虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/18(水)18:17:57 きびしい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/18(水)18:17:57 No.519676387

きびしい

1 18/07/18(水)18:19:55 No.519676783

指輪やつけ爪などでうっかり傷つけないよう普段からできるようにしておくのがデキる大人のたしなみ

2 18/07/18(水)18:24:22 No.519677725

指突っ込むのがだめならなんで穴あけてんだよ 指突っ込むの駄目なら板貼り付けとけよ

3 18/07/18(水)18:26:07 No.519678099

>指突っ込むのがだめならなんで穴あけてんだよ 肉抜き

4 18/07/18(水)18:26:23 No.519678153

穴空いてないと熱逃げないし 指突っ込むのはクソぬるい紅茶ですね死ねよって意思表示になるんだっけか

5 18/07/18(水)18:26:57 No.519678260

これ読んで意識してみたけどやっぱ穴通してしまうわ、淵もつのしんどい

6 18/07/18(水)18:27:29 No.519678375

でもここつまんで持つの結構キツくない…?

7 18/07/18(水)18:27:50 No.519678441

マグカップは?

8 18/07/18(水)18:27:55 No.519678463

>穴空いてないと熱逃げないし >指突っ込むのはクソぬるい紅茶ですね死ねよって意思表示になるんだっけか 死ねよまで意味するの!?

9 18/07/18(水)18:28:26 No.519678577

>>指突っ込むのがだめならなんで穴あけてんだよ >肉抜き 取っ手部分が重すぎて中身入ってないと転ぶカップを自作したことある…

10 18/07/18(水)18:28:58 No.519678689

マナーと難癖って紙一重よね...

11 18/07/18(水)18:28:58 No.519678690

相手に中のお茶ぶっかけるのに次ぐ宣戦布告を意味するからイギリス行くときは気を付けろよ

12 18/07/18(水)18:29:33 No.519678826

逆べく杯…

13 18/07/18(水)18:30:11 No.519678977

マナーも時代とともに変化するからこれが正解の時代もあるかもしれん

14 18/07/18(水)18:30:44 No.519679111

ビールジョッキはセーフだよね?

15 18/07/18(水)18:31:20 No.519679252

カップの取っ手って小さいし指突っ込むほうがやりにくくない? 抜けなくなりそう

16 18/07/18(水)18:31:21 No.519679261

マナーの先生ごとに言うこと違うから気をつけるんだ

17 18/07/18(水)18:31:25 No.519679276

基本的にこう持たなきゃいけない様なティーカップは こういう風に持ちやすいようになってる

18 18/07/18(水)18:32:21 No.519679496

コーヒーカップはつっこんでもいい?

19 18/07/18(水)18:32:36 No.519679544

じゃあこいつにマナー破らせようぜってなる露伴先生はすごい

20 18/07/18(水)18:33:00 No.519679643

マナーは時代と国と場所と流派と相手で異なるから気をつけて!

21 18/07/18(水)18:33:28 No.519679751

ティーカップってマグかと比べて角が立ってたり断面が平べったかったりして持ちづらいんだよ

22 18/07/18(水)18:34:04 No.519679896

でもただの案内人なのに上から目線でドヤ顔で指摘してくる小僧のホエ面とかみんな見たいだろ?

23 18/07/18(水)18:34:59 No.519680136

>マナーも時代とともに変化するからこれが正解の時代もあるかもしれん 意図的にフランスの逆張りしまくるイギリスさんみたいなのも居るから そして島国の後進国が両国からごっちゃでマナー輸入する

24 18/07/18(水)18:35:01 No.519680144

マウンティングツールとしては最高だなマナー これが正しいと言われたらもう何も返せない

25 18/07/18(水)18:35:02 No.519680150

これの背後に居る土地の力とやらは こんなマナーなんぞどうでも良さそうでむかつく

26 18/07/18(水)18:36:04 No.519680392

カップの大きさでも正しい持ち方が違って来るから面倒だ

27 18/07/18(水)18:36:12 No.519680425

アニメの方では全部リセットされてたけど マンガでもそうだっけ? 誰か親族がマジで死んでなかったっけ?

