数増えてきて放任してるばっかじゃ成り立たなくなってきてマネージメント担当やサポート要員増やしてるよ それはにじさんじ勢が売れて仕事も増えてるからなわけで 大して案件とかも来ない内は勝手にやらしとけばいいくらいのノリでしょ

    320 18/07/19(木)04:47:51 No.519806906

    >バーチャルならではの企画って何だろう うんち!

    321 18/07/19(木)04:48:56 No.519806940

    >正直100人リリースするまで続くかな… アドテク系は基本的に発想が焼畑農業なのでやるよ 月1万円年間売上10万円の泡沫サービスがあるとして 「じゃあ同じの100個つくれば売上1000万じゃん!」 て本当に同じようなのを100個つくる業界

    322 18/07/19(木)04:48:59 No.519806942

    >大して案件とかも来ない内は勝手にやらしとけばいいくらいのノリでしょ 企業勢でもメンタル面も含めてサポートしないで放置は今は続かんでしょ

    323 18/07/19(木)04:50:31 No.519806985

    >企業勢でもメンタル面も含めてサポートしないで放置は今は続かんでしょ そんなんでもVtuberに夢見て応募してくるのが今はいっぱいいるからな… バーチャなんちゃらとか

    324 18/07/19(木)04:50:55 No.519806998

    じゃあ一枚絵だけ与えてあとは放置!

    325 18/07/19(木)04:51:38 No.519807013

    この手の論は「俺が気に入らないかクソ!」レベルの理屈しかなくて 納得にはかなり遠い

    326 18/07/19(木)04:51:53 No.519807020

    >じゃあ一枚絵だけ与えてあとは放置! さらに人気出なかったら解雇!

    327 18/07/19(木)04:52:08 No.519807029

    サポート杜撰で既に破綻してる場所もあるし 今でも続いてる所はそれなりのお金は掛けてるよね

    328 18/07/19(木)04:53:26 No.519807061

    金払ってでもVtuberやりたがるような魂がごろごろしてるから 数撃ちゃしたい企業は完全出来高制契約とかで収穫し放題だ

    329 18/07/19(木)04:54:31 No.519807092

    流星群の100人追加はブームに乗りたい門外漢ぽいからいいけど エンタムの46人追加はミライアカリを擁する事務所がやることではないと思う あまりに無謀すぎ

    330 18/07/19(木)04:54:56 No.519807102

    ジャンルにつまんない新人が増えたから崩壊が近いって理屈だと vtuber登場以前にYoutuberが消滅してるはずだと思うの

    331 18/07/19(木)04:55:28 No.519807123

    YUAラインを超える者も参入者の割合的に見てるとどんどん減ってるし 二番せんじ感を始めいろんな要素が絡み合って後続が伸びなくなってるのは確かではあるが それとオワコンは直結じゃないような…

    332 18/07/19(木)04:56:10 No.519807145

    事務所や団体所属も権利や税金問題が感じなのかね

    333 18/07/19(木)04:56:12 No.519807148

    >流星群の100人追加はブームに乗りたい門外漢ぽいからいいけど >エンタムの46人追加はミライアカリを擁する事務所がやることではないと思う >あまりに無謀すぎ エンタムは既に人気あってセルフマネジメントに限界きてる個人のスカウトが主だからまた話が違くね?

    334 18/07/19(木)04:56:14 No.519807149

    >>じゃあ一枚絵だけ与えてあとは放置! >さらに人気出なかったら解雇! そういえばあの3人チームどうなったの

    335 18/07/19(木)04:56:35 No.519807154

    まあ企業の青田買い参入で急速に面白いより微妙なのが増えて陳腐化したというのはわからんでもない

    336 18/07/19(木)04:56:37 No.519807155

    オワコンっていうのは終わったコンテンツじゃなくて終わってほしいコンテンツなんですよ 自分の気に入らないものの粗を探してオワコンオワコンって言うの

    337 18/07/19(木)04:57:33 No.519807181

    そもそもオワコンだの閉じコンだのの問題は業界内の人がよくわかってるだろうしな そうしないようにみなやってるし

    338 18/07/19(木)04:57:45 No.519807188

    こんだけ界隈が複雑化してると二番煎じでもそここら入る新規いるだろうしな

    339 18/07/19(木)04:58:33 No.519807207

    >まあ企業の青田買い参入で急速に面白いより微妙なのが増えて陳腐化したというのはわからんでもない でもそんあこと考えるのはどれがどうとかよりムーブメントそのものや内輪のコミュニテイを憂えてる人 石動雷十太だけじゃけぇ

