虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 風呂で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/18(水)15:24:32 No.519651320

    風呂でも入ってさっぱりしよう

    1 18/07/18(水)15:26:28 No.519651582

    熱湯!

    2 18/07/18(水)15:27:07 No.519651666

    懐かしい すっかりソーラー発電パネルに取って代わられてしまった

    3 18/07/18(水)15:27:39 No.519651731

    詐欺商品?

    4 18/07/18(水)15:27:57 No.519651772

    冬でもちゃんとお湯出来るんだからすごいよね朝日ソーラー

    5 18/07/18(水)15:30:01 No.519652023

    中国大陸ではこっち主流

    6 18/07/18(水)15:31:47 No.519652256

    今の時期マジで熱湯いっぱい出る

    7 18/07/18(水)15:32:21 No.519652313

    >詐欺商品? 太陽光でめっちゃお湯沸くマシーンだよ!

    8 18/07/18(水)15:32:54 No.519652383

    じいちゃんちで60年くらい稼働してる

    9 18/07/18(水)15:33:27 No.519652448

    農家の屋根で見かける機械

    10 18/07/18(水)15:34:03 No.519652524

    大きなのっぽの給湯器 おじいちゃんの給湯器

    11 18/07/18(水)15:34:18 No.519652553

    >詐欺商品? 太陽熱温水器知らない「」初めて見た

    12 18/07/18(水)15:34:52 No.519652630

    >詐欺商品? 売り方が詐欺だった話が何故か性能的に詐欺と絶対に譲らない人が出て来て何がなんだか 冬場でもお湯湧くのに

    13 18/07/18(水)15:36:51 No.519652858

    朝日ソーラーじゃけん

    14 18/07/18(水)15:38:33 No.519653077

    某メーカーのこれ乗っけてる家はカモの証拠だから嫌がる人が凄く居た

    15 18/07/18(水)15:40:49 No.519653370

    太陽熱のビニールハウスとかあるよね

    16 18/07/18(水)15:41:09 No.519653412

    普通の湯沸かし器でいいだろ

    17 18/07/18(水)15:42:36 No.519653588

    >普通の湯沸かし器でいいだろ 意味不明

    18 18/07/18(水)15:43:24 No.519653678

    学校の理科の実験で黒色に塗ったペットボトルの温度とかやったと思うけど これが詐欺って言い出す人はいったい…ってなる

    19 18/07/18(水)15:43:44 No.519653724

    光熱費を節約できる魔法の装置

    20 18/07/18(水)15:43:54 No.519653744

    http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_040.html まあ今は知らない人のが普通か

    21 18/07/18(水)15:43:58 No.519653753

    仕組みを知らない

    22 18/07/18(水)15:44:44 No.519653856

    詐欺なのこれ!?天気良いと熱湯アホみたいに出るのに…

    23 18/07/18(水)15:45:41 No.519653977

    温度が安定しない

    24 18/07/18(水)15:45:45 No.519653990

    ホースだか配管だかの劣化で水が臭くなると聞いたが 人類にはこの程度のエコ製品でちょうどいいと思う

    25 18/07/18(水)15:45:45 No.519653994

    エコキュートのがよっぽど詐欺なのに スレ画は何故か廃れた

    26 18/07/18(水)15:46:11 No.519654034

    黒く塗ったペットボトルを日向に置いてるようなもんか

    27 18/07/18(水)15:47:20 No.519654153

    本体が巨大な水を通す配管なので ちゃんとメンテしないと臭くなるよという話

    28 18/07/18(水)15:47:37 No.519654195

    >普通の湯沸かし器でいいだろ ガス代かからないんだぜ

    29 18/07/18(水)15:48:35 No.519654317

    やっぱすげぇぜ…太陽光!

