虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 熱疲労... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/18(水)14:47:33 No.519646619

    熱疲労は皮膚が乾燥し触ると冷たいけど体内温度は40近くになるほどです

    1 18/07/18(水)14:49:56 No.519646910

    説明してるの全部井上かよ

    2 18/07/18(水)14:50:36 No.519647000

    まあ体が資本な人たちだからな…

    3 18/07/18(水)14:51:06 No.519647056

    そりゃプロですからね…詳しいですよね…

    4 18/07/18(水)14:52:43 No.519647237

    麦茶は本当に万能で頼れる奴だよ

    5 18/07/18(水)14:53:06 No.519647288

    山屋は脱水とも戦わなきゃいけないからな…

    6 18/07/18(水)14:54:07 No.519647408

    命令者ちゃんの無言のリアクションラッシュがやかましい

    7 18/07/18(水)14:54:32 No.519647468

    40になるとタンパク質が固まってゆで卵状態に~~ってよく聞くけどタンパク質ってもっと高温で固まるんじゃなかったっけ

    8 18/07/18(水)14:57:14 No.519647787

    夏山とかって熱中症とかになりやすかったりする?

    9 18/07/18(水)15:00:27 No.519648215

    >夏山とかって熱中症とかになりやすかったりする? 山屋は高原でのんびりしに行くわけじゃないんだぞ

    10 18/07/18(水)15:00:31 No.519648220

    >40になるとタンパク質が固まってゆで卵状態に~~ってよく聞くけどタンパク質ってもっと高温で固まるんじゃなかったっけ 一気に固まるには高温が必要だけど変性が開始するのが42度強辺りになる

    11 18/07/18(水)15:02:08 No.519648457

    もしかして外気温40度近くって外で活動しちゃいけない温度なのでは?

    12 18/07/18(水)15:02:54 No.519648567

    >もしかして外気温40度近くって外で活動しちゃいけない温度なのでは? そりゃそうじゃ

    13 18/07/18(水)15:05:34 No.519648918

    観測された外気温が40度越えたってことなので場所によってはとっくに42度越えてる

    14 18/07/18(水)15:06:16 No.519649006

    コンクリートジャングル内はとっくに45度くらいじゃねえの?

    15 18/07/18(水)15:06:26 No.519649034

    たんぱく質が熱変性するのは60℃だけど 温度って言うのは満遍なくその温度になってるわけじゃなくて 凄い高い部分があったり凄い低い部分があったりするのでその高い部分で焼ける 冷たい水でも蒸発するのは部分的に100℃になるからだしね

    16 18/07/18(水)15:09:06 No.519649370

    >冷たい水でも蒸発するのは部分的に100℃になるからだしね うn?

    17 18/07/18(水)15:09:14 No.519649384

    高温注意情報とか言ってないでいっそ法律である程度気温が上がったら外出禁止令とか出さないかな… 強制してもらわないとなかなか仕事休むの難しい

    18 18/07/18(水)15:11:02 No.519649609

    気温ってあくまで百葉箱で測った温度だからな 日なたのコンクリジャングルやアスファルト照り返しじゃ +10℃くらい見とくべき

    19 18/07/18(水)15:12:17 No.519649753

    >うn? 分子単位で熱量が100℃になった水は気化するよ

    20 18/07/18(水)15:12:31 No.519649785

    >温度って言うのは満遍なくその温度になってるわけじゃなくて >凄い高い部分があったり凄い低い部分があったりするのでその高い部分で焼ける 熱って拡散して均一になろうとするはずでは…?

    21 18/07/18(水)15:14:12 No.519649999

    巨大な業務用冷凍庫がすぐ近くにあったとしたらその中に入れるのは適切な対処になるんだろうか 急すぎる気温変化は逆効果だったりするのかな

    22 18/07/18(水)15:14:25 No.519650036

    水が蒸発していくのは気圧の問題じゃなかったっけ…

    23 18/07/18(水)15:14:47 No.519650085

    >冷たい水でも蒸発するのは部分的に100℃になるからだしね まてや!

    24 18/07/18(水)15:16:35 No.519650312

    って熱量の単位だっけ…

    25 18/07/18(水)15:16:42 No.519650323

    つまり気圧を下げればいいのか!

    26 18/07/18(水)15:16:56 No.519650355

    どっちに喋らせてもいいこのフォーマット優秀だな

    27 18/07/18(水)15:19:10 hoj45BDE No.519650630

    スレッドを立てた人によって削除されました

    28 18/07/18(水)15:19:16 No.519650640

    やべーな山屋

    29 18/07/18(水)15:20:45 No.519650830

    血管が脳に

    30 18/07/18(水)15:21:56 No.519650983

    生死かかった極所に行くのにコンディション管理適当でやってられるかって話だ

    31 18/07/18(水)15:27:38 No.519651729

    スレッドを立てた人によって削除されました

    32 18/07/18(水)15:27:45 hoj45BDE No.519651745

    スレッドを立てた人によって削除されました

    33 18/07/18(水)15:28:08 No.519651796

    そういえば上に遮るものがないな山

    34 18/07/18(水)15:28:31 hoj45BDE No.519651851

    スレッドを立てた人によって削除されました

    35 18/07/18(水)15:30:04 No.519652027

    >そういえば上に遮るものがないな山 なので高山にアタックしかける奴らは皮膚ボロボロになる

    36 18/07/18(水)15:30:17 No.519652063

    麦茶最強じゃん!