    340 18/07/19(木)04:59:02 No.519807227

    オワコンっていうのは面白い人がいなくなることであって つまんない奴が下層にどんだけ積み重なろうが関係ないよね

    341 18/07/19(木)05:00:15 No.519807268

    流星群はまあ最悪途中で引っ込めることも出来るだろうけど エンタムの49人リリースはもう確定しちゃった事項なのが厳しい 今活動しててバックアップをそれなりに受けてる新人4人も成功できてるかと言えば危ういラインだし

    342 18/07/19(木)05:00:22 No.519807275

    まだまだ上位勢は引退する感じ全くないしね

    343 18/07/19(木)05:00:45 No.519807284

    ここでよくスレ伸びる人もどんどん移り変わってて あまりにも目まぐるしい業界だわ

    344 18/07/19(木)05:00:45 No.519807285

    話が面白かったり色々な知識があれば生き残れるのだろうけど 何の知識もなく話もつまらない人は…うn

    345 18/07/19(木)05:02:59 No.519807355

    >まだまだ上位勢は引退する感じ全くないしね バーチャルに限らず上位陣が去るのって何かやらかすか本格的にネタ切れに陥るか過密スケジュールで体壊すかのどれかしかないのでは…?

    346 18/07/19(木)05:04:27 No.519807391

    >バーチャルに限らず上位陣が去るのって何かやらかすか本格的にネタ切れに陥るか過密スケジュールで体壊すかのどれかしかないのでは…? だからそうならない限りはオワコンにはならんってことだ

    347 18/07/19(木)05:05:21 No.519807417

    >何の知識もなく話もつまらない人は…うn リアルyoutuberなら良くも悪くも体張ればいいけどバーチャルならどうするか

    348 18/07/19(木)05:05:47 No.519807425

    >エンタムは既に人気あってセルフマネジメントに限界きてる個人のスカウトが主だからまた話が違くね? アカリちゃんとpixivタイアップのコンテストで上位3人は魂入れてVtuberデビュー!って話だったのが 突然入賞した残りの46人もVtuberデビューってことになったんだ

    349 18/07/19(木)05:06:05 No.519807436

    >まだまだ上位勢は引退する感じ全くないしね 1年未満じゃねーか

    350 18/07/19(木)05:07:00 No.519807453

    >アカリちゃんとpixivタイアップのコンテストで上位3人は魂入れてVtuberデビュー!って話だったのが >突然入賞した残りの46人もVtuberデビューってことになったんだ あれ俺も応募しときゃ良かったってなった 10万円取れたわ

    351 18/07/19(木)05:07:14 No.519807459

    どんだけ木っ端が出てきても未だにヒカキンが最前線なのでオワコンとかいう死語と無縁なのは分かる

    352 18/07/19(木)05:07:40 No.519807472

    興味がなくなったのなら黙って去っていけばいいのに

    353 18/07/19(木)05:08:14 No.519807481

    >どんだけ木っ端が出てきても未だにヒカキンが最前線なのでオワコンとかいう死語と無縁なのは分かる それと同じことだよね Vtuberも四天王がいる限り…いやなんならアイちゃんさえ生き残ってればオワコンにはならない

    354 18/07/19(木)05:08:30 No.519807489

    俺が飽きたものが流行り続けるのが許せないおじさんはわりといるからな…

    355 18/07/19(木)05:09:02 No.519807501

    ファンのアンチ化はめんどくさいからな…

    356 18/07/19(木)05:09:07 No.519807503

    ただ企業組はお金の問題は出てくるだろうな どこも初期投資はともかくスタッフ少なくして維持費は少なくしてるみたいだけど

    357 18/07/19(木)05:09:15 No.519807506

    いまもCG会社に毎月毎月Vtuberのモデル制作依頼きてるよ 「予算◯◯(のじゃおじ級)円でアイちゃん作って下さい!」ていう連中がゾロゾロ

    358 18/07/19(木)05:10:21 No.519807528

    げんげんに関しては理由はわかるし独力で他と関わりなくだったから波が全く立たなかったな

    359 18/07/19(木)05:10:30 No.519807537

    >いまもCG会社に毎月毎月Vtuberのモデル制作依頼きてるよ >「予算◯◯(のじゃおじ級)円でアイちゃん作って下さい!」ていう連中がゾロゾロ ヘルネス様に頼めばタダなのに…

