ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/17(火)16:22:08 No.519444765
真備町も大変だったけど備中広瀬もヤバかったんだな 山の方なのにほぼ水没してたのか…
1 18/07/17(火)16:23:21 No.519444928
週末美観地区周辺行ったけどほぼ爪痕なかったな 細々と被害は受けてるのかもしれんけど
2 18/07/17(火)16:25:10 No.519445146
大河にしか見えないな
3 18/07/17(火)16:26:07 No.519445274
水中ステージの導入
4 18/07/17(火)16:26:51 No.519445371
波が出来てる
5 18/07/17(火)16:29:06 No.519445652
川でしょ…?そうだよね…?
6 18/07/17(火)16:29:23 No.519445689
長江っぽい景観
7 18/07/17(火)16:29:42 No.519445737
ボロボロの手漕ぎボートあったらホラー感やばい
8 18/07/17(火)16:30:20 No.519445829
>川でしょ…?そうだよね…? 川だよ 濁流で大型トラック約20台押し流した川だよ…
9 18/07/17(火)16:30:26 No.519445848
今現在矢掛で片付け手伝いやってるけど 臭いがヤバい 虫がヤバい もう家まるごと焼き払いたい
10 18/07/17(火)16:32:13 No.519446082
>週末美観地区周辺行ったけどほぼ爪痕なかったな >細々と被害は受けてるのかもしれんけど 倉敷市倉敷市言われるけどヤバいのは田舎部分で 倉敷市中心は全然平気だから美観地区行ってあげておくれ 下手に観光自粛されると観光業の人らが死んじゃう
11 18/07/17(火)16:32:25 No.519446109
感染症とか心配だよな 町全体が満遍なく汚れてかつ熱気で腐敗が進んで埃も舞うわけだし
12 18/07/17(火)16:32:57 No.519446184
治水技術が進んでなかった昔の人はこれが日常だったんだよな
13 18/07/17(火)16:33:05 No.519446205
堆積した土砂から吹き上げられたチリホコリでアレルギー引き起こす可能性があるから粉塵マスクしてねって注意喚起でそんなにってなった
14 18/07/17(火)16:33:59 No.519446334
火属性付与は殺菌処理としてはすこぶる効果的だからな…
15 18/07/17(火)16:35:14 No.519446485
ゴミどうするんだろ ここに限らずそれぞれの被災地でものすごい量だよね
16 18/07/17(火)16:35:33 No.519446529
山と山とで水がせき止められるからどんどん水位が高まるぞ!
17 18/07/17(火)16:36:12 No.519446617
ゴミは近隣自治体で引き受けたりするもんだと思ってたけどどこも特に何もしてないのかな
18 18/07/17(火)16:36:36 No.519446659
下水も巻き込まれているので汚物を相当数含んだ塵だからな…
19 18/07/17(火)16:36:38 No.519446664
熊本地震の時は京都からゴミ収集車が来てたな
20 18/07/17(火)16:37:05 No.519446728
>ゴミどうするんだろ >ここに限らずそれぞれの被災地でものすごい量だよね 知らんけどとりあえずボーナスタイム!今なら燃えるゴミも燃えないゴミもなにもかも同じ袋にまとめて投げ捨てていいぞ!って言われた ・・・ほんとどうするんだろ
21 18/07/17(火)16:37:25 No.519446783
>ゴミは近隣自治体で引き受けたりするもんだと思ってたけどどこも特に何もしてないのかな どっか地域だとゴミ処理場が追いつかなくてゴミ処理場前の道にバンバン廃棄されてゴミロードが出来上がってる
22 18/07/17(火)16:42:02 No.519447358
>ゴミどうするんだろ >ここに限らずそれぞれの被災地でものすごい量だよね 昔ウチが被災した時は処理場の隣の運動公園に集めて1年位積んでた 余剰で処理してたんじゃね
23 18/07/17(火)16:42:05 No.519447367
うんこ入りの塵で結膜炎が大量発生してるぜ!
