18/07/18(水)20:14:51 航空機... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/18(水)20:14:51 No.519705529
航空機史上最も完成されたデザイン
1 18/07/18(水)20:15:17 No.519705669
ステルス?
2 18/07/18(水)20:15:20 No.519705705
エンジンが見た目詐欺
3 18/07/18(水)20:16:25 No.519706045
ラムヘッド付いてるからラムジェットエンジンだと思うじゃん? ただのショックコーンが付いたターボジェットエンジンなんだなこれが
4 18/07/18(水)20:16:36 No.519706108
個人的にはXB-70の方が好き
5 18/07/18(水)20:18:10 No.519706586
とにかくバカでかいエンジンに見える
6 18/07/18(水)20:18:12 No.519706597
事故機をニコイチしたらまっすぐ飛ばなくなった機体あったよな
7 18/07/18(水)20:19:03 No.519706884
>個人的にはXB-70の方が好き あれスレ画の倍近くの長さあるんだよな…
8 18/07/18(水)20:19:04 No.519706889
ライバル機感あるよね
9 18/07/18(水)20:19:26 No.519706993
ミグが2つくっついてるようなもんか
10 18/07/18(水)20:19:30 No.519707021
要求される機能が少ないからなあ… マルチロール機とかはデザイン超大変そう
11 18/07/18(水)20:19:32 No.519707035
おもらしマン
12 18/07/18(水)20:20:33 No.519707350
エンジン点火するだけもめっちゃ大変
13 18/07/18(水)20:20:51 No.519707441
変形してコンボイのパーツになるお爺ちゃん
14 18/07/18(水)20:21:29 No.519707633
A-12やYF-12と判別できる奴は尊敬する
15 18/07/18(水)20:22:22 No.519707939
擬人化の際はお漏らし癖のある子にしてほしい
16 18/07/18(水)20:22:31 No.519707981
背中に無人機乗っけられる変態バージョンがあったよね
17 18/07/18(水)20:22:40 No.519708029
>おもらしマン 中の人はおむつマン
18 18/07/18(水)20:22:51 No.519708083
>A-12やYF-12と判別できる奴は尊敬する 俺尊敬してもらえんの? してして?
19 18/07/18(水)20:26:16 No.519709226
因みに地上でエンジン吹かすとこんなことになる su2498222.jpg
20 18/07/18(水)20:26:37 No.519709347
U-2も好きよ マルヨン派生と聞いたときは吹いたけど
21 18/07/18(水)20:27:25 No.519709660
ビッグワンガム
22 18/07/18(水)20:27:47 No.519709807
特化型は男の子だよな
23 18/07/18(水)20:27:55 No.519709866
>因みに地上でエンジン吹かすとこんなことになる >su2498222.jpg こういうエフェエクトってアニメ的な表現じゃなかったんだ…
24 18/07/18(水)20:29:21 No.519710331
>因みに地上でエンジン吹かすとこんなことになる >su2498222.jpg かっけぇ…
25 18/07/18(水)20:29:29 No.519710384
Xメンでよく見るヤツ
26 18/07/18(水)20:31:08 No.519710906
>因みに地上でエンジン吹かすとこんなことになる ジェットエンジンは普通では
27 18/07/18(水)20:31:47 No.519711111
地上でエンジン吹かすのって冷却どうすんだろ
28 18/07/18(水)20:32:32 No.519711349
こんななりして偵察機って聞いてショックだった 核爆撃機だろこの風貌
29 18/07/18(水)20:32:56 No.519711488
>地上でエンジン吹かすのって冷却どうすんだろ 冷却出来ないのであのように真っ赤に赤熱しております
30 18/07/18(水)20:34:33 No.519711974
>核爆撃機だろこの風貌 この時代まだそこまで近代核兵器小型化できてない様な…
31 18/07/18(水)20:34:59 No.519712112
>核爆撃機だろこの風貌 重い爆弾を積みたいなら翼が大きくないと
32 18/07/18(水)20:36:08 No.519712526
>ジェットエンジンは普通では 普通じゃないよ 普通のターボファンは赤熱なんかしないもん su2498246.jpg
33 18/07/18(水)20:36:25 No.519712624
A-12って攻撃機の方のA-12じゃなくて偵察機の方のA-12だよねスレ画の親戚の 全部同じじゃないですかって言いたくなるなった
34 18/07/18(水)20:37:29 No.519713036
>こんななりして偵察機って聞いてショックだった でもほぼ唯一といっていいマッハ3出せる機体よ
35 18/07/18(水)20:37:34 No.519713070
ほんの28年前まで沖縄に行けばこいつが飛んでるの見れたって思うとすごいよな
36 18/07/18(水)20:39:07 No.519713550
大体燃料漏らすのも飛行中に機体が大気との摩擦で熱膨張する分を計算してわざと隙間つくってるんだしな…恐ろしい
37 18/07/18(水)20:39:35 No.519713695
デザインが優秀すぎる
38 18/07/18(水)20:40:01 No.519713825
>ほんの28年前まで ほんの…?
