ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/17(火)21:00:37 No.519500027
は…はい「」せ…先頭走ります…
1 18/07/17(火)21:02:36 No.519500568
死なずに負傷して生き残っても汚い床に寿司詰めで寝転されるだけだぞ
2 18/07/17(火)21:02:44 No.519500614
99%死ぬ
3 18/07/17(火)21:03:49 No.519500920
弾が来たら伏せます…
4 18/07/17(火)21:05:20 No.519501354
>弾が来たら伏せます… ダメだ 走れ
5 18/07/17(火)21:05:50 No.519501500
昔の大砲・マスケット銃のリロード時間と弾詰まり率を考えると守る方は守る方でかなり危険だけど そうだとしてもやっぱ先頭はちょっとだけイヤだよね・・・・
6 18/07/17(火)21:06:03 No.519501556
先頭でミンチになるのが一番楽かもしれない
7 18/07/17(火)21:06:24 No.519501649
このレベルだと伏せてもミンチになる 川に飛び込むか先頭集団がミンチになった直後に駆け抜けるしかない
8 18/07/17(火)21:07:07 No.519501862
これは延々突撃を続けてたら後ろの方は突破できるような代物なの? それともただの玉砕?
9 18/07/17(火)21:08:31 No.519502255
敵が弾を込めてる間に走って橋を渡りきる 簡単!
10 18/07/17(火)21:08:42 No.519502320
何が嫌って200m走ったらそこはゴールじゃ無い事だよね
11 18/07/17(火)21:09:42 No.519502625
>これは延々突撃を続けてたら後ろの方は突破できるような代物なの? >それともただの玉砕? 逃げてる敵を大軍で追撃してるシチュエーションだから距離詰めたら確実にこっちの勝ち 君は勇者に成りたくないかい?
12 18/07/17(火)21:09:45 No.519502650
>これは延々突撃を続けてたら後ろの方は突破できるような代物なの? >それともただの玉砕? 昔の時代だから弾込めに時間がかかる その時間差を狙ってゴリ押しする脳筋戦法
13 18/07/17(火)21:10:48 No.519502967
自分一人で辿り着いても無意味だけど軍として辿り着けばほぼゴールの状況
14 18/07/17(火)21:10:54 No.519502999
けど医療技術とかクソだから即死しないとそれはそれで地獄だぞ
15 18/07/17(火)21:11:08 No.519503067
命は投げ捨てるもの
16 18/07/17(火)21:11:13 No.519503092
向こうにいるのはオーストリア兵だからね
17 18/07/17(火)21:11:16 No.519503117
先頭組で生き残って勇者になれる人いるのかな…
18 18/07/17(火)21:11:38 No.519503218
どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ…
19 18/07/17(火)21:12:01 No.519503335
>先頭組で生き残って勇者になれる人いるのかな… いない 大砲があるから直撃しなくてもミンチ確定
20 18/07/17(火)21:12:04 No.519503350
あんのジジイ頭おかしいでぇー!
21 18/07/17(火)21:12:26 No.519503457
>どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ… 貴族たちが俺はお前たちとは違う人種だって誇示して先頭に立って突っ込む
22 18/07/17(火)21:12:28 No.519503468
>どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ… 突破したら英雄! で弾を恐れなくなる
23 18/07/17(火)21:12:42 No.519503556
>どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ… 英雄になれるぞ!
24 18/07/17(火)21:13:13 No.519503708
>どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ… お前は男だ!
25 18/07/17(火)21:13:20 No.519503740
>どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ… 惨状を見ても止まるな走れ!と檄を飛ばす
26 18/07/17(火)21:13:24 No.519503758
よくこれで戦意喪失して逃げ出したりしないと思う
27 18/07/17(火)21:13:48 No.519503902
逃げたら金玉ついてねえやつって一生言われるからな…
28 18/07/17(火)21:13:51 No.519503920
>>どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ… >貴族たちが俺はお前たちとは違う人種だって誇示して先頭に立って突っ込む 美しい戦争の形…!
29 18/07/17(火)21:14:14 No.519504044
金玉ついてないって言われる方が死ぬよりマシだよう…
30 18/07/17(火)21:14:16 No.519504056
この頃のフランス人はみんなチキンって言われたらマーティ以上にブチ切れるやつらだらけと考えよう
31 18/07/17(火)21:14:21 No.519504084
総大将が一人で突っ込んじまったから…
32 18/07/17(火)21:14:23 No.519504097
男と認められるなら死んでも惜しくないというダンディズム
33 18/07/17(火)21:15:14 No.519504342
薩摩もんみたいなメンタルなのか
34 18/07/17(火)21:15:17 No.519504364
>よくこれで戦意喪失して逃げ出したりしないと思う 英雄として名誉の死か 裏切り者として死罪か 好きな方を選べ
35 18/07/17(火)21:15:23 No.519504390
この イベント本当なの ちょっと英雄属性つけすぎじゃない?
36 18/07/17(火)21:15:24 No.519504396
わりとマジで現代の理念思想とは全然違うから理解できなくてもしょうがないよ
37 18/07/17(火)21:15:32 No.519504455
これ追い詰めてる側だからね 突撃しないとね
38 18/07/17(火)21:16:09 No.519504638
ナポレオン・ボナパルト生涯最長の30秒いいよね…
39 18/07/17(火)21:17:06 No.519504918
バリー・リンドンで見た気がする 他にこの突撃やってる映画とかあったら見たい
40 18/07/17(火)21:18:02 No.519505179
この橋を渡った将軍が後に英雄になる
41 18/07/17(火)21:18:05 No.519505191
>薩摩もんみたいなメンタルなのか 戦場で臆さぬための肝練りじゃ!って言ってるだろ アレを戦場で実践しましょうね
42 18/07/17(火)21:18:13 No.519505224
生き残りたいならすっ転んだフリで川に飛び込むしかねえ 敵も脅威0のマヌケに構う余裕なんかないし ただ友軍から心底馬鹿にされかねないのはこの時代のフランス男にとっては
43 18/07/17(火)21:18:23 No.519505279
で、この200m走は成功したんですか?
44 18/07/17(火)21:18:30 No.519505311
車輪つけた盾みたいなのがあれば良いのに…
45 18/07/17(火)21:18:49 No.519505412
徴兵された時点で死んだも同然と思えば何だってできる 走れ
46 18/07/17(火)21:18:49 No.519505413
>で、この200m走は成功したんですか? 大成功しましたよ いくつかはお星様になたっけど
47 18/07/17(火)21:18:57 No.519505452
>車輪つけた盾みたいなのがあれば良いのに… 大砲に吹っ飛ばされて被害が増えるだけじゃねえかな…
48 18/07/17(火)21:19:00 No.519505461
>これ追い詰めてる側だからね >突撃しないとね 将棋のたぐいならホイ王手って言うだけでいいけど 実践は最後までコマ動かさないといけないからね…
49 18/07/17(火)21:19:09 No.519505501
>で、この200m走は成功したんですか? その後の歴史を見ればわかるだろ!
