18/07/18(水)16:56:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/18(水)16:56:10 No.519662628
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/18(水)16:58:43 No.519662945
おかずに最適化された
2 18/07/18(水)16:59:08 No.519662985
天津飯!
3 18/07/18(水)16:59:23 No.519663015
だいたい陳建民のしわざ
4 18/07/18(水)16:59:37 No.519663052
焼き餃子おいちい!
5 18/07/18(水)17:00:10 No.519663115
中華料理屋(台湾)
6 18/07/18(水)17:00:23 No.519663148
ご飯食うために最適化されてるってことは 本場よりしょっぱい?
7 18/07/18(水)17:00:46 No.519663204
マーボ茄子!
8 18/07/18(水)17:00:57 No.519663232
味付けは濃いな チャーハンとか餃子なんて特に
9 18/07/18(水)17:01:00 No.519663245
エビチリは日本料理!
10 18/07/18(水)17:01:24 No.519663305
油分は控えめ
11 18/07/18(水)17:01:33 No.519663325
おのれチンケンミン! ありがとう!
12 18/07/18(水)17:01:47 No.519663351
中華って日本料理で中国のは中国料理って言うって聞いた
13 18/07/18(水)17:03:46 No.519663615
クチナシを使いすぎない!
14 18/07/18(水)17:03:55 No.519663626
中華丼!
15 18/07/18(水)17:05:03 No.519663792
うめー餃子定食うめー
16 18/07/18(水)17:07:06 No.519664090
台湾ラーメン
17 18/07/18(水)17:07:41 No.519664186
美味い 美味すぎる
18 18/07/18(水)17:07:52 No.519664216
餃子のあの羽つける包み方はどこでできたんだ 中国の焼き餃子三つ折りだったぞ
19 18/07/18(水)17:08:01 No.519664237
ラー油をおかずに飯を食う
20 18/07/18(水)17:08:11 No.519664256
>うめー餃子定食うめー 向こうの連中的に炭水化物で炭水化物なんで身体に悪いとか言い出すけど美味きゃなんでも良いよな
21 18/07/18(水)17:08:31 No.519664311
餃子! 炒飯! 天津飯!
22 18/07/18(水)17:08:42 No.519664343
日本は食が豊かだなと思う
23 18/07/18(水)17:09:05 No.519664389
どこの国もだいたい豊だよ
24 18/07/18(水)17:09:39 No.519664469
>日本は食が豊かだなと思う そして元来の和食あじと融合しやすいんだろう 主食が同じだから
25 18/07/18(水)17:10:04 No.519664534
これがアメリカの中華になるとジャンクなイメージになる
26 18/07/18(水)17:10:42 No.519664613
餃子が主食に相当するならおかずは何食べるんだろう
27 18/07/18(水)17:10:49 No.519664635
中国料理は調理風景見てるだけでも油すっごい
28 18/07/18(水)17:10:51 No.519664642
中華って油っこいのばっかりなイメージあって中国人はどんな消化能力してんだと思うけど 本場だと違うのかな…
29 18/07/18(水)17:10:53 No.519664648
>これがアメリカの中華になるとジャンクなイメージになる なんか紙の四角い箱に入ってるイメージ
30 18/07/18(水)17:11:15 No.519664707
陳建民「私の中華料理には少し嘘が混じってるでもそれは美味しい嘘誰も傷つかない嘘」
31 18/07/18(水)17:11:34 No.519664759
辛い料理なのに辛くない!