    30 18/07/18(水)15:49:20 No.519654413

    太陽がもたらすエネルギーの活用方のひとつ

    31 18/07/18(水)15:49:41 No.519654454

    故障したら水漏れして屋根が大変なことになってしまった思い出

    32 18/07/18(水)15:49:48 No.519654464

    >本体が巨大な水を通す配管なので >ちゃんとメンテしないと臭くなるよという話 それは電気でも同じで それを嫌ってガスにする人多い筈

    33 18/07/18(水)15:50:19 No.519654530

    >故障したら水漏れして屋根が大変なことになってしまった思い出 それは故障が原因であって性能詐欺とは関係なくない

    34 18/07/18(水)15:50:24 No.519654541

    上に重い水タンク乗せるのは地震を考えるとちょっとねーみたいなのはある 今は分離型もあるけど

    35 18/07/18(水)15:50:40 No.519654579

    >それは電気でも同じで >それを嫌ってガスにする人多い筈 やはり時代は直流

    36 18/07/18(水)15:51:37 No.519654695

    海外だと200vでガスみたくお湯沸かすらしいね

    37 18/07/18(水)15:51:57 No.519654734

    >仕組みを知らない 上の銀の部分はタンクで 下の板の部分にパイプがはりめぐらされててそこで太陽熱で加熱する

    38 18/07/18(水)15:52:18 No.519654779

    そもそも土地余りまくってる田舎なら地面に置いたらよくなあい?という 効率は下がるだろうが

    39 18/07/18(水)15:52:46 No.519654834

    >上の銀の部分はタンクで >下の板の部分にパイプがはりめぐらされててそこで太陽熱で加熱する まじで電池の方が効率いいな…

    40 18/07/18(水)15:53:29 No.519654911

    >まじで電池の方が効率いいな… はははこやつめ

    41 18/07/18(水)15:53:32 No.519654916

    >まじで電池の方が効率いいな… 具体的にどう良いの?

    42 18/07/18(水)15:53:52 No.519654954

    メンテされてれば故障前に修理されるので アフターケアが碌にされてないのは詐欺と言っていい

    43 18/07/18(水)15:54:13 No.519654998

    >そもそも土地余りまくってる田舎なら地面に置いたらよくなあい?という ポンプついてないのかな

    44 18/07/18(水)15:54:21 No.519655017

    真空管式を見かけたことがない

    45 18/07/18(水)15:54:24 No.519655020

    ソーラーパネルの効率ってよくて20パーぐらいじゃないの? スレ画は直接お湯だぞ?比べていいのか?

    46 18/07/18(水)15:54:36 No.519655051

    古いとバカにされるが 実は太陽エネルギーの変換率が90%以上も行くスグレ物 ちなみにソーラーパネルのエネルギー変換率は10-20%

    47 18/07/18(水)15:54:45 No.519655065

    システムは単純だから気軽に自作もできる やろう「」

    48 18/07/18(水)15:54:50 No.519655073

    曇り空でもそこそこ温かくなってたりするので 太陽マジすげーなってなる

    49 18/07/18(水)15:55:07 No.519655106

    初めて見たかもしれん 普及率に地域差あったりするもんなの?

    50 18/07/18(水)15:55:19 No.519655128

    >システムは単純だから気軽に自作もできる >やろう「」 自作するより中古が叩き売りなので…

    51 18/07/18(水)15:55:37 No.519655165

    うちは朝日ソーラー+ぱっとサイデリアで完全防備だぜ

    52 18/07/18(水)15:55:47 No.519655185

    >初めて見たかもしれん >普及率に地域差あったりするもんなの? 20代前半なら見たこと無いかも

    53 18/07/18(水)15:55:49 No.519655188

    世界的にもめっちゃ利用されてるシステムなのになぜか日本ではゴミ扱い

    54 18/07/18(水)15:56:23 No.519655261

    >普及率に地域差あったりするもんなの? 地域もあるだろうけど世代の方が重要かもしれんね

    55 18/07/18(水)15:57:01 No.519655327

    夏だと水溜りも熱湯になるから追い炊きいらずかな

    56 18/07/18(水)15:57:03 No.519655331

    エコキュートは水圧ゴミになるゴミだけどこれはどうなん?

    57 18/07/18(水)15:57:03 No.519655332

    実際熱湯の供給という意味ではけっこう利くよねこれ

    58 18/07/18(水)15:57:06 No.519655338

    >世界的にもめっちゃ利用されてるシステムなのになぜか日本ではゴミ扱い 毎日風呂入るのにシャワーで済ます国より使われてないのは変過ぎる…

    59 18/07/18(水)15:57:20 No.519655353

    菅原文太のCMと 詐欺どうこうでニュースになったの知ってる世代 バブルスターも知ってそう

    60 18/07/18(水)15:57:31 No.519655385

    >まじで電池の方が効率いいな… これより効率のいいソーラーパネル作れたら大ニュースだぞ

    61 18/07/18(水)15:57:41 No.519655403

    >バブルスターも知ってそう 湯名人!

    62 18/07/18(水)15:57:49 No.519655418

    このシステム自体はかなりいいんだけど 売りっぱなしでメンテしなかった詐欺会社が横行したせいで一定年齢以上が毛嫌いするやつ

    63 18/07/18(水)15:58:14 No.519655468

    エネルギー変換効率滅茶苦茶良いんじゃなかったっけ

    64 18/07/18(水)15:58:27 No.519655493

    せっかく構造超単純なのにな…

    65 18/07/18(水)15:58:47 No.519655534

    これの黒い部分を太陽光パネルにすればすべて解決なのでは?