50 18/07/17(火)21:19:16 No.519505538
>バリー・リンドンで見た気がする >他にこの突撃やってる映画とかあったら見たい 2枚組のテレビ映画だけどキング・オブ・キングスの冒頭がこれ
51 18/07/17(火)21:19:20 No.519505556
>車輪つけた盾みたいなのがあれば良いのに… 砲弾で盾ごとすり身では
52 18/07/17(火)21:19:35 No.519505638
>車輪つけた盾みたいなのがあれば良いのに… 大砲に耐えられて持ち運びできる盾はこの時代無理では
53 18/07/17(火)21:19:51 No.519505725
>車輪つけた盾みたいなのがあれば良いのに… 大砲があるからそんなもん使ったら余計にやばい というか時間をかけると橋を落とされて逃げられる
54 18/07/17(火)21:20:10 No.519505802
チキンと言われたら相手を殺せがまかり通ってた時代
55 18/07/17(火)21:20:28 No.519505902
追撃戦の最中で退却する敵の主力をここで叩いておかないといけない状況 でいいんだっけ?
56 18/07/17(火)21:20:41 No.519505954
>で、この200m走は成功したんですか? 普通に 2対1の差で逃げてる相手を追撃してる状況だぞ?
57 18/07/17(火)21:20:41 No.519505958
鉄板重ねてファランクス突撃みたいに出来ればいいけど 足とか狙われたり悠長にしてたら橋を落されるね
58 18/07/17(火)21:21:05 No.519506079
ガハハ 現代の先進国民はたかが命を大袈裟に考えすぎなんじゃガハハ
59 18/07/17(火)21:21:18 No.519506129
>>どうやって士気維持して突っ込ませるのこれ… >お前は男だ! あの戦争は最高でした!!
60 18/07/17(火)21:21:55 No.519506292
大砲撃つ側も怖いよね たった200メートルなんてたった3射ぐらいしかできない短さだから
61 18/07/17(火)21:21:57 No.519506301
旧式のカノン砲なら身体鍛えれば耐えられる!
62 18/07/17(火)21:22:07 No.519506342
>あの戦争は最高でした!! マジかよ
63 18/07/17(火)21:22:11 No.519506362
ハーブか何かやってるんだと思う
64 18/07/17(火)21:22:26 No.519506413
貧しい家に生まれた多くの男が 他人どころか親にすら一度も褒められたことがないのです そんな男が兵になり あるとき自分も英雄になれるかもしれないと思うと 弾を恐れなくなる でかい子供です
65 18/07/17(火)21:22:36 No.519506457
>大砲撃つ側も怖いよね >たった200メートルなんてたった3射ぐらいしかできない短さだから 撃ったあと前から詰め直してるときに撃たれたりもするかもしれんしな
66 18/07/17(火)21:22:42 No.519506481
>>あの戦争は最高でした!! >マジかよ おまえ男だな
67 18/07/17(火)21:22:50 No.519506527
臆病者扱いは死より怖い
68 18/07/17(火)21:22:53 No.519506547
>旧式のカノン砲なら身体鍛えれば耐えられる! 死に至る
69 18/07/17(火)21:23:13 No.519506641
>現代の先進国民はたかが命を大袈裟に考えすぎなんじゃガハハ WW1~WW2にかけてスレ画以上の命の投げ売りを乱発した反省だから…
70 18/07/17(火)21:23:28 No.519506709
兵士全員に中国拳法マスターさせよう
71 18/07/17(火)21:23:33 No.519506737
戦って 戦って 戦い抜いて なんとか生き残ると元帥になれたりします
72 18/07/17(火)21:23:34 No.519506740
スーシェが川から上がってきたときに牛頭かぶってたのが謎だ
73 18/07/17(火)21:23:36 No.519506755
どうせ40になる前に死ぬ時代だし 命を惜しむメリットがない
74 18/07/17(火)21:24:15 No.519506929
先頭は当然ミンチになった みんな動けなくなった 誰も行かないからナポレオンが先頭切って突っ込んだ トップが突っ込んだから将軍達も突っ込んだ 将軍が突っ込んだから兵士も突っ込んだ 勝った
75 18/07/17(火)21:24:19 No.519506957
死に至る su2496897.jpg
76 18/07/17(火)21:25:08 No.519507175
>わりとマジで現代の理念思想とは全然違うから理解できなくてもしょうがないよ 戦争がなくても飢餓だの寒さだので人が簡単に死ぬ時代だしね・・・ ハーバー・ボッシュ法をはじめ農業の技術がもう少し早く進歩してたらもう少しくらいはマシな歴史になってたかも
77 18/07/17(火)21:25:23 No.519507251
総司令官が業を煮やして一人で突撃しちゃったのでこれに続かないと司令官を見殺しにした玉無し野郎と国に帰っても死ぬまでカースト最下位になる
78 18/07/17(火)21:25:27 No.519507284
>昔の時代だから弾込めに時間がかかる >その時間差を狙ってゴリ押しする脳筋戦法 その戦法ままで機関銃登場したらそりゃ人口激減するわ…
79 18/07/17(火)21:25:30 No.519507297
貼られる画像も面白いけど 貼られる画像だけで語るのはあまりにももったいないので 是非読んでほしい
80 18/07/17(火)21:25:33 No.519507311
>なんとか生き残ると元帥になれたりします 運が良かったんだな
81 18/07/17(火)21:26:16 No.519507532
>戦争がなくても飢餓だの寒さだので人が簡単に死ぬ時代だしね・・・ >ハーバー・ボッシュ法をはじめ農業の技術がもう少し早く進歩してたらもう少しくらいはマシな歴史になってたかも 停滞してまだ貴族主義が主流だったかもね
82 18/07/17(火)21:26:37 No.519507637
現代日本で定職が無いとなんとなく肩身が狭い…的な感覚で
83 18/07/17(火)21:26:51 No.519507703
「」なんかトラファルガーで偉大なネルソンと一緒に死ねばよかったと泣くホームレスの元水兵ぐらいがお似合いだよ
84 18/07/17(火)21:27:00 No.519507748
>わりとマジで現代の理念思想とは全然違うから理解できなくてもしょうがないよ 現代のふらんすじん男性ってなんか洗練感あるけどナポレオンではほぼ薩摩のイカれたのみたいな感じだしな…
85 18/07/17(火)21:27:02 No.519507754
>運が良かったんだな 10mの距離で今から20発撃つから死ななかったら全財産あげるよ!