32 18/07/18(水)17:11:39 No.519664770
>中華って油っこいのばっかりなイメージあって中国人はどんな消化能力してんだと思うけど >本場だと違うのかな… 具が入ったおかゆとかも食うよ
33 18/07/18(水)17:12:07 No.519664849
>陳建民「私の中華料理には少し嘘が混じってるでもそれは美味しい嘘誰も傷つかない嘘」 偉人だよ…
34 18/07/18(水)17:12:13 No.519664868
水が悪いから代わりに油入れるんじゃなかったっけ
35 18/07/18(水)17:12:29 No.519664900
>向こうの連中的に炭水化物で炭水化物なんで身体に悪いとか言い出すけど美味きゃなんでも良いよな 焼きそばパンかお好み焼きパンかコロッケパンか選ばせてやれ 正直に答えられたら牛乳も付けてやれ
36 18/07/18(水)17:12:45 No.519664937
酢豚!
37 18/07/18(水)17:13:01 No.519664979
陳建民は毛沢東より有名
38 18/07/18(水)17:13:04 No.519664985
麻婆豆腐を!白飯に!
39 18/07/18(水)17:13:26 No.519665037
支那料理って呼んだほうがうまそうなのに 中華料理ってなんだよしょうもねぇ名前に変えやがってみたいなこと書いてる小説読んで そんな時代あったんかと 確かに支那料理って言ってる店もたまーにあるけど
40 18/07/18(水)17:13:26 No.519665038
シュゥゥゥゥ!!
41 18/07/18(水)17:13:30 No.519665048
ありがとう陳師父
42 18/07/18(水)17:13:35 No.519665061
>なんか紙の四角い箱に入ってるイメージ それはパンダエクスプレスってやつのせいなんだ
43 18/07/18(水)17:14:26 No.519665187
>中華って油っこいのばっかりなイメージあって中国人はどんな消化能力してんだと思うけど >本場だと違うのかな… だから烏龍茶がある
44 18/07/18(水)17:14:34 No.519665203
本場の麻婆豆腐食べると香辛料きっつ!ってなる
45 18/07/18(水)17:14:40 No.519665221
エビマヨ!
46 18/07/18(水)17:15:04 No.519665277
ありがとう…陳建民ありがとう…
47 18/07/18(水)17:15:12 No.519665300
最近はヘルシー志向になってきて本場では脂ぎったのを避ける傾向にあるそうだよ
48 18/07/18(水)17:15:16 No.519665311
あっちでは中華とひとくくりじゃなくて 四川料理とか広東料理とか地方別なイメージ
49 18/07/18(水)17:15:33 No.519665346
こんだけ暑いと冷やし中華超うめー
50 18/07/18(水)17:15:33 No.519665348
エビチリが中国の高級中華料理店にも出る用になったのは陳建民のせいなんだ
51 18/07/18(水)17:16:12 No.519665450
めちゃ美味しいけど致命的に八角とホワジャオが足りない…
52 18/07/18(水)17:16:40 No.519665512
>支那料理って呼んだほうがうまそうなのに でも冷やし中華は冷やし中華のほうが美味そうな響きだよ
53 18/07/18(水)17:16:47 No.519665526
健一監修の冷凍焼売もうまいうますぎる 偉大な親子だ
54 18/07/18(水)17:16:50 No.519665537
中国っつっても広いから焼き餃子食べる所もあれば白米食べる所もあるし茶碗持って食べる所もあるよ
55 18/07/18(水)17:17:17 No.519665603
回鍋肉の葉物をキャベツに変更したのは天才と言わざるを得ない
56 18/07/18(水)17:17:30 No.519665638
油ものも適度には食わないと脂肪燃焼力が落ちるからよくないぞ
57 18/07/18(水)17:17:44 No.519665663
本当に大体陳おじさんの仕業過ぎて吹くしかない
58 18/07/18(水)17:18:07 No.519665704
謎台湾料理屋で食うと油がくどくてあじが甘い辛いが激しくてうまあじ足んないけどこれはこれで風情なんだなとは思う なじみのある料理以外は正直振れ幅でかいね
59 18/07/18(水)17:18:16 No.519665728
>回鍋肉の葉物をキャベツに変更したのは天才と言わざるを得ない キャベツじゃなかったn!?
