ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/17(火)23:17:36 No.519543195
本当に15年前のアニメなのこれ…?
1 18/07/17(火)23:18:03 No.519543307
少佐のバルンバルン跳ねるおっぱいいいよね…
2 18/07/17(火)23:19:28 No.519543711
やめろよ…そんな経ってるわけねえだろ…
3 18/07/17(火)23:19:29 No.519543715
2ndGIGも劇場版もイノセンスもARISEもあるよ
4 18/07/17(火)23:21:41 No.519544408
作りが何もかも高得点すぎる…
5 18/07/17(火)23:21:57 No.519544478
やはりSACは効く…
6 18/07/17(火)23:22:35 No.519544695
電脳硬化症はもう出てきた頃だっけ…
7 18/07/17(火)23:23:20 No.519544891
昔のアニメなのに面白いのがなんか不思議だ
8 18/07/17(火)23:24:32 No.519545219
昔のアニメ…? ちょっとなに言ってるのかわからないですね…
9 18/07/17(火)23:24:36 No.519545251
攻殻のメディア展開ってなんかやたら贅沢な気がするな… ゲーム?知らない話ですね
10 18/07/17(火)23:24:47 No.519545303
ブルバップで光学照準内蔵の鉄砲を見ると時代を感じる
11 18/07/17(火)23:25:50 No.519545599
>ゲーム?知らない話ですね 狩人の領域好きよ
12 18/07/17(火)23:26:44 No.519545839
流石に携帯とかPC見ると時代感じちゃう…
13 18/07/17(火)23:29:10 No.519546493
いまだにスタンドアローンコンプレックスがわかったようで多分わかってない
14 18/07/17(火)23:30:32 No.519546855
トグサ君のおうちのお金でセラノの株買うね…
15 18/07/17(火)23:31:02 No.519546990
タチコマ操作するゲームってサターンだっけ
16 18/07/17(火)23:32:24 No.519547316
放送当時からちょっと未来のアニメ感はあった 舞台的な意味ではなく
17 18/07/17(火)23:34:03 No.519547747
俺も延々と脳内映画上映会したい
18 18/07/17(火)23:36:42 No.519548420
>流石に携帯とかPC見ると時代感じちゃう… 映像化されるSFって企画当時のツールからSFらしいデザインされるから流石にしょうがない気も
19 18/07/17(火)23:41:14 No.519549514
今ってもうキャラデザからぶれが少ない事が価値の一つとして大きなウエイトを占める様になってるけど スレ画とかはその辺りあんまり気にしてないしやっぱりちゃんと見ると古いアニメだなとは思う
20 18/07/17(火)23:41:34 No.519549585
>映像化されるSFって企画当時のツールからSFらしいデザインされるから流石にしょうがない気も マクロス7とか液晶画面の無い通話専用の携帯電話と おえかきせんせい(商品名)みたいな端末にモノクロの画像を有線でダウンロードしてたもんな
21 18/07/17(火)23:42:59 No.519549918
何度観ても授産施設の話をちゃんと理解できないで進む
22 18/07/17(火)23:43:13 No.519549986
>何度観ても授産施設の話をちゃんと理解できないで進む 会心の出来だぞ
23 18/07/17(火)23:43:58 No.519550178
>流石に携帯とかPC見ると時代感じちゃう… EMP対策済みの軍用デバイス という解釈で見てる
24 18/07/17(火)23:44:50 No.519550385
アオイが最終的に施設内の全員の記憶改ざんしたってだけじゃないの?
25 18/07/17(火)23:46:09 No.519550689
原作だって車載電話とか使ってるしな
26 18/07/17(火)23:47:16 No.519550973
脚本やストーリー構成がすごいしっかりしてる
27 18/07/17(火)23:48:40 No.519551300
気軽に電脳通信するとすぐ脳ハックとかされるから電話を使うね…
28 18/07/17(火)23:51:08 No.519551879
話作れないとは言え治安最悪だなあの世界...
29 18/07/17(火)23:51:49 No.519552036
>気軽に電脳通信するとすぐ脳ハックとかされるから電話を使うね… 昔のモデムの音みたいなの流されてハックとかないんかなあの世界
30 18/07/17(火)23:51:56 No.519552056
まぁWW2の後にもまた世界大戦やってるような世界だし
31 18/07/17(火)23:52:48 No.519552269
>脚本やストーリー構成がすごいしっかりしてる 一期って割とはずれのエピソードもあるんだけど全体を通しての構成が見事だから感想としては面白かった!になるんだよな 丁寧に作るってやっぱり得なんだなと感じた作品だった
32 18/07/17(火)23:52:57 No.519552301
>昔のモデムの音みたいなの流されてハックとかないんかなあの世界 される
33 18/07/17(火)23:53:33 No.519552454
電脳ドラッグで遊んでる少佐は?