86 18/07/17(火)21:27:05 No.519507775
土嚢積んだ荷車でも先頭に置いて盾にしながら進もう
87 18/07/17(火)21:27:07 No.519507792
大事に育てられるから命をやたら大事にするようになる ウジャウジャ虫みたいに生まれてぞんざいに扱われ続けて 何もできずに貧乏で不幸なまま虫ケラみたいに死んでゆくのが当たり前なら 一か八かやってやらあ!という気にもなろう
88 18/07/17(火)21:27:15 No.519507847
面白いけど長いよ…
89 18/07/17(火)21:27:19 No.519507868
>運が良かったんだな 百歩手前から撃つから当たらなかったら金やるよ 俺は三十歩手前から撃たれたから元帥になったんだ
90 18/07/17(火)21:27:34 No.519507942
>>わりとマジで現代の理念思想とは全然違うから理解できなくてもしょうがないよ >現代のふらんすじん男性ってなんか洗練感あるけどナポレオンではほぼ薩摩のイカれたのみたいな感じだしな… 薩摩なフランス人はみんなこの時代に死んだから…
91 18/07/17(火)21:27:44 No.519507999
かここを走り抜けた連中がその後出世しまくったって解説無かったっけ
92 18/07/17(火)21:27:58 No.519508078
戦場で先頭走り続けて走り続けてなんか知らんけど生き残るとこうなる su2496899.jpg
93 18/07/17(火)21:28:21 No.519508199
>現代日本で定職が無いとなんとなく肩身が狭い…的な感覚で シグルイの落ちぶれた藤木みたいに食い物も売ってもらえなくなります
94 18/07/17(火)21:28:22 No.519508200
>面白いけど長いよ… 言うて30巻だしジャンプ辺りの長期連載よりは短い短い 月刊誌だから連載期間は長いけどね
95 18/07/17(火)21:28:33 No.519508246
su2496902.jpg ほめてもらえるよ
96 18/07/17(火)21:28:38 No.519508267
お誕生日パーティーで家の中で実弾撃ちまくって失明とか紹介されてたのもこの漫画だっけ フランス人マジ薩摩メンタルしてんな
97 18/07/17(火)21:28:40 No.519508278
橋を渡りきった先頭集団にベルティエがいたとされるのが面白い
98 18/07/17(火)21:28:49 No.519508326
敵も橋落とせばいいのに 大砲打ち込めばすぐでしょ
99 18/07/17(火)21:29:11 No.519508446
>戦場で先頭走り続けて走り続けてなんか知らんけど生き残るとこうなる >su2496899.jpg そらこんなんやられたら嫌いな相手だったとしても従わざるを得ないわな…
100 18/07/17(火)21:29:24 No.519508523
実はこの場に後の◯◯が!って逸話めっちゃあるらしいなここ
101 18/07/17(火)21:29:41 No.519508599
男の子は命かけてなんぼよね
102 18/07/17(火)21:29:44 No.519508617
>su2496902.jpg >ほめてもらえるよ このページ大好き
103 18/07/17(火)21:29:47 No.519508626
>かここを走り抜けた連中がその後出世しまくったって解説無かったっけ 史実とは違うけどいいよね細かい事は
104 18/07/17(火)21:29:48 No.519508631
>お誕生日パーティーで家の中で実弾撃ちまくって失明とか紹介されてたのもこの漫画だっけ それは反対派をパーティでウサギ狩りの名目で撃ち殺しただけだ そんな危なっかしいこと普通なら許されんよ
105 18/07/17(火)21:29:56 No.519508686
日本人も家綱とか綱吉が頑張るまではみんなこんな感じなので 日本人はもうちょいあの辺の人達に感謝してもいいと思う
106 18/07/17(火)21:30:20 No.519508800
病気やら飢えやらで死ぬよりさぱっと討ち死にした方がいいよな
107 18/07/17(火)21:30:28 No.519508835
>敵も橋落とせばいいのに >大砲打ち込めばすぐでしょ 頑丈に作られてるから当時の大砲の弾じゃそうそう落ちないよ 爆薬仕掛けてる最中にナポレオンが超速で追いついた
108 18/07/17(火)21:30:33 No.519508861
>現代日本で定職が無いとなんとなく肩身が狭い…的な感覚で わりとこんな感覚よね 立派な大人の要件というか
109 18/07/17(火)21:30:44 No.519508912
>日本人も家綱とか綱吉が頑張るまではみんなこんな感じなので >日本人はもうちょいあの辺の人達に感謝してもいいと思う それ太平の世が人の心を変えたんでしょ 鶏と卵じゃないの
110 18/07/17(火)21:30:45 No.519508921
>お誕生日パーティーで家の中で実弾撃ちまくって失明とか紹介されてたのもこの漫画だっけ >フランス人マジ薩摩メンタルしてんな たまたま酒場でテロリスト達が集まってたからたまたま誕生日パーティーしただけだよ
111 18/07/17(火)21:30:54 No.519508973
>そんな危なっかしいこと普通なら許されんよ …本当に?
112 18/07/17(火)21:31:18 No.519509100
>敵も橋落とせばいいのに >大砲打ち込めばすぐでしょ 大砲の弾は跳ねるんだ
113 18/07/17(火)21:31:21 No.519509109
あとセキガハラも面白いから読もう ジオングの頭みたいな真田丸とか世界小早川秀秋化を企むラスボス小早川秀秋とか見れるぞ
114 18/07/17(火)21:31:31 No.519509158
エジプト遠征は 最高でした!
115 18/07/17(火)21:31:43 No.519509218
>敵も橋落とせばいいのに >大砲打ち込めばすぐでしょ そんなことしたらその隙に敵が押し寄せるだろ それをさせないために大砲を並べて相手が日和ったら橋を落として逃げるんだ 相手もそれをさせじと突撃をするわけでお互いにチキンレース
116 18/07/17(火)21:32:00 No.519509318
>敵も橋落とせばいいのに >大砲打ち込めばすぐでしょ 落とそうとはしてるけど当時の大砲で橋落とすのなんか早々にはできません というかそれが間に合わなくて追いつかれてもう銃で迎撃するしかないだよ戦力差は2倍でも
117 18/07/17(火)21:32:15 No.519509391
ネタにされてるけど漢とは!って思想も 活版印刷の発達による庶民の思想の並列化が可能になった時代の産物だからね… これが国のためにとなってナショナリズムの時代になる
118 18/07/17(火)21:32:33 No.519509477
架空戦記ものだけどヴァルツァーで機関銃撃った時はひどいもんだったな…
119 18/07/17(火)21:32:37 No.519509493
橋守り隊のフランスVS橋もうぶっ壊し隊オーストリアの状況だからね だから橋に大砲の弾当てるとナポが蹴ってくる
120 18/07/17(火)21:32:38 No.519509496
セリュリエ将軍は77歳でパリの自宅のベッドの上で死にました
121 18/07/17(火)21:32:43 No.519509527
>エジプト遠征は >最高でした! お前男だな!