60 18/07/18(水)17:18:23 No.519665750
冷やし中華ってなんだよ…
61 18/07/18(水)17:18:26 No.519665756
ツアー旅行の企画で北京のご家庭で水餃子手作り体験ってあったけど楽しかった美味かった白米は出なかった
62 18/07/18(水)17:18:34 No.519665777
中国起源限定にするとパンダ食うしかなくてだめだった
63 18/07/18(水)17:19:23 No.519665898
現代日本食の3分の1ずつ和食洋食中華で出来てるような感じだから 現代日本食の3分の1を作ったおじさんといっても過言ではない
64 18/07/18(水)17:19:43 No.519665947
チンジャオロースは元は豚肉なんだっけ
65 18/07/18(水)17:20:17 No.519666041
コンビニの冷凍餃子っておいしいの? 買おうかいつも迷う
66 18/07/18(水)17:20:40 No.519666098
>だいたい陳建民のしわざ ありがとう 美味しい…
67 18/07/18(水)17:20:54 No.519666129
陳建民が基盤を作って丸美屋と永谷園がトドメを指した
68 18/07/18(水)17:20:57 No.519666134
>ツアー旅行の企画で北京のご家庭で水餃子手作り体験ってあったけど楽しかった美味かった白米は出なかった 餃子そのものが主食だからね
69 18/07/18(水)17:21:01 No.519666146
担々麺も汁なしが基本だった
70 18/07/18(水)17:21:13 No.519666177
レバニラ炒め定食食べたくなってきた
71 18/07/18(水)17:21:27 No.519666218
麻婆と言ったら丸美屋だしな
72 18/07/18(水)17:21:28 No.519666219
エビチリは逆に甘くした
73 18/07/18(水)17:21:31 No.519666227
>コンビニの冷凍餃子っておいしいの? >買おうかいつも迷う セブンの冷凍餃子は悪くなかったよ
74 18/07/18(水)17:22:05 No.519666314
>エビチリは逆に甘くした 材料手に入らないし日本人辛いの無理だしケチャップ使おう…できた!
75 18/07/18(水)17:22:16 No.519666347
>コンビニの冷凍餃子っておいしいの? まずくないけど フライパン使って焼く冷凍のに比べたら一段落ちる
76 18/07/18(水)17:22:22 No.519666359
日本はカレーとかナポリタンにも酷いことをしたよね
77 18/07/18(水)17:22:59 No.519666438
杏仁豆腐!(牛乳寒天)
78 18/07/18(水)17:23:08 No.519666467
あっちでもラーメンとチャーハンと天津飯を一色で食べたりするんだろうか
79 18/07/18(水)17:23:09 No.519666471
>中華って油っこいのばっかりなイメージあって中国人はどんな消化能力してんだと思うけど クソ広いので場所による
80 18/07/18(水)17:23:20 No.519666495
だいたい陳建民って奴が悪い
81 18/07/18(水)17:23:27 No.519666514
>材料手に入らないし日本人辛いの無理だしケチャップ使おう…できた! そして辛いのでもご飯に会わせられる程度の辛さ
82 18/07/18(水)17:23:42 No.519666542
中国本場の激辛系の料理っておいしいのかなぁ 食べてみたい
83 18/07/18(水)17:24:12 No.519666629
割とちんちんは辛い物はケチャップに置き変えちゃう癖がある
84 18/07/18(水)17:24:18 No.519666643
CookDoいいよね
85 18/07/18(水)17:24:39 No.519666697
カゴメと癒着してない?
86 18/07/18(水)17:24:43 No.519666704
中国人のやってる四川料理屋は辛かったけど美味かったよ 日本人向けにマイルドになってるかもだけど
87 18/07/18(水)17:24:50 No.519666719
確か中国に天津飯は無いんだっけ
88 18/07/18(水)17:24:56 No.519666728
>日本はカレーとかナポリタンにも酷いことをしたよね インド→イギリスで改造されてるのを日本に移す際に魔改造するのもある
89 18/07/18(水)17:24:59 No.519666743
>だいたい陳建民って奴が悪い おのれ陳建民ありがとう!