    66 18/07/18(水)15:59:04 No.519655566

    一回悪いイメージ付くと良いものでも悪い物と思われるのだ シンプルな仕組みだし考えれば分かりそうなもんなのにね

    67 18/07/18(水)15:59:31 No.519655628

    テレビで屋根にペットボトル隙間なくおいて ポンプでお風呂に入れるシステム自作してる人見た めっちゃ熱湯が出てた

    68 18/07/18(水)15:59:36 No.519655634

    >エネルギー変換効率滅茶苦茶良いんじゃなかったっけ 太陽光から直接熱にするのでめっちゃ効率いいよ 電力挟むと一気に落ちる

    69 18/07/18(水)16:00:09 No.519655689

    これ便利だよね

    70 18/07/18(水)16:00:30 No.519655735

    で、どこのやつ買えば詐欺にあわないの?

    71 18/07/18(水)16:00:46 No.519655769

    >テレビで屋根にペットボトル隙間なくおいて >ポンプでお風呂に入れるシステム自作してる人見た >めっちゃ熱湯が出てた 確かペットボトルと塩ビ管の接続に手間と金かかる筈

    72 18/07/18(水)16:01:00 No.519655801

    >これの黒い部分を太陽光パネルにすればすべて解決なのでは? >太陽光から直接熱にするのでめっちゃ効率いいよ

    73 18/07/18(水)16:01:40 No.519655877

    売り方は詐欺じみてたけど性能としては真っ当なやつ

    74 18/07/18(水)16:01:45 No.519655889

    大手メーカーはこんなものよりエコキュート売りたいので…

    75 18/07/18(水)16:01:55 No.519655897

    ノーリツとかでいいんじゃね

    76 18/07/18(水)16:01:58 No.519655904

    >>普通の湯沸かし器でいいだろ >ガス代かからないんだぜ (初期費用とか考えると)普通の湯沸し器でいいだろ

    77 18/07/18(水)16:02:19 No.519655945

    >これの黒い部分を太陽光パネルにすればすべて解決なのでは? 熱変換効率がめちゃくちゃ違う もし同じぐらいの効率で電気作れたらそれこそそれの特許だけで一生働かない生活できる

    78 18/07/18(水)16:02:24 No.519655951

    http://ikasou-shigen.shop-pro.jp/?mode=f10 ヒートパイプ式なら水通す管の部分が減るからメンテ楽そう

    79 18/07/18(水)16:02:44 No.519655987

    あぁ、書き方が悪かったか これの黒い部分を太陽光パネルにして 太陽光パネルの冷却ついでにお湯沸かして 電気は売ればいいんじゃね?って言いたかった

    80 18/07/18(水)16:03:00 No.519656014

    ソーラーパネルで作られた電力は直流だが家庭用コンセットは交流なので 変換しないと家電で使えないので交流変換でエネルギーの一割がロスする ただでさえ低いへネルギー変換率なのに交流変換で更に一割減る

    81 18/07/18(水)16:03:13 No.519656041

    >世界的にもめっちゃ利用されてるシステムなのになぜか日本ではゴミ扱い 言うほど利用されてないよ 普及してる国は政府が大きな補助金出したりしての結果 エコやら脱原発謳うなら政策でどんどん普及させるべきだよね

    82 18/07/18(水)16:03:18 No.519656048

    これ使おうがボイラーで沸かそうが個人の自由だろ…

    83 18/07/18(水)16:03:35 No.519656080

    昼間しかお湯使えないってことでしょ?

    84 18/07/18(水)16:03:41 No.519656093

    チョーフだかリンナイだかまだちゃんと商品出してたよね

    85 18/07/18(水)16:03:42 No.519656094

    冬場でも晴れていればこれで お湯が湧くって太陽すごいね

    86 18/07/18(水)16:03:49 No.519656108

    >これ使おうがボイラーで沸かそうが個人の自由だろ… ガスはいいけどエコキュートは騒音トラブルが…

    87 18/07/18(水)16:04:21 No.519656167

    >昼間しかお湯使えないってことでしょ? お前は何を

    88 18/07/18(水)16:04:22 No.519656169

    >ソーラーパネルで作られた電力は直流だが家庭用コンセットは交流なので >変換しないと家電で使えないので交流変換でエネルギーの一割がロスする >ただでさえ低いへネルギー変換率なのに交流変換で更に一割減る やっぱりエジソンの言う通り全部直流にすべきだったんや…

    89 18/07/18(水)16:04:29 No.519656185

    >昼間しかお湯使えないってことでしょ? 夜まで保温して温度持つよ 魔法瓶みたいに熱が逃げない構造になってる

    90 18/07/18(水)16:04:42 No.519656201

    一度あったまったらそんな簡単には冷えないよ

    91 18/07/18(水)16:04:50 No.519656213

    ガスなんてダセェよな!灯油ボイラーでめっちゃお湯沸かそうぜ!

