虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/18(水)13:43:08 大砲>... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/18(水)13:43:08 No.519637044

大砲>水属性魔法>小銃

1 18/07/18(水)13:44:21 No.519637221

なぜか

2 18/07/18(水)13:46:05 No.519637479

厚さ1メートルちょっとの水壁でも生成できるんじゃない?

3 18/07/18(水)13:46:31 No.519637533

それだけの製鉄技術と建造技術があって何の動力も生み出さないなんてね…

4 18/07/18(水)13:47:54 No.519637739

まあ必要ないと判断したら作る理由はないのだろうけど…

5 18/07/18(水)13:48:12 No.519637776

こういうの見るたびじゃあ魔法のリソースってなんなのって思う

6 18/07/18(水)13:48:37 No.519637836

スレ画の場合は軍艦は馬車の延長みたいなもんかな…

7 18/07/18(水)13:48:43 No.519637852

タイトルでもう拒絶反応が凄い

8 18/07/18(水)13:49:08 No.519637926

魔法で船も動かせよ

9 18/07/18(水)13:49:19 No.519637954

水系魔法をぶっぱすれば良いのでは…

10 18/07/18(水)13:50:13 No.519638080

タイトルと主人公のやれやれ感でもうお腹いっぱい

11 18/07/18(水)13:50:15 No.519638084

まあ一ページだけじゃどうともいえないんだけどな あとで補足がやたら入ってる場合があるし

12 18/07/18(水)13:50:25 No.519638113

しっかり狙えるであろう魔法が大砲に劣るの?

13 18/07/18(水)13:50:44 No.519638173

才谷先生もピストールじゃ黒船には勝てないと仰られておった

14 18/07/18(水)13:50:58 No.519638210

絶対なろう漫画だろ 違ったら木の下に埋めてもらっても構わないよ

15 18/07/18(水)13:52:58 No.519638509

>タイトルと主人公のやれやれ感でもうお腹いっぱい 好きな人は好きなんだろうけどこの顔めっちゃ腹立つのなんでなんだろう…

16 18/07/18(水)13:53:31 No.519638586

水魔法以外が減衰するなら魔法動力はきびしいのでは

17 18/07/18(水)13:55:13 No.519638855

スターウォーズEP1のグン=ガンの軍隊いいよね

18 18/07/18(水)13:55:27 No.519638895

>水魔法以外が減衰するなら魔法動力はきびしいのでは 水中なら水魔法そのまま放つ仕様でもいいし陸上でもタービンとか作れるじゃない

19 18/07/18(水)13:58:15 No.519639324

>絶対なろう漫画だろ >違ったら木の下に埋めてもらっても構わないよ 渋産だから埋めるね

20 18/07/18(水)13:58:34 No.519639379

徹底的に考証しろとは思わないし実際がどうかは知らんけど 考えるまでもない穴くらい塞げないもんなのかな…

21 18/07/18(水)13:58:50 No.519639415

勝手に魚食ってそうだしノーコスト出力エンジンと考えればこれ以上はなさそう

22 18/07/18(水)13:59:30 No.519639522

どっかの転生者がスマホから検索した設計図だけ残して消えたせいで 技術体系そのものが育ってないとかそんなかもしれないし…

23 18/07/18(水)14:00:13 No.519639638

魔法あったら技術ツリーちょっと壊れるとかはまあありそうな事なんじゃないか

24 18/07/18(水)14:00:43 No.519639720

>勝手に魚食ってそうだしノーコスト出力エンジンと考えればこれ以上はなさそう こんだけでかいとめっちゃ食いそうだな 魔法生物だからなぜか食べ物もいらないんだってことにしよう

25 18/07/18(水)14:00:50 No.519639737

遠距離攻撃魔法は使えて当たり前のスキルなのか

26 18/07/18(水)14:01:16 No.519639799

> 魔法で船も動かせよ 水面に体を出して長時間移動する生物が存在しなかったので 人間を参考に魔法で作った光の腕でクロールして移動する船が出てくるなろう小説もあるぞ