122 18/07/17(火)21:33:08 No.519509649
これって寿司王国の漫画?
123 18/07/17(火)21:33:21 No.519509720
>日本人も家綱とか綱吉が頑張るまではみんなこんな感じなので >日本人はもうちょいあの辺の人達に感謝してもいいと思う いいよね生類憐れみの令で一番保護されてた動物は人間でしたってオチ
124 18/07/17(火)21:33:23 No.519509736
これ橋は渡ったけど追撃は失敗したんだっけ
125 18/07/17(火)21:33:24 No.519509747
>>日本人も家綱とか綱吉が頑張るまではみんなこんな感じなので >>日本人はもうちょいあの辺の人達に感謝してもいいと思う >それ太平の世が人の心を変えたんでしょ >鶏と卵じゃないの 綱吉の生類憐れみの令はお犬様の件が印象に残りやすいけど 実際のところは戦国の気風を抜いて弱者を保護しましょうねって意味合いが強いぞ
126 18/07/17(火)21:33:24 No.519509749
革命とギロチンばかり言われるけど革命前から死体が街中にゴロゴロしてた世紀末状態だったから革命まで行ったんだかんな
127 18/07/17(火)21:33:36 No.519509823
エジプト遠征はあのシーンばかり言われるけど 放置された連中の末路が悲惨で正直しんどい
128 18/07/17(火)21:33:39 No.519509836
ナポレオンの栄光だけじゃなくて転落も描いてるから良い
129 18/07/17(火)21:33:42 No.519509848
>薩摩なフランス人はみんなこの時代に死んだから… WW1でのフランスの戦場での死傷者数知っとるか 750万人動員して140万人(18%)が戦死・427万人(56%)が戦傷やぞ
130 18/07/17(火)21:33:51 No.519509890
>落とそうとはしてるけど当時の大砲で橋落とすのなんか早々にはできません >というかそれが間に合わなくて追いつかれてもう銃で迎撃するしかないだよ戦力差は2倍でも この時のダラダラと長い状態の縦隊がナポレオンに攻められてたらマジで壊滅だったよねボーリュー
131 18/07/17(火)21:34:00 No.519509933
たまにこういう叩き上げの元帥がいる… su2496913.jpg
132 18/07/17(火)21:34:00 No.519509934
>スーシェが川から上がってきたときに牛頭かぶってたのが謎だ 序盤でリヨン出身のスーシェがリヨン攻略(虐殺)に従事した時にも被ってたから 色んな意味で心を殺す時の儀式的なものなのかな
133 18/07/17(火)21:34:04 No.519509955
>これって寿司王国の漫画? 懐かしいな寿司王国 その童貞が活躍する漫画だよ
134 18/07/17(火)21:34:18 No.519510028
この場面で橋に大砲撃ってもそれで壊れなかったら次弾装填までに一気に攻め込まれるし なら敵に撃つよね
135 18/07/17(火)21:34:26 No.519510064
>綱吉の生類憐れみの令はお犬様の件が印象に残りやすいけど >実際のところは戦国の気風を抜いて弱者を保護しましょうねって意味合いが強いぞ 戦乱が無くなって人の心が変わったほうが先でしょ だから受け入れられたんだし
136 18/07/17(火)21:34:31 No.519510088
あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな!
137 18/07/17(火)21:35:00 No.519510252
>あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな! (近代風の釘が吹き出す大砲)
138 18/07/17(火)21:35:05 No.519510279
その走ってる将軍その時54歳かそんぐらいだからな…
139 18/07/17(火)21:35:10 No.519510290
生類憐れみの令前は大名や武士が刀の切れ味本物か試したいからちょっと市内で辻斬りして確かめますがおおっぴらな価値観だったよ
140 18/07/17(火)21:35:29 No.519510372
先頭は確実に死んで損害出るけど後方が渡りきればほぼ確実に勝てる 俯瞰すると突撃以外あり得ないけど兵士からするとたまったもんじゃねえな…
141 18/07/17(火)21:35:43 No.519510465
ギデオンとかイノサンとかこれを読む すげえ時代だ!
142 18/07/17(火)21:35:54 No.519510524
>それ太平の世が人の心を変えたんでしょ >鶏と卵じゃないの 生類憐みの令で文治政治徹底してからもなんだかんだで血気盛んな血は残ってるんだよ 力士が自分を馬鹿にした町人に掴みかかって首シュポーンした事件が大人気になって人形浄瑠璃になったり 逆に言うと骨抜きしてこれだ骨抜き前は凄まじい
143 18/07/17(火)21:35:54 No.519510527
>たまにこういう叩き上げの元帥がいる… >su2496913.jpg これは史実なのが本当にひどい
144 18/07/17(火)21:36:12 No.519510611
>たまにこういう叩き上げの元帥がいる… >su2496913.jpg ランヌはさぁ…
145 18/07/17(火)21:36:16 No.519510639
>あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな! そこは長谷川せんせ本人がネタにしてるしコラムでも突っ込まれてるので 鵜呑みにするのは貼られた画像しか読んだことないやつだけだ
146 18/07/17(火)21:36:32 No.519510706
>あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな! 古田織部さんが一本足打法をしなかったなんてどの歴史書にも書いてないし…
147 18/07/17(火)21:36:36 No.519510720
ホント マッセナの目を撃った時怖くてしばらく黙ってベルティエのせいにしてた ウソ マッセナの目を撃った時怖くてしばらく黙ってた
148 18/07/17(火)21:36:40 No.519510741
>あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな! 漫画だから盛大に盛ってると思ったら 史実の記録がそれ以上に加莫なのいいよね…
149 18/07/17(火)21:36:40 No.519510742
>その走ってる将軍その時54歳かそんぐらいだからな… 本来なら安全圏でふんぞり返ってるような人が 最前線の前突っ走ったの…?
150 18/07/17(火)21:36:56 No.519510866
>先頭は確実に死んで損害出るけど後方が渡りきればほぼ確実に勝てる >俯瞰すると突撃以外あり得ないけど兵士からするとたまったもんじゃねえな… 将棋やチェスでこのコマ取らせてスキを作ったとこにこいつを動かそーってする その取られたコマのとこでいっぱい死んでんだよね…
151 18/07/17(火)21:36:56 No.519510870
>あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな! でもカルノーは滑車でピンチから脱出して刃の飛び出す鎧着込んで戦ってたんでしょ?
152 18/07/17(火)21:37:07 No.519510930
憐れみの令までずっと荒れてたというのも間違いじゃないけど 綱吉の頃に戦国回帰ブームが来てて変なの大量発生してたってのも大事なとこだろう
153 18/07/17(火)21:37:19 No.519510988
なんで首傾げてんの?
