虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/18(水)02:37:28 正直め... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/18(水)02:37:28 No.519580772

正直めっちゃ嫌いだったけど 気になる子が好きだと言ったので読み始めた そんな俺をバカだと「」は笑うかい?

1 18/07/18(水)02:38:57 No.519580879

食わず嫌いよりはいいんじゃね まあ読んだら嫌いどころか呆れると思うけど

2 18/07/18(水)02:39:41 No.519580944

その純情嫌いじゃないぜ 上手くやれよ

3 18/07/18(水)02:41:03 No.519581046

文章と好きになった作品からスゴイ若さを感じる どうせなら元ネタも読んで偉そうに講釈しない程度に嗜むとかっこいいと思うよ

4 18/07/18(水)02:41:28 No.519581076

怒らないでくださいね 読んでないのに嫌ってたなら本当に馬鹿じゃないですか

5 18/07/18(水)02:42:03 No.519581118

他の人が読んでるから自分も読んでみるなんて普通の事では?

6 18/07/18(水)02:42:52 No.519581185

>どうせなら元ネタも読んで偉そうに講釈しない程度に嗜むとかっこいいと思うよ 元ネタ好きだから読まずに名前だけで適当な事してんのが苦手だったんだよね…

7 18/07/18(水)02:44:14 No.519581283

どうせフラれる

8 18/07/18(水)02:44:22 No.519581298

自分を偽ると自分を嫌いになるからやめたほうがいいよ

9 18/07/18(水)02:46:16 No.519581447

>自分を偽ると自分を嫌いになるからやめたほうがいいよ 大げさすぎて笑った

10 18/07/18(水)02:46:22 No.519581457

読んだ上でその情熱が否定に回らなければセーフ

11 18/07/18(水)02:46:48 No.519581487

アニメよかったよ一期はきついけど 二期以降と劇場版はテーマ性あってよかった

12 18/07/18(水)02:47:12 No.519581525

理解しようとしていろんな意味で相手より詳しくなるから逆転した温度差が生まれてダメなパターンだこれ

13 18/07/18(水)02:47:26 No.519581541

高校生?

14 18/07/18(水)02:48:42 No.519581646

万が一何かの間違いで付き合うことになっても何かしらの作品に対して「私これ嫌い!(バァァァン!)」って言ってくるから些細な事なんて気にするな

15 18/07/18(水)02:51:01 No.519581814

>どうせフラれる 作品ごと嫌いになる

16 18/07/18(水)02:51:23 No.519581843

残念ながら大学生

17 18/07/18(水)02:51:38 No.519581860

カゲロウデイズを食わず嫌いしてたけど好きな子が好きだっていうから読んだことある身としては気持ちはわかるよ

18 18/07/18(水)02:52:56 No.519581954

こっちは良かった 中盤から楽しくなる

19 18/07/18(水)02:53:37 No.519582004

とりあえず2巻程読んだけど キャラだけ把握して話振って相手に喋らせればいいな! 好きなキャラの一人二人でっち上げておけば大丈夫だろう

20 18/07/18(水)02:54:32 No.519582065

キャラでっちあげが簡単な作品ではあるな

21 18/07/18(水)02:55:35 No.519582126

こういうのにありがちな元ネタを神格化するのも浅はかでバカだと思うよ

22 18/07/18(水)02:56:20 No.519582176

>好きなキャラの一人二人でっち上げておけば大丈夫だろう 本当に好きかどうかとかってなんとなく伝わるよ わざわざ好きなキャラできたとか言わなくてもいいと思う

23 18/07/18(水)03:04:50 No.519582748

2次創作で元ネタへの敬意を全く感じないパロばかりしてた奴が原作の漫画っていう その先入観が否定したい気持ちを加速させるんじゃあ… アニメ見る限りありがちなバトル漫画だなと思いました、不必要な元ネタがあるだけの

24 18/07/18(水)03:07:35 No.519582946

変に媚びるよりも俺には合わなかったという方がいいんじゃないかな ただ面白いと感じた部分が少しでもあったらそこは伝えるべきだと思う

25 18/07/18(水)03:07:56 No.519582974

こうしてにわか知識で馬鹿にしようとして無様を晒す若人ができる訳かなるほどな

26 18/07/18(水)03:10:18 No.519583132

>2次創作で元ネタへの敬意を全く感じないパロばかりしてた奴が原作の漫画っていう >その先入観が否定したい気持ちを加速させるんじゃあ… >アニメ見る限りありがちなバトル漫画だなと思いました、不必要な元ネタがあるだけの 俺たちじゃなくて気になる子に言えそういうのは

27 18/07/18(水)03:10:54 No.519583171

下手に合わせるより素直に接したほうがいいと思うよ 取り繕ってもバレるよ

28 18/07/18(水)03:11:37 No.519583236

無理して合わせてもボロでるよ 面白かったなら別だけど

29 18/07/18(水)03:12:26 No.519583289

同じ作者の陽夢だみょんも薦めてみよう!

30 18/07/18(水)03:12:48 No.519583317

むしろいちいち元ネタもとい文学作品を読んでないと意味分かんなくされるより 画像くらい単純化してくれた方が万人向けの作品としては丁度いいんだよな 無駄に拘るあまり作品として破綻したら元も子もないし

31 18/07/18(水)03:13:00 No.519583332

>同じ作者の陽夢だみょんも薦めてみよう! 同じ作者なのか…やべぇな

32 18/07/18(水)03:13:55 No.519583392

同姓同名の別人だと思って見れば普通に面白いよスレ画は

33 18/07/18(水)03:13:59 No.519583396

生きる理由を求める概念としての文豪の擬人化だよ 黒の時代編すごくいいよ 原作者はうん

34 18/07/18(水)03:14:22 No.519583432

>同じ作者なのか…やべぇな あっちやばいけど画像のはフツーに読める感じ アニメは画のクオリティ高いから結構楽しめた

35 18/07/18(水)03:14:25 No.519583438

わざわざ合わなかったって言うよりも他に好きな作品沢山聞いて共通点あればその話すればいいと思うよ 嘘ついてもバレるよ

36 18/07/18(水)03:14:29 No.519583445

気になる子に合わせるにしても自分も好きで相手も好きな話題を出せばなんの苦労もないのでは…?