27 18/07/18(水)14:02:17 No.519639951

>>絶対なろう漫画だろ >>違ったら木の下に埋めてもらっても構わないよ >渋産だから埋めるね 来年は綺麗な桜が期待できそうだな…

28 18/07/18(水)14:03:17 No.519640103

渋産でオーバーラップから出版された作品だよ

29 18/07/18(水)14:04:22 No.519640312

馬車みたいに地面があるわけじゃない場所で生き物に引かせるの怖いな 馬車だって馬の機嫌で暴走するのに海竜は平気で潜りそうだ

30 18/07/18(水)14:05:29 No.519640480

「」が埋まっててダメだった

31 18/07/18(水)14:05:32 No.519640494

水魔法でウォータージェット推進した方が速いんじゃないかな

32 18/07/18(水)14:06:04 No.519640584

元なろうで感想欄で替え歌してふざけてたらban喰らった感じな筈

33 18/07/18(水)14:08:14 No.519640936

>水面に体を出して長時間移動する生物が存在しなかったので >人間を参考に魔法で作った光の腕でクロールして移動する船が出てくるなろう小説もあるぞ 腕をたくさんつければもっと効率が上がる→形状を工夫すれば複雑な腕の構造である必要はない→外輪船 実際に造り始める前の時点でこれくらいまでは誰でも思い付くと思うの

34 18/07/18(水)14:08:17 No.519640945

面白そうな設定してるのに「なぜか」で説明済ますのやめてほしい

35 18/07/18(水)14:09:01 No.519641051

>元なろうで感想欄で替え歌してふざけてたらban喰らった感じな筈 うn なろうで運営に垢削除処分されて渋行った

36 18/07/18(水)14:09:47 No.519641171

掘り出してやらないといけないな

37 18/07/18(水)14:10:24 No.519641274

何だ結局なろうゆかりじゃないか 埋めたやつを埋めよう

38 18/07/18(水)14:12:43 No.519641638

そのやれやれしてるのいる?

39 18/07/18(水)14:13:42 No.519641795

作風からなろうっぽさは隠しきれないんだな

40 18/07/18(水)14:13:55 No.519641832

不思議生物が動力やってるのに何故かも何も

41 18/07/18(水)14:15:00 No.519642031

実際に戦いになったら敵も味方も動力である海竜に集中砲撃 動けなくなった船たちが海上を漂流する…

42 18/07/18(水)14:16:29 No.519642321

やれやれだぜ

43 18/07/18(水)14:16:42 No.519642355

どうでもいいけど船の大きさに対して桟橋小さすぎない?

44 18/07/18(水)14:16:50 No.519642373

不思議生物が超強くて倒せなかったらどうする? 戦艦いらねーな

45 18/07/18(水)14:17:02 No.519642396

このおかしな設定がなんかおもしろさに繋がってンの

46 18/07/18(水)14:17:05 No.519642411

やれやれはあってもたはは感って無いよな

47 18/07/18(水)14:18:13 No.519642568

>このおかしな設定がなんかおもしろさに繋がってンの そらこの手の設定はさすが主人公様するためのものなんだから それが面白い人には繋がりまくりだろう

48 18/07/18(水)14:18:41 No.519642640

>面白そうな設定してるのに「なぜか」で説明済ますのやめてほしい 水上は水精霊の力が強くなるから他属性の魔法は弱体化するでいいじゃんね で水精霊の力で動く魔法船で戦争すればアホみたいに竜に引かせる船を出さないで済むと

49 18/07/18(水)14:18:51 No.519642664

>実際に戦いになったら敵も味方も動力である海竜に集中砲撃 >動けなくなった船たちが海上を漂流する… まあ源平合戦的に海竜は狙わない常識とかあるんだろう多分…

50 18/07/18(水)14:19:35 No.519642776

海竜がカルヴァリン砲レベルじゃ無傷なぐらい強いのかもしれない

51 18/07/18(水)14:20:20 No.519642881

…海竜そのものを軍艦にしてしまえばいいのでは?

