虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/18(水)23:51:16 RX0のこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/18(水)23:51:16 No.519773986

RX0のことソニーが作ったアクションカメラだとずっと思ってたけど 実際は超小型の単焦点カメラだと知って興味が出てきた 「」はどう思う?

1 18/07/18(水)23:53:06 No.519774399

犯罪に使われそう

2 18/07/18(水)23:53:15 No.519774430

4K直接録画できないのはちょっと

3 18/07/18(水)23:53:40 No.519774540

スキーに行くときに持っていきたいと思う 普通のカメラだと転んだ時に壊れそうだけどこいつなら多少の衝撃になら耐えられそうだし

4 18/07/18(水)23:53:47 No.519774568

最近買ったよ ポケットに常に入れておいたり手に持ちながら歩いたりしてる カメラとしてはまだ全然使いこなせてないけど 起動とAFが早いしモニターも小さいなりに見やすいし面白いカメラだよ

5 18/07/18(水)23:53:57 No.519774602

RX100VIの高倍率ズームのほうが興味ある

6 18/07/18(水)23:55:04 No.519774904

>犯罪に使われそう その手が目的なら厚みもあってかさばるからあまり積極的に選択肢に入らないのでは

7 18/07/18(水)23:55:28 No.519775005

>ポケットに常に入れておいたり手に持ちながら歩いたりしてる 特にカバーとかつけずにむき出して持ち歩きたいけど そういう使い方して大丈夫っぽそう?

8 18/07/18(水)23:56:33 No.519775274

前面のプロテクター交換できるのか…いいなこれ

9 18/07/18(水)23:58:02 No.519775642

>特にカバーとかつけずにむき出して持ち歩きたいけど >そういう使い方して大丈夫っぽそう? ストラップ付ける穴はあるから気になるならそれを使って予防かなぁ 自分はカバーなしで持ち歩いてるけど小さいし落としたら怖いなってのはある 一応耐衝撃2mだしレンズ前のガラスは予備売ってるとは言え

10 18/07/18(水)23:58:49 No.519775842

X100F、RX100VI、スレ画でずっと悩んでるのが俺だ どれも三者三様で良いものなんだが それぞれ何か気を付ける点があれば伺いたい

11 18/07/18(水)23:59:46 No.519776083

よく知らないから聞きたいんだけど単焦点カメラってどういう利点あるの?

12 18/07/19(木)00:00:24 No.519776243

>ストラップ付ける穴はあるから気になるならそれを使って予防かなぁ >自分はカバーなしで持ち歩いてるけど小さいし落としたら怖いなってのはある >一応耐衝撃2mだしレンズ前のガラスは予備売ってるとは言え 割れるのは兎も角汚れるのはどう? スマホのレンズみたいに汚れてたら上着でキュキュっと拭いてもいいのかしら

13 18/07/19(木)00:01:09 No.519776428

>よく知らないから聞きたいんだけど単焦点カメラってどういう利点あるの? ズームレンズに比べて小型軽量で高画質でf値が小さくできる

14 18/07/19(木)00:01:10 No.519776431

>よく知らないから聞きたいんだけど単焦点カメラってどういう利点あるの? 軽い 明るい 余程価格帯が離れていない限り画質が良い

15 18/07/19(木)00:02:13 No.519776702

カード型だったら凄く欲しいんだけど レンズユニットの奥行き的に無理っぽいな

16 18/07/19(木)00:02:59 No.519776895

今のコンデジって高級機ばっかりで重いし かといってセンササイズ下げるとスマホでいいやってなるから 画像のはかなりいいかも

17 18/07/19(木)00:04:07 No.519777162

>カード型だったら凄く欲しいんだけど >レンズユニットの奥行き的に無理っぽいな あのカパってスライドするやつ好きだったんだけどな プリズムでレンズ横置きしてたりしてさ 今更あのサイズで作ってもスマホと同程度になっちゃうのかな

18 18/07/19(木)00:04:12 No.519777193

アクションカムともそうだけどモニターが固定ってのが糞使いづらいんだよなあ せっかくローアングルで広さ出したくても以外と面倒で… 個人で使うなら防水防塵に価値を見いだせるかかな

19 18/07/19(木)00:04:27 No.519777251

これってアクションカメラとしては使えないの?