39 18/07/18(水)20:40:24 No.519713952
ハイテクの塊なのに天測航法にも頼るというのがたまらん
40 18/07/18(水)20:40:59 No.519714148
>ハイテクの塊なのに天測航法にも頼るというのがたまらん 今ならGPSあるけどこの頃はね…
41 18/07/18(水)20:41:04 No.519714185
今頃になって後継機のはなしが出てたような
42 18/07/18(水)20:41:23 No.519714275
>ハイテクの塊なのに天測航法にも頼るというのがたまらん 世界の傑作機でコックピットのコンパネ見ると超アナクロ
43 18/07/18(水)20:41:56 No.519714458
世界一速い機体…それだけでロマンがある
44 18/07/18(水)20:42:05 No.519714500
>ほんの…? もう動いてない昔の機体が飛んでた時期と考えたらほんのかもしれない 100年前に航空機が登場したのだったほんの百年前に急に現れたって表現が使われるし
45 18/07/18(水)20:42:09 No.519714538
>世界の傑作機でコックピットのコンパネ見ると超アナクロ だってまだ60年代~70年代の飛行機だぜ 当たり前だろ
46 18/07/18(水)20:43:30 No.519714973
>>世界の傑作機でコックピットのコンパネ見ると超アナクロ >だってまだ60年代~70年代の飛行機だぜ >当たり前だろ そう考えるとF4と非MSIPの15が生きてる空自は心配になるな…
47 18/07/18(水)20:43:44 No.519715042
>今頃になって後継機のはなしが出てたような SR-72は今度こそ本当にラムジェットも積んでるコンバインドサイクルエンジンになるよ
48 18/07/18(水)20:43:44 No.519715043
今の今までA-12とSR-71を混同していたかもしれん俺
49 18/07/18(水)20:43:47 No.519715059
これに乗るパイロットもおっかなかっただろうな
50 18/07/18(水)20:44:35 No.519715307
>大体燃料漏らすのも飛行中に機体が大気との摩擦で熱膨張する分を計算してわざと隙間つくってるんだしな…恐ろしい 意味はわかるんだけど他にやりようはなかったんですか この設計で行く!って決めた開発者のクソ度胸すごすぎる そんなん絶対ボロクソ言われるじゃん…
51 18/07/18(水)20:45:32 No.519715576
>これに乗るパイロットもおっかなかっただろうな 迎撃のために発射されたソ連の防空ミサイルを速度でぶっちぎった逸話持ってる世界最速量産機だぜ?
52 18/07/18(水)20:46:09 No.519715818
>今の今までA-12とSR-71を混同していたかもしれん俺 機体的にはほぼ同じようなもんだし 良いんじゃないかな
53 18/07/18(水)20:46:18 No.519715889
>防空ミサイルを速度でぶっちぎった そんなに
54 18/07/18(水)20:46:35 No.519715976
ちなみにこいつの先輩ポジションのババアは無人機もお構いなしに現役なのが恐ろしい
55 18/07/18(水)20:46:41 No.519716008
これのパイロットの手記あったよね
56 18/07/18(水)20:47:05 No.519716143
今じゃ偵察衛星が主流だがそういうのがまだ数少ないとかフィルムベースで限りがあるとかの時代の寵児 高高度偵察機ブラックバードSR-71
57 18/07/18(水)20:48:01 No.519716424
元々RS-71になる予定だったのにケネディが原稿読み間違えてSR-71になった話好き
58 18/07/18(水)20:48:10 No.519716467
運用について調べてみたけどエンジン始動からしてめんどくさい!
59 18/07/18(水)20:49:04 No.519716761
エンジンオイルまで専用品だもんなあ
60 18/07/18(水)20:49:16 No.519716832
空気が薄くて寒い高空を飛んでなお機体が膨張する上にハンドルから分厚い航空手袋通して伝わってくる程度の摩擦熱
61 18/07/18(水)20:49:26 No.519716906
巡航ミサイルに人乗って羽ついてて操作できるといえばこれ
62 18/07/18(水)20:50:22 No.519717210
X-MENが乗ってるやつ
63 18/07/18(水)20:50:46 No.519717335
>空気が薄くて寒い高空を飛んでなお機体が膨張する上にハンドルから分厚い航空手袋通して伝わってくる程度の摩擦熱 断熱圧縮では?