24 18/07/17(火)16:42:15 No.519447393
処理しきれないと空き地に一旦おいたりして数年かけて処理
25 18/07/17(火)16:42:32 No.519447430
>知らんけどとりあえずボーナスタイム!今なら燃えるゴミも燃えないゴミもなにもかも同じ袋にまとめて投げ捨てていいぞ!って言われた >・・・ほんとどうするんだろ 仮置き場に置いて分別するみたいよ 住人の負担軽減のためなんだろうね…
26 18/07/17(火)16:43:13 No.519447519
あの塵恐ろしいくらいサラッサラだからめっちゃ舞うんだよね
27 18/07/17(火)16:44:17 No.519447644
>ゴミは近隣自治体で引き受けたりするもんだと思ってたけどどこも特に何もしてないのかな 落ち着いたらいろんな自治体から応援でゴミ引き取りに来ると思う 今はまだ道付けてたり混乱してるところもあるので後回しになってるんだと思う
28 18/07/17(火)16:45:18 No.519447784
観光自粛とかじゃなくてあれだけ交通網ボロボロだと言われると行けないって思っちゃうよね
29 18/07/17(火)16:45:25 No.519447799
この手の災害復興支援で臨時に雇用を作ったりはしないのかな?
30 18/07/17(火)16:45:47 No.519447849
震災の時のゴミと一緒で処理間に合わないんだよな
31 18/07/17(火)16:46:08 No.519447897
まあ便乗ゴミは浸水してなくても出すよね
32 18/07/17(火)16:47:21 No.519448063
道路はほぼ復旧したけど出入りが半端ないから渋滞がヤバい
33 18/07/17(火)16:48:11 No.519448181
復旧したと分かれば乗る 乗るのだ
34 18/07/17(火)16:48:11 No.519448182
>今現在矢掛で片付け手伝いやってるけど >臭いがヤバい >虫がヤバい >もう家まるごと焼き払いたい した○?
35 18/07/17(火)16:48:58 No.519448286
水害と酷暑だけで地獄って簡単に作れるんだな…
36 18/07/17(火)16:49:50 No.519448431
なぜか中国なんとか省の云々川ってフレーズが頭に浮かんできた
37 18/07/17(火)16:49:51 No.519448434
西之島でまとめて燃やすとかしよう
38 18/07/17(火)16:51:16 No.519448608
中国の風光明媚な川みたいだ
39 18/07/17(火)16:51:21 No.519448619
夏の間は鉄道が壊れてるらしいな
40 18/07/17(火)16:51:44 No.519448659
伯備線全線復旧まであと早くても半月~1ヶ月は掛かりそうだな… 線路でケツ突き出してたトラックやっと撤去してた
41 18/07/17(火)16:51:44 No.519448660
>この手の災害復興支援で臨時に雇用を作ったりはしないのかな? ハロワの岡山の募集見たけどめっちゃ土木作業員募集してるよ
42 18/07/17(火)16:51:59 No.519448697
>水害と酷暑だけで地獄って簡単に作れるんだな… そうか暑さで臭いがキツくなって当たり前か
43 18/07/17(火)16:52:24 No.519448765
夏の間に直れば良い方なのでは
44 18/07/17(火)16:54:36 No.519449029
復興作業中に粉塵吸いまくって慢性病患う人が出てきそうで心配
45 18/07/17(火)16:55:36 No.519449159
180号は通行止めはないものの片側通行とか暫定修繕な上にまた大雨が降れば通行止になりそうなぐらいギリギリ 観光に来る時は天気予報に注意してね
46 18/07/17(火)16:55:49 No.519449183
福島の除染作業みたいに数年尾を引きそうだな
47 18/07/17(火)16:56:59 No.519449337
どっから沸いてきたんだとばかりにハエが小作りフィーバーしてウジの天国になるからな…
48 18/07/17(火)16:58:07 No.519449463
むしろ山間だからこそ浸水しやすい(水が溜まりやすい)ってことだろうなあ
49 18/07/17(火)16:58:07 No.519449466
まさか今の日本でこんな光景を見るとは思わなかった
50 18/07/17(火)16:58:36 No.519449526
>どっから沸いてきたんだとばかりにハエが小作りフィーバーしてウジの天国になるからな… 311の魚加工工場とか酷かったってな
51 18/07/17(火)16:58:42 No.519449531
>下手に観光自粛されると観光業の人らが死んじゃう ニュースでやってるから知ってる
52 18/07/17(火)16:59:06 No.519449587
ハエは警察よりも先に死体を見つけるってのを刑事ドラマかなにかで見た記憶があるがアイツらどういう感知能力持ってるんだろう…
53 18/07/17(火)17:00:18 No.519449738
本来なら日中外に出て力仕事をするような気温ではないのだ…
54 18/07/17(火)17:00:32 No.519449781
四国もそうだけど絵面が派手で無い所も 広い範囲で被害が出ていてなあ
55 18/07/17(火)17:00:41 No.519449804
ぱぱっとドーザーあたりで更地にして立て直した方が早い気がしてくる
56 18/07/17(火)17:00:50 No.519449820
土地あればゴミ焼却施設の横に大きめ銭湯建てるチャンス
57 18/07/17(火)17:00:56 No.519449830
暑いとマスクがめちゃくちゃしんどいんだよね…
58 18/07/17(火)17:00:58 No.519449835