28 18/07/18(水)18:36:47 No.519680560

複雑なマナーは“それだけ時間を割いて不愉快にならないよう勉強してますよ=あなたに敬意を払ってますよ”だから結局どこまででOKかは相手次第 こっち次第ではない

29 18/07/18(水)18:37:29 No.519680753

マナーと言葉狩りは簡単にマウント取れるのでマナー講師は勝手に何でも作る

30 18/07/18(水)18:37:32 No.519680768

手をテーブルの下に回しちゃ駄目なのはてめーイカサマとか仕込みナイフでも使おうってのかえーっ!?ってなる騎士の時代の名残りらしいな

31 18/07/18(水)18:37:33 No.519680774

トイレでうんちするのもマナーだからな!

32 18/07/18(水)18:37:38 No.519680799

マナー厨のガキって「」の呼び名が妙に印象に残ってる

33 18/07/18(水)18:37:45 No.519680822

>アニメの方では全部リセットされてたけど >マンガでもそうだっけ? >誰か親族がマジで死んでなかったっけ? 大体同じオチ 死んだかと思ってたら早とちりしてた

34 18/07/18(水)18:37:54 No.519680851

お前マナー違反してるぜ!って指摘する露伴先生が めっちゃ言葉遣いが汚くてマナーあかんだろってなる

35 18/07/18(水)18:38:27 No.519680997

>アニメの方では全部リセットされてたけど >マンガでもそうだっけ? >誰か親族がマジで死んでなかったっけ? 死んだ雛が生き返ったから親族も生き返ったと思われる もしくは初めから死んでなかったことになったか

36 18/07/18(水)18:39:19 No.519681234

imgではTSがマナーです

37 18/07/18(水)18:39:20 No.519681236

最近だと箸の持ち方とかで人格批判までいくのがimg

38 18/07/18(水)18:39:45 No.519681340

内心にどとこねーよばーか思う

39 18/07/18(水)18:39:50 No.519681361

でもアメリカのドラマとかだと普通にゆびつっこんでるな 紅茶というかティーカップだけのルール?

40 18/07/18(水)18:39:56 No.519681388

(i)

41 18/07/18(水)18:39:57 No.519681390

>マウンティングツールとしては最高だなマナー >これが正しいと言われたらもう何も返せない 大統領がナプキンにこだわった理由もわかるな… 特に当時のアメリカはイギリスフランスあたりから若造の国ププーッって舐められてたろうし

42 18/07/18(水)18:40:10 No.519681443

岸辺露伴は動かないってアニメ化されてたんだ

43 18/07/18(水)18:40:20 No.519681485

この話で露伴ちゃんが編集者庇うの意外だった

44 18/07/18(水)18:40:54 No.519681602

了解が失礼って話の出所を遡った記事があったな

45 18/07/18(水)18:41:19 No.519681727

アメリカにはマナーは存在しないと考えられる

46 18/07/18(水)18:41:20 [どこかの幽霊] No.519681740

露伴ちゃんはああ見えて心根の優しい子だから…

47 18/07/18(水)18:41:34 No.519681819

>この話で露伴ちゃんが編集者庇うの意外だった いい土地ほしい!だけじゃなく取材で自分のために動いてくれてる面もあったから

48 18/07/18(水)18:42:39 No.519682099

ぼくのかんがえたさいきょうのマナーが世間に浸透すれば 自分で書いた本が売れるからな… そうして出来上がったのがこの江戸しぐさです

49 18/07/18(水)18:43:02 No.519682186

4部露伴だと彼女を許してやってくれじゃなくて気に食わんでマナーバトルに入る気はする

50 18/07/18(水)18:43:23 No.519682270

相手にマナー違反させまくった挙げ句に二度とくるかバーカ!って返す露伴ちゃんが痛快だったなこの回 神様相手だし徹底的に対抗するより茶化して相手にしない方が利口よね ところで荒木先生このマナーに疎い編集って

51 18/07/18(水)18:43:30 No.519682308

他にも妖怪が住んでたり この町の周辺は山が怖すぎる

52 18/07/18(水)18:43:44 No.519682382

マナー自体ができた時代はそうする理由があったんだろうけど 現代になってそういう事情が変わっても形式だけ真似るって何かおかしくない?