90 18/07/18(水)17:25:12 No.519666783
>中国本場の激辛系の料理っておいしいのかなぁ >食べてみたい 唐辛子と山椒で辛いし痛い 四川で食った肉料理がだいたい山椒入ってるかまぶしてて嫌になった
91 18/07/18(水)17:25:43 No.519666873
本場の辛さは胃が熱くなるよ
92 18/07/18(水)17:25:54 No.519666899
ここまで日本に中華料理が浸透したのは陳建民とNHKのせい 日本の家庭料理をレパートリーを増やそうときょうの料理で 家でできる簡単中華を毎週紹介したせいで何処の家庭でも 中華料理が食卓に並ぶようになった
93 18/07/18(水)17:26:17 No.519666956
>インド→イギリスで改造されてるのを日本に移す際に魔改造するのもある 巡り巡って中華と混ぜ合わせてお出しされる
94 18/07/18(水)17:26:26 No.519666988
>>日本はカレーとかナポリタンにも酷いことをしたよね >インド→イギリスで改造されてるのを日本に移す際に魔改造するのもある インドからイギリスへの魔改造は精々種類別だったスパイスをミックスした程度だったのに 日本が魔改造しすぎて酷い
95 18/07/18(水)17:26:27 No.519666991
>中国本場の激辛系の料理っておいしいのかなぁ 痛いしびれるうまあじ感じない…自分はダメだったけどハマる人はハマるんだろうな 最近は四川料理メインの謎中国料理店も増えてるから試しやすくなってるよね
96 18/07/18(水)17:26:28 No.519666996
チンケンミン何者なの
97 18/07/18(水)17:26:54 No.519667062
>チンケンミン何者なの 日式中華の祖
98 18/07/18(水)17:26:57 No.519667074
陳おじさんに対してはもうジャイロに感謝するジョニィみたいな心境しかない
99 18/07/18(水)17:27:09 No.519667098
>チンケンミン何者なの 日本風中国料理の父
100 18/07/18(水)17:27:22 No.519667134
東郷提督はビーフシチューに何も悪いことしてないのに肉じゃがに改造させるマンにされてしまった
101 18/07/18(水)17:27:26 No.519667149
チンチクチン
102 18/07/18(水)17:28:11 No.519667270
まあ実際いきなり全力の四川マーボー豆腐を投げつけられてたら 今の地位はなかったと思う
103 18/07/18(水)17:28:12 No.519667272
>チンケンミン何者なの 中華料理の父 陳健一の父でもある
104 18/07/18(水)17:28:31 No.519667334
ありがとう…
105 18/07/18(水)17:28:33 No.519667341
私丸美屋の麻婆豆腐好き! 本場のとは違うとか知るか!俺は中華風味噌豆腐が好きなんだ!!!
106 18/07/18(水)17:28:55 No.519667400
そば屋のカレーに至ってはもはや原型すら無い
107 18/07/18(水)17:29:04 No.519667424
本場の味付けって本場の人向けだからね… 日本人向けにするね…
108 18/07/18(水)17:29:06 No.519667436
日本人向け中華料理好きだからローカライズしてくれた人には感謝しかない…
109 18/07/18(水)17:29:19 No.519667470
私陳建一が監修してる日ハムから出てる麻婆豆腐の素好き! 適度に辛いけど辛すぎない
110 18/07/18(水)17:30:02 No.519667570
本場のカレーも食べて見たい
111 18/07/18(水)17:30:22 No.519667624
なんで餃子でご飯食う?意味わかんない!
112 18/07/18(水)17:30:35 No.519667659
多分インドでいうスパイス感覚で辛いの入れまくってるんだろうなあ
113 18/07/18(水)17:30:35 No.519667661
日本の中華料理もアメリカの日本料理も全部美味しいんだ 新しいものがどんどん生まれるっていいよね…
114 18/07/18(水)17:30:37 No.519667668
>本場のカレーも食べて見たい ねぱーるじんにおまかせ!