52 18/07/18(水)14:20:40 No.519642943

水系攻撃魔法は発達しなかったのか まさか才能がいるのに全部魔法でいいじゃんになったとかいうのか

53 18/07/18(水)14:20:55 No.519642972

>動けなくなった船たちが海上を漂流する… 船って動かしやすい水の上にある資源の塊だぞ? そのまま放流とか現実世界でも余程のボロ船じゃなきゃありえねえよ

54 18/07/18(水)14:22:23 No.519643168

>>動けなくなった船たちが海上を漂流する… >船って動かしやすい水の上にある資源の塊だぞ? >そのまま放流とか現実世界でも余程のボロ船じゃなきゃありえねえよ 絵で見る限り帆を張る機能はなさそうだし一隻しか持ってないんじゃ回収も無理だが…

55 18/07/18(水)14:23:12 No.519643269

海竜に曳航させれば…

56 18/07/18(水)14:23:18 No.519643284

世界ひとつの設定を考えるなんてどうやってもアラが出るのはしょうがないけどどれだけそれを減らせるかで作者の教養がモロに出るな

57 18/07/18(水)14:23:34 No.519643326

>海竜に曳航させれば… 真っ先に殺されて…

58 18/07/18(水)14:24:11 No.519643413

水系魔法で引っ張ってる奴を殺そう

59 18/07/18(水)14:24:11 No.519643414

>…海竜そのものを軍艦にしてしまえばいいのでは? 別々にしとかないと手入れ面倒だし…

60 18/07/18(水)14:24:45 No.519643490

>海竜に曳航させれば… シ…シルドラー!

61 18/07/18(水)14:25:05 No.519643539

いや設定の粗っていうか

62 18/07/18(水)14:25:16 No.519643569

水属性しか役に立たないからお互い水属性の水属性防御魔法でも張ってるとかならいいのかな

63 18/07/18(水)14:25:53 No.519643673

飛び道具の発展が滞るほど魔法が普及してるって凄えな… 平民から武力を取り上げようとしても魔法は取り上げられないから厄介だと思う

64 18/07/18(水)14:25:57 No.519643684

こういう現実的な要素を出すファンタジーでは魔法の体系や仕組みも説明されないと納得できなくなる 魔法がただのとんでもパワーならそれこそ何でも出来ちゃうし

65 18/07/18(水)14:25:57 No.519643687

>水系魔法で引っ張ってる奴を殺そう もし竜が強くても船を引くための索具や鎖を切るだけで無力化できるよね…

66 18/07/18(水)14:27:16 No.519643857

魔法使えないやついないんですか

67 18/07/18(水)14:27:31 No.519643894

銃はあっても発展しなかったってことはそこいらの人でも実用レベルの攻撃魔法撃てるってことだよね

68 18/07/18(水)14:27:31 No.519643895

個人携行火器が発展しない程度には魔法が発展普及しているのに水属性攻撃魔法は発展普及していないのですか?

69 18/07/18(水)14:28:11 No.519643990

ひらめいた! 水鉄砲!

70 18/07/18(水)14:28:19 No.519644006

そもそもこれ見た感じで主砲も何もないし いっぱい積み荷を積んでるし ただの貨物船では?

71 18/07/18(水)14:28:33 No.519644035

水系魔法だと耐性持ちのシードラゴンを倒すのは難しいから大砲で倒さないといけないんだろう

72 18/07/18(水)14:28:34 No.519644042

銃や大砲が造れるのに内燃機関を思い付くやつがいないとか…

73 18/07/18(水)14:29:12 No.519644127

曳航って摩擦低いし 止まるとき海竜に後ろの船ぶつからないか?

74 18/07/18(水)14:29:15 No.519644134

内燃機関なしでこんな鋼鉄の船を製造…?