154 18/07/17(火)21:37:20 No.519510992
家光は色々言われるけど大名の力徹底して削いだのは正解だと思う
155 18/07/17(火)21:37:21 No.519511000
>それ太平の世が人の心を変えたんでしょ >鶏と卵じゃないの 綱吉の上の世代見ても別にそんなことはないかなって 見てみろよこの水戸光圀
156 18/07/17(火)21:37:21 No.519511001
>俯瞰すると突撃以外あり得ないけど兵士からするとたまったもんじゃねえな… なら俺が兵士より先に走る!やるナポレオンはやっぱすげえよ…
157 18/07/17(火)21:37:27 No.519511030
>生類憐みの令で文治政治徹底してからもなんだかんだで血気盛んな血は残ってるんだよ >力士が自分を馬鹿にした町人に掴みかかって首シュポーンした事件が大人気になって人形浄瑠璃になったり >逆に言うと骨抜きしてこれだ骨抜き前は凄まじい うーんやっぱ生類憐みの令関係ないな… 太平の世が続いて世代交代すれば自然とそうなったことだろう
158 18/07/17(火)21:37:35 No.519511094
>あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな! 漫画だからずいぶんディフォルメされた奇行をしてるロシアの元帥がいるなあと思ってたら史実だった
159 18/07/17(火)21:37:43 No.519511155
>生類憐れみの令前は大名や武士が刀の切れ味本物か試したいからちょっと市内で辻斬りして確かめますがおおっぴらな価値観だったよ まだ前髪の武士の子供同士で言い争いの喧嘩になり 真剣勝負して両者壮絶な討死したら天晴じゃ武士の本分じゃと全国区で褒められてた時代
160 18/07/17(火)21:38:00 No.519511252
>ホント >マッセナの目を撃った時怖くてしばらく黙ってベルティエのせいにしてた >ウソ >マッセナの目を撃った時怖くてしばらく黙ってた あとお誕生日会じゃなくて普通の狩猟の時とかどっかで見たな
161 18/07/17(火)21:38:06 No.519511279
擲弾兵がなかなか攻城梯子かけられなくてランヌが梯子担いで走ってったのはガチ史実らしいな…
162 18/07/17(火)21:38:12 No.519511314
>本来なら安全圏でふんぞり返ってるような人が >最前線の前突っ走ったの…? 俺はお前たちとは違うという 将校が気高い貴族だった頃の勇気
163 18/07/17(火)21:38:31 No.519511415
>漫画だからずいぶんディフォルメされた奇行をしてるロシアの元帥がいるなあと思ってたら史実だった 酒煽りながら素っ裸になって氷水の湖にダイブする元帥なんているわけ…
164 18/07/17(火)21:38:40 No.519511470
長谷川先生親切だからあとがきでああ描いたけど史実は真逆だからとか教えてくれる あと演出が良かったんでエロ漫画参考にしましたとか書いちゃう
165 18/07/17(火)21:39:25 No.519511758
フランスの議員の大きさとか自爆車椅子砲とかカルノーの武器とかは嘘だって流石にわかる
166 18/07/17(火)21:39:31 No.519511789
>本来なら安全圏でふんぞり返ってるような人が 今と違って通信系統が発達してないので 安全圏内でふんぞり返ってたら迅速な指揮が出来ないので負ける
167 18/07/17(火)21:39:38 No.519511825
>>漫画だからずいぶんディフォルメされた奇行をしてるロシアの元帥がいるなあと思ってたら史実だった >酒煽りながら素っ裸になって氷水の湖にダイブする元帥なんているわけ… 作劇上のキャラ付けと同等かそれ以上の事やるのがゴロゴロしてるから紛らわしいんだよこの漫画!
168 18/07/17(火)21:39:54 No.519511908
>なんで首傾げてんの? (まだ後遺症が残ってるな…)
169 18/07/17(火)21:39:56 No.519511921
貧農の三男坊共と俺は違うんだ
170 18/07/17(火)21:40:04 No.519511967
>あと漫画が全部本当の歴史だと思うのは危険だかんな! この漫画の場合は巻末ビクトル対談でどこ盛ってどこのエピソードとどこのエピソードくっつけたとか 解説してくれてるのがありがたい…
171 18/07/17(火)21:40:14 No.519512014
安全圏でふんぞり返るのはパリの議員の仕事だよね
172 18/07/17(火)21:40:15 No.519512030
ロシア皇帝の髪型とか全然違うよね 漫画のヘアスタイルイカしすぎ
173 18/07/17(火)21:40:21 [長谷川] No.519512059
カルノーはフィクションだからな!テストに書くなよな!
174 18/07/17(火)21:40:23 No.519512072
>>本来なら安全圏でふんぞり返ってるような人が >>最前線の前突っ走ったの…? >俺はお前たちとは違うという >将校が気高い貴族だった頃の勇気 ガンダムで少佐とか大佐がMS乗って暴れるのってコレとあんまり変わらない?
175 18/07/17(火)21:40:28 No.519512103
熊飼ってるロシア軍は多分本当だよね
176 18/07/17(火)21:40:39 No.519512164
薩摩の頭のおかしさと規模を10倍くらいにしたのが当時のフランスと聞く
177 18/07/17(火)21:40:45 No.519512193
>マルモンが残した手記に『セリュリエは最前列の十歩前を走って、歴戦の強者たちをみな仰天させた』という記述があるので、史実にもとづいた描写であろう。むしろ、その場にオージュローやマッセナが居合わせているのが演出と思われる。 うんうんやっぱり演出だよねー
178 18/07/17(火)21:40:50 No.519512218
オージュローの格好は史実基準という噂もある
179 18/07/17(火)21:41:02 No.519512277
>熊飼ってるロシア軍は多分本当だよね ロシアぐんはそういうことする
180 18/07/17(火)21:41:03 No.519512285
異国の地でゼロから工場まで作る千空みたいな奴がいる…史実だった…
181 18/07/17(火)21:41:20 No.519512375
ダヴーとか頭も実力もマジモンのもいるしな
182 18/07/17(火)21:41:29 No.519512426
ミュラの末路とかちゃんと描いちゃうのかな…
183 18/07/17(火)21:41:49 No.519512539
へうげとコレは「酷い演出もあったもんだ」ってやつの8割位が史実だったりして残り2割も信じてしまうのが悪い
184 18/07/17(火)21:41:54 No.519512566
綱吉は本当に評価されるようになった
185 18/07/17(火)21:41:57 No.519512591
>金玉ついてないって言われる方が死ぬよりマシだよう… 撃たれたらほんとにきんたまなくなっちゃうよ…
186 18/07/17(火)21:42:10 No.519512664
全部鵜呑みにはしないけど「」ちゃんの歴史話すごい面白いから好き 生類憐みの令そんなんもしてたんだ…
187 18/07/17(火)21:42:17 No.519512703
>安全圏でふんぞり返るのはパリの議員の仕事だよね 軍隊だぁ?議員なめんな!