37 18/07/18(水)03:14:33 No.519583448

仮にそれで話をするにしても内心馬鹿にしながら喋るんだからそれは好きな人から見たら透けて見えて嫌われるよ

38 18/07/18(水)03:14:46 No.519583458

>同じ作者の陽夢だみょんも薦めてみよう! タイトルからしてロクなもんじゃない気配がプンプンする

39 18/07/18(水)03:15:20 No.519583500

RPGのモンスターに神話の怪物の名前をつけるようなもんだ 元ネタと別物だったとしても問題はない

40 18/07/18(水)03:16:28 No.519583589

FFのバハムートが魚類じゃないと許せない人なんだろうきっと

41 18/07/18(水)03:18:32 No.519583715

>そんな俺をバカだと「」は笑うかい? おまえのことなんて誰も興味持ってないから好きにするが良い

42 18/07/18(水)03:19:19 No.519583763

スレ「」の人生でこの先スレ画が好きな子しか現れない祝福をかけておいた

43 18/07/18(水)03:19:39 No.519583781

俺も彼女が某アニメで好きなキャラがクズにしか見えなかったり好きな小説原作アニメ映画がどう見ても原作レイプだったりしてつらい その話題になったら適当に「面白かった」って言って別の話してるけど

44 18/07/18(水)03:20:07 No.519583806

泉鏡花が案の定女の子…

45 18/07/18(水)03:20:51 No.519583844

>FFのバハムートが魚類じゃないと許せない人なんだろうきっと バハムートは四つ足の獣では?

46 18/07/18(水)03:21:12 No.519583874

>泉鏡花が案の定女の子… 作品内で一番抜けるぞ

47 18/07/18(水)03:21:52 No.519583923

魔探偵ロキとかは神話のエピソードをモチーフにした話と オリジナル設定が混在してたからけっこうな誤解を生んでたけど こっちはそういう元ネタとごっちゃになっちゃうファンはいたりするのかな

48 18/07/18(水)03:26:05 No.519584174

>バハムートは四つ足の獣では? ベヒモスと間違えてない?

49 18/07/18(水)03:26:26 No.519584201

尻鉄球はバカにされても 同じ作者のマイホームヒーローはここでも人気だし あんま他人の評判気にすることないと思う

50 18/07/18(水)03:26:59 No.519584235

ベヒモスとバハムートは同じじゃないのか

51 18/07/18(水)03:27:53 No.519584284

マイホームヒーローと尻鉄球同じ原作者だったの!?

52 18/07/18(水)03:28:44 No.519584338

>ベヒモスとバハムートは同じじゃないのか 同じだけど同じじゃないちょっと違うあれ

53 18/07/18(水)03:29:06 No.519584358

>ベヒモスとバハムートは同じじゃないのか バハムートはなんかメッチャでかいお魚さんだぞ

54 18/07/18(水)03:31:01 No.519584453

どうでもいい掛け合い会話が多いしその言葉遣いも昭和を意識してて読みにくい ってのが個人的に辛かったけど話自体は普通のバトルもんだね 現代版最遊記

55 18/07/18(水)03:31:43 No.519584483

>現代版最遊記 最遊記も現代なんですけど

56 18/07/18(水)03:32:12 No.519584509

ベヒモスとレヴィアタンを取り違えた人がでけー魚にベヒモスから取ったバハムートって名前つけちゃったんだ

57 18/07/18(水)03:32:23 No.519584519

揚げ足ィ!

58 18/07/18(水)03:33:02 No.519584565

つか作品を評価せずに作者で食わず嫌いしてる人は(別にそれは構わないけど)いちいち作品単体のスレに主張しにこないない方が… だからどうしたとしか思われなくて傍から見たらマヌケに見えるぞ…

59 18/07/18(水)03:33:56 No.519584613

>>現代版最遊記 >最遊記も現代なんですけど ダメだった

60 18/07/18(水)03:33:59 No.519584615

>最遊記も現代なんですけど 知らなかったそんなの…

61 18/07/18(水)03:35:07 No.519584689

>ベヒモスとレヴィアタンを取り違えた人がでけー魚にベヒモスから取ったバハムートって名前つけちゃったんだ どちらかと言えば同じなのはリヴァイアサン

62 18/07/18(水)03:35:49 No.519584740

原作が原作なので限度はあるけどアニメ版はその中で最大限にまでは見られるレベルのものにしてくれてたからアニメ見た方がまだ気が楽だぞ

63 18/07/18(水)03:37:10 No.519584809

榎戸洋司いいよね…

64 18/07/18(水)03:37:49 No.519584845

原作の井之頭五郎というキャラがうんたらかんたら言ってたという公演を聞いてみたい

65 18/07/18(水)03:38:14 No.519584873

生理的に受け付けない臭さを乗り越えられたら割と面白いアニメだった

66 18/07/18(水)03:38:45 No.519584902

読んだ上でこのキャラが書いてる小説ってこうなんだよね って元ネタのお勧めを読む様に出来たらベストだ もちろん出来る訳が無いし相手にそんな理屈が通る訳も無い スレ「」が元ネタすら読んでないで食わず嫌いしてたならなんなんだおまえ

67 18/07/18(水)03:38:59 No.519584914

ハンドシェイカーとどっちが面白い?