75 18/07/18(水)14:30:02 No.519644241

銃が開発されても普及発展しないってことは マスケット程度ならゴミ扱いになる攻撃魔法が普通なのだろう

76 18/07/18(水)14:30:11 No.519644259

>ひらめいた! >水鉄砲! 海上保安庁の船が北朝鮮の密漁船にぶちまけてるやつだな…

77 18/07/18(水)14:30:12 No.519644261

戦闘が始まったら鎖を切って海竜を水中に退避させる そのまま浮き砲台として撃ち合い沈んだほうが負けるという戦の作法なのかもしれない

78 18/07/18(水)14:30:23 No.519644304

>止まるとき海竜に後ろの船ぶつからないか? その辺は魔法とかで何とか…

79 18/07/18(水)14:30:26 No.519644317

俺なら船体はリング状に建造して中心に海竜入れる

80 18/07/18(水)14:30:37 No.519644333

>内燃機関なしでこんな鋼鉄の船を製造…? 魔法の力だよ

81 18/07/18(水)14:30:50 No.519644363

火薬なんて必要だから開発するものであって偶然出来たりはしないだろ

82 18/07/18(水)14:31:00 No.519644394

じゃあ魔法の力で内燃機関作れるな?

83 18/07/18(水)14:31:19 No.519644450

弓矢はどうなんだろう 銃よりは低コストで作れそうだからそこそこ普及してる感じかな

84 18/07/18(水)14:31:20 No.519644452

陸地だと地属性以外は弱体化してんのかな

85 18/07/18(水)14:31:23 No.519644460

鋼鉄艦ってことは軍艦だろうな

86 18/07/18(水)14:31:29 No.519644475

たぶん火薬のような物を自前で生成する不思議生物がいるんだろう

87 18/07/18(水)14:31:44 No.519644503

魔法で遠距離攻撃できるのと銃が発達しないって今いち関係ない気がする 対魔法技術も発達してるんだろうからそれに合わせてそれらに影響されない方法も模索されるのが普通な気がする

88 18/07/18(水)14:32:12 No.519644581

ある日神様が世界をポンと作ったせいで発想も技術も育ってないんだろう

89 18/07/18(水)14:32:16 No.519644585

戦闘はまず大砲で海竜を狙うのかな

90 18/07/18(水)14:32:18 No.519644594

空を飛べる種族による航空攻撃をすれば戦艦を一方的に蹂躙できるのだから銃が発展しないはずがない

91 18/07/18(水)14:32:29 No.519644617

もしかしたらこの世界にもカウプランが…?

92 18/07/18(水)14:32:39 No.519644645

魔法は精霊の力を借りるとかしとけば理由づけは楽そうではある 海だから水精霊が多くて他が少ないからって感じで

93 18/07/18(水)14:33:06 No.519644706

>対魔法技術も発達してるんだろうからそれに合わせてそれらに影響されない方法も模索されるのが普通な気がする マスケット銃程度なら無力化できる防御魔法が簡単に習得できるからかもしれん

94 18/07/18(水)14:33:24 No.519644738

防御魔法が発達してないなら大砲が要らないぞ

95 18/07/18(水)14:33:28 No.519644745

海竜頭わるそう

96 18/07/18(水)14:33:31 No.519644754

仮に水系魔法の使い手が少ないから大砲が発達したとして じゃあなんで少ないのかって話になるんだよな…

97 18/07/18(水)14:33:36 No.519644765

>空を飛べる種族による航空攻撃をすれば戦艦を一方的に蹂躙できるのだから銃が発展しないはずがない 銃を普通に弾けるシールドみたいなのを展開出来ればその限りではないと思うけどこの作品だとどうなんだろう

98 18/07/18(水)14:33:46 No.519644786

他の文明と交渉したり蛮族の村を訪れたりして 変な技術をいきなり手に入れたんでしょ

99 18/07/18(水)14:33:51 No.519644808

>魔法で遠距離攻撃できるのと銃が発達しないって今いち関係ない気がする 魔法が初期の銃より遥かに強くお手軽でなら発達しようがないよ 研究進めば機関銃になるとか知らんのだからコストかかって弱いもん使う理由がない

100 18/07/18(水)14:33:56 No.519644820

甲板見るとコンテナががっつり積み上がってるし これ線間じゃなくて輸送タンカーだよね?