188 18/07/17(火)21:42:18 No.519512713
>へうげとコレは「酷い演出もあったもんだ」ってやつの8割位が史実だったりして残り2割も信じてしまうのが悪い つまり真田ヘリも史実ってことじゃん!
189 18/07/17(火)21:42:24 No.519512737
フランスは帯剣貴族っていう昔ながらの領地持ってて自分たちで軍隊を作ってる貴族の他に 法服貴族っていう金で貴族の地位買って金で土地も買ったような貴族もいた 名前の通り司法官とかそんなのやってた人たちでフランス革命で立場を追われたので 帯剣貴族は俺こそ本物の貴族だお前ら平民とは違う人種だってことを誇示する機会でもあった
190 18/07/17(火)21:42:30 No.519512776
ナポレオン以後は戦争も様変わりしていってこの当時のやり方なんて通用しなくなるし テクロノジーが未発達だからある種のイキリが許されていたって面はある気がする
191 18/07/17(火)21:42:32 No.519512788
>撃たれたらほんとにきんたまなくなっちゃうよ… 金玉無いまま生きる人生になんの意味があるのか
192 18/07/17(火)21:42:54 No.519512896
>>金玉ついてないって言われる方が死ぬよりマシだよう… >撃たれたらほんとにきんたまなくなっちゃうよ… きんたま無くなっても「お前は勇者だ!」って栄誉は残るぞ
193 18/07/17(火)21:43:21 No.519513057
>軍隊だぁ?議員なめんな! よく見たらスゴいセリフだな
194 18/07/17(火)21:43:30 No.519513100
>つまり真田ヘリも史実ってことじゃん! 8割ってんだろ!! ガラシャバルカンをみてみろ!!
195 18/07/17(火)21:43:32 No.519513117
>su2496913.jpg 戦争ってクソだわ…てなり始めてる時期にこれなのがすげぇ
196 18/07/17(火)21:43:32 No.519513118
>この漫画の場合は巻末ビクトル対談でどこ盛ってどこのエピソードとどこのエピソードくっつけたとか >解説してくれてるのがありがたい… 大陸軍戦報の方は校閲間に合わないのか誤字誤植文法間違いめっちゃ多い それでも読み物として面白いけど
197 18/07/17(火)21:43:39 No.519513160
>全部鵜呑みにはしないけど「」ちゃんの歴史話すごい面白いから好き >生類憐みの令そんなんもしてたんだ… 「」は嘘も平気でつくしその嘘を又聞きして広めもするから 「」の話なんて全部嘘だと思って自分で色々読みなさる
198 18/07/17(火)21:43:46 No.519513200
今連載がフランス軍がロシアに深く食い込んだ所なんだけど ここから史実を元にするならフランス軍の服装が半裸になる(ロシアの寒さに制服のボタンが耐えきれず砕け散った為)
199 18/07/17(火)21:44:02 No.519513286
>テクロノジーが未発達だからある種のイキリが許されていたって面はある気がする でもダブーさんも良い兵士は良き市民こそがなれる 裏社会のクズは喧嘩が強くても戦争では役にたたんって…
200 18/07/17(火)21:44:15 No.519513366
>大砲の弾は跳ねるんだ 榴弾いいよね…
201 18/07/17(火)21:44:41 No.519513482
このフランス軍…スケベ過ぎる…!
202 18/07/17(火)21:45:02 No.519513595
>ナポレオン以後は戦争も様変わりしていってこの当時のやり方なんて通用しなくなるし >テクロノジーが未発達だからある種のイキリが許されていたって面はある気がする そりゃ後知恵ってもんだ
203 18/07/17(火)21:45:17 No.519513665
未来人が来て無双するタイプの漫画よりこういう当時の人のキチガイエピソードを漫画的に全力で描写する漫画のほうが好きだな
204 18/07/17(火)21:45:25 No.519513710
ちなみに最前列を行くセリュリエ将軍は後に元帥になってあだ名はイタリアの処女だ
205 18/07/17(火)21:45:30 No.519513738
ダヴーとかはいいけど悲惨な末路の元帥多いからここからどんどんしんどくなるよね… 今でももうしんどいけど
206 18/07/17(火)21:45:41 No.519513792
ランヌめっちゃキャラ立ってるのに実際は元帥の中だと史料あんま残ってない人物という
207 18/07/17(火)21:46:08 [マッセナ] No.519513917
>でもダブーさんも良い兵士は良き市民こそがなれる >裏社会のクズは喧嘩が強くても戦争では役にたたんって… なんか言ったか若ハゲ
208 18/07/17(火)21:46:11 No.519513937
>ちなみに最前列を行くセリュリエ将軍は後に元帥になってあだ名はイタリアの処女だ 貫通しなかったのか
209 18/07/17(火)21:46:27 No.519514015
>ランヌめっちゃキャラ立ってるのに実際は元帥の中だと史料あんま残ってない人物という 盛れる!よし!
210 18/07/17(火)21:46:29 No.519514029
>ダヴーとかはいいけど悲惨な末路の元帥多いからここからどんどんしんどくなるよね… >今でももうしんどいけど 成り上がりが華やかだけどその後を調べるとお辛い…
211 18/07/17(火)21:46:37 No.519514101
時系列が若干ランダムなのもナポレオンの末路を皆が知ってるから 先が読めないように配慮してるのかね
212 18/07/17(火)21:46:38 No.519514106
>ランヌめっちゃキャラ立ってるのに実際は元帥の中だと史料あんま残ってない人物という 史実には割と忠実に 描かれてない部分は自由にやらせてもらうぜ!! って漫画だからね…
213 18/07/17(火)21:47:07 No.519514259
今はスーシェが初期ランヌの変人オーラを受け継いでる感じ
214 18/07/17(火)21:47:07 No.519514261
>ナポレオン以後は戦争も様変わりしていってこの当時のやり方なんて通用しなくなるし >テクロノジーが未発達だからある種のイキリが許されていたって面はある気がする 戦争がどう様変わりするかなんて後からしか言えないだろ…
215 18/07/17(火)21:47:11 No.519514289
>ランヌめっちゃキャラ立ってるのに実際は元帥の中だと史料あんま残ってない人物という 割と早めに戦死したしなぁ だからこそキャラ盛れるんだろう
216 18/07/17(火)21:47:12 No.519514296
>戦乱が無くなって人の心が変わったほうが先でしょ >だから受け入れられたんだし 綱吉が生類憐れみの令だすまでは刀の試し切りに人間斬ったりって事件がかなり多かったんよ
217 18/07/17(火)21:47:13 No.519514304
>ランヌめっちゃキャラ立ってるのに実際は元帥の中だと史料あんま残ってない人物という ダヴーとかスルトとかに比べると地味ではあるね
218 18/07/17(火)21:47:28 No.519514385
スレ画は橋を渡るのは成功するけど結局敵を逃がしちゃうんだよね .ある意味失敗と言えるかもしれないけど橋を渡った人の中で多くの元帥を出した名場面だ
219 18/07/17(火)21:47:51 No.519514531
>綱吉が生類憐れみの令だすまでは刀の試し切りに人間斬ったりって事件がかなり多かったんよ 世相が激変したのがわかるような殺人件数の統計ってあんの?
