虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/19(木)00:42:48 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/19(木)00:42:48 No.519785825

ゲーム黎明期過ごしてきたのに今更気がついた事教えて 俺は大貝獣物語に2がある事に先日気がついた 知っていたらプレイしてたのに

1 18/07/19(木)00:47:16 No.519786727

ボンバーキングに2がある事

2 18/07/19(木)00:47:17 No.519786734

黎明期の意味分かってなさそう

3 18/07/19(木)00:48:20 No.519786962

スーファミは黎明期に入らなくない…? ファミコンすら入るか微妙では…?

4 18/07/19(木)00:49:22 No.519787156

現在のテレビゲームの黎明期っていうといつ頃だろ ATARI隆盛期の少し前くらい?

5 18/07/19(木)00:49:43 No.519787242

黎明期ってATARIとか?

6 18/07/19(木)00:50:44 No.519787446

ビデオゲームのくくりで見たらぼちぼち40周年くらいかね? 黎明期を最初の10年にしてもSFCは入るか微妙だ

7 18/07/19(木)00:51:00 No.519787512

>現在のテレビゲームの黎明期っていうといつ頃だろ >ATARI隆盛期の少し前くらい? 家庭用って意味ではそれで良いんじゃないかな アーケードもってことになると当然インベーダー辺りだろうけど

8 18/07/19(木)00:51:58 No.519787717

ポンからファミコン登場まで8年もあるからね

9 18/07/19(木)00:51:59 No.519787729

スレ画は適当に選んだだけでスレ「」はポンからやっていたのかもしれん

10 18/07/19(木)00:52:00 No.519787733

テレビに光の迷路映して手動でコマ動かすくらいの頃から数えるともっと前になるぞ

11 18/07/19(木)00:52:12 No.519787775

ファミコンスーファミはテレビゲーム産業の過渡期だと思うけど黎明期というのは違うよね…

12 18/07/19(木)00:52:14 No.519787782

オタクってつまんないこと気にするよね

13 18/07/19(木)00:54:48 No.519788220

あと大貝獣は1だけでいい

14 18/07/19(木)00:57:15 No.519788691

ゲームで言ったらマイコン辺りが黎明期だろう

15 18/07/19(木)00:58:55 No.519788949

黎明期って単語を使いたくてしょうがなかったんだろう

16 18/07/19(木)01:00:37 No.519789227

当時の日本人でATARIのゲームやってたのってどれぐらいいるんだ

17 18/07/19(木)01:00:38 No.519789229

全盛期っていつ

18 18/07/19(木)01:00:42 No.519789243

まぁファミコンは日本の歴史でいうと奈良時代くらいではある

19 18/07/19(木)01:02:21 No.519789555

エヴァからの古参だけど

20 18/07/19(木)01:03:19 No.519789706

ATARIとか言ってる子寒いなぁ ATARIのゲーム触ったことあるの?

21 18/07/19(木)01:04:14 No.519789842

>ATARIとか言ってる子寒いなぁ >ATARIのゲーム触ったことあるの? >黎明期の意味分かってなさそう

22 18/07/19(木)01:04:54 No.519789951

キングコングに2があること

23 18/07/19(木)01:05:28 No.519790039

これで黙るかhttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%A2-%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%88%A6%E8%A8%98/dp/B000068HC8

24 18/07/19(木)01:05:37 No.519790059

>全盛期っていつ 世界規模で言ったら今らしいよ

25 18/07/19(木)01:07:16 No.519790335

まぁ日本に限ってはファミコンは黎明期と言っていいだろう それ以前だとインベーダーくらい? スーファミまで入ってるのはよく分からん

26 18/07/19(木)01:07:45 No.519790423

>黎明期って単語を使いたくてしょうがなかったんだろう 日本語学校通ってる最中なら仕方ないね…

27 18/07/19(木)01:07:55 No.519790456

日本なら黎明期はカセットビジョンとかじゃないの?

28 18/07/19(木)01:09:17 No.519790692

ファミコンの前にアーケードゲームの興隆があるがな

29 18/07/19(木)01:09:32 No.519790729

家のテレビにつなぐテレビゲーム黎明期ってくくりでもスーファミは怪しい

30 18/07/19(木)01:10:04 No.519790821

アクトレイザーに2があること

31 18/07/19(木)01:10:14 No.519790848

ゲームウォッチとかも黎明期かな?