カトリーナの被害地域で感染症の対処が話題になったような…… と思って調べたら復興せず廃墟になっててこれは……おつらぁい……
59 18/07/17(火)17:01:59 No.519449961
>まさか今の日本でこんな光景を見るとは思わなかった これからは風物詩になったりしてね…
60 18/07/17(火)17:02:02 No.519449966
>むしろ山間だからこそ浸水しやすい(水が溜まりやすい)ってことだろうなあ しかも蛇行してるところに水が貯まるので… 幸いこの辺の人達は水害に対して敏感だから避難して無事だったけど
61 18/07/17(火)17:02:07 No.519449980
アメリカは広いし捨てるという選択肢もままあるとは思うけどね…
62 18/07/17(火)17:02:22 No.519450012
更地にしても地盤がだめになったりしてて建築むりーってなったりしないの…
63 18/07/17(火)17:03:01 No.519450093
>ハエは警察よりも先に死体を見つけるってのを刑事ドラマかなにかで見た記憶があるがアイツらどういう感知能力持ってるんだろう… 絶対数が違うから比べるようなもんでも無いと思うが…
64 18/07/17(火)17:03:22 No.519450143
>暑いとマスクがめちゃくちゃしんどいんだよね… 付けてると発汗によるストレス蓄積 外すと腐敗毒付与 どうしろと
65 18/07/17(火)17:03:23 No.519450145
ハエを警官に採用しよう
66 18/07/17(火)17:04:09 No.519450238
>暑いとマスクがめちゃくちゃしんどいんだよね… マスクに防塵眼鏡も必要だし怪我しないように厚底の靴と長袖長ズボン手袋も着用しないといけない そしてこの暑さ
67 18/07/17(火)17:04:34 No.519450281
>ハエを警官に採用しよう テレポーターに混ぜようぜ!
68 18/07/17(火)17:04:44 No.519450300
東北なんで今日郵便局で募金してきたけどまだまだこんなもんじゃ足りなそうでおつらい…何もできない
69 18/07/17(火)17:05:00 No.519450340
粉塵は大人はもうマスク買ってうがいして何とか我慢してくれと言うしかないけど ジジババと乳児はほんと心配
70 18/07/17(火)17:05:25 No.519450402
>まさか今の日本でこんな光景を見るとは思わなかった 昨年の九州とか… 数年前の鬼怒川とか…
71 18/07/17(火)17:05:32 No.519450416
書き込みをした人によって削除されました
72 18/07/17(火)17:05:46 No.519450442
現地的には正直金は後回しでいいからマンパワーくれという感じ
73 18/07/17(火)17:06:57 No.519450570
震災の時は3月だから疫病関連についてはまだマシな方だったのかねえ
74 18/07/17(火)17:07:17 No.519450599
>>ハエを警官に採用しよう >テレポーターに混ぜようぜ! フライコップ!
75 18/07/17(火)17:07:38 No.519450642
数年前の糸魚川近辺も濁流で線路流されてそのまま廃線になったよね…
76 18/07/17(火)17:08:33 No.519450747
>現地的には正直金は後回しでいいからマンパワーくれという感じ ホントに? 熊本の震災のときとかボランティア来過ぎで邪魔者扱いだったろ
77 18/07/17(火)17:09:17 No.519450841
砂塵は重機にも悪影響を与えるからね… ボランティアで持ち込んだ重機のエアフィルター毎日掃除してるけどいつもホコリまみれになってる…
78 18/07/17(火)17:09:53 No.519450913
今回はゴミ拾いじゃなく土木作業だから
79 18/07/17(火)17:09:55 No.519450917
>熊本の震災のときとかボランティア来過ぎで邪魔者扱いだったろ 足りてるところと足りないところのムラが激しいのはどんな災害だってあるでしょ
80 18/07/17(火)17:10:18 No.519450965
行った人眼病とか大丈夫かな
81 18/07/17(火)17:10:23 No.519450972
>熊本の震災のときとかボランティア来過ぎで邪魔者扱いだったろ 熊本は水没してないからな
82 18/07/17(火)17:11:14 No.519451077
週末ボランティア行こうと思ってるんだが持ってった方が良いものとかあるかい マスクとゴーグルと自分用の水はとりあえず用意した
83 18/07/17(火)17:11:45 No.519451142
そういえば今回もTwitterで車のナンバーや実名入りで被災地泥棒だと拡散されたかわいそうな人がいたね
84 18/07/17(火)17:11:48 No.519451151
妖怪が出てきそう
85 18/07/17(火)17:12:16 No.519451218
>マスクとゴーグルと自分用の水はとりあえず用意した 何やるかによるけど土砂かくならスコップとかの道具
86 18/07/17(火)17:12:44 No.519451276
募金の他に外から出来ることってないのかな 緑を植えたり取ったりして現地の気温を下げてやる感じの
87 18/07/17(火)17:12:59 No.519451320
>週末ボランティア行こうと思ってるんだが持ってった方が良いものとかあるかい >マスクとゴーグルと自分用の水はとりあえず用意した 「」に聞く前に行く場所の役場のHP見るべきだと思うの
88 18/07/17(火)17:13:29 No.519451387
>マスクとゴーグルと自分用の水はとりあえず用意した 軍手は支給されるけどゴム手袋があるといいかも あと簡単な手先工具
89 18/07/17(火)17:14:25 No.519451504
あと消毒ジェルとマキロンと包帯ぐらいはあったほうがいいのでは?
