虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あああ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/18(水)04:26:59 No.519586760

    ああああああああ扇風機のスイッチのとことおにいた!!!!!

    1 18/07/18(水)04:29:01 No.519586814

    ほぼ毎日潰してるから慣れ過ぎて危うく手でつまみそうになったわ

    2 18/07/18(水)04:29:31 No.519586826

    キャップ買ってこなきゃ…ああやだ…死体見るのが壱番屋だ…

    3 18/07/18(水)04:29:48 No.519586828

    なんという虫?

    4 18/07/18(水)04:30:07 No.519586834

    >なんという虫?

    5 18/07/18(水)04:30:41 No.519586850

    >なんという虫? Gの幼体

    6 18/07/18(水)04:32:14 No.519586893

    ペリプラネタ・フリギノス

    7 18/07/18(水)04:38:36 No.519587111

    この姿のままならまだマシなのに…

    8 18/07/18(水)04:39:14 No.519587122

    卵があんなだから1匹いたら…

    9 18/07/18(水)04:40:46 No.519587174

    Gだって知らない時は手で潰せた

    10 18/07/18(水)04:42:35 No.519587231

    マジであと数十匹でるぞ

    11 18/07/18(水)04:43:43 No.519587267

    成虫に遭遇するより嫌だよね…

    12 18/07/18(水)04:44:42 No.519587298

    戦いの始まりを告げるもの

    13 18/07/18(水)04:50:27 No.519587485

    俺だけかもしれないが幼体なら窓近ければ逃がしてやる たまに潰す

    14 18/07/18(水)06:27:11 No.519590024

    今年初のアシダカ軍曹に会った 暑いけど頑張ってねあと蜘蛛苦手だからなるべく隠れててね

    15 18/07/18(水)06:34:01 No.519590323

    >今年初のアシダカ軍曹に会った 毎年いるということか

    16 18/07/18(水)06:35:02 No.519590358

    ブラックキャップを信じろ いやマジで

    17 18/07/18(水)06:35:42 No.519590390

    アシダカかこれ殺しちゃっていいの?

    18 18/07/18(水)06:42:30 No.519590679

    >Gだって知らない時は手で潰せた 知っても面倒だから素手で行く

    19 18/07/18(水)06:48:06 No.519590956

    夏前にプシュプシュしたからか今年は見てないな そろそろ追加でやっとくか

    20 18/07/18(水)06:51:46 No.519591115

    >毎年いるということか 山の中だから仕方ない

    21 18/07/18(水)06:59:30 No.519591482

    子供の頃コオロギの幼虫かと思って普通に触ってた 後で知ってショック受けた

    22 18/07/18(水)07:14:31 No.519592228

    どうかゴキブリには遺伝子ドライブ解禁して欲しい 蚊と同じ方式で行くなら雌しか生まれなくなった個体をある程度増やして そして自宅に放たないといけないっていうのが精神的につらそうだけど

    23 18/07/18(水)07:17:21 No.519592391

    残念ながらgは雌だけで増える可能性があるので...

    24 18/07/18(水)07:18:49 No.519592482

    画像で幼体固定してくれれば耐えられる やっぱ沢山出たらキツい

    25 18/07/18(水)07:23:47 No.519592756

    虫は全部殺すってやった時は幾ら潰しても出てきてノイローゼになりそうだったけど 蜘蛛は益虫だから殺すなと聞いてその通りにしたら今年入ってもまだ見てない 時折寝転がってると扇風機に揺られた蜘蛛の糸が腕に絡むのが困るけどまあ程度問題だからそっちはいいや

    26 18/07/18(水)07:29:30 No.519593133

    蜘蛛いいよね… そんなに大量発生しないし

    27 18/07/18(水)07:30:12 No.519593176

    蜘蛛ちゃんは自分の邪魔しない限りはほっとく

    28 18/07/18(水)07:30:36 No.519593212

    ハエトリと共存してたらミニマムハエトリと遭遇する事も増えた

    29 18/07/18(水)07:37:14 No.519593652

    >残念ながらgは雌だけで増える可能性があるので... 嘘だろ!?

    30 18/07/18(水)07:41:18 No.519593961

    >嘘だろ!? https://mainichi.jp/articles/20170313/k00/00e/040/183000c

    31 18/07/18(水)07:42:12 No.519594029

    >>嘘だろ!? >https://mainichi.jp/articles/20170313/k00/00e/040/183000c あいつらエイリアンだろ…

    32 18/07/18(水)07:43:09 No.519594114

    おしまいだ…繁殖してるんだ… 戸棚の裏はGの卵でいっぱいだー!

    33 18/07/18(水)07:44:12 No.519594190

    虫は宇宙由来でもおかしくないと常々思ってる

    34 18/07/18(水)07:48:23 No.519594523

    >キャップ買ってこなきゃ…ああやだ…死体見るのが壱番屋だ… とんでもない風評被害だぞ君ィ!

    35 18/07/18(水)07:49:43 No.519594639

    羽生えるまではなんかとろくさくて弱い

    36 18/07/18(水)07:50:23 No.519594686

    おれたちはもうやつらをぼりぼりたべられるようになるしかないのか いやだ

    37 18/07/18(水)07:50:57 No.519594735

    いないと困る虫はいるけどこいつらは絶滅させても困らないよね?