34 18/07/17(火)23:54:29 No.519552660
>昔のモデムの音みたいなの流されてハックとかないんかなあの世界 スマートスピーカーみたいな電脳ならハックし放題だ
35 18/07/17(火)23:54:36 No.519552687
>>昔のモデムの音みたいなの流されてハックとかないんかなあの世界 >される デカトンケイルクラスのバックアップ無いと難しそうだ
36 18/07/17(火)23:55:18 No.519552847
全身義体まで行ったら電脳化もありえるかもしれんけど 今の感じならトグサはスマホで十分だよなあ
37 18/07/17(火)23:56:03 No.519553037
>昔のモデムの音みたいなの流されてハックとかないんかなあの世界 2期1話で少佐がやってる
38 18/07/17(火)23:56:28 No.519553152
2030も今とそんなに変わらないんだろうな サイボーグがあるとしたら次世紀くらいか
39 18/07/17(火)23:57:25 No.519553376
sssがめちゃくちゃ好き
40 18/07/17(火)23:58:01 No.519553500
やはり…SACはいい…
41 18/07/17(火)23:58:28 No.519553616
たまにあるオーパーツアニメの一つ 1期のOPとかは時代相応で落ち着くけど
42 18/07/17(火)23:59:07 No.519553778
OPはやっぱ2ndGIGかな…
43 18/07/17(火)23:59:56 No.519553967
>サイボーグがあるとしたら次世紀くらいか 医療目的なら再生医療が発達してサイボーグ方面には行かないんじゃないかな そっち方面に行くとしたら軍事関係か宇宙開発関係とかじゃないの
44 18/07/18(水)00:00:10 No.519554035
riseは何かとパロディのネタになってたしね
45 18/07/18(水)00:00:56 No.519554238
思っていたよりハイグレで今見ると超今風な衣装だな
46 18/07/18(水)00:01:07 No.519554282
人体以上の恒常性と性能が出せればサイボーグも普及するかもしれん
47 18/07/18(水)00:01:30 No.519554377
>1期のOPとかは時代相応で落ち着くけど 当時すでになんかレトロだなって思ってたけど…
48 18/07/18(水)00:01:34 No.519554409
ちなみにSACの少佐は2005年生まれだから今中学生だ
49 18/07/18(水)00:01:58 No.519554538
>>1期のOPとかは時代相応で落ち着くけど >当時すでになんかレトロだなって思ってたけど… 伊達杏子とかあの系譜だったよね
50 18/07/18(水)00:02:00 No.519554544
数えきれないくらい見てるけどまだ新しい発見があるから困る
51 18/07/18(水)00:02:36 No.519554686
お話のお手本ばっかりで困る 困らない
52 18/07/18(水)00:03:57 No.519555042
>人体以上の恒常性と性能が出せればサイボーグも普及するかもしれん CG無しでスーパーヒーロー着地が出来る!
53 18/07/18(水)00:04:11 No.519555094
>お話のお手本ばっかりで困る >困らない TRPGの自作シナリオの参考にしたこともある 普通に面白いシナリオになった
54 18/07/18(水)00:05:02 No.519555278
>お話のお手本ばっかりで困る >困らない 素子に成長要素とかあんまりないから トグサやタチコマで変化を付けて一話独立型のエピソードの中に連続性を持たせるとか素直に上手い
55 18/07/18(水)00:06:20 No.519555601
20代後半でこの貫禄の少佐は何者なんです?
56 18/07/18(水)00:06:44 No.519555705
>当時すでになんかレトロだなって思ってたけど… だよね! Abemaのスレで当時最先端みたいなこと言っててそうだったかな…?ってずっとひっかかってた
57 18/07/18(水)00:07:04 No.519555804
>素子に成長要素とかあんまりないから >トグサやタチコマで変化を付けて一話独立型のエピソードの中に連続性を持たせるとか素直に上手い そして曇らされるバトー
58 18/07/18(水)00:08:02 No.519556046
1話製作費3000万とか言われてるからな TVアニメとしては破格
59 18/07/18(水)00:08:21 No.519556140
>2030も今とそんなに変わらないんだろうな >サイボーグがあるとしたら次世紀くらいか いや今ってこんな時代よ https://twitter.com/IntEngineering/status/1010454862985875456?s=19
60 18/07/18(水)00:09:39 No.519556505
20年くらい前の時点で脳波でマウス動かすとかやれてたからな…
61 18/07/18(水)00:09:44 No.519556526
核大戦と非核大戦で一気に技術進んでる世界だからな
62 18/07/18(水)00:10:43 No.519556740
少佐のセフレ良いよね…
63 18/07/18(水)00:10:46 No.519556750
電脳は無理だろうなぁしばらく 外部記憶ならなんとかなるかも
64 18/07/18(水)00:11:42 No.519556978
戦争は技術の発展が一気に進むからな… 普段だったら人権やモラルで進めないラインも関係なく
65 18/07/18(水)00:11:50 No.519557005
1期のOPは今見るとだいぶ古い感じするな 歌で補正されてるけど
66 18/07/18(水)00:12:34 No.519557186
>1期のOPは今見るとだいぶ古い感じするな >歌で補正されてるけど 一期OPはかなり好き…なんていうか何を表現してるのかが凄く分かり易くって
67 18/07/18(水)00:12:45 No.519557242
電脳って言うけど脳を置き換えてるわけじゃないかんな
68 18/07/18(水)00:12:46 No.519557244
VRデバイスとかはかなり近付いた感じがする VRパチンコはまだだけど
69 18/07/18(水)00:13:50 No.519557461
1期OPも2種類あるからな…
70 18/07/18(水)00:14:06 No.519557520
1期の時点で車がCGだったりして力入ってるのはわかる