32 18/07/19(木)01:11:30 [なー] No.519791083

なー

33 18/07/19(木)01:11:55 [なー] No.519791164

なー

34 18/07/19(木)01:12:12 No.519791205

なんでそんなカリカリしてるの…

35 18/07/19(木)01:12:47 No.519791301

>それ全然黎明期じゃないと思うんだが スレ文読めないのか

36 18/07/19(木)01:13:31 No.519791422

ファミコンが誕生した時あまりにそれまでの家庭用ゲームと違ってて革新は感じた

37 18/07/19(木)01:13:58 [なー] No.519791491

なー

38 18/07/19(木)01:14:12 No.519791539

おじいちゃんだから理性失われて来てんだろ

39 18/07/19(木)01:15:00 No.519791659

>まずスレ文がATARIの隆盛も知らないのに黎明期とか言ってるデタラメぶりなので その話と上のツッコミは関係無いよね

40 18/07/19(木)01:15:14 No.519791693

カリカリくれるんぬ? でもちゅーるがいいんぬ

41 18/07/19(木)01:16:28 No.519791900

細かいことを気にしすぎなんだよ!

42 18/07/19(木)01:16:35 No.519791929

機械少年ピーノは育ててから物語を進めていくと とても簡単 オーと戦闘がすごく好きだった

43 18/07/19(木)01:16:36 No.519791931

黎明期にこだわり過ぎおじいさんがいるな…

44 18/07/19(木)01:17:29 [なー] No.519792068

なー

45 18/07/19(木)01:17:29 No.519792071

最初のビデオゲームは1972年で 家庭用ゲーム機の黎明期といえばパドルで棒みたいなの操作するテニスとかだから70年台半ばだろうか

46 18/07/19(木)01:18:16 No.519792202

PONG!

47 18/07/19(木)01:18:19 No.519792210

>面倒くさいおじいさんがいるな…

48 18/07/19(木)01:18:27 No.519792228

まあどうでもええわいそんなこと

49 18/07/19(木)01:18:38 No.519792258

きれいにそうだねが入ってるな…

50 18/07/19(木)01:18:46 No.519792281

日本語学校の先生のほうが優しかろう

51 18/07/19(木)01:19:08 No.519792342

任天堂は枯れた技術の低空飛行なんだから奴らが参戦した時点で遅すぎる

52 18/07/19(木)01:19:44 No.519792432

>任天堂は枯れた技術の低空飛行なんだから奴らが参戦した時点で遅すぎる 水平思考!

53 18/07/19(木)01:20:10 No.519792500

>任天堂は枯れた技術の低空飛行なんだから奴らが参戦した時点で遅すぎる ダメだった

54 18/07/19(木)01:20:42 No.519792571

アタリ2600とかタイトーのインベーダー筐体が社会現象になる前が概ね黎明期なんだろうな…

55 18/07/19(木)01:20:48 No.519792586

たぶんスレ「」は黎明期を過ごしてきたって事だけで別に黎明期がどうたらの話をしたい訳ではないと思うの

56 18/07/19(木)01:21:02 [なー] No.519792620

なー

57 18/07/19(木)01:21:03 No.519792624

わざと言ってるんでしょ

58 18/07/19(木)01:21:04 No.519792626

液晶も弱だ

59 18/07/19(木)01:21:07 No.519792630

>枯れた技術の低空飛行 でも…なんだかカッコイイです…

60 18/07/19(木)01:21:23 No.519792662

>たぶんスレ「」は黎明期を過ごしてきたって事だけで別に黎明期がどうたらの話をしたい訳ではないと思うの ファミコンは黎明期じゃないけど

61 18/07/19(木)01:21:39 No.519792712

>>任天堂は枯れた技術の低空飛行なんだから奴らが参戦した時点で遅すぎる >水平思考! 皮肉も通じないのか

62 18/07/19(木)01:21:56 No.519792755

わざと誤字ってレスもらうのやめなよ…

63 18/07/19(木)01:21:58 No.519792759

とりあえず大貝獣物語2の話ができる「」がいるかってことじゃないの 俺は貝獣物語しか知らない

64 18/07/19(木)01:22:06 No.519792771

枯れ果てた技術の水平だからな

65 18/07/19(木)01:22:33 No.519792827

それも噂だ

66 18/07/19(木)01:22:44 No.519792847

ファミコンとスーファミの黎明期を語ってください!! お願いします!!