    38 18/07/18(水)07:51:45 No.519594805

    >羽生えるまではなんかとろくさくて弱い ジャンプする時の瞬発力に注意だ 捕まえ損ねて見失った数時間後パンツから出てきたことがある

    39 18/07/18(水)07:51:54 No.519594823

    ペットボトルの上端切って逆さにしたやつで捕獲したけど何日生きるんだこいつ… 夜中にカサカサカサカサするの怖すぎる

    40 18/07/18(水)07:53:10 No.519594921

    僅かな水分でたくさん生き延びる 水一滴あればごちそうだ

    41 18/07/18(水)07:53:45 No.519594969

    卵鞘一つに30匹くらい入ってんだよね… ホイホイ放置してたら親→卵→無数の赤ちゃんて広がって掛かっててゾワッてした

    42 18/07/18(水)07:54:21 No.519595025

    ゴキブリは皆殺しだ 慈悲は無い

    43 18/07/18(水)07:54:22 No.519595027

    昨日ゴキブリの交尾シーン見ちゃったよ これP.T.で見たやつだ!って感動しちゃった

    44 18/07/18(水)07:55:34 No.519595124

    ブラックキャップはまじ強い

    45 18/07/18(水)07:55:51 No.519595154

    交尾してるとギッて鳴くらしいけど鳴いてた?

    46 18/07/18(水)07:56:39 No.519595225

    >今年初のアシダカ軍曹に会った >暑いけど頑張ってねあと蜘蛛苦手だからなるべく隠れててね 今年はもう3回も会ったよ 何とか殺さないように外出してもらったよ ブラックキャップも設置した

    47 18/07/18(水)07:57:12 No.519595274

    ブラックキャップ置いた後出現したらマジでどうしよう

    48 18/07/18(水)07:58:00 No.519595352

    Gの内家に住み着くのはほんの数種しかいない 多くの種は基本森か山に住んでいる いわゆる森の掃除屋として落ち葉とかを食べて過ごしているのでほぼ無害なんだそうな だが滅べ

    49 18/07/18(水)07:58:18 No.519595382

    >交尾してるとギッて鳴くらしいけど鳴いてた? 何も聞こえなかったなあ 近づいたらババっと逃げちゃった

    50 18/07/18(水)07:58:51 No.519595439

    身体の仕組みとか何か人の工学的な技術に活かされてたりしないんだろうか バイオ…なんとか

    51 18/07/18(水)07:59:17 No.519595468

    >ブラックキャップ置いた後出現したら ホイホイも設置する 二重の対策だ

    52 18/07/18(水)07:59:39 No.519595509

    火星あたりに苔と一緒に放って大気を生成してもらおう

    53 18/07/18(水)07:59:55 No.519595531

    幼体はそんなに見た目不快じゃないからあの羽根と長い触覚が不快要素の大半なのだろうな

    54 18/07/18(水)08:00:16 No.519595552

    無害だけどここまで生理的嫌悪覚えるのはなんなんだろうな

    55 18/07/18(水)08:00:34 No.519595576

    でっかいのは見るんだけどこいつは一度も見たことないどうなってんだ

    56 18/07/18(水)08:00:53 No.519595612

    >身体の仕組みとか何か人の工学的な技術に活かされてたりしないんだろうか >バイオ…なんとか 養殖して殻を構成してる成分をサプリにしてるとか 殺虫剤の性能の基準にしてるとか NASAが火星に送り込もうとしてるとか いろいろ怪しい話はある

    57 18/07/18(水)08:01:31 No.519595666

    >無害だけどここまで生理的嫌悪覚えるのはなんなんだろうな 衛生害虫だよぉ!

    58 18/07/18(水)08:02:23 No.519595748

    壁が白いから気付けるが幼虫は天井を普通に這うから嫌い 幼虫出た「」はたまには上を見た方が良いかもしれない

    59 18/07/18(水)08:02:27 No.519595760

    幼体見つからない場合ゴキブリの拠点は大抵家の外だぞ

    60 18/07/18(水)08:04:08 No.519595924

    ドア枠と窓枠の4辺に待ち伏せスプレーをシュー

    61 18/07/18(水)08:05:19 No.519596028

    >幼虫出た「」はたまには上を見た方が良いかもしれない 天井のシミを数える簡単なお仕事だな

    62 18/07/18(水)08:06:16 No.519596116

    蚊は実害があるけどこいつらは不快なだけだから

    63 18/07/18(水)08:06:29 No.519596138

    トモダチ

    64 18/07/18(水)08:07:49 No.519596247

    雨の日に家の前のフェンスに張り付いたGがいた 来るんじゃねえぞ!と念を送った 風呂入ったでた

    65 18/07/18(水)08:08:02 No.519596279

    自身の健康と引き換えにしてでも見たくないから玄関にバポナを吊るしておるよ

    66 18/07/18(水)08:08:32 No.519596322

    水一滴で20日生きる 雌だけで繁殖 一回で30匹分の卵を産みすべて孵化する 説明するまでもなく強靭な体 うーむ…

    67 18/07/18(水)08:09:13 No.519596387

    なんで「」はこち亀の両さんみたいな次元のバトルしてんの

    68 18/07/18(水)08:10:04 No.519596476

    >うーむ… アレでさえなければ性質だけなら食い物として優秀だろうに…