68 18/07/18(水)03:39:05 No.519584918

>生理的に受け付けない臭さを乗り越えられたら割と面白いアニメだった それって乗り越えていい部分なの?

69 18/07/18(水)03:39:24 No.519584934

>最遊記も現代なんですけど 最遊記って古代中国ファンタジー世界だと思ってたけど現代舞台だったのか… 拳銃出てくるのが伏線だったのかな 途中で読むの止めてたけどちょっと読み直してみるか

70 18/07/18(水)03:39:55 No.519584961

これ読んでる女は面食いだろうからスレ「」にチャンスなんてないぞ

71 18/07/18(水)03:40:05 No.519584971

こんな時間に起きてると「」みたいにハゲて女の子に嫌われるぞ

72 18/07/18(水)03:40:06 No.519584972

>それって乗り越えていい部分なの? なぜかアニメは凄い力入ってたしいいと思うよ

73 18/07/18(水)03:40:25 No.519584996

エースの漫画に面白さは20年前から期待してないし そういう需要に対する供給じゃないんだろう サブカル色の強いオタクムードに浸れればそれでいいんだ

74 18/07/18(水)03:41:06 No.519585038

アニメ版はテーマが決まってて本当に良かったよ 生きていていい理由をみんな探してるんだよ

75 18/07/18(水)03:41:43 No.519585070

>エースの漫画に面白さは20年前から期待してないし 余の名はズシオを馬鹿にすんのかオメェ!! …20年以内だよね?

76 18/07/18(水)03:42:38 No.519585117

>これ読んでる女は面食いだろうからスレ「」にチャンスなんてないぞ 2次元と3次元の好みが違う子なんていっぱいいるよ! それはそれとしてスレ「」は性格の悪さがなんかあれなので無理なんじゃないかな…

77 18/07/18(水)03:43:13 No.519585146

>余の名はズシオを馬鹿にすんのかオメェ!! >…20年以内だよね? 今年で20周年だった

78 18/07/18(水)03:43:29 No.519585155

>余の名はズシオを馬鹿にすんのかオメェ!! 5巻は………

79 18/07/18(水)03:43:36 No.519585162

書き込みをした人によって削除されました

80 18/07/18(水)03:44:58 No.519585226

>最遊記って古代中国ファンタジー世界だと思ってたけど現代舞台だったのか… >拳銃出てくるのが伏線だったのかな 最遊記RELOADってタイトルそういえば違和感あったんだよな 現代舞台だったんだな

81 18/07/18(水)03:45:31 No.519585243

>元ネタは語感で選んでて実際に読んではいませんとか原作者が言わなくていいようなことを言ってたのがなぁ 指貫グローブが大人なコメントしてたのが逆に他に言う事無いんだなぁ…って補強になっててちょと辛い

82 18/07/18(水)03:47:42 No.519585356

アニメ放送直前に原作者が期待と現実は往往にして違いますからね?みたいなことを言ってては?ってなった スタッフの頑張りとか無碍にしてる感じ

83 18/07/18(水)03:51:46 No.519585548

原作者がカフカの名前いただいているのも腹立たしい 絶対読んでないもの

84 18/07/18(水)03:52:37 No.519585586

>>最遊記って古代中国ファンタジー世界だと思ってたけど現代舞台だったのか… >>拳銃出てくるのが伏線だったのかな >最遊記RELOADってタイトルそういえば違和感あったんだよな >現代舞台だったんだな それ以前にジープかっ飛ばして旅してる時点でおかしいぞって思わない・・・?

85 18/07/18(水)03:52:43 No.519585591

キャラや武器の名前を神話からてきとうに持ってきました!な作品は割とあるしそれの文豪版だと思えば受け入れられるかもよ

86 18/07/18(水)03:53:34 No.519585617

ラグナロクが武器になってるようなもんか

87 18/07/18(水)03:54:41 No.519585661

檸檬爆弾のひねりのなさはちょっとすごい

88 18/07/18(水)03:55:03 No.519585678

スレ「」俺も草葉の陰から見守ってるぜ… 俺の分までしっかりやれよ…

89 18/07/18(水)03:55:50 No.519585706

>キャラや武器の名前を神話からてきとうに持ってきました!な作品は割とあるしそれの文豪版だと思えば受け入れられるかもよ 既に原典や詳細を確かめる事が難しい神話と 近代小説を使ってしかも作者に至ったモチーフキャラを同列にするには無理があるだろ

90 18/07/18(水)03:57:15 No.519585763

こころオブザデッドぐらい完全原作再現してくれたら正直文句のもの字も無いんだよな…

91 18/07/18(水)03:58:16 No.519585804

推しキャラの話して盛り上がる程度に把握すれば話のネタとしてはまぁいいだろくらいの歪んだ気持ちで見始めると存外作品にドハマリできるぞ!