220 18/07/17(火)21:47:56 No.519514563
>スレ画は橋を渡るのは成功するけど結局敵を逃がしちゃうんだよね >.ある意味失敗と言えるかもしれないけど橋を渡った人の中で多くの元帥を出した名場面だ 2回目!失敗!
221 18/07/17(火)21:48:13 No.519514680
>うーんやっぱ生類憐みの令関係ないな… >太平の世が続いて世代交代すれば自然とそうなったことだろう 例えば辻斬り事件とかの件数一つとっても令の前後で明確に差があるんだぞ まぁ否定する説ももちろんあるけどそういう研究だって「効果があったのは憐れみの令じゃなくてこっち」って感じで多かれ少なかれ幕府側の施策の影響は指摘してるし…
222 18/07/17(火)21:48:34 No.519514829
あのチビ自分の命でギャンブルしただけじゃねーかってマッセナに呆れられるところが好き
223 18/07/17(火)21:48:51 No.519514909
ナポの死に顔自体はロディの橋で描かれてはいるんだよね
224 18/07/17(火)21:48:54 No.519514930
グランダルメは!!
225 18/07/17(火)21:49:38 No.519515185
島流しまでやるってどっかで明言してたはずだから まぁお辛いところもガッチリやるだろうなこの漫画
226 18/07/17(火)21:49:38 No.519515190
>ダヴーとかはいいけど悲惨な末路の元帥多いからここからどんどんしんどくなるよね… >今でももうしんどいけど 元帥もだけど女性陣も結構アレな末路多いぞ 妹のポリーヌとかハイチであんだけ「自分はやっぱりルクレールが大好き」とか言ってたのに即新しい恋に走って 最終的に全方面から見放されたりするし
227 18/07/17(火)21:49:40 No.519515203
個人的なこの時代に生きてなくて良かったなって思うシーン第一位はアブキール 戦列艦の殴りあいグロすぎる
228 18/07/17(火)21:49:43 No.519515221
ランヌ戦死してマッセナが引退してロシア遠征だからもうこっからずっと辛い展開?
229 18/07/17(火)21:49:46 No.519515234
世界一ィィィ!!
230 18/07/17(火)21:49:57 No.519515297
>グランダルメは!! 世界最強ォォォォォォォォォオオオオ!!!!
231 18/07/17(火)21:50:36 No.519515493
>世界一ィィィ! スパイだ!!
232 18/07/17(火)21:50:37 No.519515500
>例えば辻斬り事件とかの件数一つとっても令の前後で明確に差があるんだぞ >まぁ否定する説ももちろんあるけどそういう研究だって「効果があったのは憐れみの令じゃなくてこっち」って感じで多かれ少なかれ幕府側の施策の影響は指摘してるし… 施政者が領地内の殺人を抑制するのは当然でしょ… なんでそれ以前は効果が発揮されなかったのかというと単に戦乱によって人の心が荒んでたから
233 18/07/17(火)21:50:48 No.519515556
>元帥もだけど女性陣も結構アレな末路多いぞ >妹のポリーヌとかハイチであんだけ「自分はやっぱりルクレールが大好き」とか言ってたのに即新しい恋に走って >最終的に全方面から見放されたりするし ポリーヌあそこで死んでなかったんだ…
234 18/07/17(火)21:50:52 No.519515581
>ランヌ戦死してマッセナが引退してロシア遠征だからもうこっからずっと辛い展開? まぁあと100日天下ぐらいか…
235 18/07/17(火)21:50:53 No.519515589
マルボが結構色々書いた部分が大きいよねランヌ
236 18/07/17(火)21:51:02 No.519515640
戦列艦のハッピーなエピソードなんて米英戦争で砲弾跳ね返して 鉄の脇腹(アイアンサイド)って呼ばれたコンスティチューションぐらいなもんだ
237 18/07/17(火)21:51:44 No.519515839
やっぱナポレオン一家を皇帝家にするのは無理があるよ…
238 18/07/17(火)21:51:49 No.519515866
イギリスのウェリントン卿がなんか守勢の強キャラ臭あったけどまた出てくるの?
239 18/07/17(火)21:51:49 No.519515869
タイユランが完全に語り部みたいなポジションになってる!
240 18/07/17(火)21:51:51 No.519515888
戦争ってクソだわ そりゃ洗脳もいる
241 18/07/17(火)21:52:13 No.519515987
>イギリスのウェリントン卿がなんか守勢の強キャラ臭あったけどまた出てくるの? 最強格だよ!