101 18/07/18(水)14:33:57 No.519644828

不思議生物殺されたらハリボテになるのに動力無いの?

102 18/07/18(水)14:34:42 No.519644941

>空を飛べる種族による航空攻撃をすれば戦艦を一方的に蹂躙できるのだから銃が発展しないはずが は?鋼鉄の戦艦とシードラゴンが航空攻撃で沈むはずないだろ…

103 18/07/18(水)14:34:53 No.519644961

現実主義って国益とか真面目に追求すんの?

104 18/07/18(水)14:35:14 No.519645010

まあ飛べないんだろう水上は

105 18/07/18(水)14:35:18 No.519645026

>現実主義って国益とか真面目に追求すんの? 作者の頭なりには

106 18/07/18(水)14:35:24 No.519645042

>は?鋼鉄の戦艦とシードラゴンが航空攻撃で沈むはずないだろ… 現実でも割りとそんなんだったんだからな…

107 18/07/18(水)14:35:25 No.519645043

スレ画みたいなデカイのを自由自在に操れるならまぁ船に内燃機関とか作らないのもありじゃないか? そもそも水魔法で水が操れるなら船底に帆を作って海流操作とかが最強な気がする

108 18/07/18(水)14:36:01 No.519645121

>>空を飛べる種族による航空攻撃をすれば戦艦を一方的に蹂躙できるのだから銃が発展しないはずがない >銃を普通に弾けるシールドみたいなのを展開出来ればその限りではないと思うけどこの作品だとどうなんだろう 火薬があるんだから別途火を付ける方法用意して炸裂弾とかで空から爆撃すればよさそう

109 18/07/18(水)14:36:01 No.519645122

これが現実だ

110 18/07/18(水)14:36:12 No.519645147

>>現実主義って国益とか真面目に追求すんの? >作者の頭なりには ぼろが出て辻褄合わなくなるやつだこれ

111 18/07/18(水)14:36:28 No.519645167

まあそういう手間よりシードラゴン捕まえる方が楽なんだろう…

112 18/07/18(水)14:36:35 No.519645184

>魔法で遠距離攻撃できるのと銃が発達しないって今いち関係ない気がする >対魔法技術も発達してるんだろうからそれに合わせてそれらに影響されない方法も模索されるのが普通な気がする 見た目中近世っぽいし魔法で食糧事情も特段の発達をしているでもなければ 少ない人口の中で研究に割かれる人材が魔法方面に集まりがちで他の分野は今ひとつということはあるかもしれない

113 18/07/18(水)14:36:40 No.519645192

対空装備がある感じじゃないし 航空戦力はそもそも存在しないのか

114 18/07/18(水)14:36:55 No.519645219

「なぜか」で済ませてしまうやれやれボーイが知性の頂点の世界と考えれば 技術の発展が止まりまくりなのはわかるだろう

115 18/07/18(水)14:36:55 No.519645220

船底に括り付けた筒に魔法で海水を通して推進機にしたりもいけそうな

116 18/07/18(水)14:37:07 No.519645246

>不思議生物殺されたらハリボテになるのに動力無いの? 不思議生物が動力扱いなら現実で言えば機関部破壊されたようなもんだろうし 当たり前じゃね?

117 18/07/18(水)14:37:20 No.519645282

>まあそういう手間よりシードラゴン捕まえる方が楽なんだろう… こんなでかいのを捕まえられる海上を移動する手段…

118 18/07/18(水)14:37:25 No.519645288

電気文明の世界じゃスチームパンクみたいな機械はそこまで発達しないみたいな話か

119 18/07/18(水)14:37:48 No.519645349

こいつを運用して大海渡る場合餌どうするんだろう 動力機関よりよほどコストかかりそう

120 18/07/18(水)14:37:55 No.519645372

>こんなでかいのを捕まえられる海上を移動する手段… そもそも捕まえたのではなく養殖されてるのかもしれないぞ

121 18/07/18(水)14:37:59 No.519645381

>>不思議生物殺されたらハリボテになるのに動力無いの? >不思議生物が動力扱いなら現実で言えば機関部破壊されたようなもんだろうし >当たり前じゃね? エンジン破壊されたら船は動かなくなるのに何で使ってんのっていうようなもんよな