92 18/07/18(水)03:58:50 No.519585824

ガキが自分に縁遠い権威をもおてがるに満喫したがっただけのクソマンガって印象 間違ってたら謝る

93 18/07/18(水)04:00:02 No.519585868

ファビュラスな人がコスプレするのに 最低限知識を入れるのはファンと作者関係者への 最低限の礼儀って言ってたけれど ミル貝すら見ていないようなそういうところだぞ

94 18/07/18(水)04:01:09 No.519585909

どんな見た目でもね与謝野さん見るとねなんか謝らなきゃいけないという気持ちになるのね不思議ね

95 18/07/18(水)04:01:18 No.519585918

アニメはいいから…

96 18/07/18(水)04:01:56 No.519585940

画像のが好きだとか言ってる女とはセンスが絶望的に会わなくなるからやめた方がいい

97 18/07/18(水)04:05:29 No.519586093

文豪を下敷きにしたバトル物とか面白くなりそうな小ネタ一杯あるはずなのになあ

98 18/07/18(水)04:06:16 No.519586122

正直読まずに設定聞いただけで毛嫌いするやつはどうかと思う やってること自体はfateと言うほど変わらんし前作もゴブスレと変わらんしほぼ好みの問題でしょ

99 18/07/18(水)04:07:54 No.519586181

ただ名前の元ネタってだけならまだしも異能力もその文豪の作品モチーフだから擬人化判定がややこしいんだよね 映画よかったよ

100 18/07/18(水)04:08:17 No.519586190

元ネタに敬意をもって描かれてるなら興味ある

101 18/07/18(水)04:11:00 No.519586295

>元ネタに敬意をもって描かれてるなら興味ある これにつきるよなあ

102 18/07/18(水)04:11:02 No.519586299

前作?

103 18/07/18(水)04:11:37 No.519586319

敬意は正直あんまりないと思うよ… ギャグのノリとか展開のチープさとかはかなりキツいけど 伝えたいことの熱量がそれを補って余りあるから好き

104 18/07/18(水)04:12:26 No.519586344

>やってること自体はfateと言うほど変わらんし これアニメ放送していた時にここのスレで毎回のように逆張りさんがこんなレスしてくのが嫌だった

105 18/07/18(水)04:13:35 No.519586377

アニメしか見てないけど好きだ

106 18/07/18(水)04:15:41 No.519586433

何か問題が…?

107 18/07/18(水)04:16:37 No.519586464

>>やってること自体はfateと言うほど変わらんし >これアニメ放送していた時にここのスレで毎回のように逆張りさんがこんなレスしてくのが嫌だった フェイトやってないけれど 神話の登場人物の元ネタには最低限あたってるでしょ? 偉人元ネタにした作品なんて昔からあるけど 最低限の元ネタ確認はしてるだろうに

108 18/07/18(水)04:16:47 No.519586468

深淵の赤毛のアンとかモンゴメリのキャラはさすがにリスペクトしてないだろって腹が立ったよ モンゴメリはそのあとデレたから許すけど

109 18/07/18(水)04:18:59 No.519586546

なんか漫画読んでないけれど同人描きました 口調とか知らないですってのと同じノリを感じる

110 18/07/18(水)04:19:35 No.519586570

>フェイトやってないけれど >神話の登場人物の元ネタには最低限あたってるでしょ? >偉人元ネタにした作品なんて昔からあるけど >最低限の元ネタ確認はしてるだろうに 日本語で

111 18/07/18(水)04:19:59 No.519586583

アニメ版は原作以外最高

112 18/07/18(水)04:20:28 No.519586601

もうこの原作者も34か…

113 18/07/18(水)04:22:22 No.519586638

>日本語で モチーフに対して最低限の取材してくれというのが通じないなら潔く諦める

114 18/07/18(水)04:23:35 No.519586671

アニメは声優陣豪華だったし作画も良かったし好きだったよ ここのスレは見ないようにしてたけど

115 18/07/18(水)04:24:46 No.519586695

俺は別に偉人を取材せずにモチーフにしたっていいと思うんだけど その場合に文豪ってのをタイトルに入れるのがどうかと思う

116 18/07/18(水)04:25:23 No.519586712

>偉人元ネタにした作品なんて昔からあるけど >最低限の元ネタ確認はしてるだろうに >元ネタは語感で選んでて実際に読んではいませんとか原作者が言わなくていいようなことを言ってたのがなぁ

117 18/07/18(水)04:25:37 No.519586723

うわっつらだけパクったオリキャラ無双の二次創作なら侮られて然るべきかなって

118 18/07/18(水)04:28:16 No.519586795

元ネタへの敬意的なのも一切ないと作者が公言してるのはちょっとなあ… 別に元ネタの作者の小説読む程度連載期間からするとさした面倒じゃないだろうに

119 18/07/18(水)04:29:05 No.519586815

>俺は別に偉人を取材せずにモチーフにしたっていいと思うんだけど >その場合に中島敦を虎になる能力ってのにするのがどうかと思う

120 18/07/18(水)04:30:26 No.519586844

でも読まずに批判はなろうだからとか異世界転生ものだからクソってレベルの決めつけだってことには気付いた方がいいと思うよ

121 18/07/18(水)04:31:01 No.519586859

まだ連載してるんだね

122 18/07/18(水)04:31:29 No.519586872

>その場合に中島敦を虎になる能力ってのにするのがどうかと思う ひどすぎる…

123 18/07/18(水)04:32:59 No.519586920

生きるために人を殺さないといけないとかそういう辛さを抱えた存在としての虎モチーフだと思う 異能力については劇場版でだいぶ補完されてよかった それでも安直なのは否めないけど

124 18/07/18(水)04:33:08 No.519586925

>別に元ネタの作者の小説読む程度連載期間からするとさした面倒じゃないだろうに そもそも創作者ならある程度は作品を読んでいてしかるべき文豪ばかりなのに一切読んでませんって時点で… その程度の読書量なのかよ…ってなるよね

