ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/17(火)18:20:11 No.519463507
どうして…
1 18/07/17(火)18:21:04 No.519463692
この人の人生ざっと眺めてみるとなかなかホラーだよね
2 18/07/17(火)18:21:17 No.519463747
晩節の汚し方が尋常じゃない
3 18/07/17(火)18:22:28 No.519464013
やっぱり昔ながらの家臣団と種が必要だった
4 18/07/17(火)18:22:31 No.519464019
息子死ななかったらまだマシだったんかなぁ…
5 18/07/17(火)18:23:03 No.519464181
種は一応あったろ!多分…
6 18/07/17(火)18:23:47 No.519464368
弟が先に死んだのも痛い
7 18/07/17(火)18:24:12 No.519464446
秀長が必要だった
8 18/07/17(火)18:24:18 No.519464461
>弟が先に死んだのも痛い 秀長死んだのは惜しかったよね…
9 18/07/17(火)18:24:27 No.519464503
むくいを待てや羽柴筑前
10 18/07/17(火)18:24:35 No.519464531
秀次殺したのも悪手だった
11 18/07/17(火)18:24:38 No.519464541
その後立て続けに家族死ぬのもおつらぁい…
12 18/07/17(火)18:24:47 No.519464581
家康って奴は人の心がないの
13 18/07/17(火)18:25:07 No.519464644
>家康って奴は人の心がないの 全部秀吉の自業自得なんだなぁ
14 18/07/17(火)18:25:50 No.519464794
家康って奴は人の心がないの 再三に渡って降伏しろよって勧告したのにずっと無視した豊臣側が悪い
15 18/07/17(火)18:25:55 No.519464816
晩年と言うか後半と言うと出兵失敗して死後家康に息子殺されてくらいしか覚えてないけど他何かあったっけ
16 18/07/17(火)18:25:57 No.519464821
最愛のかーちゃんと息子と弟がどんどんしぬ
17 18/07/17(火)18:26:26 No.519464914
>晩年と言うか後半と言うと出兵失敗して死後家康に息子殺されてくらいしか覚えてないけど他何かあったっけ 殺生関白連座
18 18/07/17(火)18:26:39 No.519464955
>晩年と言うか後半と言うと出兵失敗して死後家康に息子殺されてくらいしか覚えてないけど他何かあったっけ 秀次事件で最高に胸糞
19 18/07/17(火)18:26:54 No.519465010
>秀次殺したのも悪手だった なんで死ぬの…
20 18/07/17(火)18:26:55 No.519465012
>秀次殺したのも悪手だった 後継者争いが見えてたからひでじああなるのも仕方ないしなにもかもタイミング悪い… ただひでじと家臣団いたらまだ下から秀頼盛り立てるとか出来ただろうと思うとなあ
21 18/07/17(火)18:27:15 No.519465094
最上さんちが絶対許さんからなって…
22 18/07/17(火)18:27:59 No.519465235
>最上さんちが絶対許さんからなって… 最上さんちもだしあれ見て他の大名も色々何かしら変化あっただろうね
23 18/07/17(火)18:28:28 No.519465328
よしもーに一番槍つけた服部小平太さんが連座してたのはあんまり知られてない
24 18/07/17(火)18:28:52 No.519465417
駒姫…
25 18/07/17(火)18:28:53 No.519465420
家康攻略までは自分の妹とかーちゃんを人質に差し出すほどの念の入りようだったのにね
26 18/07/17(火)18:29:00 No.519465447
唐入りは大名への報酬が今後なくなるから別大陸行こうという発想は当然出てくるだろう でもあまりにも無謀すぎた
27 18/07/17(火)18:29:08 No.519465472
まあ秀吉はトップとしては間違った行動していないよ 子供がちゃんと生まれなかったことだけが欠点だった
28 18/07/17(火)18:29:31 No.519465552
家康より秀忠の方が豊臣許さないマンだったのが厳しい でも実際秀吉の息子でnovの血筋の秀頼とか自分の立場ヤバくなりそうだからわかるよ…
29 18/07/17(火)18:29:33 No.519465560
どこからこのやり方はやべぇ…てなったんだろうか
30 18/07/17(火)18:30:01 No.519465659
ほんとにどうして…いっぱいかなしい…
31 18/07/17(火)18:30:11 No.519465697
でも自分の上司の妹の娘を嫁に貰うとか俺なら超射精するよ
32 18/07/17(火)18:30:48 No.519465835
四国九州小田原の征伐はイケイケドンドンだったのに
33 18/07/17(火)18:30:56 No.519465858
>唐入りは大名への報酬が今後なくなるから別大陸行こうという発想は当然出てくるだろう >でもあまりにも無謀すぎた 秀吉の戦争って基本的に絡め手使いまくりなのに力押しだったの考えたらやっぱ死期が見えてたんかなあ…
34 18/07/17(火)18:31:26 No.519465950
秀吉が悪いというよりあの時代なら仕方ない行動ばかりに思えるけどね
35 18/07/17(火)18:31:31 No.519465975
>家康より秀忠の方が豊臣許さないマンだったのが厳しい >でも実際秀吉の息子でnovの血筋の秀頼とか自分の立場ヤバくなりそうだからわかるよ… それと秀忠は二代目将軍としてちゃんと実力をつけていたのに対して秀頼は対してあまりしてないし世間も秀頼のこと頼ってないからな特に朝廷
36 18/07/17(火)18:31:36 No.519465997
豊臣は氏だから豊臣を下賜された後も苗字は羽柴のままなんだよ
37 18/07/17(火)18:32:11 No.519466128
鳥取城の渇え殺しでエグさは見えてた
38 18/07/17(火)18:32:24 No.519466179
>秀吉が悪いというよりあの時代なら仕方ない行動ばかりに思えるけどね というか秀吉だけが凄くてその凄さが誰も継承できなかったのが
39 18/07/17(火)18:32:28 No.519466198
畜 生 塚
40 18/07/17(火)18:32:42 No.519466250
朝鮮出兵も武士が一気に無職になると荒れるからワザワザ仕事作ったってなんかの本で見たな
41 18/07/17(火)18:32:47 No.519466275
戦国大戦でまるっきり晩節飛ばして関ヶ原まで時代ジャンプしたのは英断だと思う
42 18/07/17(火)18:33:07 No.519466340
>家康より秀忠の方が豊臣許さないマンだったのが厳しい 真田は自分の首まで賭けて家康を説得したのに
43 18/07/17(火)18:33:19 No.519466390
親族が秀長以外パッとしないのが悪い 秀長も種うすいし…
44 18/07/17(火)18:33:27 No.519466412
>秀吉が悪いというよりあの時代なら仕方ない行動ばかりに思えるけどね 秀吉が織田の後継者争いかき回して地盤頂いたの考えたら秀次とか見えてる地雷なのが厳しいよね…
45 18/07/17(火)18:33:29 No.519466420
上り詰め方が凄ければ 転げ落ち方もまた凄いという…
46 18/07/17(火)18:33:40 No.519466453
秀吉の妹も家康に嫁ぐ前の夫とものすごくラブラブで それなのに無理やり引き裂かれてしまいには夫はすぐに死んでしまうという悲劇を知ると辛い誰も幸せになってない
47 18/07/17(火)18:33:42 No.519466463
>朝鮮出兵も武士が一気に無職になると荒れるからワザワザ仕事作ったってなんかの本で見たな 明治になっても朝鮮行こうぜって言ってまたもめてるからな…
48 18/07/17(火)18:33:45 No.519466469
武士じゃなかったから武士だと暗黙の了解でやらない事やっちゃったりしたのかな