67 18/07/19(木)01:22:56 No.519792882

大怪獣なんとか2って1996年じゃん!

68 18/07/19(木)01:23:04 No.519792910

>キングコングに2があること むしろ1なんてないという…

69 18/07/19(木)01:23:24 No.519792956

ゲーセン文化となるとタイトーインベーダーは開花の時期だろうし 黎明期だとなんだっけあの手動のパチンコみたいなやつ?はゲーム機ではないか

70 18/07/19(木)01:23:46 No.519793013

リターン オブ ザ インベーダーはUPL開発だったと最近知った

71 18/07/19(木)01:23:49 No.519793020

アレサシリーズ作ってたやのまんがまだ会社存続してたこと

72 18/07/19(木)01:23:49 No.519793021

任天堂基準で考えると平成って時代はスーファミからスイッチまでってことになるのかな

73 18/07/19(木)01:23:59 No.519793057

>ゲーセン文化となるとタイトーインベーダーは開花の時期だろうし >黎明期だとなんだっけあの手動のパチンコみたいなやつ?はゲーム機ではないか それこそピンボールとかじゃない?

74 18/07/19(木)01:24:36 No.519793131

スーファミの三国志は2の後でちゃんと1出したのに

75 18/07/19(木)01:25:15 No.519793230

デター

76 18/07/19(木)01:25:16 No.519793238

>アレサシリーズ作ってたやのまんがまだ会社存続してたこと パズル屋だからケムコのほうがすごい

77 18/07/19(木)01:25:58 No.519793339

まぁ出るよね

78 18/07/19(木)01:26:05 No.519793351

出てる…

79 18/07/19(木)01:26:08 No.519793369

IDのレスがゴミみたいのしかないな…

80 18/07/19(木)01:26:28 No.519793419

そりゃ出るだろうなってレスしかなくてダメだった

81 18/07/19(木)01:26:34 No.519793433

早朝に目覚めちゃうんだからおじいちゃん早く寝なきゃ

82 18/07/19(木)01:27:04 [なー] No.519793503

なー

83 18/07/19(木)01:27:25 No.519793557

もう内容忘れちゃったけどなぜだか妙にタイトルだけは覚えてる迷宮寺院ダババ

84 18/07/19(木)01:27:32 No.519793579

オマエガナー

85 18/07/19(木)01:27:58 No.519793636

ミティティ…

86 18/07/19(木)01:28:05 No.519793651

うんこついたらさっさと消えろや

87 18/07/19(木)01:28:10 No.519793666

書き込みをした人によって削除されました

88 18/07/19(木)01:28:17 No.519793683

ゲームで一番進化を感じたのは背景がちゃんとあった時かな それまで真っ黒か宇宙ばっかりだったし

89 18/07/19(木)01:28:17 No.519793685

これが老害か

90 18/07/19(木)01:28:27 No.519793703

チャイルズクエストと摩訶摩訶しかやってねーからよくわかんないんだよねファミコン時代

91 18/07/19(木)01:28:41 No.519793745

IDがたった一人で煽っててわかりやすい

92 18/07/19(木)01:28:44 No.519793751

隆盛期って言いたかったんじゃ

93 18/07/19(木)01:28:54 No.519793770

これが黎明期知ってるおっさんだと思うとおつらい…

94 18/07/19(木)01:29:29 No.519793839

なぜか去年たけしの挑戦状のスマホ移植版が出てた

95 18/07/19(木)01:29:41 No.519793865

カッカしすぎだよ…

96 18/07/19(木)01:29:47 No.519793875

ゲームしか知らない悲しいおじいさんにならないでください

97 18/07/19(木)01:30:13 No.519793930

荒ぶるおじさんに追いdelを

98 18/07/19(木)01:30:43 No.519793994

むしろこれだけ喚いて出ないとでも思ってたのか

99 18/07/19(木)01:31:25 No.519794092

ウンコマンは何か辛いことでもあったの?