115 18/07/18(水)17:30:49 No.519667698
インド人が日本のカレー食って何これ超うめぇ何て料理?って聞いたっていう笑い話があるくらい別物になった日本式カレー
116 18/07/18(水)17:30:52 No.519667713
ってかあの回る卓も日本生まれだと聞いた
117 18/07/18(水)17:31:01 No.519667736
>>本場のカレーも食べて見たい >ねぱーるじんにおまかせ! イラン人もいるぞ!
118 18/07/18(水)17:31:17 No.519667769
中華料理は辛いにもマーとラーがある云々
119 18/07/18(水)17:31:24 No.519667788
インドも広いんで本場のカレー食いたいと思ってもアホみたいに種類があるからな… 日本のインドカレー屋はインド人がやってないしさ
120 18/07/18(水)17:31:39 No.519667825
>ってかあの回る卓も日本生まれだと聞いた 便利なので逆輸入された 良いものは国境を超える
121 18/07/18(水)17:31:55 No.519667868
結局は美味しければいいんですよという懐の深さを感じさせる
122 18/07/18(水)17:32:21 No.519667940
国によって味とかなんで違うんだろう… 一緒だったら楽なのに…
123 18/07/18(水)17:32:28 No.519667956
日本のインドカレー屋はだいたいネパール人のイメージある
124 18/07/18(水)17:32:28 No.519667957
レバニラが無いとかマジかよ…
125 18/07/18(水)17:32:30 No.519667963
インド人 ナンそんなに食べない
126 18/07/18(水)17:32:33 No.519667971
原型に拘らずとも美味しかったらいいよね…
127 18/07/18(水)17:32:35 No.519667974
陳健民は偉人すぎる…
128 18/07/18(水)17:32:40 No.519667989
実はインドではナンそんなに食わないっていうか宮廷料理の一種らしいな
129 18/07/18(水)17:32:53 No.519668024
本場の中華ってちょっと違う…ってなるけど中国人も日本でそう思ってるんだろうな
130 18/07/18(水)17:33:01 No.519668039
>国によって味とかなんで違うんだろう… >一緒だったら楽なのに… それやるにはまず地球の環境を統一しないと…
131 18/07/18(水)17:33:14 No.519668065
>国によって味とかなんで違うんだろう… >一緒だったら楽なのに… イギリス基準にされてもいいのか…?
132 18/07/18(水)17:33:27 No.519668104
>インドも広いんで本場のカレー食いたいと思ってもアホみたいに種類があるからな… そもそもインドではスパイスが入ってる煮込み料理は全部マサラ(カレー)扱いなので 広義の意味ではインド料理は全部カレー 食性が違うのは主に主食で南は米、北は小麦
133 18/07/18(水)17:33:32 No.519668120
小麦粉だからなナン そんなお高い物庶民は食えない
134 18/07/18(水)17:34:04 No.519668208
>国によって味とかなんで違うんだろう… >一緒だったら楽なのに… そら住んでる人が違うし
135 18/07/18(水)17:34:13 No.519668221
>実はインドではナンそんなに食わないっていうか宮廷料理の一種らしいな 庶民が食べるのだとチャパティっていうペラッペラのナンみたいなやつだからね でもペラッペラなのが結構おいしいし
136 18/07/18(水)17:34:18 No.519668235
こうしてスーパーの中華料理の素コーナーに直行した「」が続出したのである
137 18/07/18(水)17:34:25 No.519668252
陳建一も偉人だからな! 陳建民が作った中華を更に改良して全国に広めたからな!
138 18/07/18(水)17:34:43 No.519668301
話は大体わかった! つまりインド中華こそ至高!