49 18/07/17(火)18:34:06 No.519466529
>>秀吉が悪いというよりあの時代なら仕方ない行動ばかりに思えるけどね >秀吉が織田の後継者争いかき回して地盤頂いたの考えたら秀次とか見えてる地雷なのが厳しいよね… 自分がやったことのしっぺ返しが色んな所で出ているかの゛な
50 18/07/17(火)18:34:57 No.519466709
>朝鮮出兵も武士が一気に無職になると荒れるからワザワザ仕事作ったってなんかの本で見たな 今まで報酬に土地あげてたけど日本統一してあげる土地が無くなっちゃったから新天地に向かうしかなかった
51 18/07/17(火)18:35:11 No.519466761
>武士じゃなかったから武士だと暗黙の了解でやらない事やっちゃったりしたのかな ホモしないとかなんなの殿下…
52 18/07/17(火)18:35:20 No.519466790
>明治になっても朝鮮行こうぜって言ってまたもめてるからな… まああの時期はロシアが実際ヨーロッパ介入じゃなくてアジアに南下するかーって時期だからただ純粋に明朝に攻め込んだ秀吉とはまた違うような…
53 18/07/17(火)18:35:24 No.519466808
秀次の件は処理の仕方としても最悪の部類だからな 秀吉を長年支えた家臣の勢力大幅に削った上に外様に反感植え付けるっていう
54 18/07/17(火)18:35:32 No.519466838
秀吉視点ではそこそこ満足出来てそうな最期なのがまた辛い 唐入りがヤバいって事くらいは察してたとは思うが
55 18/07/17(火)18:35:44 No.519466887
若いころの藤吉郎が手柄を立ててどんどん出世していくのが気持ちいいんだ 日本人の人気ナンバーワン武将なのも分かる
56 18/07/17(火)18:36:43 No.519467094
>秀吉視点ではそこそこ満足出来てそうな最期なのがまた辛い >唐入りがヤバいって事くらいは察してたとは思うが 引くに引けなかったのか現場知らないから引く気がなかったのか どちらにしろ死んだからようやく帰れるぜー!て現場の大名達が喜んだのは言うまでもないね
57 18/07/17(火)18:36:44 No.519467098
>秀吉視点ではそこそこ満足出来てそうな最期なのがまた辛い >唐入りがヤバいって事くらいは察してたとは思うが いやあホントに最後は不安でいっぱいでやばかったんじゃないかな…
58 18/07/17(火)18:36:50 No.519467110
武士じゃないから支える家臣団がろくにいないという最大の問題がある
59 18/07/17(火)18:36:50 No.519467113
>秀吉視点ではそこそこ満足出来てそうな最期なのがまた辛い 夢のまた夢すぎる人生だった
60 18/07/17(火)18:37:11 No.519467197
出兵に関しては意図的に大名の力を削いだとか 自分も出陣して家康を後継人に固める予定だったとか 色々説があるので真意は本人のみぞだろうな
61 18/07/17(火)18:37:51 No.519467341
しかもあれ朝鮮出兵って朝鮮が外交権ないのに中華の裏で対馬とやり取りして 対馬もまったく話が合わないのに嘘ついてグダグダの出兵だし
62 18/07/17(火)18:37:52 No.519467347
>いやあホントに最後は不安でいっぱいでやばかったんじゃないかな… そうでなきゃあんなに見苦しく秀頼を頼む頼むてしつこく言わないよね… 自分が死んだ後どうなるのかある程度は予想ついてたのかなでも多分関ヶ原の戦いは予想してなかったと思うけど
63 18/07/17(火)18:38:00 No.519467378
あ、加藤のやつが勝手に豊臣名乗ってましたよ
64 18/07/17(火)18:38:06 No.519467400
>まああの時期はロシアが実際ヨーロッパ介入じゃなくてアジアに南下するかーって時期だからただ純粋に明朝に攻め込んだ秀吉とはまた違うような… あの半島の位置は国防考えると凄く嫌な感じなんだろうかね…
65 18/07/17(火)18:38:45 No.519467550
>しかもあれ朝鮮出兵って朝鮮が外交権ないのに中華の裏で対馬とやり取りして >対馬もまったく話が合わないのに嘘ついてグダグダの出兵だし 中華も朝鮮も上がまったくやる気なくて下の極々一部が頑張ってただけとか
66 18/07/17(火)18:39:04 No.519467615
朝鮮出兵というけど朝鮮は通り道だからよ…
67 18/07/17(火)18:39:12 No.519467652
ぶっちゃけ上の時代でも汚い事いくらでもしてるからあんまり悪堕ち感はない
68 18/07/17(火)18:39:17 No.519467675
猿猿言われて女子供にも笑われてた男が武功を上げて出世してくのいい… そんな猿と恋愛結婚したねねもいい…
69 18/07/17(火)18:39:18 No.519467679
実際戦国終わって浪人多すぎ問題あったから大陸にでも行かせるかーは解決法としては妥当なとこなんだよねぇ ただ秀吉の戦争にしてはえらく力押しで雑だが…
70 18/07/17(火)18:39:20 No.519467685
中国の情報どれだけ入ってきてたんだろう 万暦帝ならワンチャンいけるって思ったりしたんだろうか
71 18/07/17(火)18:39:23 No.519467695
露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢
72 18/07/17(火)18:39:27 No.519467708
>秀吉の戦争って基本的に絡め手使いまくりなのに力押しだったの考えたらやっぱ死期が見えてたんかなあ… 事前準備をしっかりやって敵を籠城で根を上げるまで囲んで会戦は避けて自軍の損耗を避けてるんだよな 敵を囲めても兵站しっかりしてないと自分も干上がるからすごい考えてやってきたはずなのにね
73 18/07/17(火)18:39:28 No.519467710
ひでじは本人も過去のやらかしや処刑の原因見てるとあんまし擁護もできんのがなぁ
74 18/07/17(火)18:39:31 No.519467721
>あの半島の位置は国防考えると凄く嫌な感じなんだろうかね… 中途半端にこっちに近いからな
75 18/07/17(火)18:40:21 No.519467895
旧織田家臣が秀信をそんな盛り立てようとしたかというとそうでもないので あんま先祖代々のって話は関係ないように思う
76 18/07/17(火)18:40:27 No.519467925
>実際戦国終わって浪人多すぎ問題あったから大陸にでも行かせるかーは解決法としては妥当なとこなんだよねぇ それは秀忠もやった 外国に浪人たち送った後の一時封鎖!
77 18/07/17(火)18:40:44 No.519467990
晩年はボケてた説ってどうなの
78 18/07/17(火)18:40:56 No.519468038
秀次粛清がよく言われるけど実際天下人自身の子供じゃなくてその姉の子じゃついでもすぐ反乱おきそう
79 18/07/17(火)18:40:58 No.519468047
ゲームだと武力70もあって日本の歴史漫画のイメージと全然違ったなあ
80 18/07/17(火)18:41:09 No.519468085
>敵を囲めても兵站しっかりしてないと自分も干上がるからすごい考えてやってきたはずなのにね 兵站に感しては朝鮮でもしっかりしてたらしいけど現地の経済や気象の見通しが甘かったとは言える
81 18/07/17(火)18:41:13 No.519468104
>ひでじは本人も過去のやらかしや処刑の原因見てるとあんまし擁護もできんのがなぁ それもよくあるこんな酷いやつだから死んで当然なんだよ!とかいうテンプレのやつでしょ
82 18/07/17(火)18:41:44 No.519468193
江戸時代にもマニラ遠征の話とかあったんですよ 言い出してるのが島原の乱の原因になった松倉なのがあれだけど
83 18/07/17(火)18:41:49 No.519468211
>>敵を囲めても兵站しっかりしてないと自分も干上がるからすごい考えてやってきたはずなのにね >兵站に感しては朝鮮でもしっかりしてたらしいけど現地の経済や気象の見通しが甘かったとは言える 気候は東北くらいの寒さだっけ?