20 18/07/19(木)00:05:05 No.519777395

>RX0のことソニーが作ったアクションカメラだとずっと思ってたけど >実際は超小型の単焦点カメラだと知って興味が出てきた 画角広くないからアクションカム的じゃないけどめっちゃ画質の良いアクションカムって扱いでいい気がする

21 18/07/19(木)00:05:30 No.519777508

>これってアクションカメラとしては使えないの? 使えないことはないけどソニーはアクションカムではないって言ってる

22 18/07/19(木)00:05:43 No.519777563

なんかセミプロ向けって感じで扱いにくいイメージ

23 18/07/19(木)00:05:59 No.519777628

>X100F、RX100VI、スレ画でずっと悩んでるのが俺だ >どれも三者三様で良いものなんだが >それぞれ何か気を付ける点があれば伺いたい 前二つとスレ画じゃ全然性格違うけどどこで悩むんだ 単焦点APS-CのX100と便利ズーム1インチのRX100も全然違うけど

24 18/07/19(木)00:06:00 No.519777632

アクションカムとして使えなくはないけど今時4K撮れないのはデメリットとしては大きいと思う

25 18/07/19(木)00:06:02 No.519777646

フィルムケースサイズでもそれなりにバッテリも保つ1インチって作れるんだよな スマホじゃ液晶の小型化も分厚さも犠牲にできないから住み分けという意味では成立してる

26 18/07/19(木)00:06:05 No.519777657

>これってアクションカメラとしては使えないの? 使えなくはないけど広角レンズじゃないしバッテリもすぐ上がると思う

27 18/07/19(木)00:07:32 No.519778002

>なんかセミプロ向けって感じで扱いにくいイメージ PVが複数台連携させてダンサーの全方位撮影だもんね わかってる人向けの雰囲気だよね

28 18/07/19(木)00:08:04 No.519778142

レンズの構成が最小限?だから明るくなる諸々ってところかななるほど

29 18/07/19(木)00:08:26 No.519778237

>RX0のことソニーが作ったアクションカメラだとずっと思ってたけど >実際は超小型の単焦点カメラだと知って興味が出てきた 換算24mmF4の単焦点コンデジよ 一昔前なら広角分類ってとこだな

30 18/07/19(木)00:08:28 No.519778248

>前二つとスレ画じゃ全然性格違うけどどこで悩むんだ X100F OVFいいよね…画質もFで一気に良くなった感あるし RX100VI あのサイズであのズームってすごい!表現の幅が広がりそう! RX0 軽くて高画質!スマホ感覚で毎日ポケットに入れて持ち歩けそう!

31 18/07/19(木)00:09:13 No.519778450

>割れるのは兎も角汚れるのはどう? >スマホのレンズみたいに汚れてたら上着でキュキュっと拭いてもいいのかしら レンズ保護のプロテクターは交換できるから割り切って使うか 気になるなら保護フィルム貼っちゃうとかかな 買ってから二週間ずっとポケットに入れたり寝るとき持ちながら寝てるけど 今のところ傷なし

32 18/07/19(木)00:09:35 No.519778544

F値が暗い気がするけどほぼパンフォーカスで撮るならこれくらいがいいのか 高感度には強そうだし

33 18/07/19(木)00:09:48 No.519778596

RX100シリーズしゅごいけどちょっと小さすぎてな… すべてのボタンが指にフィットするくらいの大きさが欲しかった GX300出ないかなぁ

34 18/07/19(木)00:10:17 No.519778698

災害遭ってからこういうのほしいなぁと思った スマホじゃちょい怖くてあんまり撮れなかった

35 18/07/19(木)00:10:44 No.519778816

色々な意味で他にないってのはあるけど 重量100g台で回折限界に余裕のあるカメラというと 民生用じゃこいつくらいしか無い

36 18/07/19(木)00:11:36 No.519779011

RX100はすごいけど中途半端な大きさと重さなんだよな あの大きさだったらもうちょい足してAPS-Cかm43のパンケーキでいいやって気になってしまう

37 18/07/19(木)00:12:15 No.519779152

トイカメラみたいな大きさで気になってる

38 18/07/19(木)00:12:18 No.519779164

>買ってから二週間ずっとポケットに入れたり寝るとき持ちながら寝てるけど >今のところ傷なし そんな使い方を想定していたんだありがとう よし!(チャキ

39 18/07/19(木)00:12:42 No.519779245

RX100は値段もどんどん上がるから余計に大きさ以外は微妙になってくる

40 18/07/19(木)00:14:58 No.519779727

アクションカメラだと広角で歪むからふにゃふにゃするよね

41 18/07/19(木)00:15:18 No.519779795

正直そこそこ高画質な単焦点ならスマホでいいやってなる そこからあえてコンデジ持つとなるとズームが強いRX100VIくらいか 少し大きいが飛びぬけて画質がいいdp QuattroかX100Fとか選ぶことになると思う