    92 18/07/18(水)16:04:51 No.519656215

    >昼間しかお湯使えないってことでしょ? 物によるけどでっかい保温タンクがあってそこに作ったお湯貯めておくタイプもあるから

    93 18/07/18(水)16:04:53 No.519656221

    エコキュート名前はかわいいんだけどな

    94 18/07/18(水)16:04:56 No.519656227

    ちゃんと調べて物言えよなー…

    95 18/07/18(水)16:05:01 No.519656233

    湯を沸かすだけなのがもったいないな なんか別のことに使えないのその熱

    96 18/07/18(水)16:05:18 No.519656261

    >ガスなんてダセェよな!灯油ボイラーでめっちゃお湯沸かそうぜ! おめえ最高にうるせえ!

    97 18/07/18(水)16:05:24 No.519656277

    詐欺かどうかはどうでもいいけど 実用性としてどうなのかは実際使ったことがないので分からない 普段使いで特に困る要素はないの?

    98 18/07/18(水)16:05:40 No.519656306

    シャワーの水圧が弱い以外は満足

    99 18/07/18(水)16:05:43 No.519656311

    >ガスはいいけどエコキュートは騒音トラブルが… 低周波音トラブル訴訟とか健康被害がどうのとかあったなそういえば…

    100 18/07/18(水)16:05:47 No.519656320

    >なんか別のことに使えないのその熱 言い出しっぺからどうぞ

    101 18/07/18(水)16:05:49 No.519656324

    世界で普及してるけど日本じゃ全然ってのならセントラルヒーティングの方が

    102 18/07/18(水)16:06:05 No.519656357

    >ガスなんてダセェよな!灯油ボイラーでめっちゃお湯沸かそうぜ! コスパ的には強いよね灯油

    103 18/07/18(水)16:06:16 No.519656384

    >ガスなんてダセェよな!灯油ボイラーでめっちゃお湯沸かそうぜ! うるせえし臭え!

    104 18/07/18(水)16:06:18 No.519656390

    >ソーラーパネルで作られた電力は直流だが家庭用コンセットは交流なので >変換しないと家電で使えないので交流変換でエネルギーの一割がロスする >ただでさえ低いへネルギー変換率なのに交流変換で更に一割減る わざわざ交流にしなくて直流のままUSB給電専用電源とかにしたほうが実は便利だったりしそう 最新のMacとかUSB-PD給電になったし…

    105 18/07/18(水)16:06:23 No.519656396

    >ガスなんてダセェよな!灯油ボイラーでめっちゃお湯沸かそうぜ! すぐにお湯が出てガスは駄目だなってなるけど燃料代がね…

    106 18/07/18(水)16:06:26 No.519656401

    聞けば聞くほど廃れた理由がわからなくなってくる

    107 18/07/18(水)16:06:33 No.519656416

    >やっぱりエジソンの言う通り全部直流にすべきだったんや… 当時は直流の電圧変換が難しかったし… 今はパワー半導体の進歩で簡単だから電力網が最初から直流って国もあるけも

    108 18/07/18(水)16:06:58 No.519656452

    >聞けば聞くほど廃れた理由がわからなくなってくる 販売業者がやらかしたので…

    109 18/07/18(水)16:06:58 No.519656453

    ソーラーパネルと一体型のもあるから

    110 18/07/18(水)16:06:59 No.519656456

    爆発的に普及したけど詐欺が横行して廃れた 当時の日本はお金持ちだったから光熱費あまり気にしてなかったしファッションだった

    111 18/07/18(水)16:07:08 No.519656475

    >言い出しっぺからどうぞ 俺は思いつかないので「」の智恵を狩りたい

    112 18/07/18(水)16:07:27 No.519656504

    レスの半分くらい対立煽りしてんな

    113 18/07/18(水)16:07:53 No.519656556

    >レスの半分くらい対立煽りしてんな こんなマイナーアイテムに対立煽り…?

    114 18/07/18(水)16:08:06 No.519656576

    >当時は直流の電圧変換が難しかったし… 今はパワー半導体の進歩で簡単だから電力網が最初から直流って国もあるけも そうなの!?パソコンとかゲーム機は良さそうだけど 家電とかは直流だとやりづらいとかあるのかな…詳しくないけど

    115 18/07/18(水)16:08:21 No.519656604

    >なんか別のことに使えないのその熱 太陽熱発電ってのもあるけどどうにも出力が安定しないっぽいのよね 研究はしてるらしいけど

    116 18/07/18(水)16:08:49 No.519656666

    >レスの半分くらい対立煽りしてんな 一体何の対立が?