122 18/07/18(水)14:38:02 No.519645386

誰でも思う疑問をなあなあで済ませるのやめてほしい

123 18/07/18(水)14:38:07 No.519645400

水魔法遣いを海軍に集めれば大砲は要らないんだよなあ…

124 18/07/18(水)14:38:10 No.519645403

シードラゴンの食費は海から湧いて出るからな

125 18/07/18(水)14:38:11 No.519645412

>現実でも割りとそんなんだったんだからな… しかも爆弾だけだと上部構造ぶっ壊して戦闘不能には追い込めるけど戦艦はそう簡単に沈まないからな… 航空魚雷で破孔開けて水飲ませてようやく沈められる

126 18/07/18(水)14:38:28 No.519645449

水魔法で動かしたら奴隷たちがわっかぐるぐる回して動力作るやつの魔法版になりそう 肝心の戦闘時に攻撃も防御もガス欠みたいな

127 18/07/18(水)14:38:38 No.519645472

現実主義勇者か… 現実主義か~

128 18/07/18(水)14:38:50 No.519645507

>対空装備がある感じじゃないし >航空戦力はそもそも存在しないのか たしか砦を攻めるのに背中に羽根がはえた種族が活躍してたと思った

129 18/07/18(水)14:38:53 No.519645514

そんな大事な動力部剥き出しだしナマモノだし鎖で繋いでるだけだけど まあ実際のエンジンと変わらんよな

130 18/07/18(水)14:39:05 No.519645533

精神操作魔法でも使ってるのかな それで全部すみそうだなあ 防御魔法があるならやっぱり魔法以外ほしいよなあ

131 18/07/18(水)14:39:11 No.519645545

自動車が発明されたばかりの頃なら予備エンジンを搭載する馬車とか存在したのかな… 流石に聞いたことないけど

132 18/07/18(水)14:39:31 No.519645596

なぜかってのは流石に今後の展開の前振りでは?

133 18/07/18(水)14:40:04 No.519645669

>そんな大事な動力部剥き出しだしナマモノだし鎖で繋いでるだけだけど >まあ実際のエンジンと変わらんよな ファンタジー的に考えると下手するとこのドラゴン船より硬いまである

134 18/07/18(水)14:40:13 No.519645691

>そもそも捕まえたのではなく養殖されてるのかもしれないぞ 養殖するのに必要な野生の個体はどこから…?

135 18/07/18(水)14:40:18 No.519645707

ゲームの世界だから 開発者が無能だったとかそういう系か

136 18/07/18(水)14:40:25 No.519645724

>水魔法遣いを海軍に集めれば大砲は要らないんだよなあ… 水魔法使いでなくても大砲は撃てるのでいる

137 18/07/18(水)14:40:51 No.519645793

ロの字型に作って真ん中に海竜を隠しながら仕込んだ方が良いのでは

138 18/07/18(水)14:40:52 No.519645794

>養殖するのに必要な野生の個体はどこから…? 海じゃないの…?