139 18/07/18(水)17:34:48 No.519668309
>インド人 >ナンそんなに食べない チャパティで食うんだよね 南の方だと米でも食う
140 18/07/18(水)17:35:03 No.519668340
陳は何を企んでいたんだ…
141 18/07/18(水)17:35:09 No.519668356
>実はインドではナンそんなに食わないっていうか宮廷料理の一種らしいな 宮廷料理というほど豪華なものじゃないけど金持ちの食い物ではある 理由はナンを作るために白い小麦粉が必要でこれがインドでは高いから
142 18/07/18(水)17:35:11 No.519668360
庶民はナン焼く釜をホイホイ用意できないからな…
143 18/07/18(水)17:35:15 No.519668373
>>日本はカレーとかナポリタンにも酷いことをしたよね ナポリタンは日本オリジナルなので誰も傷つけてない! ごめんねナポリ!
144 18/07/18(水)17:35:34 No.519668426
陳は国家なり
145 18/07/18(水)17:35:50 No.519668467
陳建民のおかげで今日も自分は不器用にも関わらず回鍋肉を作れるのです
146 18/07/18(水)17:35:52 No.519668469
最初陳建民は麻婆豆腐を作るのに本場の唐辛子とかスパイスが手に入らないので八丁味噌でなんとかした そこから陳建一が輸入解禁により更に改良して出来たのが現在の陳麻婆豆腐である!!
147 18/07/18(水)17:36:43 No.519668602
「」の陳建民リスペクトっぷりがすごすぎて吹く
148 18/07/18(水)17:37:07 No.519668670
回鍋肉は本場だとクソマイナー料理と聞いた
149 18/07/18(水)17:37:09 No.519668678
ちなみに本場四川では麻婆豆腐は家庭料理扱いでレストランでは死滅しつつある
150 18/07/18(水)17:37:25 No.519668716
まさかうちの冷蔵庫にオイスターソースと甜麺醤と豆板醤があるのも陳建民のせい…!
151 18/07/18(水)17:37:26 No.519668720
実際にバイト先に陳建一が来てサインしてもらったつおでに陳麻婆とエビチリ食わせてもらった メチャクチャ美味くてあの味は一生忘れられない
152 18/07/18(水)17:37:42 No.519668765
エビチリ発明しただけでもノーベルうまあじ賞モノだよ
153 18/07/18(水)17:38:16 No.519668872
そういやジャンRでエビチリは偉大すぎてアレを超えるエビ料理なんてそうそう作れないって言ってたけど マジなんかあれ
154 18/07/18(水)17:38:32 No.519668923
>ちなみに本場四川では麻婆豆腐は家庭料理扱いでレストランでは死滅しつつある ペペロンチーノもイタリアじゃ外で食うものじゃねえよって扱いだしそんなもんだろ
155 18/07/18(水)17:38:44 No.519668960
ナポリタンは本場からするとパスタにケチャップとかありえねぇ!って感じるとかなんとか でも騙されたと思って食ってみろと勧めて実際食べると大体即落ちするって聞いた
156 18/07/18(水)17:38:49 No.519668983
リアルに今日の日本における中華料理の基礎作ったのこの人だしな… 中華料理の学校作ったりテレビで作り方教えたり
157 18/07/18(水)17:39:21 No.519669084
初の中華料理紹介TV番組を請け負ったのも陳建民だ
158 18/07/18(水)17:39:31 No.519669118
パスタなんて軟弱な物にナポリタンも絶滅しつつある
159 18/07/18(水)17:40:04 No.519669208
息子は息子で味に妥協しないからな普通名前貸しってテキトーな物出たりするけどこの人の名前入り商品でまずいものはないね
160 18/07/18(水)17:40:04 No.519669211
ナポリタンの汁気 まことに薄くなり申した
161 18/07/18(水)17:40:49 No.519669329
>パスタなんて軟弱な物にナポリタンも絶滅しつつある コンビニに並んでるうちは大丈夫さ
162 18/07/18(水)17:41:03 No.519669364
>ナポリタンは本場からするとパスタにケチャップとかありえねぇ!って感じるとかなんとか >でも騙されたと思って食ってみろと勧めて実際食べると大体即落ちするって聞いた 最終的にはでも何か違うよねってとこに落ち着くようだけどね 日本人がへんてこなソースのかかった海外の寿司見るのと変わらんね
163 18/07/18(水)17:41:07 No.519669377
ナンはずっととうもろこしの粉で作ってると思ってた…
164 18/07/18(水)17:41:21 No.519669408
インド料理も本場の食ってみたいが ちょっと思い出が多すぎるのが…
165 18/07/18(水)17:41:55 No.519669487
でも東京では未だに喫茶店のナポリタンを愛好してる人は少なくない
166 18/07/18(水)17:42:06 No.519669516
トルコライスは許されるんです?