    117 18/07/18(水)16:09:04 No.519656686

    最近のやつ調べたら温度も自動的に設定温度で出してくれるみたいだし進歩してるんだな 昔じいちゃんちにあった奴はお湯と水の配分で温度調整しないといけなかったけど

    118 18/07/18(水)16:09:12 No.519656702

    都市ガスとプロパンの対立煽り

    119 18/07/18(水)16:09:20 No.519656715

    >太陽熱発電ってのもあるけどどうにも出力が安定しないっぽいのよね >研究はしてるらしいけど 太陽光で発電!?すげぇな…

    120 18/07/18(水)16:09:25 No.519656722

    アメリカでも一時代築いたけど初期コストとか化石燃料の低価格化や流通良くなって廃れたって話だったな

    121 18/07/18(水)16:09:27 No.519656730

    >普段使いで特に困る要素はないの? 雨天だと全く使いものにならないので 他のボイラーと併用しなきゃいけない事ぐらいかな…

    122 18/07/18(水)16:10:08 No.519656807

    おばあちゃんちにあったけど 温度調節が難しいし安定しないでとっととボイラーに変わった 最新の奴はしらん

    123 18/07/18(水)16:10:22 No.519656832

    >昔じいちゃんちにあった奴はお湯と水の配分で温度調整しないといけなかったけど 誰の家にもシャワーあるじゃろ?あれってアナログで水とお湯混ぜてちょうどいい温度にしてるはずだけど何十年も前から…

    124 18/07/18(水)16:10:32 No.519656855

    >一体何の対立が? 太陽光と月光

    125 18/07/18(水)16:10:41 No.519656866

    >太陽光で発電!?すげぇな… 太陽光パネルじゃなく太陽熱を集めて湯沸かし発電すんだよ!

    126 18/07/18(水)16:10:50 No.519656881

    >世界で普及してるけど日本じゃ全然ってのならセントラルヒーティングの方が 今みたいに各部屋暖房器具置くくらいならそっちのほうがいいよね

    127 18/07/18(水)16:10:57 No.519656905

    >他のボイラーと併用しなきゃいけない事ぐらいかな… http://img05.shop-pro.jp/PA01112/085/etc/kyousei11.jpg 要はこういう感じに接続しておけばいいのか

    128 18/07/18(水)16:11:03 No.519656915

    日照時間が少ない地域だと使いものにならないのでは?

    129 18/07/18(水)16:11:07 No.519656928

    >都市ガスとプロパンの対立煽り ああ、プロパンはゴミだよ!大手でもボッタクリだよ!

    130 18/07/18(水)16:11:22 No.519656958

    みんな昼に風呂沸かしてはいればお湯代がうくのでは

    131 18/07/18(水)16:11:28 No.519656973

    使い勝手はあんま良くなかった記憶があるけどエコなんてそんなものか

    132 18/07/18(水)16:11:51 No.519657022

    >古いとバカにされるが >実は太陽エネルギーの変換率が90%以上も行くスグレ物 >ちなみにソーラーパネルのエネルギー変換率は10-20% それならこれでお湯沸かしてボイラー回したほうがよくない? 確かボイラーの効率が5割ぐらいだったと思ったのでやられてないってことはなんか間違ってる気がする

    133 18/07/18(水)16:11:58 No.519657032

    プロパンは本当にゴミだと思う

    134 18/07/18(水)16:12:18 No.519657080

    >誰の家にもシャワーあるじゃろ?あれってアナログで水とお湯混ぜてちょうどいい温度にしてるはずだけど何十年も前から… 温度が書いてある水栓バルブのこと言ってる? 温度が安定しづらいスレ画だと調整難しくてそういうタイプの水栓使ってもわりとイライラした記憶が…

    135 18/07/18(水)16:12:20 No.519657082

    >>太陽熱発電ってのもあるけどどうにも出力が安定しないっぽいのよね >>研究はしてるらしいけど >太陽光で発電!?すげぇな… 光じゃなく熱だよ! 鏡で一点集中させてお湯沸かしてタービン回す たまに集まった光の中をヒリが飛んで死ぬ

    136 18/07/18(水)16:12:30 No.519657104

    使い勝手が良くないと言ってる人は工事を嫌がって直接風呂に注いでた家だと思う…

    137 18/07/18(水)16:13:34 No.519657234

    仕組み https://www.corona.co.jp/solar/about/index.html

    138 18/07/18(水)16:14:04 No.519657291

    真空管式太陽熱温水器は沸騰するから圧力逃す弁があるみたいだが 本当に沸騰するのかなあ

    139 18/07/18(水)16:14:05 No.519657292

    雪国に売りつけるのはどうかと思う 実家についてたけど半年使い物にならないから取っちゃった

    140 18/07/18(水)16:14:05 No.519657293

    >使い勝手が良くないと言ってる人は工事を嫌がって直接風呂に注いでた家だと思う… まあ実際そうだと思うけど…工事高いもん! そりゃ金出せば使い勝手よくなるさ!