139 18/07/18(水)14:40:57 No.519645808

シードラゴン協会は交易を通じて国を裏から牛耳る組織だからな… 内燃機関なんて論文出したら抹殺されるだろ

140 18/07/18(水)14:41:04 No.519645822

まあ主人公が問題提議してガン無視して話が進むとかないだろうからそのうち理由でるだろ…

141 18/07/18(水)14:41:15 No.519645855

>ゲームの世界だから >開発者が無能だったとかそういう系か 小説の世界で作者が無能なだけ

142 18/07/18(水)14:41:43 No.519645912

まぁこれがあるのに何故使わないんだって言うのは歴史ではよくある事ではある 日本における弩みたいなもんで

143 18/07/18(水)14:41:59 No.519645944

>養殖するのに必要な野生の個体はどこから…? というか卵かどうかはわからんが卵のうちに取ってきたり子供の頃のやつ捕獲してきたり色々あるでしょ なろう憎しでなろう小説以上にIQ下がってるぞ

144 18/07/18(水)14:41:59 No.519645945

どデカイ海龍は上位存在かなんかが下僕として遣わしてくれたんだろう…

145 18/07/18(水)14:42:09 No.519645973

>まぁこれがあるのに何故使わないんだって言うのは歴史ではよくある事ではある >日本における弩みたいなもんで 日本だと馬車とかもかな?

146 18/07/18(水)14:42:18 No.519645989

>海じゃないの…? つまり海に出て捕まえるための大型船が必要ってことじゃん!

147 18/07/18(水)14:42:20 No.519645992

漫画原作に加えてキャラクター原案までいるのか

148 18/07/18(水)14:42:22 No.519645998

>ロの字型に作って真ん中に海竜を隠しながら仕込んだ方が良いのでは 海竜前見えないだろ!

149 18/07/18(水)14:42:53 No.519646059

>ロの字型に作って真ん中に海竜を隠しながら仕込んだ方が良いのでは 海竜に引いてもらうのって馬車とかチャリオットの延長線でそもそも海竜を隠すって発想ないんじゃないかな

150 18/07/18(水)14:42:56 No.519646064

日本の場合道を広く造らなかったと言う理由もある

151 18/07/18(水)14:42:57 No.519646065

海竜二頭の配置とか引っ張られる船の形は最適なのだろうか

152 18/07/18(水)14:43:05 No.519646081

シードラゴンはなぜか人に寄ってくる

153 18/07/18(水)14:43:06 No.519646084

>漫画原作に加えてキャラクター原案までいるのか 割と普通 デザイン考える人とそれを使って漫画書く人は別

154 18/07/18(水)14:43:25 No.519646118

大砲は艦船への攻撃用って書いてあるしシードラゴンへの攻撃はルール違反なんでしょ だから流れ弾するね……

155 18/07/18(水)14:43:33 No.519646134

桟橋が微妙に曲がってるのが気になる あれ絶対労災ポイントだよね…

156 18/07/18(水)14:43:33 No.519646135

>シードラゴンはなぜか人に寄ってくる 絶滅待ったなしか

157 18/07/18(水)14:43:46 No.519646156

>つまり海に出て捕まえるための大型船が必要ってことじゃん! 幼体やら卵やら捕まえればよいのではないでしょうか

158 18/07/18(水)14:43:48 No.519646159

日本の馬車は街道の問題じゃね?

159 18/07/18(水)14:43:49 No.519646165

>漫画原作に加えてキャラクター原案までいるのか 小説が原作なのでキャラ原案は小説のイラストレーターのこと

160 18/07/18(水)14:44:01 No.519646190

>シードラゴンはなぜか人に寄ってくる 幼生シードラゴンとか狂おしいくらいかわいいだろうなぁ

161 18/07/18(水)14:44:23 No.519646231

>>シードラゴンはなぜか人に寄ってくる >絶滅待ったなしか 蒸して油を取ろうぜ

162 18/07/18(水)14:44:26 No.519646238

馬車って馬が殺されたら動かなくなるけど何であるの?

163 18/07/18(水)14:44:32 No.519646251

シードラゴンは貴重だからな 他の方法も考えようよやっぱ まさか主人公はそれやるだけ

164 18/07/18(水)14:44:38 No.519646261

>養殖するのに必要な野生の個体はどこから…? 弱って浜に打ち上げられたり湾に迷い込んだりするだろ?