    37 18/07/18(水)15:31:00 No.519652159

    >コンクリートジャングル内はとっくに45度くらいじゃねえの? 気温は40度でも市街地の路上は50度行ってるよ

    38 18/07/18(水)15:31:15 No.519652190

    ミネラ~ル麦茶♪

    39 18/07/18(水)15:39:36 No.519653224

    そりゃ出るわ

    40 18/07/18(水)15:43:47 No.519653732

    命令者ちゃんも小声でアーだのウーだの言ってるんだろな かわいい

    41 18/07/18(水)15:47:55 No.519654234

    書き込みをした人によって削除されました

    42 18/07/18(水)15:48:19 No.519654280

    この命令者ちゃん…もしやフルスクラッチか?

    43 18/07/18(水)15:48:23 No.519654289

    気軽に聞いたら口を挟めないぐらい熱中して話す人いるよね

    44 18/07/18(水)15:49:22 No.519654420

    暑い日の野外作業時は日中4リットルくらいお茶飲んでちょうどいいな俺は

    45 18/07/18(水)15:50:06 No.519654501

    >分子単位で熱量が100℃になった水は気化するよ 分子単位に温度の概念を使うのは定義的におかしいのでは?

    46 18/07/18(水)15:52:20 No.519654783

    真夏日の汗だくの時にふと自分の口の周り舐めたら 汗の塩分で凄く美味しく感じた事がある やっぱり身体に足りないもんは美味いんだな

    47 18/07/18(水)15:55:14 No.519655119

    夏の山にも登るからその時は熱中症関係あるんじゃないか

    48 18/07/18(水)15:55:41 No.519655175

    >分子単位に温度の概念を使うのは定義的におかしいのでは? じゃあ100℃相当の運動エネルギーでいい? 別に意味変わらないけど

    49 18/07/18(水)15:57:28 No.519655375

    >じゃあ100℃相当の運動エネルギーでいい? >別に意味変わらないけど そもそも熱量って言って温度持ち出すのがおかしくない?

    50 18/07/18(水)15:57:57 No.519655437

    健康オタクが居酒屋に入り浸るんじゃねーよ!

    51 18/07/18(水)15:59:31 No.519655625

    休むかどうかの温度についてはWBGTを参考にしよう 湿度の影響がなく日陰で測っている気温より有効だ

    52 18/07/18(水)16:00:57 No.519655797

    >そもそも熱量って言って温度持ち出すのがおかしくない? 別にそんな定義の細かくなる話してるわけでもないけど…

    53 18/07/18(水)16:01:30 No.519655855

    >麦茶は本当に万能で頼れる奴だよ 塩だけ足りなくない?

    54 18/07/18(水)16:01:35 No.519655865

    プール入ると分子単位で大火傷しちゃうの?

    55 18/07/18(水)16:02:41 No.519655983

    にがりとクエン酸を足せばIIが続出する中でも 高い運動性を維持できる!

    56 18/07/18(水)16:02:54 No.519656004

    >プール入ると分子単位で大火傷しちゃうの? 分子の運動エネルギーがそんな持続するわけないだろ

    57 18/07/18(水)16:03:15 No.519656042

    常温でも部分的にタンパク質変異し続けないの

    58 18/07/18(水)16:03:49 No.519656107

    熱射病って定義される状態になるとマジでやばいのね…

    59 18/07/18(水)16:03:59 No.519656129

    してるよ?

    60 18/07/18(水)16:04:20 No.519656163

    >常温でも部分的にタンパク質変異し続けないの するよ

    61 18/07/18(水)16:04:36 No.519656193

    カラーコーンが溶ける程度の輻射熱

    62 18/07/18(水)16:04:52 No.519656217

    >じゃあ100℃相当の運動エネルギーでいい? 違う 水面からの気化と沸騰では必要なエネルギーが違う

    63 18/07/18(水)16:04:59 No.519656231

    >この命令者ちゃん…もしやフルスクラッチか? さい らま

    64 18/07/18(水)16:05:22 No.519656271

    >別にそんな定義の細かくなる話してるわけでもないけど… 細かくないレベルで間違ってるから突っ込まれてるのでは?

    65 18/07/18(水)16:06:02 No.519656350

    >細かくないレベルで間違ってるから突っ込まれてるのでは? よく知らないなら調べてきなよ!?

    66 18/07/18(水)16:06:42 No.519656434

    >違う >水面からの気化と沸騰では必要なエネルギーが違う そりゃすでにエネルギー量が違う状態になってるんだから当たり前だろう…

    67 18/07/18(水)16:06:47 No.519656438

    >分子単位で熱量が100℃になった水は気化するよ 分子間引力を振り切る速度になった分子が気化するだけで 沸騰してるわけじゃないからな?