125 18/07/18(水)04:33:11 No.519586929

>俺は別に偉人を取材せずにモチーフにしたっていいと思うんだけど >その場合に文豪ってのをタイトルに入れるのがどうかと思う 猿先生が日本画家の名前からキャラ作って全然元ネタにかすりもしないとかはわかる 趣味で好きだから名前を借りて出しただけだわな これ文豪って看板背負ってるのにこれだからな 文学好きな人が元ネタ関係なく好きな人から名前とったってわけでもないし モチーフにされた人に最低限の敬意ないのはだめでしょ

126 18/07/18(水)04:34:16 No.519586966

才能がなくて所詮努力して秀才どまりだったから家族置いて逃げ出したキチガイで凡人が虎だぞ

127 18/07/18(水)04:34:37 No.519586980

>>その場合に中島敦を虎になる能力ってのにするのがどうかと思う >ひどすぎる… レモンを爆弾にする能力!と思わせて実は!もひどい なんか時計仕掛けのオレンジのことも読んでなさそうでひどい

128 18/07/18(水)04:36:20 No.519587037

いろいろひどいところはかなりあるけどアニメは演出脚本作画がんばっててすごくいいから… でも二期かできれば劇場版まで見ないと良さがわかりにくい つらい

129 18/07/18(水)04:36:39 No.519587043

>でも読まずに批判はなろうだからとか異世界転生ものだからクソってレベルの決めつけだってことには気付いた方がいいと思うよ 全部は読んでないにしても 今ここ見てる「」はアニメ見たり一冊ぐらいは読んでるんじゃねぇかな

130 18/07/18(水)04:37:40 No.519587078

1期一話できっついこれ…って見るのやめたんだけどそれ耐えてみる価値ありそう?

131 18/07/18(水)04:39:14 No.519587123

アニメ一話から見てキッツ….ってなった人は13-16話がまとまってて出来のいい過去編だからそこから見るのがおすすめだよ 諏訪部の演技がすごいよ

132 18/07/18(水)04:41:22 No.519587192

>でも読まずに批判はなろうだからとか異世界転生ものだからクソってレベルの決めつけだってことには気付いた方がいいと思うよ 元ネタ全く読んでないけどかいたわー ってのも大概同程度に失礼だぞ 何が問題かってそれ公の場で言っちゃうのは反感くうだろ

133 18/07/18(水)04:41:34 No.519587198

作者の人間性はともかく指貫グローブと対談する度胸だけはすげえなって思った

134 18/07/18(水)04:42:42 No.519587238

虎化する能力っておいおい…開いた口が塞がらん 文字に魅入られ畏敬・畏怖として描かれた虎になりまーすてどんだけ能天気なんだ中島敦 アニメは途中をちらっと見たが口調が勿体つけてていまいち合わなかった

135 18/07/18(水)04:42:55 No.519587244

過去編はクソ寒ギャグが控えめなのでそういう点でも見やすいよ

136 18/07/18(水)04:43:50 No.519587268

敦くんは虎になりたくてなるわけじゃないから…

137 18/07/18(水)04:45:23 No.519587327

読んでないけど戦国BASARAみたいなもんだと思ってる

138 18/07/18(水)04:45:47 No.519587336

さすがに直接関係ないとは思うが実際の中島敦のスレ画でよくスレを立てていた「」がいて スレ画のアニメのスレで〇〇警察からの流れで文学ファン叩きみたいなのが居つくようになってからあのスレも見なくなってしまったけど元気かな…

139 18/07/18(水)04:45:51 No.519587339

中島敦を虎扱いはファンからマジギレされて殴られても仕方ないレベルでひっどいぞ… そんなので怒ってたらきりないのかもだけど

140 18/07/18(水)04:48:38 No.519587431

正直元ネタと切り離して見たほうがいい作品なんだけど中途半端に元ネタと繋げてくるから困る

141 18/07/18(水)04:49:26 No.519587457

まったくつなげなくて名前もってくるだけだったらジョジョもやってるしね

142 18/07/18(水)04:50:45 No.519587491

>そんなので怒ってたらきりないのかもだけど びっくりしたけど、まあ見る層が割と違うからそれぞれの場で楽しめばいいってことだね

143 18/07/18(水)04:52:18 No.519587546

名前とモチーフ借りただけのリスペクトのない別物として見たらいいよ 虎は文学的にどうこうとかなんでその異能力そういう効果なのみたいなやつ気にしてるときりがなくて腹が立つから

144 18/07/18(水)04:54:17 No.519587595

スレ画きっかけに中学生が国語便覧とかで文豪の名前覚えられたらそれでいいと思う

145 18/07/18(水)04:54:35 No.519587608

>正直元ネタと切り離して見たほうがいい作品なんだけど中途半端に元ネタと繋げてくるから困る 突き抜けて元ネタと関係ない内容で 名前も好きだから出しました特に関係ないですなら こんなグダグダ言われなかっただろうに タイトルで文豪の活躍する話って釣っておいて あやふやな知識で中島敦といえば虎ですよね 虎に変身させました! はそりゃないよってなる

146 18/07/18(水)04:56:35 No.519587660

>まったくつなげなくて名前もってくるだけだったらジョジョもやってるしね 毎回それ言うけどジョジョに失礼すぎる

147 18/07/18(水)04:57:05 No.519587671

一応話が進むと小説家になりたいとか昔読んだ本でこんな節が~って中島敦本人の著作の引用が出てきたりするよ 余計混乱する!

148 18/07/18(水)04:57:51 No.519587689

まあぶっちゃけ馬鹿にされて然るべきって感じだよ 作品も作者もファンも

149 18/07/18(水)04:58:01 No.519587691

>>日本語で >モチーフに対して最低限の取材してくれというのが通じないなら潔く諦める それはレスの引用元にじゃなくて他で言ってあげて Fateは一応各モチーフにつき参考資料を複数漁ってるとは聞いた

150 18/07/18(水)04:58:30 No.519587705

作品読んでるのに中島敦が虎になるとかなおタチが悪いわ!