165 18/07/18(水)14:44:48 No.519646280

シードラゴンは人類最古の友と呼ばれる程だ

166 18/07/18(水)14:44:53 No.519646290

>馬車って馬が殺されたら動かなくなるけど何であるの? あんなの馬狙えば一発で動かなくなるのに頭悪いよな

167 18/07/18(水)14:44:56 No.519646299

>シードラゴンはなぜか人に寄ってくる またなぜかなの?

168 18/07/18(水)14:44:58 No.519646303

甲板に魚雷並べて誘爆しまくってた現実世界はスレ画以上にクレイジーだと思うの

169 18/07/18(水)14:45:02 No.519646311

原理はわからんけど経験則でそうなるからそうしてたことなんて現実でもいくらでもあるし なぜかで片付けられることが全くない方が不自然では?

170 18/07/18(水)14:45:06 No.519646322

>日本の馬車は街道の問題じゃね? ぶっちゃけると欧州ですら中世時代は大体馬車使ってない ローマ人が作った道は別だけど

171 18/07/18(水)14:45:19 No.519646348

荷を運んでる船ちっちゃくない…?

172 18/07/18(水)14:45:21 No.519646351

>つまり海に出て捕まえるための大型船が必要ってことじゃん! 分からんぞ シードラゴンと人間が古い同盟で結ばれてるとかかもしれん 族長は会話可能ですごい力持ってて人間モードに変身するとのじゃロリとかかもしれん!

173 18/07/18(水)14:45:33 No.519646380

>海竜二頭の配置とか引っ張られる船の形は最適なのだろうか 正確に制御できるなら負荷の少ないなだらかな旋回がしやすい

174 18/07/18(水)14:45:36 No.519646386

やっぱりローマってすげえわ

175 18/07/18(水)14:45:43 No.519646404

>族長は会話可能ですごい力持ってて人間モードに変身するとのじゃロリとかかもしれん! なろう脳来たな…

176 18/07/18(水)14:45:50 No.519646415

魔法が発達してるのかしてないのか…

177 18/07/18(水)14:45:57 No.519646428

まあ実際戦争と馬車はなかなかイメージとして結びつかないので 馬が殺されそうな場面じゃ当たり前に馬車使ってなかっただけじゃ

178 18/07/18(水)14:46:24 No.519646479

>ローマ人が作った道は別だけど あいつら民族ごとこの世界に異世界転生してるから…

179 18/07/18(水)14:46:42 No.519646520

>馬車って馬が殺されたら動かなくなるけど何であるの? 馬を使った戦車が戦場で有効だった時代には大砲も銃もないしなぁ まあ弓はあるんだが

180 18/07/18(水)14:46:52 No.519646534

本当に現実主義なのか怪しい

181 18/07/18(水)14:47:07 No.519646570

ローマ人がいるならまあ大体ローマ人がやったんだろ

182 18/07/18(水)14:47:07 No.519646571

>まあ実際戦争と馬車はなかなかイメージとして結びつかないので >馬が殺されそうな場面じゃ当たり前に馬車使ってなかっただけじゃ チャリオット全否定来たな…

183 18/07/18(水)14:47:22 No.519646599

よく考えたらこの世界の船が馬車とかチャリオットの延長線として作られたとすると最初から船に内燃機関載せようなんて思いもしないし下手すりゃ帆を張るって発想すらねぇわ

184 18/07/18(水)14:47:24 No.519646602

馬殺せば怖くないじゃん!で済むなら騎馬隊なんて怖くもなんともなかったのでは?

185 18/07/18(水)14:47:26 No.519646609

>まあ実際戦争と馬車はなかなかイメージとして結びつかないので >馬が殺されそうな場面じゃ当たり前に馬車使ってなかっただけじゃ むしろ大昔の戦争の主役な戦車は馬に引かせてるヤツだよ!?

186 18/07/18(水)14:47:44 No.519646644

>族長は会話可能ですごい力持ってて うん! >人間モードに変身するとのじゃロリとかかもしれん! 安易な人間変身とかふざけんな!

187 18/07/18(水)14:47:55 No.519646669

日本の弩は素材がなかったからどうしようもなかったって話を聞いたぞ

↑Top