84 18/07/17(火)18:42:06 No.519468276
>江戸時代にもマニラ遠征の話とかあったんですよ >言い出してるのが島原の乱の原因になった松倉なのがあれだけど やっぱこいつ死んで当然だわ…
85 18/07/17(火)18:42:08 No.519468288
>>朝鮮出兵も武士が一気に無職になると荒れるからワザワザ仕事作ったってなんかの本で見たな >今まで報酬に土地あげてたけど日本統一してあげる土地が無くなっちゃったから新天地に向かうしかなかった 銭の大切さ理解してたんだから土地や米じゃなくて金本位に切り替えてきゃよかったのに…
86 18/07/17(火)18:42:13 No.519468304
>ゲームだと武力70もあって日本の歴史漫画のイメージと全然違ったなあ 足軽から登りつめた男が弱いなんてあるはずがない
87 18/07/17(火)18:42:38 No.519468401
実際のところ秀頼は猿の種だったのか 別種説は中世特有の勝者側の正統性のためのデッチ上げな可能性もあるが
88 18/07/17(火)18:42:45 No.519468430
>朝鮮出兵というけど朝鮮は通り道だからよ… こういうこと言うやつ時々いるけど 通り道を通れなくて帰って来るのって恥ずかしくないのかな
89 18/07/17(火)18:42:46 No.519468434
>それもよくあるこんな酷いやつだから死んで当然なんだよ!とかいうテンプレのやつでしょ 許せねえよな妊婦の腹を裂くなんて!
90 18/07/17(火)18:42:54 No.519468462
>>しかもあれ朝鮮出兵って朝鮮が外交権ないのに中華の裏で対馬とやり取りして >>対馬もまったく話が合わないのに嘘ついてグダグダの出兵だし >中華も朝鮮も上がまったくやる気なくて下の極々一部が頑張ってただけとか つまり朝鮮人が全面的に悪いって事じゃん!
91 18/07/17(火)18:43:17 No.519468537
>銭の大切さ理解してたんだから土地や米じゃなくて金本位に切り替えてきゃよかったのに… それをすぐに全国の武士たちが認知できるかってしたらかなりの年月かかるだろ
92 18/07/17(火)18:43:24 No.519468560
>それもよくあるこんな酷いやつだから死んで当然なんだよ!とかいうテンプレのやつでしょ まあそれ含んでても家康とやり合ったときの大損害はちと言い訳できないかな
93 18/07/17(火)18:43:29 No.519468582
家康もやり方の一部引き継いでるし治め方が間違ってたとは思えないんだよなあ
94 18/07/17(火)18:43:32 No.519468595
>つまり朝鮮人が全面的に悪いって事じゃん! なんで…?
95 18/07/17(火)18:43:56 No.519468672
信長という強烈な上司キャラがいて共感対象の平民主人公の秀吉が成り上がるって構図は物語っぽいよね
96 18/07/17(火)18:43:58 No.519468679
>>朝鮮出兵というけど朝鮮は通り道だからよ… >こういうこと言うやつ時々いるけど >通り道を通れなくて帰って来るのって恥ずかしくないのかな 実際唐入りするつもりで唐に入れなくて失敗してるから秀吉の晩年の失敗の代表例では?
97 18/07/17(火)18:43:58 No.519468685
小牧長久手でケチついてなかったら徳川はもうちょっとなんとかできてんだろうか
98 18/07/17(火)18:43:59 No.519468687
秀吉の死後側室たちは結構再婚してるんだけどみんな子供産んでるんで 状況証拠としては秀吉の種無しはかなり確か
99 18/07/17(火)18:44:01 No.519468702
>家康もやり方の一部引き継いでるし治め方が間違ってたとは思えないんだよなあ 家康は過去の人達のいいところをじっくりと研究しているからな
100 18/07/17(火)18:44:09 No.519468725
当時のマニラってスペイン領では 日の沈まない帝国を敵に回すとか正気か
101 18/07/17(火)18:44:37 No.519468829
>>朝鮮出兵というけど朝鮮は通り道だからよ… >こういうこと言うやつ時々いるけど >通り道を通れなくて帰って来るのって恥ずかしくないのかな 撤兵したの単に秀吉が死んだからってだけだからね そもそも朝鮮軍はおろか明軍ですら日本軍にぼろ負けだったし
102 18/07/17(火)18:44:43 No.519468849
>つまり朝鮮人が全面的に悪いって事じゃん! でもね宗と小西も悪いんですよ
103 18/07/17(火)18:44:56 No.519468893
>つまり朝鮮人が全面的に悪いって事じゃん! 左様 冗談抜きに
104 18/07/17(火)18:45:00 No.519468901
>信長という強烈な上司キャラがいて共感対象の平民主人公の秀吉が成り上がるって構図は物語っぽいよね すごいドラマチックよね秀吉の人生は
105 18/07/17(火)18:45:01 No.519468906
>>>朝鮮出兵というけど朝鮮は通り道だからよ… >>こういうこと言うやつ時々いるけど >>通り道を通れなくて帰って来るのって恥ずかしくないのかな >実際唐入りするつもりで唐に入れなくて失敗してるから秀吉の晩年の失敗の代表例では? 唐入りなんだから目的は中華にはいることで朝鮮が通り道は事実その通りでしょその通り道で手こずったのもその通りだけど
106 18/07/17(火)18:45:06 No.519468916
>実際のところ秀頼は猿の種だったのか >別種説は中世特有の勝者側の正統性のためのデッチ上げな可能性もあるが 一応淀殿以外にも子供居るから種は本人でいいんじゃないの その子供も本当に居たか怪しいのは置いておいてさ
107 18/07/17(火)18:45:25 No.519468979
>>銭の大切さ理解してたんだから土地や米じゃなくて金本位に切り替えてきゃよかったのに… >それをすぐに全国の武士たちが認知できるかってしたらかなりの年月かかるだろ んで時間をかけてやろうにも肝心の世継ぎが種が怪しい上にほんの子供 言っといてあれだがどうしようもないね!
108 18/07/17(火)18:45:34 No.519469017
>当時のマニラってスペイン領では >日の沈まない帝国を敵に回すとか正気か もう無敵艦隊ボコられた後だから沈んでるので安心しなさる
109 18/07/17(火)18:45:49 No.519469073
朝鮮との戦いで日本軍が勝って中華に虐げられていた朝鮮の人たちが喜んだという話聞いたことある
110 18/07/17(火)18:45:53 No.519469079
>撤兵したの単に秀吉が死んだからってだけだからね >そもそも朝鮮軍はおろか明軍ですら日本軍にぼろ負けだったし その割に何で本丸の明に攻め入れてなかったの?
111 18/07/17(火)18:46:16 No.519469161
本能寺の後から小牧長久手終わるまでの秀吉はキレッキレだよね
112 18/07/17(火)18:46:16 No.519469167
>当時のマニラってスペイン領では >日の沈まない帝国を敵に回すとか正気か スペイン王宛でにわしに金よこせやオウ って親書宣教師に渡したけれど握りつぶされたって話あったな
113 18/07/17(火)18:46:22 No.519469190
ボケが始まっても割と大人しいタイプとやべーことになるタイプがいるよね 秀吉はやべーことになるタイプだったんだろうなあ
114 18/07/17(火)18:46:23 No.519469193
>>信長という強烈な上司キャラがいて共感対象の平民主人公の秀吉が成り上がるって構図は物語っぽいよね >すごいドラマチックよね秀吉の人生は 初代主人公と二代目主人公感すごい
115 18/07/17(火)18:46:46 No.519469267
>>>銭の大切さ理解してたんだから土地や米じゃなくて金本位に切り替えてきゃよかったのに… >>それをすぐに全国の武士たちが認知できるかってしたらかなりの年月かかるだろ >んで時間をかけてやろうにも肝心の世継ぎが種が怪しい上にほんの子供 >言っといてあれだがどうしようもないね! 種が怪しい云々はあれだけど幼いというのが本当にどうしようもないから大きくなるまでなんとか維持したかったのかな
116 18/07/17(火)18:46:56 No.519469304
>もう無敵艦隊ボコられた後だから沈んでるので安心しなさる 戦国で交易してたのもスペイン→イギリス・オランダって変わっていってるもんな…
117 18/07/17(火)18:47:16 No.519469385
しかも上司が絶好調の頃暗殺されて自分が仇を討つとかね
118 18/07/17(火)18:47:17 No.519469391
創作交じってても墨俣一夜城とか金ケ崎とか水攻めとかいいよね!