53 18/07/18(水)18:43:44 No.519682384

どんどん増えるビジネスマナー 正解も無い

54 18/07/18(水)18:43:53 No.519682426

この後露伴先生がヘブンズドアーで畳のヘリ踏ませまくるからいいんだ

55 18/07/18(水)18:44:12 No.519682510

>この話で露伴ちゃんが編集者庇うの意外だった 出来る編集には敬意を払うのが露伴

56 18/07/18(水)18:44:23 No.519682570

指が入らないようになってるカップも多い

57 18/07/18(水)18:44:50 No.519682682

シコルスキーじゃないんだから指だけで持つのはかなり厳しいと思うのだが

58 18/07/18(水)18:45:04 No.519682739

マナーに寛容はありません 手書きじゃなき履歴書なので一次でおとします

59 18/07/18(水)18:45:04 No.519682741

サテンのコーヒーでやったら指取れそうになったからかなり小さいグラスじゃないとできない

60 18/07/18(水)18:45:09 No.519682762

冠婚葬祭とかどんどん酷くなるぜ 一方お坊さんに聞いてみたら気持ちだけで十分ですよとか ユルユル判定

61 18/07/18(水)18:45:16 No.519682791

>岸辺露伴は動かないってアニメ化されてたんだ 4部アニメの特典

62 18/07/18(水)18:45:22 No.519682823

マナー違反をその場で指摘するのもそこそこのマナー違反だからな!

63 18/07/18(水)18:45:53 No.519682935

これまで正解とされてたものを一斉に否定するビジネスマナー本が出る事例知って邪悪すぎるだろこいつらってなる

64 18/07/18(水)18:46:34 No.519683092

>マナー違反をその場で指摘するのもそこそこのマナー違反だからな! フィンガーボールの精神大事にしたい

65 18/07/18(水)18:46:56 No.519683183

了解しましたと大丈夫ですをひっくり返したのは それ自体はともかくやってることがクソすぎて死ねばいいと思った

66 18/07/18(水)18:47:08 No.519683223

この話はマナー勝負っていうか気に入られるための試練みたいなやつだし 不合格って言ってもいい

67 18/07/18(水)18:47:12 No.519683250

いきなり言われだしたマナーの類は眉に唾つけて聞いた方が良い

68 18/07/18(水)18:47:23 No.519683292

皮ごと食える果物とか従来に無い物だって出てくる じゃあ正解は何だよってなるなった

69 18/07/18(水)18:47:31 No.519683325

作法とかいいだしたらだいたい難癖

70 18/07/18(水)18:47:39 No.519683360

昨日テレビでやってたけど正座が元々は罪人に使う危座だったってのは酷かった 拷問の方法を正式マナーにすんじゃねぇよ!

71 18/07/18(水)18:47:56 No.519683434

これくらいわかりやすかったら… su2498048.jpg

72 18/07/18(水)18:48:11 No.519683493

>流儀とかいいだしたらだいたい難癖

73 18/07/18(水)18:48:24 No.519683521

ツラいとかラクとかじゃないんだマナーはマナーなんだ

74 18/07/18(水)18:49:04 No.519683686

マナーなんて場所と時代によって変わるしあてにならないよね

75 18/07/18(水)18:49:21 No.519683752

時代のことを言い出すと紅茶をソーサーに移してから飲んでた時代とかまであるから…

76 18/07/18(水)18:49:52 No.519683874

スタバでワッフル買った時にナイフフォークがついてきて そういや正式な使い方ってどうすんだろうってググったら 正式にはフォークを一時的にでも右手で使っちゃダメなんだな… なんて右利きに優しくない作法だ

77 18/07/18(水)18:49:57 No.519683894

>拷問の方法を正式マナーにすんじゃねぇよ! それこそ難癖だからな… 今まで正しいと思ってたけど実は!って言うのがテレビ受けいいんだよ でも実際そんなん世間的に受け入れられるはずねえだろって言う