    141 18/07/18(水)16:14:16 No.519657317

    >それならこれでお湯沸かしてボイラー回したほうがよくない? >確かボイラーの効率が5割ぐらいだったと思ったのでやられてないってことはなんか間違ってる気がする ボイラー回してどうする タービンのことならこれは人が使うレベルのお湯を沸かすものであってタービン回すには熱も圧力も足りない

    142 18/07/18(水)16:14:30 No.519657349

    太陽炉いいよね…

    143 18/07/18(水)16:14:38 No.519657378

    というか未だにあったのかお湯の奴 そのうち太陽光パネルとのハイブリッドな奴が出てきそうとおもったけど出てこないな

    144 18/07/18(水)16:14:47 No.519657398

    弱点ないの? メンテ費用凄いとか

    145 18/07/18(水)16:14:57 No.519657415

    太陽熱発電の効率と スレ画の効率の話がごっちゃになって分かりづらいわ!

    146 18/07/18(水)16:15:27 No.519657472

    砂漠の国とかにはよさそうだけどそういう国だと水の確保の方が問題なんかしら

    147 18/07/18(水)16:15:40 No.519657506

    >ボイラー回してどうする ほんとだね……

    148 18/07/18(水)16:16:05 No.519657566

    今でも使ってるけど温度調節できないからうっかりおろしっぱなしにして熱すぎて湯船につかれなかったりする

    149 18/07/18(水)16:16:05 No.519657569

    >弱点ないの? >メンテ費用凄いとか 挙げようと思えばいくらでも出てくると思う 天候不順に弱いとか雪に弱いとか…

    150 18/07/18(水)16:16:10 No.519657574

    太陽熱発電に関してはソーラークッカーとスターリングエンジンを組み合わせた非常用発電装置とかできないものかと思う今日この頃

    151 18/07/18(水)16:16:19 No.519657594

    よく知りもしないのにレスする「」がどんどん出てくる

    152 18/07/18(水)16:16:33 No.519657621

    初期費用の問題さえなければそんなに悪いもんではないというのは確か 北国には向かんかもしれんが

    153 18/07/18(水)16:16:39 No.519657633

    >それならこれでお湯沸かしてボイラー回したほうがよくない? 発電までと行くならナトリウムを溶かして そのとかしたナトリウムの熱でお湯を沸かす太陽熱発電になる

    154 18/07/18(水)16:17:02 No.519657682

    スターリングエンジンいいよね…

    155 18/07/18(水)16:17:04 No.519657685

    太陽熱発電は真面目にやろうとするとこんな風にミラーを並べてタワーに集めるような大規模な装置が必要みたいよ su2497889.jpg

    156 18/07/18(水)16:17:04 No.519657690

    そんなに効率いいなら国はエコに金払うのにこれの施工を補助すればいいのに… 何か闇でもあるの?

    157 18/07/18(水)16:17:38 No.519657773

    長いこと発電装置だと思っていた… 水入れて暖めるダイレクトな装置だと知ったのはわりと最近のことだ

    158 18/07/18(水)16:17:43 No.519657784

    >太陽熱発電は真面目にやろうとするとこんな風にミラーを並べてタワーに集めるような大規模な装置が必要みたいよ >su2497889.jpg スゲえ…

    159 18/07/18(水)16:17:50 No.519657793

    スレ画に関しては年間の日照量が問題になると思うの

    160 18/07/18(水)16:17:51 No.519657795

    >発電までと行くならナトリウムを溶かして >そのとかしたナトリウムの熱でお湯を沸かす太陽熱発電になる そのナトリウムを湯船に張った水に注げばいいじゃん!!

    161 18/07/18(水)16:18:17 No.519657837

    東北日本海側なら使いにくそう…

    162 18/07/18(水)16:18:21 No.519657845

    >太陽熱発電は真面目にやろうとするとこんな風にミラーを並べてタワーに集めるような大規模な装置が必要みたいよ >su2497889.jpg ソーラレイ

    163 18/07/18(水)16:18:23 No.519657850

    >そんなに効率いいなら国はエコに金払うのにこれの施工を補助すればいいのに… >何か闇でもあるの? 補助もあるので気になったら調べよう

    164 18/07/18(水)16:18:26 No.519657857

    アイヴァンパいいよね…うまく行ってないって聞いたけど見た目は最高

    165 18/07/18(水)16:18:41 No.519657887

    >su2497889.jpg 未来感あっていいよね…

    166 18/07/18(水)16:18:52 No.519657906

    >そのナトリウムを湯船に張った水に注げばいいじゃん!!