64 18/07/18(水)20:50:48 No.519717345
アーカードも乗ってたなこれ
65 18/07/18(水)20:51:17 No.519717490
こいつの迎撃シムあるけど撃ち落とすのはほぼ無理 領空に入ってからミサイル撃っても届く頃にはもう領空から出てる
66 18/07/18(水)20:51:20 No.519717508
>空気が薄くて寒い高空を飛んでなお機体が膨張する上にハンドルから分厚い航空手袋通して伝わってくる程度の摩擦熱 なそ にん 中の人は調理されてしまったりしないの…?
67 18/07/18(水)20:51:21 No.519717509
>A-12やYF-12と判別できる奴は尊敬する 知ってる知ってる ベントラルフィンがついてないのがSR-71だろ ついてる機体あったわ… >事故機をニコイチしたらまっすぐ飛ばなくなった機体あったよな
68 18/07/18(水)20:52:00 No.519717721
>巡航ミサイルに人乗って羽ついてて操作できるといえばこれ でもクルージングミサイルは基本亜音速程度だからこれとは比べものにならない 3倍以上だし3倍
69 18/07/18(水)20:53:04 No.519718103
エリアルの岸田博士の愛機 なお当然だが高速巡航中の旋回性能は滅茶苦茶悪い
70 18/07/18(水)20:54:10 No.519718428
GPSがない時代なのでパイロットは星を見て位置確認しなきゃいけなかった
71 18/07/18(水)20:54:16 No.519718458
>領空に入ってからミサイル撃っても届く頃にはもう領空から出てる ヴラジヴォストーク偵察するのに旋回せずにヨーイングするんだけど スピード出過ぎてて180度方向転換するのに15分掛けて日本海一周回っちゃうの好き
72 18/07/18(水)20:54:16 No.519718462
>領空に入ってからミサイル撃っても届く頃にはもう領空から出てる えぇ…
73 18/07/18(水)20:54:38 No.519718560
この機体の全てが男の子を魅了する
74 18/07/18(水)20:54:57 No.519718639
Mig-25は惜しかったんだけどね… マッハ2.8…飛行時間30分のインターセプターだったけど
75 18/07/18(水)20:55:09 No.519718703
>中の人は調理されてしまったりしないの…? パイロットが着てるのほぼ宇宙服ですよ
76 18/07/18(水)20:55:22 No.519718774
>元々RS-71になる予定だったのにケネディが原稿読み間違えてSR-71になった話好き ジョンソンだよう あと読み間違いではない
77 18/07/18(水)20:55:26 No.519718797
ヘルシングで旦那が甲板に突き刺さったやつ?
78 18/07/18(水)20:56:19 No.519719076
ブレンデットウィングボディや傾斜した垂直尾翼が 結果としてRCS低減に効果があって ステルス設計の礎にもなった名機
79 18/07/18(水)20:56:30 No.519719134
pilot sr-71で検索すると20世紀のロマン感じる画像がどんどん出てくる
80 18/07/18(水)20:56:47 No.519719225
>こいつの迎撃シム なにそれ気になる
81 18/07/18(水)20:57:02 No.519719300
>su2498222.jpg カッコいい…
82 18/07/18(水)20:57:54 No.519719564
>pilot sr-71で検索すると20世紀のロマン感じる画像がどんどん出てくる オネアミスで見たような気がする!
83 18/07/18(水)20:58:30 No.519719766
1960年台の飛行機とは思えない先鋭的なデザイン
84 18/07/18(水)20:58:43 No.519719838
>ハイテクの塊なのに天測航法にも頼るというのがたまらん アポロ宇宙船にも故障時の最終手段(とその実証テスト用)として六分儀が載せられていたという
85 18/07/18(水)21:00:02 No.519720280
右の翼を撃ったら左の翼を撃てby神田大明神
86 18/07/18(水)21:00:15 No.519720357
空気の摩擦や断熱圧縮の影響が大きくて回避するために機体に掘られたスジに空気の層を作って空気で空気を受け流すとか にわかには信じられないけどスジ教徒なら信じられる?
87 18/07/18(水)21:00:43 No.519720510
たまに移動用に使っちゃうフィクションのキャラがいる…
88 18/07/18(水)21:00:45 No.519720525
orz
89 18/07/18(水)21:00:59 No.519720584
>1960年台の飛行機とは思えない先鋭的なデザイン アビオさえ強化し続ければ使い続けられるからね
90 18/07/18(水)21:02:24 No.519721096
あたしオープンチャンネルで管制に自機の速度を読み上げさせて民航機いじめてたF/A-18黙らせる話好き!