78 18/07/18(水)18:49:57 No.519683896

>su2498048.jpg あらおしゃれ まあ客に気を使わせないのが本当のいいマナーじゃねえかなって気はする

79 18/07/18(水)18:50:02 No.519683912

>>流儀とかいいだしたらだいたい鉄球

80 18/07/18(水)18:50:28 No.519684031

>流法とかいいだしたらだいたい難敵

81 18/07/18(水)18:51:01 No.519684146

>正式にはフォークを一時的にでも右手で使っちゃダメなんだな… >なんて右利きに優しくない作法だ フォークなんて刺すだけだしナイフ利き手の方が使いやすいと思うが

82 18/07/18(水)18:51:04 No.519684155

難癖の権化「」はマナーの真髄を心得ている存在だと考えられる

83 18/07/18(水)18:51:14 No.519684199

もともとは○○だった!って言うなら フランス料理は素手で食ってた時代が最初にあるわけだしな

84 18/07/18(水)18:51:25 No.519684244

>正式にはフォークを一時的にでも右手で使っちゃダメなんだな… 食事用とはいえナイフは刃物だからね…あっちに置いたりこっちに置いたりすると危ないからね…

85 18/07/18(水)18:51:42 No.519684301

マナー自体にそれをあえて覚えようとして集団に合わせていく気持ちがあるかないかを見るって意味あいも強いから このマナー試験は案外不条理でもないような気はする

86 18/07/18(水)18:51:48 No.519684325

全然関係ないけどなんで眉につばつけるとタヌコヤーンに騙されないのかわからない

87 18/07/18(水)18:51:57 No.519684356

行末に句点を打たないとかh抜かないとか

88 18/07/18(水)18:52:02 No.519684379

>難癖の権化「」はマナーの真髄を心得ている存在だと考えられる imgではレスする時は必ず全裸になるっていうマナーがありますよ

89 18/07/18(水)18:52:49 No.519684598

>難癖の権化「」はマナーの真髄を心得ている存在だと考えられる 真髄を求めて時代や地域によって色々あってこれはそんな気にする物じゃねぇなという域に達した

90 18/07/18(水)18:53:45 No.519684815

>マナー自体にそれをあえて覚えようとして集団に合わせていく気持ちがあるかないかを見るって意味あいも強いから >このマナー試験は案外不条理でもないような気はする まぁこの試験を乗り越えたら手に入る物を考えると仕方ないかとも思える

91 18/07/18(水)18:53:48 No.519684825

>フォークなんて刺すだけだしナイフ利き手の方が使いやすいと思うが スパ・ゲティをくるくる巻く時やりづらいと思われる

92 18/07/18(水)18:53:50 No.519684835

Tonyは抜けないというのは近代のマナー 16世紀頃のふたばではちゃんと抜いてる

93 18/07/18(水)18:53:53 No.519684847

なんか難癖?ならなぜ脱ぐマナーだからだマジか落ち着け落ち着いた㌧

94 18/07/18(水)18:53:53 No.519684848

相手や場所にあわせてきっちりつかいわけるのだ

95 18/07/18(水)18:53:57 No.519684863

最初はバカ女出しとこくらいの気持ちで女編集を作ったけど 描いてるうちになんかだんだん愛着わいてきちゃったらしいな

96 18/07/18(水)18:54:17 No.519684936

時代によって変わるのは仕方ないが今の世の中金儲けの為にマナー変えるからなんとも 10年後には今じゃ理解不能なマナーが混じってそう

97 18/07/18(水)18:54:33 No.519684995

>最初はバカ女出しとこくらいの気持ちで女編集を作ったけど >描いてるうちになんかだんだん愛着わいてきちゃったらしいな いかにも荒木っぽいエピソードで面白い

98 18/07/18(水)18:54:44 No.519685038

そうですね、マナーにこだわりすぎるのはよくないと僕も思います。

99 18/07/18(水)18:55:14 No.519685159

時間早めに来ちゃう編集者はマナーがなってない

100 18/07/18(水)18:55:37 [下品] No.519685268

>、 >。

101 18/07/18(水)18:56:08 No.519685390

アワビの密漁はマナー違反です

102 18/07/18(水)18:56:16 No.519685428

マナー違反が出たぞ!ソ・ラ・ノ・ヲ・ト全巻マラソンさせろ!

103 18/07/18(水)18:56:29 No.519685485

右のナプキンを取るのがマナーか 左のナプキンを取るのがマナーか

104 18/07/18(水)18:57:28 No.519685734

無言引用の上言いたい事メール欄に書くのは下品だと思うよ

105 18/07/18(水)18:57:40 No.519685782

すごいよね句読点がマナー違反の掲示板…

106 18/07/18(水)18:57:49 No.519685817

インド人は素手で物を食べるというがもし招かれたら郷に従うのがマナーなんだろうか

107 18/07/18(水)18:58:05 No.519685888

気付けば了解は目上に使っちゃいけないことになってたし決裁印は右に傾けて押すことになっていた

108 18/07/18(水)18:58:34 No.519686005

ディオを見習え! ディオの作法は完璧だぞッ!