    167 18/07/18(水)16:18:53 No.519657907

    冬でも晴れてりゃお湯沸かす必要ないもんなあ

    168 18/07/18(水)16:19:08 No.519657937

    天候不順が嫌ならダイソン球つくるしかねぇんだよ

    169 18/07/18(水)16:19:08 No.519657938

    >>su2497889.jpg >ソーラレイ >たまに集まった光の中をヒリが飛んで死ぬ

    170 18/07/18(水)16:19:20 No.519657966

    砂漠みたいなとこだとわりとメジャーみたいね太陽熱施設

    171 18/07/18(水)16:19:39 No.519658013

    水冷のパソコンの水ってお風呂に使えないのかな

    172 18/07/18(水)16:21:04 No.519658183

    >水冷のパソコンの水ってお風呂に使えないのかな オモコロとかがネタでやりそう

    173 18/07/18(水)16:21:19 No.519658213

    まあいくら効率いいつっても一般家庭のお湯沸かすだけの電力がいくらか浮いても誤差だしそんな気合入れて補助するもんでもなさそう

    174 18/07/18(水)16:21:34 No.519658246

    >水冷のパソコンの水ってお風呂に使えないのかな 昔自作PC雑誌で見たのだと温泉卵が作れるらしい

    175 18/07/18(水)16:21:37 No.519658254

    どこかのホテルが天然の太陽炉になってプールを温泉に変えてるらしいな

    176 18/07/18(水)16:21:56 No.519658297

    太平洋沿岸の日照量最強クラスの場所に住んでるからこれつけたら節約出来そうだな…

    177 18/07/18(水)16:21:58 No.519658301

    >水冷のパソコンの水ってお風呂に使えないのかな 水道から冷却水供給して魔法瓶に貯めるのか…

    178 18/07/18(水)16:22:43 No.519658397

    >どこかのホテルが天然の太陽炉になってプールを温泉に変えてるらしいな 地熱由来じゃないやつって温泉でいいのかな…?

    179 18/07/18(水)16:22:50 No.519658413

    >どこかのホテルが天然の太陽炉になってプールを温泉に変えてるらしいな 太陽炉=核融合炉と思ってしまう… 何のフィクションの影響なんだろうか…

    180 18/07/18(水)16:23:03 No.519658437

    ビニールホース屋根に這わせておけばできるってわけではないのか… やっぱりすげえぜ!朝日ソーラーじゃけぇ!

    181 18/07/18(水)16:23:10 No.519658452

    節約節約っていうけど 一般家庭がお風呂に使う費用ってどのくらいなんだろうね

    182 18/07/18(水)16:23:14 No.519658462

    目的が給湯なら太陽光→お湯のほうが太陽光→電気→お湯より高効率に決まってるだろ 変換するたびにロスが出るんだから

    183 18/07/18(水)16:23:16 No.519658466

    >どこかのホテルが天然の太陽炉になってプールを温泉に変えてるらしいな 42度の適温らしいな

    184 18/07/18(水)16:23:18 No.519658468

    >水冷のパソコンの水ってお風呂に使えないのかな スパコンクラスならそのまま排熱水で銭湯とかやれそう よくゴミ焼却場の横に温水プールあるみたいな感じで

    185 18/07/18(水)16:23:28 No.519658494

    優れものなんだけど重量がバカにできないから家の耐久性への影響は気になるかな… 庭に直に置いた方が良さそう

    186 18/07/18(水)16:23:32 No.519658500

    PC→風呂とパイプを通せば…

    187 18/07/18(水)16:23:41 No.519658516

    >太平洋沿岸の日照量最強クラスの場所に住んでるからこれつけたら節約出来そうだな… http://solar.take-4.net/make.php 自作してるおじさんとかいるな…

    188 18/07/18(水)16:23:42 No.519658517

    >そんなに効率いいなら国はエコに金払うのにこれの施工を補助すればいいのに… >何か闇でもあるの? 補助もあるし推奨もしてる ただ君みたいに知らない人が多過ぎるんだ

    189 18/07/18(水)16:24:02 No.519658558

    暗号通貨マイニングの片手間に銭湯を経営したらいいんじゃ

    190 18/07/18(水)16:24:14 No.519658590

    プロパンガスは高いからな… 毎日湯船沸かすと大変なことになる

    191 18/07/18(水)16:24:43 No.519658654

    >一般家庭がお風呂に使う費用ってどのくらいなんだろうね 冬場のガス代見てると風呂容量の一度ってバカになんねーなーってなる

    192 18/07/18(水)16:24:55 No.519658691

    >ビニールホース屋根に這わせておけばできるってわけではないのか… >やっぱりすげえぜ!朝日ソーラーじゃけぇ! 昼間にちょっと使う程度ならそれでもいいと思う 保温ができないのと耐久性の問題が出て来るけど

    193 18/07/18(水)16:25:06 No.519658715

    昔実家にあったけど熱湯出る

    194 18/07/18(水)16:25:08 No.519658718

    重さの問題は結構大事だね 太陽光パネルもそうだけど貯水タンクがあるから 地上にタンク設置するタイプもあるけども

    195 18/07/18(水)16:25:08 No.519658719

    >補助もあるし推奨もしてる >ただ君みたいに知らない人が多過ぎるんだ マジか… バンバンCMやってよ… ちょっと調べてみる…

    196 18/07/18(水)16:25:09 No.519658722

    除湿機改造して部屋冷やしながら風呂沸かしてるのは正直すごいなって思った

    197 18/07/18(水)16:25:14 No.519658733

    書き込みをした人によって削除されました

    198 18/07/18(水)16:25:18 No.519658737

    都市ガスが使えない人も居るんですよ…

    199 18/07/18(水)16:25:57 No.519658833

    沸かしたお風呂を保温できればあるいは…!