151 18/07/18(水)04:59:05 No.519587725

主語がデカいウンコがきた

152 18/07/18(水)04:59:53 No.519587743

>Fateは一応各モチーフにつき参考資料を複数漁ってるとは聞いた 神話の設定改変とかいれてもfate世界の歴史として再構成して設定してるし 設定考証のためのスタッフもいたりする程度にはちゃんとやってるよ…

153 18/07/18(水)05:01:35 No.519587789

>名前とモチーフ借りただけのリスペクトのない別物として見たらいいよ 愛が感じられないのはいただけないよなあ もうそういう作者だからしょうがないんだろうけれど これが最大のポイントなんだよな

154 18/07/18(水)05:02:32 No.519587811

>神話の設定改変とかいれてもfate世界の歴史として再構成して設定してるし うn? >設定考証のためのスタッフもいたりする程度にはちゃんとやってるよ… そうなの?

155 18/07/18(水)05:05:35 No.519587889

>Fateは一応各モチーフにつき参考資料を複数漁ってるとは聞いた ゲームやってないけれどそういうのがなんとなくつたわってくるけど スレ画はそういうのが全くないので 文豪なんてタイトルで売るなら 元ネタせめてミル貝ぐらい読めっていいたかった

156 18/07/18(水)05:06:27 No.519587916

偏見だけどスレ画嫌ってる人ってカゲロウプロジェクトとかそういうのも嫌ってそう あとなろうも

157 18/07/18(水)05:07:39 No.519587947

>偏見だけどスレ画嫌ってる人ってカゲロウプロジェクトとかそういうのも嫌ってそう >あとなろうも カゲプロもスレ画も苦手だけど 少なくともカゲプロの方が圧倒的にましだとおもう程度にはスレ画に偏見あるぞ あとなろうは作品によるだろう

158 18/07/18(水)05:07:45 No.519587950

全くないってほどなくはないよ 9割ないだけで…

159 18/07/18(水)05:07:57 No.519587957

読んでないから叩きとかはしないけど 褒め方が元ネタを考えなければ普通以外見たことないから多分つまらないのかなとは思う

160 18/07/18(水)05:09:16 No.519587989

リスペクトないとかきついノリとかは原作の問題点だから… それを最大限に見やすくマシにテーマ性を強めたアニメ版が好き

161 18/07/18(水)05:09:21 No.519587994

スレ画がうけるあたり中学生あたりって小学生以下よりチョロいのかなってちょっと思っちゃう

162 18/07/18(水)05:11:34 No.519588058

>偏見だけどスレ画嫌ってる人ってカゲロウプロジェクトとかそういうのも嫌ってそう >あとなろうも カゲロウは自分は対象年齢外なんだなとは思ったけれど嫌悪感はない なろうは一括にするにはでかすぎ これに反感抱く人は純文好きな層が主だろうから ラノベメインのなろうとは最初から重なる部分少ないんじゃね?

163 18/07/18(水)05:12:24 No.519588077

中学生をハマらせた場合良くも悪くもその後一生影響を与えることができるという強みがあるよ!

164 18/07/18(水)05:13:27 No.519588112

影響与えてる時点で凄いわ

165 18/07/18(水)05:13:39 No.519588117

>これに反感抱く人は純文好きな層が主だろうから いや純文好きまでいかないで授業で読んだ程度でもスレ画には眉をひそめるんじゃねえかな

166 18/07/18(水)05:15:11 No.519588151

>偏見だけどスレ画嫌ってる人ってカゲロウプロジェクトとかそういうのも嫌ってそう >あとなろうも ごめんスレ画は苦手だけどそれらは嫌う以前によく知らない… スレ画もカゲロウもアンチっぽいレスに過剰反応するタイプの変な子がimgでもいたのは知ってる

167 18/07/18(水)05:15:18 No.519588156

純文好きだけどスレ画も好きだよ別物だけど

168 18/07/18(水)05:16:20 No.519588175

>いや純文好きまでいかないで授業で読んだ程度でもスレ画には眉をひそめるんじゃねえかな 教科書の作品って思い入れある人おおいだろうから 何だこりゃってなる人は多そう

169 18/07/18(水)05:17:30 No.519588197

まあ商売的には純文の文庫とか売りやすいしグッズ展開もしやすいから推してるんだと思う…

170 18/07/18(水)05:18:37 No.519588216

ウマ娘みたいなもんでしょ

171 18/07/18(水)05:19:14 No.519588230

>ウマ娘みたいなもんでしょ 元ネタにきっちり許可とって元ネタエピソードをわりと反映してるコンテンツに何言ってるの?

172 18/07/18(水)05:19:34 No.519588236

リアルに国語勉強してる中高生が楽しんでるなら問題ないだろう

173 18/07/18(水)05:20:01 No.519588246

月に吠えらんねえ読んだらええねん

174 18/07/18(水)05:23:39 No.519588327

寿司ポリスみたいなのは好きじゃないけれど メキシコだと人気の寿司ネタはマンゴーですっていわれても へーってなるだけだけど 少なくとも文豪要素売りにしているフシがあるのに 元ネタ読んでないですとか言われた上虎に変身するマンとかだされると 全く知らないけれど純本格日本料理店ですっていってるのに マンゴー寿司出されるような違和感はあるよな うちの国のローカライズですじゃなくて 原型ないのに本格派語っているような