109 18/07/18(水)18:58:52 No.519686082

判子を押す時は上司よりも傾けるのがマナー… 例外はございません

110 18/07/18(水)18:58:53 No.519686088

しかし本編は本編で、動かないは動かないでちゃんと絵柄似せてるのって凄いよなァ~ってなった

111 18/07/18(水)18:59:25 No.519686201

ワイングラスは細い足の部分持ちがちだけど 別にそこを持たなくてもいい 普通に太いグラスの部分持っていい でも足の所を持っちゃだめってわけでもないから好きな所持てばいい

112 18/07/18(水)18:59:35 No.519686256

相手が間違えるかを見るのでなく相手に正しい作法をそれとなく促すのがマナーではなかろうか この後のトウモロコシにナイフとフォーク付けてきたりするのは間違いなくマナーなってない

113 18/07/18(水)18:59:37 No.519686260

傾けてハンコはちゃんと押すことすら出来んのかって思われると思うんだけどどうなのこれ

114 18/07/18(水)18:59:53 No.519686317

3日後100倍にするのがマナー

115 18/07/18(水)18:59:53 No.519686321

>気付けば了解は目上に使っちゃいけないことになってたし決裁印は右に傾けて押すことになっていた そのうち新しいマナー本が出て「真っ直ぐ判子を押さないのはだらしないので避けるように」 とか言いだすよ

116 18/07/18(水)18:59:58 No.519686343

>インド人は素手で物を食べるというがもし招かれたら郷に従うのがマナーなんだろうか ナンをナイフとフォークで巻くのは難しいからな…ちゃんと右手で掴んで食べてトイレは左手で済ますんだぞ

117 18/07/18(水)19:00:00 No.519686356

>決裁印は右に傾けて押すことになっていた これほんとにクソ というかへーそーなんだーって取り入れだす企業が増えるから 事実上のマナー化しちゃうんだよクソが ビールのラベル上に向ける話レベルでどうでもいい

118 18/07/18(水)19:00:28 No.519686458

>気付けば了解は目上に使っちゃいけないことになってたし決裁印は右に傾けて押すことになっていた 左に傾けるんじゃないの…?

119 18/07/18(水)19:00:45 No.519686529

傾けてハンコ押してるの見たら ちっちぇーことにこだわる会社だなーってドン引きされるよ

120 18/07/18(水)19:00:57 No.519686577

>傾けてハンコはちゃんと押すことすら出来んのかって思われると思うんだけどどうなのこれ 判子をお辞儀させるのが礼儀なんだってさ こういうあからさまに最近作られたマナーって馬鹿馬鹿しいわ

121 18/07/18(水)19:01:03 No.519686605

マナーやしきたりとか作って広めたもん勝ちだからな 葬式の骨上げとか伝統とか関係なく始めたやつだし

122 18/07/18(水)19:01:21 No.519686686

スレ画の子あの後ひどいことなってそうだけど

123 18/07/18(水)19:01:52 No.519686821

了解しましたが目上に駄目はホント意味わかんねぇ… 誰がそんな事言い出したんだどうせリクルート辺りだろ

124 18/07/18(水)19:03:09 No.519687130

気をつけようね su2498067.jpg

125 18/07/18(水)19:03:12 No.519687142

傾けてハンコ押す話は「こういうのがあるらしい!バカバカしいわ!」って言ってる人は見るけど実際やってる人もやれと言われた人も見たことない

126 18/07/18(水)19:04:04 No.519687326

>トイレは左手で済ますんだぞ カレー触った手でカレー食っちゃだめって覚えると覚えやすいぞ!

127 18/07/18(水)19:04:09 No.519687341

守ろう!江戸しぐさ

128 18/07/18(水)19:04:14 No.519687358

貴様!「マナー」違反は『正しい』の殺人なんだぞ!!

129 18/07/18(水)19:04:39 No.519687466

>気をつけようね >su2498067.jpg トイレで4回以上ノックされると確かに殺意を感じる

130 18/07/18(水)19:05:04 No.519687555

ポタージュスープを外側から掬ったり内側から掬ったり

131 18/07/18(水)19:05:50 No.519687712

ライスをフォークの背に乗せたり

132 18/07/18(水)19:06:06 No.519687774

これがあるから外食で魚を食べたくないんだ

133 18/07/18(水)19:06:24 No.519687829

お高いカップは薄くて小さめだから摘んで持っても平気なのかな

134 18/07/18(水)19:06:30 No.519687849

はっきりさせずに変に流行ったらまずいと思ったので 社長と総務のいる前で「これハンコどーすんの?傾けるの?」って聞いたよ いやいやまさかー!で終わったから早めに聞いておくといいぞ