    360 18/07/19(木)05:11:34 No.519807562

    >>いまもCG会社に毎月毎月Vtuberのモデル制作依頼きてるよ >>「予算◯◯(のじゃおじ級)円でアイちゃん作って下さい!」ていう連中がゾロゾロ >ヘルネス様に頼めばタダなのに… いや金取ろうとしてただろ

    361 18/07/19(木)05:12:22 No.519807579

    オワコン認定でよく使われるコミュニティの一生は企業とか絡んでないの前提の話だからね… Youtuberは商売として成立してるしVtuberも企業が開祖だし

    362 18/07/19(木)05:14:44 No.519807632

    Vtuberグループってどこも配信スケジュールを公式垢でツイートしてるんだけど エンタムは4人追加の時点でそれを放棄してるのでその状態で49人増やすの?と思う

    363 18/07/19(木)05:15:04 No.519807642

    アイちゃん級モデルは開発プロトタイピングでスタート座組1000万からって事を広告会社の人は知っておいてください

    364 18/07/19(木)05:16:10 No.519807660

    しかも腕の良いデザイナーがいたとして金出せばやってもらえるってわけでもないしね

    365 18/07/19(木)05:16:19 No.519807662

    先駆者のyoutuberはオワコンになったのだろうか

    366 18/07/19(木)05:16:34 No.519807671

    >アイちゃん級モデルは開発プロトタイピングでスタート座組1000万からって事を広告会社の人は知っておいてください 「出世払いで」「やる気があればできる!」「今競争激しいからそんなに掛けてたら置いてかれるよ」

    367 18/07/19(木)05:16:44 No.519807681

    エンタムの新人もう活動してるの?

    368 18/07/19(木)05:17:02 No.519807694

    つまんないひとがつまんないことを~で崩壊ってのは 主体となる人がいない匿名掲示板的な場所だと どのスレを覗いてもつまんない人が暴れてるからって理屈であって yotuubeとか配信者が主体になるような場所なら 面白いチャンネルだけ選んで見ることができるからあんまり当てはまってないよね

    369 18/07/19(木)05:17:23 No.519807705

    >先駆者のyoutuberはオワコンになったのだろうか 先駆者っていうかVtuberもYoutuberに内包されたジャンルの一つだろう

    370 18/07/19(木)05:17:44 No.519807718

    >アイちゃん級モデルは開発プロトタイピングでスタート座組1000万からって事を広告会社の人は知っておいてください このいかにもまとめサイト見てきましたみたいな聞きかじりの知識! しかも間違ってる

    371 18/07/19(木)05:19:27 No.519807768

    VTuberやる時点である程度のやる気や技術が必要だからある程度のふるい落としは出来る とはいえ下の方では問題出てきてるけど あと生主みたいなリスナーを食い物にみたいなのは常にいる

    372 18/07/19(木)05:19:30 No.519807770

    >>先駆者のyoutuberはオワコンになったのだろうか >先駆者っていうかVtuberもYoutuberに内包されたジャンルの一つだろう YouTuberとバーチャルYouTuberまったく別物みたいな物言いしてる人結構いるけど そうじゃないだろってアイちゃんみてると思う

    373 18/07/19(木)05:20:56 No.519807803

    そういう話じゃなくて vtuberオワコン論はyoutuberにも当てはまるはずだけど オワコンなったの?って話だろ

    374 18/07/19(木)05:22:08 No.519807837

    >VTuberやる時点である程度のやる気や技術が必要だからある程度のふるい落としは出来る >とはいえ下の方では問題出てきてるけど >あと生主みたいなリスナーを食い物にみたいなのは常にいる 生主界隈の暗黙の了解みたいなのかよくわかんないんだけどリスナーとセックスするのってそんな問題なのか? 別に事務所所属してるアイドルとかでもなければ個人の自由じゃね? 未成年に手出すとかはそりゃアウトだろうけど