119 18/07/17(火)18:47:41 No.519469467
>しかも上司が絶好調の頃暗殺されて自分が仇を討つとかね 出来すぎてて秀吉が暗殺した説が出るのも仕方ないな
120 18/07/17(火)18:47:45 No.519469480
>その割に何で本丸の明に攻め入れてなかったの? 加藤清正は明まで行こうとしたよ 道間違えてて明じゃ無くて満洲に行ってたけど
121 18/07/17(火)18:47:54 No.519469506
>当時のマニラってスペイン領では >日の沈まない帝国を敵に回すとか正気か その頃のスペインはアメリカにかまけすぎてた上に負債が嵩みすぎて割と死に体
122 18/07/17(火)18:47:57 No.519469519
関ヶ原は後の軍人の研究だと西軍が負けるはずない布陣だったんですよ なぜあんなことに…
123 18/07/17(火)18:48:08 No.519469559
あの帰還即仇討ちは色々上手く行き過ぎ やっぱ事前にブックあったのでは?
124 18/07/17(火)18:48:32 No.519469651
>関ヶ原は後の軍人の研究だと西軍が負けるはずない布陣だったんですよ >なぜあんなことに… あれはその軍人さんが適当に考えた布陣なので…
125 18/07/17(火)18:48:37 No.519469670
秀吉のポジション的にボケたらどう転ぶパターンでも歴史に何らかの傷痕残してたのでは…
126 18/07/17(火)18:48:42 No.519469687
>関ヶ原は後の軍人の研究だと西軍が負けるはずない布陣だったんですよ >なぜあんなことに… 戦いは始まる前からすでに決まっていたんやなお手紙外交の勝利なんやな
127 18/07/17(火)18:48:45 No.519469706
>初代主人公と二代目主人公感すごい 全てを平定するのが初代の(立場上)盟友にして二代目主人公を苦戦させた家康ってのもグッド
128 18/07/17(火)18:48:48 No.519469714
大返しとみっちゃんのずさんさのせいで本能寺疑われる猿…
129 18/07/17(火)18:48:50 No.519469718
>加藤清正は明まで行こうとしたよ >道間違えてて明じゃ無くて満洲に行ってたけど 日本人は満州に魂を惹かれるサガなんやな
130 18/07/17(火)18:49:12 No.519469808
>>その割に何で本丸の明に攻め入れてなかったの? >加藤清正は明まで行こうとしたよ >道間違えてて明じゃ無くて満洲に行ってたけど 「報告っす。女真族ってのが強いっす。以上」
131 18/07/17(火)18:49:19 No.519469840
>関ヶ原は後の軍人の研究だと西軍が負けるはずない布陣だったんですよ >なぜあんなことに… だって実際に戦闘に参加したの前面にいる三万そこそこだけだもの 残りは戦闘に参加せずどころかいきなり裏切ったやつまでいるし
132 18/07/17(火)18:49:30 No.519469883
まぁ中国攻めが大変なのは後の歴史も証明してるし
133 18/07/17(火)18:49:43 No.519469927
>>しかも上司が絶好調の頃暗殺されて自分が仇を討つとかね >出来すぎてて秀吉が暗殺した説が出るのも仕方ないな 清洲会議で秀吉が後継者争い引っ掻き回して結果的に織田の地盤手に入れてるから一番得したの秀吉だからね… まあ距離的に戻れるはずなくて畿内にすぐ戻れる位置にいた丹羽が一番有利だったはずだからありえないんだけども
134 18/07/17(火)18:49:45 No.519469941
>朝鮮との戦いで日本軍が勝って中華に虐げられていた朝鮮の人たちが喜んだという話聞いたことある 今も昔も解放軍なんだなあ日本
135 18/07/17(火)18:50:12 No.519470042
>「報告っす。女真族ってのが強いっす。以上」 中国史習うと思う事 なんで辺境の連中こんなに強いの?!
136 18/07/17(火)18:50:17 No.519470059
成り上がり平民といえばこの人ってぐらいのインパクトがある
137 18/07/17(火)18:50:45 No.519470166
仮に唐入りせずに地盤を固めて続けていけばよかったのかなと思うとやはりタイミングが悪いしな
138 18/07/17(火)18:50:56 No.519470207
勝利条件が無謀過ぎる
139 18/07/17(火)18:50:59 No.519470222
日本が明に攻め入ったとしても結局どうにもなんないだろうけどな 清だってすでに李自成が北京落として国境守ってた将軍がそっくり寝返ったから攻め込めたんだし
140 18/07/17(火)18:51:04 No.519470240
>まぁ中国攻めが大変なのは後の歴史も証明してるし 3ヶ月で終わると言ったのになんで4年も続いてるの?
141 18/07/17(火)18:51:06 No.519470253
>成り上がり平民といえばこの人ってぐらいのインパクトがある 日本だと正にこの人のイメージよね ソ連にはいっぱいいるが
142 18/07/17(火)18:51:27 No.519470326
>>「報告っす。女真族ってのが強いっす。以上」 >中国史習うと思う事 >なんで辺境の連中こんなに強いの?! 中国史習うと大体ここらへんが大暴れしてる… 潰しても潰しても雨後の筍ように色んな所から湧いて出る…
143 18/07/17(火)18:51:27 No.519470329
唐入りは調べるともはやただのコントだよアレ 三方とも笑い話みたいに勘違いの結果で戦争して勝ち負けしてそのままなあなあで終わってる
144 18/07/17(火)18:51:36 No.519470360
>なんで辺境の連中こんなに強いの?! 雑な農耕民族狩猟民族論はよくあるけど 騎馬民族は実際掠奪に特化した性能をしてるから強い
145 18/07/17(火)18:51:39 No.519470366
>中国史習うと思う事 >なんで辺境の連中こんなに強いの?! 騎馬民族が陸地の白兵戦では最強 みんな知ってるね
146 18/07/17(火)18:51:40 No.519470379
>3ヶ月で終わると言ったのになんで4年も続いてるの? 中国大陸は広いですゆえ
147 18/07/17(火)18:51:48 No.519470406
>>「報告っす。女真族ってのが強いっす。以上」 >中国史習うと思う事 >なんで辺境の連中こんなに強いの?! 清は武力で強いというより明の内紛を上手に使った策士ってイメージが強い
148 18/07/17(火)18:52:26 No.519470530
>>「報告っす。女真族ってのが強いっす。以上」 >中国史習うと思う事 >なんで辺境の連中こんなに強いの?! 辺境は基本修羅の国だから
149 18/07/17(火)18:52:38 No.519470583
>>朝鮮との戦いで日本軍が勝って中華に虐げられていた朝鮮の人たちが喜んだという話聞いたことある >今も昔も解放軍なんだなあ日本 よく言われる話しだけど 職人が賎職だったから 日本に連れて行かれた陶工も あとで朝鮮かえってええよって言われたときも 日本の待遇に満足して2、3家族しか帰らなかったってのもあったよね
150 18/07/17(火)18:52:40 No.519470588
>なんで辺境の連中こんなに強いの?! ヨーロッパから神の鞭と恐れられた侵略者も中国辺境の騎馬民族…
151 18/07/17(火)18:52:50 No.519470624
満州族も明の防衛ラインが機能してる頃は撃退されてるもんね
152 18/07/17(火)18:52:56 No.519470640
割りと本当に何もかもうまくいってないからどうしようもないね
153 18/07/17(火)18:53:22 No.519470727
>清は武力で強いというより明の内紛を上手に使った策士ってイメージが強い 女真族は実際内紛してる間に秀吉が唐入りしてきたからめっちゃ安全に内部争い終わらせてるのが酷い
154 18/07/17(火)18:53:39 No.519470782