42 18/07/19(木)00:15:27 No.519779831

>レンズの構成が最小限? 見た目ピンホールだけど構成で見たら6群6枚非球面6枚と 意外と詰まったレンズ組んであるぞ su2498731.jpg

43 18/07/19(木)00:16:11 No.519779987

面白そうだな

44 18/07/19(木)00:17:07 No.519780191

>アクションカメラだと広角で歪むからふにゃふにゃするよね それよりも写真の画質が微妙過ぎる 動画は手振れ含めてなかなか良いもの撮れたりするんだけど

45 18/07/19(木)00:17:07 No.519780193

>トイカメラみたいな大きさで気になってる トイカメラ感覚で使うのが一番楽しいと思う

46 18/07/19(木)00:17:11 No.519780206

作った側もどう扱えばいいのか決めかねてる感がある

47 18/07/19(木)00:18:19 No.519780467

公式の作例動画を見るとソニーはユーザーに求めている使い方のレベルが高すぎるのだと思う タフさが売りだってしばらく気づかなかった

48 18/07/19(木)00:18:20 No.519780471

>そんな使い方を想定していたんだありがとう >よし!(チャキ ずっと手元にあるからめっちゃ愛着が湧くよ 超楽しいよ

49 18/07/19(木)00:18:52 No.519780601

フォトヨドバシとか公式の作例見てるとかなりいい感じ http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx0/ 今までのRXシリーズよりも良いと思うんだけどやっぱ単焦点が効いてるのかね

50 18/07/19(木)00:19:44 No.519780794

>RX0のことソニーが作ったアクションカメラだとずっと思ってたけど 超小型アクションカムのラインならFDR-X3000があるからねぇ su2498740.jpg

51 18/07/19(木)00:20:54 No.519781035

なんか説明聞いてるとそんなに良いならむしろ普通のちょっとお高いデジカメにメリットがなさそうに聞こえるんだけどデメリットとしてはどんなのがあるの? 純粋にカメラ性能として

52 18/07/19(木)00:20:58 No.519781052

フィルムの箱よりちょい小さいくらいなのか 明日現物触ってみよう

53 18/07/19(木)00:21:30 No.519781182

ちょっとズレるけどケンコーの新しい小型防振双眼鏡が予想外に良かった アウトドアの光学系に隔世の感がある

54 18/07/19(木)00:22:06 No.519781318

>なんか説明聞いてるとそんなに良いならむしろ普通のちょっとお高いデジカメにメリットがなさそうに聞こえるんだけどデメリットとしてはどんなのがあるの? >純粋にカメラ性能として ない だから滅んだ…

55 18/07/19(木)00:23:20 No.519781588

防水耐衝撃コンパクトカメラ自体は珍しくないんよ ズーム機構とっぱらって方向性出したのはカシオとSONYの2社だったけど ただタフスマホとどう差別化するかってのはずっと課題だった

56 18/07/19(木)00:23:35 No.519781635

>なんか説明聞いてるとそんなに良いならむしろ普通のちょっとお高いデジカメにメリットがなさそうに聞こえるんだけどデメリットとしてはどんなのがあるの? >純粋にカメラ性能として ズームと絞り値の変更ができない

57 18/07/19(木)00:23:37 No.519781643

スマホにも感じることだけどポケットに突っ込めるってつよいよね

58 18/07/19(木)00:24:07 No.519781748

お高いデジカメの良いとこは小さいは正義という点 センサーに対して小型の専用設計で画質を確保出来る これが一つにして最大のメリット

59 18/07/19(木)00:24:32 No.519781853

>なんか説明聞いてるとそんなに良いならむしろ普通のちょっとお高いデジカメにメリットがなさそうに聞こえるんだけどデメリットとしてはどんなのがあるの? >純粋にカメラ性能として 需要が無いからもう開発自体してない 一方スマホのカメラは需要が常にあり開発もガンガンされる 結果性能的にも大きさ的にも利便性的にもそしてカメラ性能的にもメリットがなくなった 耐衝撃とか高倍率ズームなら需要があるけどそっちもちょっとお高いですまなくなってきてるし