    375 18/07/19(木)05:22:21 No.519807842

    始まろうが終わろうがお外の話だしな

    376 18/07/19(木)05:22:41 No.519807848

    3年に1回動画を出すだけで1億円のYoutuberが出たみたいだな

    377 18/07/19(木)05:23:09 No.519807858

    なったの?って別になってないの知ってるくせに…

    378 18/07/19(木)05:23:16 No.519807859

    >YouTuberとバーチャルYouTuberまったく別物みたいな物言いしてる人結構いるけど >そうじゃないだろってアイちゃんみてると思う 流行り始めた年始の頃いっぱいヒにいてほっこりした まあスレ画にしても革新的なムーブメントが目の前で起きていたってストーリーありきだろうから

    379 18/07/19(木)05:23:22 No.519807865

    >生主界隈の暗黙の了解みたいなのかよくわかんないんだけどリスナ­ーとセックスするのってそんな問題なのか? 企業勢なら問題だけど個人勢なら本人の自由だよ

    380 18/07/19(木)05:23:33 No.519807869

    >YouTuberとバーチャルYouTuberまったく別物みたいな物言いしてる人結構いるけど >そうじゃないだろってアイちゃんみてると思う 同列に語ると話がややこしくなるから分けてるんじゃない 全く別物って考えてる人はいないと思う

    381 18/07/19(木)05:24:37 No.519807899

    企業の演者が観客と関係持ったら問題になるだろうけど 個人で趣味で配信してるのとそれを聞いてただけの個人は対等の関係だしセックスしようが勝手だよな

    382 18/07/19(木)05:26:25 No.519807940

    まぁ表に出てくるのが大体複数のリスナーに手を出したとか未成年となのがね

    383 18/07/19(木)05:27:14 No.519807960

    結局はケチつけたい奴が変に騒いで全員が迷惑してるって構図だよ

    384 18/07/19(木)05:27:27 No.519807965

    >同列に語ると話がややこしくなるから分けてるんじゃない >全く別物って考えてる人はいないと思う スレ画はYoutuverと同じになっちまったー!って書いてるので…

    385 18/07/19(木)05:32:01 No.519808067

    >スレ画はYoutuverと同じになっちまったー!って書いてるので… >同列に語ると話がややこしくなるから分けてるんじゃない

    386 18/07/19(木)05:36:29 No.519808191

    ニコデスゲーム実況界隈で企業タイアップで収益化っていう昔やろうとしてたことが バーチャルの皮を被った事で広く認知されるようになってようやく実現したんだ それだけでも結構すごいと思っている

    387 18/07/19(木)05:38:29 No.519808248

    >生主界隈の暗黙の了解みたいなのかよくわかんないんだけどリスナーとセックスするのってそんな問題なのか? 個人の自由ではあるけどそれを支持するかどうかはリスナー次第だからなあ 普段のイメージからかけ離れてればかけ離れてるほど当たりが強くなるのは当然

    388 18/07/19(木)05:40:32 No.519808292

    有名人が普段食ってる昼飯が高いとかで批判するような奴がそこらへんにいるんだぞ セックスなんてそりゃ文句言われる

    389 18/07/19(木)05:40:46 No.519808300

    後ろに事務所とかがいない個人は別に恋愛は自由だけどだいたい結婚したりして引退する可能性は高い

    390 18/07/19(木)05:40:51 No.519808302

    >アイちゃん級モデルは開発プロトタイピングでスタート座組1000万からって事を広告会社の人は知っておいてください これの発信者1000万であのシェルノサージュ作った人なんだよな…

    391 18/07/19(木)05:43:16 No.519808347

    >有名人が普段食ってる昼飯が高いとかで批判するような奴がそこらへんにいるんだぞ >セックスなんてそりゃ文句言われる そんなんで批判されるのか生主は 大変だな…

    392 18/07/19(木)05:45:04 No.519808388

    文句つけることが目的で 理屈は後で適当にでっちあげる人は大量にいるから

    393 18/07/19(木)05:47:03 No.519808451

    この人文句言われてるから俺も文句言ったろ精神の人も入り混じって無駄にデカイ騒ぎになる