>ヨーロッパから神の鞭と恐れられた侵略者も中国辺境の騎馬民族… あの説ロマンあったけどDNAから結局否定されちゃっていっぱいかなしい
155 18/07/17(火)18:54:04 No.519470863
でも小田原戦終えるまで辺りの秀吉は日本史上最高クラスの英雄だよ
156 18/07/17(火)18:54:04 No.519470864
>ソ連にはいっぱいいるが そのソ連の前のロシア帝国もかつて中国辺境の民族に制圧された地域からの独立
157 18/07/17(火)18:54:19 No.519470920
朝鮮出兵で朝鮮が大混乱の中ヌルハチが駆けつけたらお前はこなくていいって朝鮮に拒否られたんだっけ
158 18/07/17(火)18:54:35 No.519470968
>日本が明に攻め入ったとしても結局どうにもなんないだろうけどな >清だってすでに李自成が北京落として国境守ってた将軍がそっくり寝返ったから攻め込めたんだし まあ土地が広すぎてどうしようもないもんな 当の歴代中華王朝すら支配しきれてると言えないんだし
159 18/07/17(火)18:54:40 No.519470987
女真族は武力より政治力の要素のがでかいよね 関外にいたのにすでに中華式の王朝の体裁整えてたり
160 18/07/17(火)18:54:54 No.519471045
>>ヨーロッパから神の鞭と恐れられた侵略者も中国辺境の騎馬民族… >あの説ロマンあったけどDNAから結局否定されちゃっていっぱいかなしい 科学はこうやってロマンを潰していくからいっぱい悲しい
161 18/07/17(火)18:54:56 No.519471055
勝ったのが徳川だからそこばかり言われるが 死後はむしろ毛利宇喜多上杉のほうがはるかに酷いことはあまり触れられない
162 18/07/17(火)18:55:00 No.519471067
文禄慶長に秀吉らしい搦手がないと言ったって現地入りすらしてないんだからそりゃそうだとしか
163 18/07/17(火)18:55:07 No.519471096
>でも小田原戦終えるまで辺りの秀吉は日本史上最高クラスの英雄だよ 小田原はすごいよな… 敵が降伏するまで宴会してようぜ!とかレベルが違いすぎる
164 18/07/17(火)18:55:07 No.519471097
基本的に国が豊かな頃は地方も恩恵があるんだけど貧乏になるとだいたい地方が割を食う そういうところで外敵が来ると住民たちもああこっちの人たちのほうについたら良さそうだなってコロッといくってのもある
165 18/07/17(火)18:55:15 No.519471115
騎馬民族強すぎる ポーランド人が食い止めてなかったらユーラシア大陸全体に版図広げていたんじゃ
166 18/07/17(火)18:55:59 No.519471283
>死後はむしろ毛利宇喜多上杉のほうがはるかに酷いことはあまり触れられない 前田はもっとひどい
167 18/07/17(火)18:56:53 No.519471468
前田利家はすくなくとも関ヶ原前に死んだから…
168 18/07/17(火)18:56:58 No.519471486
>騎馬民族強すぎる >ポーランド人が食い止めてなかったらユーラシア大陸全体に版図広げていたんじゃ そのポーランドもかつてはヨーロッパ最強のポーランド騎馬隊がいたからな ヨーロッパを荒らしまくったとんでもない狂戦士だったのよ
169 18/07/17(火)18:57:06 No.519471517
>小田原はすごいよな… >敵が降伏するまで宴会してようぜ!とかレベルが違いすぎる 敵の城が硬いなら全部の城を同時に取り囲んでどこからも援軍こなくすればいいよね!
170 18/07/17(火)18:57:20 No.519471582
それよりうんこ漏らしたマンとして永久に語り継がれる家康が不憫
171 18/07/17(火)18:57:41 No.519471669
>>小田原はすごいよな… >>敵が降伏するまで宴会してようぜ!とかレベルが違いすぎる >敵の城が硬いなら全部の城を同時に取り囲んでどこからも援軍こなくすればいいよね! それでも伊達なら…伊達なら来てくれる
172 18/07/17(火)18:58:17 No.519471804
>前田利家はすくなくとも関ヶ原前に死んだから… 利家無くなった後の豊臣家臣たちの内輪もめがひどすぎる
173 18/07/17(火)18:58:17 No.519471810
自分で絵を残したんだから本望だろオラッ! 博物館に立体化した等身大しかみ像作ってやったぞオラッ!
174 18/07/17(火)18:58:21 No.519471822
>それでも伊達なら…伊達なら来てくれる 降伏するわ
175 18/07/17(火)18:58:24 No.519471829
>それよりうんこ漏らしたマンとして永久に語り継がれる家康が不憫 なんでわざわざ自分で絵を描かせた!
176 18/07/17(火)18:58:30 No.519471852
実際小田原の規模を見たらこれを丸ごと包囲とかどんだけだよ猿ってなる
177 18/07/17(火)18:58:44 No.519471905
日の出から日没まで まさに日輪の子と呼ぶにふさわしい
178 18/07/17(火)18:58:47 No.519471915
>なんでわざわざ自分で絵を描かせた! あれ家康じゃなかったそうよ
179 18/07/17(火)18:58:48 No.519471924
家康って有名どころに勝ってないのがなあ
180 18/07/17(火)18:58:52 No.519471930
秀家くんの内政というか平時の統率能力はゼロだと思う
181 18/07/17(火)18:59:11 No.519471997
唐入り組はこれ勝ったら畿内の国一つ貰えるとかじゃないとやる気出ないよなアレ… ヨーロッパですら植民地総督の地位あげるとか辺境の土地あげるって言われないと嬉しくないし…
182 18/07/17(火)18:59:31 No.519472069
歴史系シミュのラストでありがちな「ラストだしとりあえずオールスターでいくか…」がそのまま小田原攻めだからな
183 18/07/17(火)18:59:42 No.519472111
ちなみに豊臣という家は滅んだが親戚は普通に残ってるし今の皇族に豊臣の血は入っている
184 18/07/17(火)18:59:54 No.519472150
>>なんでわざわざ自分で絵を描かせた! >あれ家康じゃなかったそうよ 自分は宗教的な意味の絵で三方ヶ原とは関係ないという説を見たぞ
185 18/07/17(火)19:00:10 No.519472204
>歴史系シミュのラストでありがちな「ラストだしとりあえずオールスターでいくか…」がそのまま小田原攻めだからな あの布陣いつ見ても絶望感たっぷり
186 18/07/17(火)19:00:18 No.519472235
この時に鼻や耳削いだとかで残酷与太話にされるけど そもそも首でポイント稼いでる連中だからコンパクトにしましたってだけなんだよな
187 18/07/17(火)19:00:34 No.519472278
>家康って有名どころに勝ってないのがなあ おかげで後世で魔神にされたり女にされたりしないだけマシでは
188 18/07/17(火)19:00:48 No.519472323
>ちなみに豊臣という家は滅んだが親戚は普通に残ってるし今の皇族に豊臣の血は入っている というか今の皇族には織田も豊臣も徳川の血も入ってる
189 18/07/17(火)19:01:06 No.519472387
>歴史系シミュのラストでありがちな「ラストだしとりあえずオールスターでいくか…」がそのまま小田原攻めだからな 大坂の陣が似たようなことして二軍みたいになったあげくにちょっと押し込まれるのが悲しい
190 18/07/17(火)19:01:08 No.519472391
>>家康って有名どころに勝ってないのがなあ >おかげで後世で魔神にされたり女にされたりしないだけマシでは でも狸にされてるじゃん…
191 18/07/17(火)19:01:09 No.519472397
>おかげで後世で魔神にされたり女にされたりしないだけマシでは 家康もエロゲで普通に女の子にされてるよ!