90 18/07/17(火)17:15:18 No.519451614
>週末ボランティア行こうと思ってるんだが持ってった方が良いものとかあるかい >マスクとゴーグルと自分用の水はとりあえず用意した スコップもあるといいってテレビで言ってたが今はどうなんだろう
91 18/07/17(火)17:15:37 No.519451651
というか真備ばっか取り上げられてて県外から他のとこの被害状況分からなすぎる
92 18/07/17(火)17:16:40 No.519451800
ダムがあったせいで満タンまで溜まった流木岩を含む土砂が 一気に決壊して被害を大きくしてしまった皮肉
93 18/07/17(火)17:17:22 No.519451896
>というか真備ばっか取り上げられてて県外から他のとこの被害状況分からなすぎる ヒロシマも酷かったのに話にあんまのぼらんね
94 18/07/17(火)17:17:50 No.519451951
被害開所が多すぎたからね
95 18/07/17(火)17:18:09 No.519451994
>というか真備ばっか取り上げられてて県外から他のとこの被害状況分からなすぎる 高梁市にも来てくだち…あまり報道されないので人が居ない…
96 18/07/17(火)17:18:51 No.519452079
どうせ行くなら人気のあるところに行きたいしな
97 18/07/17(火)17:19:08 No.519452132
人的被害がなくてもガッツリ浸かってる所はやること山積みだろうからな…
98 18/07/17(火)17:20:17 No.519452289
災難な一方で家電や中古車の特需は凄いだろうな 被災者は溜め込んだ貯金を強制的に吐き出されるんだからん
99 18/07/17(火)17:20:19 No.519452294
>>というか真備ばっか取り上げられてて県外から他のとこの被害状況分からなすぎる >ヒロシマも酷かったのに話にあんまのぼらんね 俺の見てる限りではニュースで広島はよくやってたよ
100 18/07/17(火)17:21:04 No.519452402
>軍手は支給されるけどゴム手袋があるといいかも そっか泥に手突っ込むんだしゴム手袋は考えてなかった…ちょっと帰りがけに買ってくるね >「」に聞く前に行く場所の役場のHP見るべきだと思うの すまん災害のボランティア行くの実は初めてだから気が回らなかった… ありがとう見てきます
101 18/07/17(火)17:21:47 No.519452504
>高梁市にも来てくだち…あまり報道されないので人が居ない… 確か真備の対岸だよね
102 18/07/17(火)17:21:51 No.519452515
勝手な話だがボランティア「」は俺の分まで頑張ってほしい
103 18/07/17(火)17:22:00 No.519452546
今回も臨時貨物列車出すのかな 東北の時はゴミ凄すぎて広域処理のために臨時貨物出てたけど今回は鉄道も酷いからねえ
104 18/07/17(火)17:22:22 No.519452599
愛媛もひどかったんだっけ
105 18/07/17(火)17:23:09 No.519452728
ボランティアの人は偉いけど 年収50万円程度の貧乏人の俺がやる事じゃないな
106 18/07/17(火)17:23:19 No.519452749
土砂をつっこむ袋は足りてるんだろうか
107 18/07/17(火)17:23:52 No.519452828
喘息持ちなので陰ながら応援します…
108 18/07/17(火)17:24:26 No.519452910
>熊本の震災のときとかボランティア来過ぎで邪魔者扱いだったろ 応急危険度判定と立ち入りの都合でそもそも支援頼めない世帯が腐るほどあったからな そこら辺が落ち着いてニーズ出せるようになった頃にはボランティアのほうが足りなくなったが
109 18/07/17(火)17:24:39 No.519452936
生活と心に余裕のある人が行くべきだな
110 18/07/17(火)17:26:01 No.519453108
>応急危険度判定と立ち入りの都合でそもそも支援頼めない世帯が腐るほどあったからな >そこら辺が落ち着いてニーズ出せるようになった頃にはボランティアのほうが足りなくなったが 先ず水害と震災の違いを知って貰わないと