167 18/07/18(水)17:42:18 No.519669549
>ナンはずっととうもろこしの粉で作ってると思ってた… ナン米と間違えたか
168 18/07/18(水)17:42:29 No.519669579
>ナンはずっととうもろこしの粉で作ってると思ってた… 「」それ、ナンやない タコスや……
169 18/07/18(水)17:42:29 No.519669582
俺は一度本場のジンギスカンを食ってm…日本料理だこれ
170 18/07/18(水)17:43:04 No.519669684
本場から絶許されたのはピザ
171 18/07/18(水)17:43:30 No.519669755
>トルコライスは許されるんです? あれはトリコロールライスの略だから…
172 18/07/18(水)17:43:33 No.519669760
>>エビチリは逆に甘くした >材料手に入らないし日本人辛いの無理だしケチャップ使おう…できた! ありがてえ
173 18/07/18(水)17:43:42 No.519669795
>本場から絶許されたのはピザ アレもアメリカ経由の魔改造品だからね…
174 18/07/18(水)17:44:29 No.519669918
昔はナポリでナポリタンは食べられないは有名な話だったけど 今は実は食べられるらしいあるイタリア人シェフが日本でナポリタン食って本場でも出そうと広めたとかで
175 18/07/18(水)17:44:37 No.519669934
おのれイタリア系アメリカ人!
176 18/07/18(水)17:44:41 No.519669948
>本場から絶許されたのはピザ 日本のピザはアメリカンスタイルのピザだから… でもメリケン人からしたらコーンが入ってるのはファック!らしいんだけど
177 18/07/18(水)17:44:47 No.519669969
ピザはアメリカ経由っぽさある・・・ない?
178 18/07/18(水)17:45:14 No.519670030
アメリカで魔改造したものを輸入して再改造したらさすがにね ナポリピザベースの魔改造品の方がありがたい
179 18/07/18(水)17:45:26 No.519670063
ミラノじゃミラノ風ドリア食えないらしいな
180 18/07/18(水)17:45:42 No.519670110
アメリカ経由したならあっちみたいに安くしてくだち…
181 18/07/18(水)17:45:42 No.519670111
イタリア風のピッツァもさかんなのが事態をややこしくする
182 18/07/18(水)17:46:20 No.519670220
>でもメリケン人からしたらコーンが入ってるのはファック!らしいんだけど 穀物とか一部の豆についてメリケンは粟や稗みたいな感覚持ってるよね 畜産向け飼料というかなんというか
183 18/07/18(水)17:46:46 No.519670282
その国のお口に合えばどんな魔改造だっていいものだ ただ余所の国に持ち出して「○○国の××デース」と言わないで頂きたい
184 18/07/18(水)17:46:51 No.519670300
>でもメリケン人からしたらコーンが入ってるのはファック!らしいんだけど 白米にうどん付けて食うのかよ!!ってことらしいが関西ではそのストロングスタイルやってるからな…
185 18/07/18(水)17:47:26 No.519670387
炭水化物に炭水化物は美味いからな…
186 18/07/18(水)17:47:29 No.519670397
ピッツァなのとシカゴピザなのかで話が違うからね…
187 18/07/18(水)17:47:51 No.519670452
日本人 炭水化物 食いすぎ 問題
188 18/07/18(水)17:47:56 No.519670461
現地で学びマーシタ これが本場のSUSHIデース!