192 18/07/17(火)19:01:15 No.519472415
>>騎馬民族強すぎる >>ポーランド人が食い止めてなかったらユーラシア大陸全体に版図広げていたんじゃ >そのポーランドもかつてはヨーロッパ最強のポーランド騎馬隊がいたからな >ヨーロッパを荒らしまくったとんでもない狂戦士だったのよ ロシア絶対殺すマンだっけポーランド
193 18/07/17(火)19:01:23 No.519472439
>歴史系シミュのラストでありがちな「ラストだしとりあえずオールスターでいくか…」がそのまま小田原攻めだからな 唐入りよりよっぽどオールスター感ある面子だよね小田原
194 18/07/17(火)19:01:25 No.519472449
都市ごと丸ごと囲んじゃうという凄い発想の小田原城を更に丸ごと包囲するというスケールのデカさよ
195 18/07/17(火)19:01:45 No.519472514
>>>朝鮮との戦いで日本軍が勝って中華に虐げられていた朝鮮の人たちが喜んだという話聞いたことある >>今も昔も解放軍なんだなあ日本 >よく言われる話しだけど >職人が賎職だったから >日本に連れて行かれた陶工も >あとで朝鮮かえってええよって言われたときも >日本の待遇に満足して2、3家族しか帰らなかったってのもあったよね 日本すごくね!?
196 18/07/17(火)19:01:52 No.519472536
>というか今の皇族には織田も豊臣も徳川の血も入ってる デラックスパックじゃん… 織田の血とか今皇族以外で残ってないだろうなあ
197 18/07/17(火)19:01:54 No.519472552
>この時に鼻や耳削いだとかで残酷与太話にされるけど >そもそも首でポイント稼いでる連中だからコンパクトにしましたってだけなんだよな 鼻や耳削ぐのは首取るのいちいち大変だからとそっちで賄うからよくあるやり方なんだよな
198 18/07/17(火)19:02:27 No.519472667
足守藩を豊臣系と見るかは微妙な気が…
199 18/07/17(火)19:02:28 No.519472672
>織田の血とか今皇族以外で残ってないだろうなあ スケートの上手い人…
200 18/07/17(火)19:02:29 No.519472674
>ロシア絶対殺すマンだっけポーランド モスクワを制圧してポーランド人を皇帝にして従えお前らとかしてる 日本で例えるなら東京を他国が制圧して他国人を天皇にしたようなもんか
201 18/07/17(火)19:02:52 No.519472751
>>織田の血とか今皇族以外で残ってないだろうなあ >スケートの上手い人… 信雄の血筋はいまでも続いているのに…
202 18/07/17(火)19:02:58 No.519472766
>織田の血とか今皇族以外で残ってないだろうなあ 有楽斎の血筋は?
203 18/07/17(火)19:03:00 No.519472777
>家康もエロゲで普通に女の子にされてるよ! 俺の知ってるエロゲの家康は強くて臆病な妖怪狸だった
204 18/07/17(火)19:03:05 No.519472794
大坂はなんかすげーつっても浪人集めての実情とトップがあれで 関ヶ原よかオールキャスト感にかけるよね
205 18/07/17(火)19:03:06 No.519472796
>>騎馬民族強すぎる >>ポーランド人が食い止めてなかったらユーラシア大陸全体に版図広げていたんじゃ >そのポーランドもかつてはヨーロッパ最強のポーランド騎馬隊がいたからな >ヨーロッパを荒らしまくったとんでもない狂戦士だったのよ やっぱり黄色人種が最強なんだなあ...
206 18/07/17(火)19:03:23 No.519472863
ランスやってんじゃねーよ!
207 18/07/17(火)19:03:26 No.519472872
家康にはロマンあじがあんまりないからな… でもたまにラスボスみたいな扱いはされる
208 18/07/17(火)19:03:31 No.519472893
スケートの人は自称だけど織田家はいくつか江戸時代を大名として生き抜いてるからな! のぶおの系列で将棋の駒で有名な天童藩とか
209 18/07/17(火)19:03:46 No.519472945
大阪は関ヶ原から15年経ってるから世代交代しちゃってるのがな…
210 18/07/17(火)19:03:50 No.519472961
>日本すごくね!? 日本がすごいと言うかあちらさんの待遇が糞だったんだよ
211 18/07/17(火)19:03:52 No.519472970
>大坂はなんかすげーつっても浪人集めての実情とトップがあれで >関ヶ原よかオールキャスト感にかけるよね あの有名武将の二世三世だからうn…
212 18/07/17(火)19:04:00 No.519472994
>モスクワを制圧してポーランド人を皇帝にして従えお前らとかしてる >日本で例えるなら東京を他国が制圧して他国人を天皇にしたようなもんか ポーランドやばすぎる…
213 18/07/17(火)19:04:05 No.519473023
>この時に鼻や耳削いだとかで残酷与太話にされるけど >そもそも首でポイント稼いでる連中だからコンパクトにしましたってだけなんだよな それで文句言うとか朝鮮人はなんなの マウント取りたいだけなの
214 18/07/17(火)19:04:16 No.519473052
>家康にはロマンあじがあんまりないからな… ロマンというかあの堅実性はとても好みではあるので昔から三英傑では家康派だよ
215 18/07/17(火)19:04:35 No.519473120
>>モスクワを制圧してポーランド人を皇帝にして従えお前らとかしてる >>日本で例えるなら東京を他国が制圧して他国人を天皇にしたようなもんか >ポーランドやばすぎる… でも中国でもよくあることだし…
216 18/07/17(火)19:04:35 No.519473121
>ロシア絶対殺すマンだっけポーランド ポーランド人が史上最強の兵士議論すると サムライなんてだせーよな! フサリアがいれば100対一でもよゆーって必ず言われるぐらい 信頼と安定の有翼近衛騎兵
217 18/07/17(火)19:04:40 No.519473141
>>>>朝鮮との戦いで日本軍が勝って中華に虐げられていた朝鮮の人たちが喜んだという話聞いたことある >>>今も昔も解放軍なんだなあ日本 >>よく言われる話しだけど >>職人が賎職だったから >>日本に連れて行かれた陶工も >>あとで朝鮮かえってええよって言われたときも >>日本の待遇に満足して2、3家族しか帰らなかったってのもあったよね >日本すごくね!? 実際アジアでは間違いなく最高の国だと思う
218 18/07/17(火)19:04:58 No.519473204
織田に背後抑えられながら今川→武田→羽柴と常に格上との戦いを強いられてるのに… 途中で家臣が半分寝返る一向一揆とかのクソイベントも乗り越えたのに…
219 18/07/17(火)19:05:12 No.519473247
家康はロマンはないというけどあの怒涛の戦国時代の流れで江戸幕府を築いたってだけで充分ロマンだと思うけどな
220 18/07/17(火)19:05:13 No.519473256
家康は大坂の陣やり終えて安心して死ぬところ好きだよ
221 18/07/17(火)19:05:14 No.519473260
おもしろ家康なんてへうげぐらいだ
222 18/07/17(火)19:05:18 No.519473278
大阪の陣は有名大名の子供どころか孫だったりしてスケール感のなさが悲しい
223 18/07/17(火)19:05:22 No.519473288
>大阪は関ヶ原から15年経ってるから世代交代しちゃってるのがな… 御館の乱の関係で大坂の陣あたりまで戦国経験世代が現役だった上杉は無双しまくりという
224 18/07/17(火)19:05:32 No.519473330
いっちゃなんだが大阪の陣の大阪側は 関が原負け組の中の更に社会復帰できなかった底辺共と 時代に適応できなかった負け犬どもの集まりだ 要するにボロ負けした関ヶ原の更に出がらしだ
225 18/07/17(火)19:05:36 No.519473346
>織田に背後抑えられながら今川→武田→羽柴と常に格上との戦いを強いられてるのに… >途中で家臣が半分寝返る一向一揆とかのクソイベントも乗り越えたのに… 一揆で寝返った人たちも許したのに…
226 18/07/17(火)19:05:41 No.519473365
あの時代に縦陣騎馬突撃とかしてくるから600対300000を勝利とかポンポン出してくるフサリアには参るな その陸軍大国ポーランドを支えたシュラフタたちは日本の武士階級に似ているとか何とか
227 18/07/17(火)19:05:47 No.519473382
言い方!