175 18/07/18(水)05:24:19 No.519588338

作風が気に入らないのをこの作品自体に問題があることにしようとするのはどうかと思うよ 私そういうノリ嫌い!でいいじゃん

176 18/07/18(水)05:25:10 No.519588360

いや作品に問題あるのは事実じゃ…

177 18/07/18(水)05:25:10 No.519588361

>作風が気に入らないのをこの作品自体に問題があることにしようとするのはどうかと思うよ >私そういうノリ嫌い!でいいじゃん 作品自体にも作者にも問題があるようにしか見えないが

178 18/07/18(水)05:25:24 No.519588367

ちゃんと触れたら文豪モチーフの理由もなんとなくわかるけどちゃんと触れるハードルが高すぎる

179 18/07/18(水)05:25:50 No.519588379

じゃあファンの人この作品のよさもっと語ってくれよ シコキャラいるならなんとか頑張るからさ

180 18/07/18(水)05:27:12 No.519588410

>私そういうノリ嫌い!でいいじゃん 元ネタ読んでませんって公言しちゃうようなバランス感覚は問題あるだろ

181 18/07/18(水)05:28:15 No.519588437

メッセージ性が好きだからあんまりシコれない…ごめん…

182 18/07/18(水)05:29:11 No.519588456

敦が虎になるのはまだマシなほうだからそれで無理なら無理だと思う

183 18/07/18(水)05:30:01 No.519588476

嫌いなら無理に読まなくても良いのでは

184 18/07/18(水)05:31:42 No.519588518

>ちゃんと触れたら文豪モチーフの理由もなんとなくわかるけどちゃんと触れるハードルが高すぎる ここらへんのキャラ元の人たち 奇人変人エピソードも 交友も師弟関係なんかもミル貝と青空にさっと目を通すだけで 美味しいネタゴロゴロあるよ

185 18/07/18(水)05:31:43 No.519588519

>>これに反感抱く人は純文好きな層が主だろうから >いや純文好きまでいかないで授業で読んだ程度でもスレ画には眉をひそめるんじゃねえかな スレの上の方にある中島敦が虎になるでモヤモヤ云々なんかそれこそ国語の授業で山月記に触れたのを覚えている人が違和感を覚えそうな案件だしね

186 18/07/18(水)05:33:03 No.519588546

FGOとかでもあんまり近代の人だと引いちゃうんだ

187 18/07/18(水)05:34:40 No.519588584

>嫌いなら無理に読まなくても良いのでは 読まないと批判はできないから最初の方だけ読んだけれど 好きな分野が、原作読んだことないけれど 儲かりそうだから同人描きましたみたいな扱いされてたら ぼやきたくもなる

188 18/07/18(水)05:37:12 No.519588640

拒否反応ある人は無理しなくていいよ…

189 18/07/18(水)05:38:31 No.519588665

競馬ファンがウマ娘見て性別変えたり変なキャラ付けするなんてけしからんって怒るようなもんで 眉を顰める作品だってのも結局個人の好みの問題だと思うよ

190 18/07/18(水)05:38:58 No.519588676

ちゃんと文豪ネタな理由あるってどういう理由なの?

191 18/07/18(水)05:39:57 No.519588692

元ネタ読まずにリスペクトしないならオリキャラでやれよって思う

192 18/07/18(水)05:43:28 No.519588778

文豪ネタにカッチリした理由はない ただ劇場版まで通して観るとなんとなくテーマと繋がる感じ まああくまでそれはアニメの後付けでもともとノリと商売のために文豪ネタ使ったのは否めない…

193 18/07/18(水)05:43:42 No.519588783

別にこの作品叩いて楽しみたいわけじゃないけど 純粋にこの作品のよさ的なのが外から見てる分にはまったく見えてこないから知りたい気持ちがある 特殊能力バトルがきちんとおもしろいなら興味ちょっとだけそそられるが

194 18/07/18(水)05:43:54 No.519588794

作品自体は別にどうでもいいけど元ネタの小説のカバーがスレ画になってたのはちょっと嫌悪感覚えたな

195 18/07/18(水)05:44:37 No.519588814

「」の好きなFateやジョジョや戦コレだってやってる事は同じだろ!みたいな逆張りレスはアニメ放送当時に本当によく見て辟易したけど スレ画と近いモチーフでimgでもよくスレ立ってたのならせめてみなぎ得一作品とか挙げろや…と思ったけど黙ってた

196 18/07/18(水)05:44:39 No.519588816

まあでもこれでブレイクしちゃうんだ…とはなった アニメも割と出来よかった

197 18/07/18(水)05:45:21 No.519588826

>拒否反応ある人は無理しなくていいよ… 読まないで批判するなって言われたとおり 最初は読んだけど今は当然読んでない それはそうと好きな作家とか作品が現在進行形で雑に扱われてたら 反感を覚えているぐらいのこと言ったっていいだろ 別にファンが集まってるスレに乗り込んで 私嫌い!してるわけじゃねえんだから

198 18/07/18(水)05:46:57 No.519588862

史実全く関係ないどころか仲悪かった人が一緒にいるっておもしロイですよねって文学史の教授が言ってたよ

199 18/07/18(水)05:47:55 No.519588883

アニメの話になるけど特殊能力バトルは作画いいし普通に楽しいよ 事件の展開とか結末はだいぶチープとくに序盤 メインキャラが生きる理由を探して頑張ってるところが好き 劇場版まで見るとよかったな…となるなった

200 18/07/18(水)05:49:27 No.519588923

>作品自体は別にどうでもいいけど元ネタの小説のカバーがスレ画になってたのはちょっと嫌悪感覚えたな 元ネタ読んでないとか公言している作者みたいな層向けのカバーだと思えば少し胸がすくかも