135 18/07/18(水)19:06:51 No.519687928

みんなが得する方向のマナー以外は滅べ

136 18/07/18(水)19:07:31 No.519688090

新しいマナーの設定を考えてるときってどんな心境なんだろう

137 18/07/18(水)19:07:32 No.519688092

デミタスカップみたいなのはつまんで持つのが正しいと思うが スタバのトールみたいなサイズのカップだと指をひっかけないと持てないしな…

138 18/07/18(水)19:07:55 No.519688187

>Tonyは抜けないというのは近代のマナー >16世紀頃のふたばではちゃんと抜いてる 田舎の水泳部でカップル二つ作るやつでめっちゃ抜いてましたごめんなさい

139 18/07/18(水)19:08:38 No.519688338

>スタバのトールみたいなサイズのカップだと指をひっかけないと持てないしな… それはティーカップではなくマグカップでは

140 18/07/18(水)19:09:16 No.519688501

>新しいマナーの設定を考えてるときってどんな心境なんだろう このカードめっちゃ強いけど今回の裁定でクズカードにしちゃお!ってしてるKONAMIと同じ心境だと思う

141 18/07/18(水)19:09:25 No.519688535

客に馬乳酒を出さないなんてマナーがなってない家だな…

142 18/07/18(水)19:09:42 No.519688597

名刺を渡すときに相手の名刺より下に出すってマナー好き お互いがそのマナーを知ってると無限ループにハマって笑える

143 18/07/18(水)19:09:56 No.519688661

京都のお家を訪ねたら帰る前に必ずお茶漬け出してもらえるからちゃんと完食するのがマナーらしいな

144 18/07/18(水)19:09:58 No.519688664

もうめんどくせえから変な修飾語は省け!って感じになって うちでは正式な書類は法律上必要な記述以外は全部削除したわ

145 18/07/18(水)19:10:25 No.519688775

サンマの塩焼き食う段取りは覚えた とにかく無難な食べ方だった

146 18/07/18(水)19:10:34 No.519688809

タフ定型で会話はマナーで禁止っスよね?

147 18/07/18(水)19:10:44 No.519688845

>お互いがそのマナーを知ってると無限ループにハマって笑える これネットでよく聞くけど見たことない

148 18/07/18(水)19:11:27 No.519688996

ビール呑む作法とか言われた時はアホかと思ったよ あんなのグビグビプハーって呑めばそれで幸せだろが

149 18/07/18(水)19:12:38 No.519689295

ビール瓶のラベルが見えたからなんだっていうんだ ワインをウエイターが注ぐのからぱくったのかな

150 18/07/18(水)19:13:01 No.519689384

マナーを守ってみんなで手書き機能!

151 18/07/18(水)19:13:23 No.519689475

合理的な事を普及させた結果マナーになったものはあるけど 相手のために面倒くさいプロトコルを遵守することで敬意をアピールするマナーもあるから 合理不合理でマナーを判別するのはあんまり意味がない

152 18/07/18(水)19:13:46 No.519689558

人の揚げ足取るのはマナー違反だよね

153 18/07/18(水)19:13:47 No.519689568

>名刺を渡すときに相手の名刺より下に出すってマナー好き >お互いがそのマナーを知ってると無限ループにハマって笑える いっそタイミング合わせてせーの!でお互い名刺を出してより下に出した方が勝ちってゲームにしたら楽しい気がする

154 18/07/18(水)19:13:52 No.519689583

無限ループって後出しが下に出すだけだからそもそもループしないよ

155 18/07/18(水)19:14:02 No.519689623

相手を不快にさせない為の心遣いでマウント取って相手を不快にさせるのってマナー悪いよな

156 18/07/18(水)19:14:08 No.519689648

下ネタを手描きするときはおペニスって丁寧語にしないとね…

157 18/07/18(水)19:14:36 No.519689773

ちんちんは下品 おちんちんが上品

158 18/07/18(水)19:14:51 No.519689838

無限ループだってさ

159 18/07/18(水)19:15:18 No.519689949

しかしおまんこって言うのはちょっと違和感あるな マンコはマンコだろ

160 18/07/18(水)19:16:05 No.519690145

君のオメコに初陣(デビュウ)だぜェ!!

↑Top