228 18/07/17(火)19:05:48 No.519473383
>>日本すごくね!? >日本がすごいと言うかあちらさんの待遇が糞だったんだよ まあ朝鮮に生まれるとか罰ゲーム以外の何物でもない
229 18/07/17(火)19:05:56 No.519473403
徳川は堅実って言うけどずっとお前武田側の盾な!って立場だぞ 普通にずっと下積みだ
230 18/07/17(火)19:06:19 No.519473477
>ランスやってんじゃねーよ! 実際ランスが戦国時代にタイムスリップしたらマジで日本が世界征服出来ると思う
231 18/07/17(火)19:06:20 No.519473487
耳は男か女か大人か子供かわからんから 一発で成人男性だとわかるように鼻を口ひげごと削ぎ落としなさいって習った
232 18/07/17(火)19:06:25 No.519473501
>いっちゃなんだが大阪の陣の大阪側は >関が原負け組の中の更に社会復帰できなかった底辺共と >時代に適応できなかった負け犬どもの集まりだ >要するにボロ負けした関ヶ原の更に出がらしだ そんな奴らに本陣まで踏み込まれたのかよ家康は…
233 18/07/17(火)19:06:38 No.519473540
フサリアはグスタフ・アドルフも負けてるからな
234 18/07/17(火)19:06:45 No.519473563
>徳川は堅実って言うけどずっとお前武田側の盾な!って立場だぞ >普通にずっと下積みだ その下積みから諦めずに頑張って頑張ってようやく将軍になれたじゃん!あんな面倒くさい家臣の上にたって
235 18/07/17(火)19:06:48 No.519473573
>いっちゃなんだが大阪の陣の大阪側は >関が原負け組の中の更に社会復帰できなかった底辺共と >時代に適応できなかった負け犬どもの集まりだ >要するにボロ負けした関ヶ原の更に出がらしだ 家康「なのになんで敵方に真田がいんだよド畜生が!!!」
236 18/07/17(火)19:06:53 No.519473594
家康は時代作ってスタンダードになったから古臭く見えるだけで むしろ三傑だと一番先進的まであるぞ
237 18/07/17(火)19:07:12 No.519473659
>あの時代に縦陣騎馬突撃とかしてくるから600対300000を勝利とかポンポン出してくるフサリアには参るな >その陸軍大国ポーランドを支えたシュラフタたちは日本の武士階級に似ているとか何とか というか日本の武士が最強の戦士だから最強を目指そうとすると自然と武士に似てくる
238 18/07/17(火)19:07:17 No.519473669
>>家康にはロマンあじがあんまりないからな… >ロマンというかあの堅実性はとても好みではあるので昔から三英傑では家康派だよ 堅実性云々言うなら本人の資質でいえば一番堅実なのは秀吉だよ 家康は結構無茶する
239 18/07/17(火)19:07:25 No.519473686
信長は超常の存在みたいな感じで家康は地味だからやっぱ秀吉が主人公向きかなと
240 18/07/17(火)19:07:38 No.519473733
>そんな奴らに本陣まで踏み込まれたのかよ家康は… 実際大坂の陣って劣化オールスターゲームな上にわりと押し込まれたのが残念感ある
241 18/07/17(火)19:07:54 No.519473771
松平の頃は本当に今川と織田での間で奴隷生活やってたようなもんだもんなぁ…
242 18/07/17(火)19:07:54 No.519473772
そんな最強のポーランド騎士団を押し返した革命直後の赤軍…
243 18/07/17(火)19:08:12 No.519473821
>>いっちゃなんだが大阪の陣の大阪側は >>関が原負け組の中の更に社会復帰できなかった底辺共と >>時代に適応できなかった負け犬どもの集まりだ >>要するにボロ負けした関ヶ原の更に出がらしだ >家康「なのになんで敵方に真田がいんだよド畜生が!!!」 1分後 家康「お助けええええええええええええ!」 だもんな ダサすぎるわ
244 18/07/17(火)19:08:17 No.519473838
赤備えのピッカピカの鎧着たボンボンしかいねえ…って嘆いていたし…
245 18/07/17(火)19:08:18 No.519473839
羽柴の名字を配って連帯感高めたのパクって松平を配りまくるのいいよね おかげでそこら中松平さんで江戸時代の地図が分かりづらいこと
246 18/07/17(火)19:08:20 No.519473849
>家康は時代作ってスタンダードになったから古臭く見えるだけで >むしろ三傑だと一番先進的まであるぞ そりゃ一番最後の政権担当者だからな
247 18/07/17(火)19:08:26 No.519473863
なんか露骨なやつがいるな
248 18/07/17(火)19:08:29 No.519473877
朝鮮人の陶工に関しては仮に行き先がヨーロッパの方でも多分帰らなかったんだろうな
249 18/07/17(火)19:08:50 No.519473939
>そんな最強のポーランド騎士団を押し返した革命直後の赤軍… 普通にボコボコにされてますが
250 18/07/17(火)19:08:51 No.519473941
>朝鮮人の陶工に関しては仮に行き先がヨーロッパの方でも多分帰らなかったんだろうな 朝鮮以外ならどこでもいいよ…だろうね
251 18/07/17(火)19:09:26 No.519474053
>赤備えのピッカピカの鎧着たボンボンしかいねえ…って嘆いていたし… 真田「本当の赤備えを見せてやるよ」
252 18/07/17(火)19:09:41 No.519474101
ヨーロッパでは苦労して陶磁器の製法見つけたやつを牢屋に打ち込んで殺したしどうかな…
253 18/07/17(火)19:09:54 No.519474144
それまでが凄かったから最後がちょっと…ってなるだけでもとはそこらへんにいる農民だと思うとそれでも凄い
254 18/07/17(火)19:09:54 No.519474148
>>徳川は堅実って言うけどずっとお前武田側の盾な!って立場だぞ >>普通にずっと下積みだ >その下積みから諦めずに頑張って頑張ってようやく将軍になれたじゃん!あんな面倒くさい家臣の上にたって ぶっちゃけ面倒くささでいうなら当時の武士全員がめんどくさいんで三河武士に限った話ではない
255 18/07/17(火)19:10:01 No.519474176
>>朝鮮人の陶工に関しては仮に行き先がヨーロッパの方でも多分帰らなかったんだろうな >朝鮮以外ならどこでもいいよ…だろうね 俺だって朝鮮なんかに生まれてたら即自殺もんだよう! そう思うと今生きてる朝鮮人って相当皮のツラ厚いなって...