111 18/07/17(火)17:26:05 No.519453116
情報源としてはヒやようつべが他のメディアを完璧に上回ってるけど ボランティアとかの人を集めるパワーにはまだ弱いんだよなぁ
112 18/07/17(火)17:26:42 No.519453217
水に流されたプロパンボンベが土砂に埋もれて地雷みたくなってると聞いて怖い…
113 18/07/17(火)17:27:23 No.519453302
>生活と心に余裕のある人が行くべきだな 加えて体力と臭気感染症諸々の耐性が強い人じゃないと足手まといになるよマジで
114 18/07/17(火)17:27:29 No.519453319
金貰っても嫌なのにボランティア行く人スゲーなと思う
115 18/07/17(火)17:27:36 No.519453336
よびかけて二億円をみんなで寄付二億円以上になった ヒキカンの影響力しゅごい
116 18/07/17(火)17:27:53 No.519453374
>情報源としてはヒやようつべが他のメディアを完璧に上回ってるけど >ボランティアとかの人を集めるパワーにはまだ弱いんだよなぁ 毒混ぜるヤツが居る時点で万人に向けではなさ過ぎる…
117 18/07/17(火)17:28:05 No.519453405
まず普段運動してて体力ある人じゃないと無理でしょ
118 18/07/17(火)17:29:18 No.519453568
ボランティアの人のほうが熱中症かかって運ばれてるからな今
119 18/07/17(火)17:30:13 No.519453693
ボランティアの女の子二人に来てもらったよ 疲れも貯まって来てたし助かりました
120 18/07/17(火)17:30:20 No.519453702
>ボランティアの人のほうが熱中症かかって運ばれてるからな今 過酷な現場すぎる…
121 18/07/17(火)17:30:25 No.519453717
助けに行ってかえって迷惑かけるはめになっちゃうのはな…
122 18/07/17(火)17:30:52 No.519453781
>過酷な現場すぎる… 多分無理して頑張っちゃうんだろうね
123 18/07/17(火)17:31:08 No.519453812
もう季節が悪すぎるとしか言いようがないな
124 18/07/17(火)17:31:16 No.519453837
熱中してるうちに熱中症になっちゃうんだろうね
125 18/07/17(火)17:31:32 No.519453871
熱中症予防にはスポドリ持ってこうと思ってたけど荷物詰めてたら予想以上に重くなるのでどうしようってなってる お手軽に塩分取れてかさばらないものって何かないかね
126 18/07/17(火)17:31:32 No.519453872
しかも歴史的な暑さ
127 18/07/17(火)17:31:55 No.519453936
>お手軽に塩分取れてかさばらないものって何かないかね 塩
128 18/07/17(火)17:33:03 No.519454116
>熱中症予防にはスポドリ持ってこうと思ってたけど荷物詰めてたら予想以上に重くなるのでどうしようってなってる >お手軽に塩分取れてかさばらないものって何かないかね 粉末のじゃダメ?
129 18/07/17(火)17:33:19 No.519454155
今は大分システマチックになってボランティアグループのリーダー決めてそのリーダーが適宜無理矢理でも休ませるように指導入ったみたいだけど まぁそれでもなる時はなるよね
130 18/07/17(火)17:33:24 No.519454165
>お手軽に塩分取れてかさばらないものって何かないかね 今塩分取れるいろんな味のタブレットがいっぱい売ってるよ スポドリ味は普通に美味い
131 18/07/17(火)17:33:44 No.519454231
塩飴いいよね
132 18/07/17(火)17:33:58 No.519454270
新鮮な水は現地にあるのか
133 18/07/17(火)17:34:10 No.519454302
水分持っていきなよ 脱水症状なっちゃうよ
134 18/07/17(火)17:34:52 No.519454408
>粉末のじゃダメ? >今塩分取れるいろんな味のタブレットがいっぱい売ってるよ >スポドリ味は普通に美味い そんな便利なものがあるの… ありがたい…近所には無いし遠出するか