    200 18/07/18(水)16:26:00 No.519658840

    >自作してるおじさんとかいるな… ちゃんとお湯用の赤い塩ビ使うべきでは… まぁこんなとこで言ってもなんにもならないけど…

    201 18/07/18(水)16:26:48 No.519658935

    太陽光発電の方が明らかに詐欺

    202 18/07/18(水)16:26:49 No.519658941

    >自作してるおじさんとかいるな… ふーんなるほど… チーズ!?

    203 18/07/18(水)16:26:53 No.519658949

    調べたらスタンダードなので1セット20万円くらいか 家建てるならあってもいいくらいのもんかもしれんね

    204 18/07/18(水)16:26:57 No.519658958

    塩ビに直射日光ってありなんだ プラスチックのイメージで直射日光駄目と思ってた…

    205 18/07/18(水)16:27:14 No.519658991

    >除湿機改造して部屋冷やしながら風呂沸かしてるのは正直すごいなって思った スポットクーラーじゃなかった?

    206 18/07/18(水)16:28:26 No.519659135

    賃貸住まいだとこういう設備おすすめされても設置出来ねぇ…

    207 18/07/18(水)16:28:36 No.519659157

    ソーラーパネルより遥かに効率いいのにソーラーパネルにすれば解決するのでは?ってボケ老人かよ

    208 18/07/18(水)16:29:13 No.519659258

    PCよりいっそエアコンの排熱でお風呂沸かせないかな ヒートアイランド現象がちょっと緩和出来そうじゃない?

    209 18/07/18(水)16:29:19 No.519659267

    実家で使ってる べんり

    210 18/07/18(水)16:29:37 No.519659302

    ほんとに自作できてるよすげーな…

    211 18/07/18(水)16:29:59 No.519659341

    エアコンの排熱でお湯沸かすのは出来たら凄い社会貢献になりそう…

    212 18/07/18(水)16:30:26 No.519659394

    >スポットクーラーじゃなかった? そうだったかも! あれ普通のエアコンでああいうの売ってほしい…

    213 18/07/18(水)16:32:08 No.519659612

    エアコンの排熱が町の一箇所に集まったら大きなエネルギーになるだろうな… 個人の室外機から出てくる熱だとどうだろう

    214 18/07/18(水)16:32:36 No.519659670

    排熱と蓄熱は似ているようで違うような…

    215 18/07/18(水)16:33:31 No.519659784

    http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/eco_hpi.html いいよね…

    216 18/07/18(水)16:33:35 No.519659797

    長崎の斜面地だから重宝してたわ

    217 18/07/18(水)16:33:39 No.519659804

    >庭に直に置いた方が良さそう 庭に置くと今度は水圧の問題が出てくるはず

    218 18/07/18(水)16:34:53 No.519659939

    ドラマ版のこの世界の片隅にで付け足されてた謎の現代パートの北條家でガラス戸がアルミサッシにかわってて 屋根にこれが載ってるのが妙にリアルなリフォームだと感じた

    219 18/07/18(水)16:35:01 No.519659956

    マジで最近の暑さだと 大都市の上にデカイ構造物で覆ってその上にソーラーパネルでもおいて 直射日光当たらないようにしてほしい

    220 18/07/18(水)16:35:40 No.519660048

    埼玉だけど晴れで真夏なら0時近くまで熱湯で真冬は20時ごろでぬるくなる 真夏は特に水で水温調節が必要なのが難点 少々臭いがキツいけど灯油式湯沸かし併用で使っとるよ

    221 18/07/18(水)16:36:57 No.519660225

    熱効率は太陽光発電よりいいんだっけ いちいち電気に変換したりしてない分

    222 18/07/18(水)16:38:38 No.519660432

    >熱効率は太陽光発電よりいいんだっけ >いちいち電気に変換したりしてない分 誇大広告で怒られてるから実のところそんなでもない

    223 18/07/18(水)16:42:56 No.519660962

    長期使ってるとパイプがぶっ壊れて屋根から水がだばだばって事が稀に 年中吹きさらしで熱を受けるから5年前後でどっか壊れたりする

    224 18/07/18(水)16:43:03 No.519660984

    長所は安く設置出来て劣化しにくい点だ 短所は曇りや冬に弱く屋根に重みが増す点だ