256 18/07/17(火)19:10:03 No.519474187
大阪の陣は戦訓溜まってない兵士は数集めてもダメみたいな感じだったのかね
257 18/07/17(火)19:10:23 No.519474250
ヨーロッパも大概蛮族だから
258 18/07/17(火)19:10:50 No.519474327
革命直後の赤軍ってむしろナポレオンを押し返した伝統の都市放棄して大逃げだぞ
259 18/07/17(火)19:11:05 No.519474378
夏の陣まで来ると大阪方もこれ完全に後がねえなってなってるから 士気はあそこまでいくとマックスではある
260 18/07/17(火)19:11:14 No.519474417
>俺だって朝鮮なんかに生まれてたら即自殺もんだよう! >そう思うと今生きてる朝鮮人って相当皮のツラ厚いなって... 朴?美とかね
261 18/07/17(火)19:11:45 No.519474498
>革命直後の赤軍ってむしろナポレオンを押し返した伝統の都市放棄して大逃げだぞ それでそのあとはドイツ人にボコられてるし世界史の中でも最弱のレベルだと思う
262 18/07/17(火)19:12:07 No.519474579
底辺とは言っても大阪には毛利も真田も後藤もいたし…
263 18/07/17(火)19:12:49 No.519474731
>それでそのあとはドイツ人にボコられてるし世界史の中でも最弱のレベルだと思う それに負けたナチスに悲しい過去…
264 18/07/17(火)19:12:56 No.519474750
消える寸前だからって露骨すぎない?
265 18/07/17(火)19:13:39 No.519474895
>底辺とは言っても大阪には毛利も真田も後藤もいたし… 家康「だからなんで真田がいるんだよ!?」
266 18/07/17(火)19:13:41 No.519474901
実際ソ連にドイツが勝ってたのは戦艦潜水艦の建造数くらいだった というかソ連も何故か戦艦作って川に浮かべてる
267 18/07/17(火)19:13:48 No.519474920
>底辺とは言っても大阪には毛利も真田も後藤もいたし… 真田幸村(フィクションの存在) 毛利勝永(フィクションの存在) ちゃんとした実績持ちは後藤又兵衛だけじゃねえか
268 18/07/17(火)19:13:50 No.519474927
>>それでそのあとはドイツ人にボコられてるし世界史の中でも最弱のレベルだと思う >それに負けたナチスに悲しい過去… キルレシオ的には負けてねえよ タフ的に例えればソ連なんてせいぜい静虎レベルだ
269 18/07/17(火)19:14:04 No.519474969
家康は割とバケモンだと思うけど地味感は凄い 劇的な死に方してないから日本人に響かないんだと思う
270 18/07/17(火)19:14:05 No.519474973
>消える寸前だからって露骨すぎない? ?
271 18/07/17(火)19:14:15 No.519474999
>家康「だからなんで真田がいるんだよ!?」 安心してください息子の方ですよ
272 18/07/17(火)19:14:21 No.519475022
ソ連では畑で兵がとれるから 戦いは数だよ
273 18/07/17(火)19:14:26 No.519475048
>キルレシオ的には負けてねえよ >タフ的に例えればソ連なんてせいぜい静虎レベルだ クソ強いじゃないスか
274 18/07/17(火)19:14:33 No.519475074
>>底辺とは言っても大阪には毛利も真田も後藤もいたし… >家康「だからなんで真田がいるんだよ!?」 真田「うるせえ!」 家康「ぶへえ!」
275 18/07/17(火)19:14:35 No.519475088
>>それでそのあとはドイツ人にボコられてるし世界史の中でも最弱のレベルだと思う >それに負けたナチスに悲しい過去… つーか二次大戦前の独軍ってロシアで秘密訓練してやがるからな…
276 18/07/17(火)19:14:44 No.519475114
ノブが宣教師通じて世界に目を向けよう!としてたのに以前のハゲネズミならそっスよね!世界を知るっス!という行動に移ってるハズなのに…
277 18/07/17(火)19:15:01 No.519475161
>真田幸村(フィクションの存在) >毛利勝永(フィクションの存在) 両方ともフィクションにしたかった存在では
278 18/07/17(火)19:15:17 No.519475211
>>キルレシオ的には負けてねえよ >>タフ的に例えればソ連なんてせいぜい静虎レベルだ >クソ強いじゃないスか いやオトンは普通に弱いだろ
279 18/07/17(火)19:15:20 No.519475222
>家康は割とバケモンだと思うけど地味感は凄い >劇的な死に方してないから日本人に響かないんだと思う 辞世の句とか超かっこいいのに… 記憶力大変良すぎて粘着気質なところがあるのがよろしくないのか…
280 18/07/17(火)19:16:06 No.519475387
>朝鮮人の陶工に関しては仮に行き先がヨーロッパの方でも多分帰らなかったんだろうな >朝鮮以外ならどこでもいいよ…だろうね 佐賀サイコー!ってそのまま名誉佐賀人になりました
281 18/07/17(火)19:16:08 No.519475391
大阪に参陣した小笠原は兄弟10人だかの内7人戦死してるからな 真田と同じ信州兵のはずなのになぜ
282 18/07/17(火)19:16:08 No.519475392
家康は医者を信じなくて自分で薬調合しちゃったりするところはちょっと好きよ
283 18/07/17(火)19:16:10 No.519475397
>家康は割とバケモンだと思うけど地味感は凄い >劇的な死に方してないから日本人に響かないんだと思う 大坂の陣終わったらすぐ亡くなるのは執念すごい
284 18/07/17(火)19:16:28 No.519475451
ナチスはソ連の対独人海戦術ドクトリンと最初の頃の敗走するだけの物量作戦の違いが全く理解できてなくて最後まで作戦では勝ってたんですけお!!!!って妄想に囚われてた
285 18/07/17(火)19:16:29 No.519475454
>真田幸村(フィクションの存在) >毛利勝永(フィクションの存在) 真田幸村が創作ネームなのは広まってきたけど毛利勝永もそうなのは全然知られてないよね やっぱ地味だからか
286 18/07/17(火)19:17:00 No.519475576
真田は家康にとって生涯の疫病神みたいなもんなんだよな 真田兄ちゃんは徳川幕府の中でよく頑張ったよ…
287 18/07/17(火)19:17:30 No.519475668
>真田幸村が創作ネームなのは広まってきたけど毛利勝永もそうなのは全然知られてないよね >やっぱ地味だからか マジか…マジかぁ…
288 18/07/17(火)19:17:57 No.519475760
鯛の天ぷらうめえ!
289 18/07/17(火)19:18:23 No.519475845
ただでさえ有名武将と苗字が被って地味なのに本名の吉政だとまた別の華のない感じの地味さが醸し出される毛利さん
290 18/07/17(火)19:18:38 No.519475891
>鯛の天ぷらうめえ! ウッ!(死亡)
291 18/07/17(火)19:18:39 GrA65wGM No.519475894
また歴史スレ恒例の日本スゲーさんが沸いてるのか こういうの居るだけで描き込む気なくすわ
292 18/07/17(火)19:18:39 No.519475895
>真田幸村が創作ネームなのは広まってきたけど毛利勝永もそうなのは全然知られてないよね >やっぱ地味だからか 本名は吉成だっけ
293 18/07/17(火)19:18:46 No.519475919
>家康は割とバケモンだと思うけど地味感は凄い >劇的な死に方してないから日本人に響かないんだと思う 凄いことしてるのに凄そうに見えないのが凄いと思う
294 18/07/17(火)19:18:51 No.519475930
>家康は医者を信じなくて自分で薬調合しちゃったりするところはちょっと好きよ それで長生きしてるんだから大したもんだわ 自分の薬を部下に与えたりもしてたみたいだし
295 18/07/17(火)19:19:01 No.519475955
>>消える寸前だからって露骨すぎない? >? 5族協和