201 18/07/18(水)05:51:23 No.519588952

とりあえずアニメはスタッフ優秀で一定以上おもしろいってのはなんとなくわかった dアニメストアにあるし暇な時チェックしてみるね…

202 18/07/18(水)05:52:47 No.519588972

>dアニメストアにあるし暇な時チェックしてみるね… 1クール目ほんときついけどがんばってね…

203 18/07/18(水)05:53:47 No.519588997

>ウマ娘みたいなもんでしょ >競馬ファンがウマ娘見て性別変えたり変なキャラ付けするなんてけしからんって怒るようなもんで ウマ娘がいきなり超推理!とか時計仕掛けのオレンジ!とかやるのは怖すぎる

204 18/07/18(水)05:55:06 No.519589019

一緒にされたくねえ…

205 18/07/18(水)05:56:07 No.519589046

なんかウマ娘やジョジョと同列にしたくて必死な子がいるな 失礼すぎる

206 18/07/18(水)06:02:21 No.519589187

スタンドにロックバンドの名前つけてるのは 好きなんだろうなというだけの理由なんだろうけだろうし それ以上の意味もないだろうけれど 文豪のって銘打ってるのに小説読んでません それはそれとしてなんとなく聞きかじった小ネタぶち込みます ってなったらオイオイオイってなるわ

207 18/07/18(水)06:07:49 No.519589328

>それはそれとしてなんとなく聞きかじった小ネタぶち込みます >ってなったらオイオイオイってなるわ それを良しとするからこちらも読まずに文句言うのを許してもらいたい

208 18/07/18(水)06:08:35 No.519589346

あの作者と同レベルに落ちないで

209 18/07/18(水)06:12:46 No.519589489

アニメは本当にスタッフにも恵まれていて… >アニメ放送直前に原作者が期待と現実は往往にして違いますからね?みたいなことを言ってては?ってなった >スタッフの頑張りとか無碍にしてる感じ だからこそそんな作者の言動みたいなのが耳に入ると辛い 特にニコデスマンの頃から知っている層はそういうの重々承知だから尚更

210 18/07/18(水)06:13:50 No.519589534

ええ…作者そんなこといってたの…

211 18/07/18(水)06:15:14 No.519589588

人気出ちゃったのは絵師さんとかアニメスタッフの頑張りだよね…

212 18/07/18(水)06:15:50 No.519589614

このコラボで出た澁澤龍彦の本が部屋に置いとくとめっちゃ笑えるから好きだよ

213 18/07/18(水)06:16:25 No.519589636

>ええ…作者そんなこといってたの… この漫画とアニメを楽しみたいなら作者の情報は一切抜いた方がいい ニコニコの頃からドブを煮詰めたようなひどい性格なのはみんな知ってるから

214 18/07/18(水)06:20:00 No.519589750

>このコラボで出た澁澤龍彦の本が部屋に置いとくとめっちゃ笑えるから好きだよ 澁澤龍彦好きなのでげんなり 作品関係ないんだから元ネタ作者のカバー侵食してくるのはやめてよ

215 18/07/18(水)06:21:08 No.519589798

>原作の井之頭五郎というキャラがうんたらかんたら言ってたという公演を聞いてみたい この五郎は何故無職云々も商業デビューして以降の発言なのがうn…

216 18/07/18(水)06:22:07 No.519589837

商売だから仕方ない 元ネタ知らなかった女子中学生がカバーきっかけで読んでくれたらそれでいいよ

217 18/07/18(水)06:23:06 No.519589878

これで文学好きなんです~とか元ネタの作者について語り出したらはっ倒すけど そうじゃないならどうでもいいや

218 18/07/18(水)06:24:26 No.519589931

作者の糞度胸はすげえよ なにをもってそんなに自信満々になれるんだ

219 18/07/18(水)06:24:41 No.519589942

この作品から入って元ネタ読んだらギャップ凄そう

220 18/07/18(水)06:25:19 No.519589968

>これで文学好きなんです~とか元ネタの作者について語り出したらはっ倒すけど >そうじゃないならどうでもいいや ヒにはいっぱいいるぞ

221 18/07/18(水)06:30:30 No.519590165

アニメはどうあがいてもクソであった

222 18/07/18(水)06:31:31 No.519590203

アニメ序盤ほんとキツイよね 最初三話で切った

223 18/07/18(水)06:32:33 No.519590252

作者って書くと誤解受けそうだな クズで有名なのは話書いてる原作者の方だな

224 18/07/18(水)06:34:19 No.519590332

作画の人はがんばってるとおもう

225 18/07/18(水)06:35:40 No.519590388

>つか作品を評価せずに作者で食わず嫌いしてる人は(別にそれは構わないけど)いちいち作品単体のスレに主張しにこないない方が… スレ画がアニメ化した時には逆に「これまで作者が「」に叩かれていた!叩くな!」みたいな過剰な擁護がアニメ単体のスレまで散見されてな 大方陽夢の方のスレと混同していたんだろうけど アニメ化前にいくつか立っていた文ストスレでは大体がぼくのかんがえた文豪大喜利みたいな楽しい流れだったのに…

226 18/07/18(水)06:36:47 No.519590432

朝霧カフカの何がやばいって他人を踏み台としか考えてない態度が大御所相手にしても顔出すとこだよ…ガチのサイコパスだと思うわこいつ

227 18/07/18(水)06:37:01 No.519590444

手の平返すなんて「」もよくやってるし気にするな でも面白かったら儲けもんだから否定から入るのは勿体ないぞ

228 18/07/18(水)06:41:34 No.519590639

掌返しというか過去に普通のスレも立っていたのにimgでは叩き一色だったという印象に捏造しようとする変な子がアニメ化時に騒いでいた

↑Top