91 18/07/18(水)21:02:32 No.519721133
こいつよりやべー奴って言うと もう純粋に速度目指したX-15くらいしか思いつかない
92 18/07/18(水)21:03:06 No.519721339
今の技術で設計し直しても燃料漏れ漏れ何だろうか
93 18/07/18(水)21:03:40 No.519721512
こいつの無人後継機作られてるらしいけど 多少速度落ちてもかっこよくして欲しい
94 18/07/18(水)21:04:25 No.519721765
>あたしオープンチャンネルで管制に自機の速度を読み上げさせて民航機いじめてたF/A-18黙らせる話好き! 応答してる合間に電波圏外にならないか気になってくるエピソードだ
95 18/07/18(水)21:04:26 No.519721769
>今の技術で設計し直しても燃料漏れ漏れ何だろうか それがSR-71だけど何年か前に飛ばしたマッハ5で飛ぶ実証機と同じような形になるし 燃料は液体水素になるから漏れるとヤバイ
96 18/07/18(水)21:04:39 No.519721838
>今の技術で設計し直しても燃料漏れ漏れ何だろうか 今ならどうにかするかも知れない しないかも知れない
97 18/07/18(水)21:04:43 No.519721857
ヘルシングで「雑誌で見た事あるだろ」言われてたやつ
98 18/07/18(水)21:04:54 No.519721918
>もう純粋に速度目指したX-15くらいしか思いつかない 速すぎて大気圏抜けかけたやつ
99 18/07/18(水)21:05:21 No.519722050
>因みに地上でエンジン吹かすとこんなことになる >su2498222.jpg デススターの主砲こんな感じだったな
100 18/07/18(水)21:05:54 No.519722213
ちなみにコイツの最高速度マッハ3.2は 窓ガラスの強度限界の都合の最高速度なので エンジンにはまだ余裕があります
101 18/07/18(水)21:06:07 No.519722290
元パイロットが語るSR-71ブラックバード操縦のスリル
102 18/07/18(水)21:07:32 No.519722757
星を見て位置確認ってちょっとロマンあると思う
103 18/07/18(水)21:07:41 No.519722813
ミル貝読むと衛星から見えるから速い偵察機とかもういらんわって感じでいっぱい悲しい
104 18/07/18(水)21:08:47 No.519723164
各国衛星破壊ミッション自体はもってるから必ず再び必要になるさ!
105 18/07/18(水)21:09:00 No.519723235
書き込みをした人によって削除されました
106 18/07/18(水)21:09:17 No.519723349
プラモ狂四郎でも出てたしなんか漫画でよく見る印象がある
107 18/07/18(水)21:09:19 No.519723357
こんな偵察機に乗れたら一生の思い出だろうな
108 18/07/18(水)21:09:30 No.519723431
月基地との往復便で使いそうな気するから動態保存しといて
109 18/07/18(水)21:10:14 No.519723643
見た目と用途が格好いいのでまだしばらくフィクションで活躍できそう
110 18/07/18(水)21:10:18 No.519723667
>月基地との往復便で使いそうな気するから動態保存しといて 酸素足りるの?
111 18/07/18(水)21:10:37 No.519723760
>月基地との往復便で使いそうな気するから動態保存しといて 笹本裕一の星のパイロットで終盤に軌道往還機の空中発射母機として使われてたよ
112 18/07/18(水)21:11:16 No.519723989
速いから使い切るまでに着くさ
113 18/07/18(水)21:11:36 No.519724103
>こいつの無人後継機作られてるらしいけど >多少速度落ちてもかっこよくして欲しい 流石にまだ想像図しかないようだが これはこれで
114 18/07/18(水)21:11:40 No.519724131
>なお当然だが高速巡航中の旋回性能は滅茶苦茶悪い 巡航速度の最小旋回半径が確か100kmだったけ…
115 18/07/18(水)21:12:15 No.519724346
>各国衛星破壊ミッション自体はもってるから必ず再び必要になるさ! 「おいおい冗談だろ骨董品だぜ」 「昨日まではな」
116 18/07/18(水)21:12:28 No.519724432
こいつは飛行機と呼んでいいのか
117 18/07/18(水)21:12:59 No.519724587
SR-72 早く見たいなあ…
118 18/07/18(水)21:13:04 No.519724616
まあ衛星落とされた後の話用には超ゆっくり滞空する無人中継器考えてたような気がする
119 18/07/18(水)21:13:06 No.519724630
「飛ばし方が解るパイロットがいません」 (登場するジジイ)