242 18/07/17(火)21:52:18 No.519516019
>まぁあと100日天下ぐらいか… この先は点で明るい展開はあるかもしれんけど それも後々余計しんどくなる理由にしかならんよね…
243 18/07/17(火)21:52:27 No.519516053
トラファルガーは最後のオチまでしっかり辛い面白いけど
244 18/07/17(火)21:52:33 No.519516088
>ランヌ戦死してマッセナが引退してロシア遠征だからもうこっからずっと辛い展開? 捲土重来後のウォータールーをどう描くかだなぁ 勝てる戦いをギリギリの所で負ける展開にするんだろうか
245 18/07/17(火)21:52:45 No.519516153
>イギリスのウェリントン卿がなんか守勢の強キャラ臭あったけどまた出てくるの? アイアンデュークはこの時代のイギリス側の大英雄だからなあ… 晩年の政治的な立ち回りは下手だけど…
246 18/07/17(火)21:53:06 No.519516296
>イギリスのウェリントン卿がなんか守勢の強キャラ臭あったけどまた出てくるの? ナポに引導渡す役目が あれも薄氷に勝利だけど
247 18/07/17(火)21:53:37 No.519516469
>最強格だよ! この物語のラスボスになるよね
248 18/07/17(火)21:53:42 No.519516503
>戦列艦のハッピーなエピソードなんて米英戦争で砲弾跳ね返して >鉄の脇腹(アイアンサイド)って呼ばれたコンスティチューションぐらいなもんだ まだ浮いてるからコンスティチューションはすげぇよ…
249 18/07/17(火)21:54:01 No.519516605
>施政者が領地内の殺人を抑制するのは当然でしょ… >なんでそれ以前は効果が発揮されなかったのかというと単に戦乱によって人の心が荒んでたから くっさ
250 18/07/17(火)21:54:10 No.519516678
権勢を極めてから転げ落ちる奴が多い中 フーシェは血迷ってやらかしても最後の逃げ道は確保してて 嫁さんがあんたと結婚したのは間違ってなかったってなるのいいよね…
251 18/07/17(火)21:54:31 No.519516820
ミル貝見たらメートル法ってタイユランが提案したんだな すごいぞタイユラン
252 18/07/17(火)21:55:12 No.519517053
>アイアンデュークはこの時代のイギリス側の大英雄だからなあ… >晩年の政治的な立ち回りは下手だけど… ナポレオンの敵側だとウェリントンネルソンカール大公辺りかね有名どころ シャルンホルストグナイゼナウとかもいるけど流石にその連中に比べると地味な気が
253 18/07/17(火)21:55:37 No.519517179
>施政者が領地内の殺人を抑制するのは当然でしょ… >なんでそれ以前は効果が発揮されなかったのかというと単に戦乱によって人の心が荒んでたから 令の前後で数字に明確な差が出てるっつってんのに 令がなかった時代指して「それ以前は効果が発揮されなかった」とか何言ってんの… その効果って何の何に対する効果?日本語おかしいぞお前
254 18/07/17(火)21:55:37 No.519517182
ここから登場人物が皆悲惨な目に合っているのがつらい ただ歴史もので最初から最後まで書かれるのは少ないからそこは楽しみ
255 18/07/17(火)21:56:13 No.519517393
はせがーはさぁ su2496960.jpg
256 18/07/17(火)21:56:17 No.519517413
>令の前後で数字に明確な差が出てるっつってんのに >令がなかった時代指して「それ以前は効果が発揮されなかった」とか何言ってんの… >その効果って何の何に対する効果?日本語おかしいぞお前 明確な数字を出しなよ
257 18/07/17(火)21:56:18 No.519517418
「60万の大軍で短期決戦すればロシアに勝てるんですけお!!!」 数だけは60万でもほとんど徴兵で引っ張ってきた新米や外国人兵で練度も士気もいまひとつだけど そこを進言する人はいなかったのかな・・
258 18/07/17(火)21:56:18 No.519517420
ウェリントン卿はワーテルローの戦いがあるからな…
259 18/07/17(火)21:56:23 No.519517452
>施政者が領地内の殺人を抑制するのは当然でしょ… >なんでそれ以前は効果が発揮されなかったのかというと単に戦乱によって人の心が荒んでたから 荒んでたのが太平の世が続いた事によってマシになったって統計出てるの?
260 18/07/17(火)21:56:26 No.519517468
>施政者が領地内の殺人を抑制するのは当然でしょ… >なんでそれ以前は効果が発揮されなかったのかというと単に戦乱によって人の心が荒んでたから もうそのレスで「施政者による殺人抑制が成功した」ってこと認めてるじゃないか… 推測するに「憐れみの令が成功したのは単にそういうことが可能な時代に既になってたからでそれ以前の時代に発されても効果は発揮しなかっただろう」って言いたいんだろうけど 「別の時代に出したら通じない政策なら無意味」って主張のがよっぽど無理あるぞ
261 18/07/17(火)21:56:26 No.519517469
>ミル貝見たらメートル法ってタイユランが提案したんだな >すごいぞタイユラン そのまま大陸軍がヤード・ポンド法を駆逐してくれたらよかったのに…
262 18/07/17(火)21:56:27 No.519517475
>令の前後で数字に明確な差が出てるっつってんのに >令がなかった時代指して「それ以前は効果が発揮されなかった」とか何言ってんの… >その効果って何の何に対する効果?日本語おかしいぞお前 逆張りで混ぜっ返したいだけだしほっとけほっとけ
263 18/07/17(火)21:56:38 No.519517530
この時代有名人も綺羅星のごとくだけどまずナポレオンありきな感じだね
264 18/07/17(火)21:56:38 No.519517532
>ミル貝見たらメートル法ってタイユランが提案したんだな >すごいぞタイユラン 革命歴は浸透しなくて本当に良かった…
265 18/07/17(火)21:57:09 No.519517699
読んでると海戦が一番怖いなってなる
266 18/07/17(火)21:57:25 No.519517777
ビクトルどうなるのかなあ 適当な所で引退するんだろうけど色々背負っちゃってるし
267 18/07/17(火)21:57:28 No.519517797
川に入れば弾はどうにかなるかもしれない 大砲は知らない
268 18/07/17(火)21:57:31 No.519517809
フーシェの二面性は不思議な魅力があるよね
269 18/07/17(火)21:57:35 No.519517836
海は基本船から逃げ場がないからな…
270 18/07/17(火)21:57:46 No.519517909
>この時代有名人も綺羅星のごとくだけどまずナポレオンありきな感じだね 時代の中心よね 敵も味方もまずナポレオンありきだ
271 18/07/17(火)21:58:14 No.519518081
書き込みをした人によって削除されました
272 18/07/17(火)21:58:15 No.519518083
これって川に飛び込んだら一生玉無し野郎扱いなんでしょー?
273 18/07/17(火)21:58:19 No.519518109
>読んでると海戦が一番怖いなってなる 勝った側も悲惨でネルソンと一緒に死ねばよかった ってなるのいいよね…
274 18/07/17(火)21:58:25 No.519518139
>捲土重来後のウォータールーをどう描くかだなぁ ウォータールーってなんだと思ったらワーテルローの英語読みか 知らなかったそんなの…
275 18/07/17(火)21:58:31 No.519518173
>読んでると海戦が一番怖いなってなる 海戦は正直血の気が引く あと海軍生活自体が正直ええ…ってなる
276 18/07/17(火)21:58:41 No.519518224
>これって川に飛び込んだら一生玉無し野郎扱いなんでしょー? でも銃弾を水バリアーでガードしたいし…
277 18/07/17(火)21:58:57 No.519518316
>ビクトルどうなるのかなあ >適当な所で引退するんだろうけど色々背負っちゃってるし もう40近いし引退の可能性あるけどロディ橋に誰よりも長く居たってランヌから言われてるから誰よりも長生きするんじゃないか
278 18/07/17(火)21:59:12 No.519518406
>これって川に飛び込んだら一生玉無し野郎扱いなんでしょー? ちゃんと走るより早く泳げたらいいよ
279 18/07/17(火)21:59:42 No.519518584
>ウォータールーってなんだと思ったらワーテルローの英語読みか >知らなかったそんなの… ABBAの有名な歌にもなってるぞ!
280 18/07/17(火)21:59:54 No.519518633
この漫画のフランス銀行周りの描写はフィクション多目 ウーヴラールの資産没収してフランス銀行立ち上げたどころか 逆にウーヴラールはフランス銀行利用してでかい投機やって派手に失敗して取り付け騒ぎ起こしてる