60 18/07/19(木)00:25:41 No.519782104

>なんか説明聞いてるとそんなに良いならむしろ普通のちょっとお高いデジカメにメリットがなさそうに聞こえるんだけどデメリットとしてはどんなのがあるの? >純粋にカメラ性能として 手ぶれ補正がない モニターが小さいからモニター操作がしにくい くらいかなと思うけどデメリットが少しでも自分の中で気になるならあんまりオススメできない

61 18/07/19(木)00:25:42 No.519782110

>なんか説明聞いてるとそんなに良いならむしろ普通のちょっとお高いデジカメにメリットがなさそうに聞こえるんだけどデメリットとしてはどんなのがあるの? >純粋にカメラ性能として ズームレンズが入ってないから普段使いだとGRみたいなおさんぽスチル用途に限定される だからズーム入ってるのを見るならニコンのW300とか オリンパスのTG-5に行った方が満足できる

62 18/07/19(木)00:25:56 No.519782162

ストラップとかつけるところある? 腰にかけて持ち歩きたい

63 18/07/19(木)00:26:42 No.519782319

ズームがないってのは光学ズームのこと?

64 18/07/19(木)00:27:19 No.519782447

>需要が無いからもう開発自体してない 開発してないってことはさすがにない

65 18/07/19(木)00:27:22 No.519782456

>ちょっとズレるけどケンコーの新しい小型防振双眼鏡が予想外に良かった >アウトドアの光学系に隔世の感がある 防振双眼鏡は以前からお高いやつしかなかったんだけどあれは双眼鏡界のパラダイムシフトだ

66 18/07/19(木)00:28:20 No.519782652

沈胴レンズを作れるっていうのもメリットとしてみていいのかな

67 18/07/19(木)00:28:22 No.519782665

ちょっとお高いコンデジと性能いいのがついてるスマホとだと流石にノイズとか絞りとかで差があるけどマニュアル操作できないやつは本当に大した差が無いわ

68 18/07/19(木)00:29:05 No.519782827

販売価格が9万前後だから コストだけ見るとかなり良いコンデジどころかエントリークラスのデジタル一眼まで入っちゃう

69 18/07/19(木)00:30:24 No.519783123

>ニコンのW300とか >オリンパスのTG-5 屈曲レンズは省スペースでそこそこズーム効くけど片ボケ解消にかなり手間かかるしな… コニカミノルタもやってたから作れないことはないだろうけど 富士も一時期手掛けてたし市場としてはあんまり美味しくないという

70 18/07/19(木)00:30:25 No.519783129

いっぱい買ってマシンガン撮影しよう

71 18/07/19(木)00:31:05 No.519783298

だってケンコーだぜ案の定ビクセンも同じの出してるじゃん やばい…

72 18/07/19(木)00:31:56 No.519783462

>沈胴レンズを作れるっていうのもメリットとしてみていいのかな 沈胴はレンズ伸縮時にホコリ吸い込むから防水防塵カメラにはほとんど向いてない

73 18/07/19(木)00:31:58 No.519783471

B700の後継機早く来て…

74 18/07/19(木)00:32:01 No.519783482

>販売価格が9万前後だから >コストだけ見るとかなり良いコンデジどころかエントリークラスのデジタル一眼まで入っちゃう 7万くらいで今は買えるよ あと今なら5千円キャッシュバック中よ

75 18/07/19(木)00:32:16 No.519783533

ライブとか観劇用は手振れ補正双眼鏡が最高だよ 軽いのも出てきてこれは…ありがたい…

76 18/07/19(木)00:34:13 No.519783951

>沈胴はレンズ伸縮時にホコリ吸い込むから防水防塵カメラにはほとんど向いてない 小型コンデジの小さなレンズだと吸い込む量も少なくて済むけど フルサイズやAPS-Cクラスみたいなレンズだと空間も大きいからシャレにならないよね…

77 18/07/19(木)00:35:25 No.519784198

ハイエンドレンズにインナーフォーカスとかリアフォーカスが多いのってそれが理由なのかい

78 18/07/19(木)00:39:16 No.519785057

>ストラップとかつけるところある? 図体の割に太めのストラップ穴が空けてある su2498770.jpg

79 18/07/19(木)00:39:29 No.519785110

ズームレンズのゴミ吸い込みはそういう物だということで諦めた

80 18/07/19(木)00:40:39 No.519785371

防水カメラって画質うんこだったから…

81 18/07/19(木)00:44:30 No.519786149

高性能なまま小型化しようとするとお高くなるな …レンズの都合上仕方ないか

82 18/07/19(木)00:46:04 No.519786479

おまけに最近は数が出ないから余計に高くなる…

↑Top