189 18/07/18(水)17:48:00 No.519670473
>>でもメリケン人からしたらコーンが入ってるのはファック!らしいんだけど >白米にうどん付けて食うのかよ!!ってことらしいが関西ではそのストロングスタイルやってるからな… 君らの方もサコタッシュとかあるじゃんあめりかじん…
190 18/07/18(水)17:48:23 No.519670542
中国って料理に関しては一番寛大なんじゃないか?
191 18/07/18(水)17:48:51 No.519670606
>イタリア風のピッツァもさかんなのが事態をややこしくする あれは別物感があるから棲み分けはできてる感じはする デリバリーで食うのがピザでサイゼリヤで食うのがピッツアだ
192 18/07/18(水)17:49:03 No.519670639
家庭料理の炒め物なんて大体キャベツでヨシ!してくれたからな…
193 18/07/18(水)17:49:34 No.519670712
>現地で学びマーシタ >これが本場のSUSHIデース! 日本の職人が乗り込んで成敗!
194 18/07/18(水)17:49:40 No.519670726
>中国って料理に関しては一番寛大なんじゃないか? 国内もいろいろ分かれてるせいかだいたい許ーす!してくれる
195 18/07/18(水)17:50:06 No.519670799
>中国って料理に関しては一番寛大なんじゃないか? 中華料理の広まり方と定着度が桁違いだから一々目くじら立てられないレベルだし
196 18/07/18(水)17:50:14 No.519670825
>中国って料理に関しては一番寛大なんじゃないか? 冷やし中華が許される日は来るのだろうか
197 18/07/18(水)17:50:17 No.519670839
>>現地で学びマーシタ >>これが本場のSUSHIデース! >日本の職人が乗り込んで成敗! 色々魔改造してきた日本がこれやるってかなりブラックジョーク
198 18/07/18(水)17:50:22 No.519670858
周さんの名前がまだないとは
199 18/07/18(水)17:50:29 No.519670884
>>現地で学びマーシタ >>これが本場のSUSHIデース! >日本の職人が乗り込んで成敗! たまに返り討ちにあってない?
200 18/07/18(水)17:50:37 No.519670902
何人がどこの国の料理を作っても美味しければみんな幸せだよ
201 18/07/18(水)17:51:00 No.519670963
>周さんの名前がまだないとは 偉大なるエビマヨの開発者か
202 18/07/18(水)17:51:11 No.519670999
力うどんだって普通にあるしな…
203 18/07/18(水)17:51:36 No.519671076
うどんとそばはなんでああ色々混ざるようになったんだろうね…
204 18/07/18(水)17:51:39 No.519671086
中国人は餃子食ってるときに米食えないなんて貧乏なんだな
205 18/07/18(水)17:51:44 No.519671108
イギリス の 中華!
206 18/07/18(水)17:53:04 No.519671333
そもそも餃子の皮の厚みが違うからな
207 18/07/18(水)17:53:24 No.519671396
>イギリス >の >中華! イギリスで唯一マトモな食事 なんてジョークがあるぐらい普通に食べられる代物だよ
208 18/07/18(水)17:53:32 No.519671426
>中国人は餃子食ってるときに米食えないなんて貧乏なんだな 日本で言えば肉まんおかずに米食ってる人見るのと同じ感覚らしい
209 18/07/18(水)17:54:00 No.519671509
>日本で言えば肉まんおかずに米食ってる人見るのと同じ感覚らしい たべるよ…
210 18/07/18(水)17:54:05 No.519671522
>偉大なるエビマヨの開発者か そういやデフォでマヨネーズ使う中華ってあんま思い浮かばないな