100 18/07/19(木)01:31:50 No.519794154

>これが黎明期知ってるおっさんだと思うとおつらい… どんな人生を歩んで来たんだろうってちょっと興味ある

101 18/07/19(木)01:32:27 No.519794224

日本だとセガのポンクローンあたりが最初じゃないの そのあとアーケードゲームとホビーマイコン それからファミコン登場

102 18/07/19(木)01:33:35 No.519794370

昔ここでレトロゲームを自分の子供に遊ばせたい!って力説してる「」がいたので子供の頃はみんなと同じものを遊んだ方が楽しいよって書き込んだら、そんなことはない!!子供はおれを尊敬する!!っていきなりキレ出した人がいて本当に怖かった その後の書き込みで子供はいないとわかった

103 18/07/19(木)01:33:40 No.519794377

真面目に語ってもいいけど食いつき悪いんだよな そこまで「」と知識共有できてる気がしないというか

104 18/07/19(木)01:34:09 No.519794431

そ爆て…

105 18/07/19(木)01:34:20 No.519794455

>ゲームで一番進化を感じたのは背景がちゃんとあった時かな >それまで真っ黒か宇宙ばっかりだったし そこまでの革新でもないんだろうけどなぜか一番印象に残ってるのはアークザラッドでエレベーターが画面奥に降下してったシーン それまで画面上下に動くエレベーターしか見てなかったから

106 18/07/19(木)01:34:33 No.519794485

>その後の書き込みで子供はいないとわかった 子供が居なくて本当に良かった

107 18/07/19(木)01:34:40 No.519794497

>その後の書き込みで子供はいないとわかった ホラーじゃねーか!!

108 18/07/19(木)01:34:50 No.519794520

みじめな気持ちにならないのか まだ普通にゲームについて話していたほうがいい気持ちになれたんじゃないのか

109 18/07/19(木)01:35:15 No.519794572

そうだねを連打すると裏技が使えるかもしれんし… 黎明期ならあり得るし…

110 18/07/19(木)01:35:18 No.519794578

よかった…無理やり昔のゲームを遊ばされるかわいそうな子供はいなかったんだ…

111 18/07/19(木)01:35:51 No.519794653

レスポンチバトル!ファイッ!

112 18/07/19(木)01:35:56 No.519794669

時代に取り残された哀れな奴

113 18/07/19(木)01:37:24 No.519794838

甥っ子にレゲー触らせたりするけど 持つのは1タイトルだいたい5~10分だな 向こうには不親切な部分を我慢するモチベーションも理由も無いから即投げる

114 18/07/19(木)01:37:26 No.519794844

>そのあとアーケードゲームとホビーマイコン しょぼいマイコンがいっぱいあったな… ぴゅう太が家にあったわ

115 18/07/19(木)01:38:09 No.519794924

>ID:VYArgFX. MP3が悪いな画像も弱だの保忘貼の真似をしてスベっているのが痛い…

116 18/07/19(木)01:40:23 No.519795199

>>>任天堂は枯れた技術の低空飛行なんだから奴らが参戦した時点で遅すぎる >>水平思考! >皮肉も通じないのか ごめんそれどこら辺が皮肉なの? 引用するレス間違ってない?

117 18/07/19(木)01:41:26 No.519795337

>甥っ子にレゲー触らせたりするけど >持つのは1タイトルだいたい5~10分だな 甥がyoutubeでマリオの動画を見てるので試しにwiiのnewスーパーマリオを遊べるようにしたけど 結局youtubeで動画見てる

118 18/07/19(木)01:42:48 No.519795509

口汚く煽っておいて勝手に逆ギレしてID出たらそうだね爆撃って…

119 18/07/19(木)01:43:26 No.519795594

>>>>任天堂は枯れた技術の低空飛行なんだから奴らが参戦した時点で遅すぎる >>>水平思考! >>皮肉も通じないのか >ごめんそれどこら辺が皮肉なの? >引用するレス間違ってない? 任天堂は低空飛行してるだろって意味なんだろうけど皮肉にならない…

120 18/07/19(木)01:43:33 No.519795611

なーされてる

121 18/07/19(木)01:43:42 No.519795631

遠藤雅伸は自分の子供に自分のゲームやらせて即投げ出されて 面白くないって言われた話をよく講演会とかで披露してるけど 正直だなと思う

↑Top