虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/17(火)13:36:56 外食の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/17(火)13:36:56 No.519422391

外食のほとんどって外国産の食材?

1 18/07/17(火)13:38:06 No.519422563

どうだろう そうなんじゃないかな

2 18/07/17(火)13:39:09 No.519422754

国産の食材高いし

3 18/07/17(火)13:39:38 No.519422828

安い方だから外国産は多いんじゃない?

4 18/07/17(火)13:39:53 No.519422871

やすい国産はあれだしな

5 18/07/17(火)13:41:23 No.519423080

外国産ってなんであんなに安いんだろうね 物価の違いってのはわかってるけど 船か飛行機使ってるだろうに

6 18/07/17(火)13:42:29 No.519423264

ひょっとして外食で済ませようとすると日本の農家は儲からなくなる?

7 18/07/17(火)13:44:33 No.519423597

店によるでしょ

8 18/07/17(火)13:45:36 No.519423752

チェーン店は大体そうなんじゃない

9 18/07/17(火)13:45:39 No.519423763

そんなワケねえだろ

10 18/07/17(火)13:45:41 No.519423768

米は大体国産だろう

11 18/07/17(火)13:46:31 No.519423878

野菜だってそもそも外国から運び込めるような長持ちするもんばかりじゃないだろ

12 18/07/17(火)13:47:21 No.519423996

元々日本の食料自給率なんてかなり低いんだからバカが意味も無く気にする事じゃないよ

13 18/07/17(火)13:47:31 No.519424021

業務スパーの冷凍野菜はほとんど外国産ね

14 18/07/17(火)13:48:18 No.519424137

JAを通さず規格外品を農家から直接買い付ければ安くなるだろうになあ

15 18/07/17(火)13:55:15 No.519425139

>JAを通さず規格外品を農家から直接買い付ければ安くなるだろうになあ 規格外がなんで規格外なのか考えろ

16 18/07/17(火)13:55:49 No.519425208

米は国内低級品が多そう

17 18/07/17(火)13:59:42 No.519425703

店で聞けボケ!!!

18 18/07/17(火)14:03:36 No.519426206

>米は国内低級品が多そう 去年の天候のせいで低価格向けのイネがヤラれまくって 今年は国産米で安い米って無いんですよ スーパーとかの店頭見ると解るけど今年は最低価格ラインが1900円前後だから

19 18/07/17(火)14:05:23 No.519426467

>規格外がなんで規格外なのか考えろ 流通の問題 たとえば箱に詰めて商品として取り扱うなら大きすぎても小さすぎても駄目 そしてまた見栄えの問題もある こちらも大きすぎたり小さすぎたりするとまずいしわずかな傷やちょっとした虫食いなども商品価値が下がる理由となる しかし食料として問題ないのにただ廃棄されるのももったいないというわけだ

20 18/07/17(火)14:05:55 No.519426533

JAはこの箱を買えば出荷してやるよって団体だから

21 18/07/17(火)14:11:52 No.519427334

>>米は国内低級品が多そう >去年の天候のせいで低価格向けのイネがヤラれまくって >今年は国産米で安い米って無いんですよ >スーパーとかの店頭見ると解るけど今年は最低価格ラインが1900円前後だから じゃあ海外産に変更しないとだな

22 18/07/17(火)14:12:50 No.519427461

>しかし食料として問題ないのにただ廃棄されるのももったいないというわけだ そんな価値の低いもんを金掛けて流通に乗せる意味も無いから流通しないんだぞ

23 18/07/17(火)14:13:42 No.519427593

>じゃあ海外産に変更しないとだな 外食産業の大手チェーンとかは大口契約結んで一括仕入れしてるから 然程影響は無いんだよね

24 18/07/17(火)14:19:02 No.519428272

>そんな価値の低いもんを金掛けて流通に乗せる意味も無いから流通しないんだぞ 契約農家からの直接買い付けというものもあるわけだが個別にそこまで細かくチェックするわけではないので一般消費者向けの小売店と同じ観点で外見を吟味するわけではないのは理解できるかな?

25 18/07/17(火)14:23:20 No.519428831

ここはひとつ勇気を出して店員さんに聞いてみるといいんじゃなかろうか

26 18/07/17(火)14:25:06 No.519429062

チェーンの店員なんて食材の産地とか把握してなさそう 最近じゃ外国人も多いし

27 18/07/17(火)14:25:46 No.519429145

店員に聞けて 今どき表記してるところは多いぞ

28 18/07/17(火)14:28:22 No.519429482

国産だからって無条件で信頼できるもんでもないし気にするなよ

29 18/07/17(火)14:31:31 No.519429914

昔に比べて今は宅配便と通販サイト、アマゾンがあり農家も商売上手になったし そしてリーマン頃から日本は貧しくなったから分けあり品を安く売ってたりするよ 割れたチョコやせんべいや2級品のリンゴやみかんとかね

30 18/07/17(火)14:34:14 No.519430264

米は国産(福島産)だよ

31 18/07/17(火)14:39:06 No.519430878

近所のロイヤルホストは本日の食材の産地を貼り出していて意外と国産多かったで 外国産は肉とニンニクと根菜類ぐらい

32 18/07/17(火)14:47:58 No.519432042

>バカ >ボケ

↑Top