虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/17(火)10:02:56 No.519395517

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/07/17(火)10:09:56 No.519396152

    こんなことがあるのかぁー!?

    2 18/07/17(火)10:10:33 No.519396206

    やっていいんだそこで…

    3 18/07/17(火)10:11:33 No.519396297

    ありなのこれ…?

    4 18/07/17(火)10:12:09 No.519396361

    インプレー中なら問題なくやっていい 2アウトだからデメリットがデカすぎるけど

    5 18/07/17(火)10:13:08 No.519396451

    プロ野球でもありなの?

    6 18/07/17(火)10:13:25 No.519396474

    フォアボールは打者の一塁出塁が確定しただけで試合止まってないからありだよ

    7 18/07/17(火)10:13:40 No.519396501

    馬鹿もーんっ! 通るかっ! こんなもん!

    8 18/07/17(火)10:13:56 No.519396537

    ここで決めた方がすごいよ

    9 18/07/17(火)10:14:00 No.519396549

    流石に通した方が悪いプレイだよ!

    10 18/07/17(火)10:14:04 No.519396552

    一塁踏んだ後はボールインプレイ

    11 18/07/17(火)10:14:18 No.519396579

    ドカベン読んでマイナーなルールついて点取ったみてえなことしやがって…

    12 18/07/17(火)10:14:21 No.519396588

    むしろ3塁ランナーと阿吽の呼吸すぎない?

    13 18/07/17(火)10:15:07 No.519396657

    ランナーが1塁踏んだ時点で試合再開だからOK

    14 18/07/17(火)10:15:49 No.519396729

    パワプロでこんなプレイできないぞ!

    15 18/07/17(火)10:15:54 No.519396736

    なるほどなー

    16 18/07/17(火)10:15:56 No.519396741

    打ち合わせしてたんじゃない

    17 18/07/17(火)10:16:18 No.519396782

    この場面でやる度胸がすごい…

    18 18/07/17(火)10:16:23 No.519396786

    一塁ランナーアウトなってたら一点は取り消し?

    19 18/07/17(火)10:16:30 No.519396794

    三塁ランナーの動きからおそらく練習の時点で想定して練習してたっぽい けど実戦でこれが出来るのがすごいわ

    20 18/07/17(火)10:16:42 No.519396811

    しかも生駒勝ってる…

    21 18/07/17(火)10:16:47 No.519396820

    野球は9回ツーアウトからとは言ったものだ…

    22 18/07/17(火)10:17:17 No.519396870

    4番だからしょっちゅう敬遠されて思いついてそう

    23 18/07/17(火)10:17:21 No.519396879

    サッカーで例えるとスローインからパス回してる間に後方から全力で走ってきた敵にボール取られたみたいな…

    24 18/07/17(火)10:17:29 No.519396888

    野球のルールって難しいね

    25 18/07/17(火)10:17:34 No.519396894

    9回表負けてて2アウト3塁からやってんのかよ相手も完全に想定外だわこりゃ

    26 18/07/17(火)10:17:42 No.519396914

    >一塁ランナーアウトなってたら一点は取り消し? 1塁ランナーアウトよりホームインが速ければ1点

    27 18/07/17(火)10:17:43 No.519396918

    >一塁ランナーアウトなってたら一点は取り消し? アウトになる前にホームインしてれば得点

    28 18/07/17(火)10:18:10 No.519396960

    いやこれ何も難しいプレーでも何でもないぞ

    29 18/07/17(火)10:18:15 No.519396968

    >1塁ランナーアウトよりホームインが速ければ1点 >アウトになる前にホームインしてれば得点 マジか じゃあ結構有用な作戦だな…

    30 18/07/17(火)10:18:19 No.519396976

    こんなことがあるのかぁー!?

    31 18/07/17(火)10:18:42 No.519397013

    このバッターランナーの動きは普通に練習するからかんでもないプレーだよ この場面でやるには勇気いるけど

    32 18/07/17(火)10:19:29 No.519397081

    >いやこれ何も難しいプレーでも何でもないぞ むしろリスクが大きすぎるしだからこそやったしきまったんだろう

    33 18/07/17(火)10:20:40 No.519397205

    これどうするのが正解だったの守備側

    34 18/07/17(火)10:20:55 No.519397228

    流れの中でやってるから不思議に見えるけど 打者がファースト到達した時点で通常のセットしたり投球動作してるときと同じ扱いだからね というか打者がファーストに移動してる間に走者は盗塁しても問題無いから…

    35 18/07/17(火)10:21:04 No.519397244

    守備側というかキャッチャーは走者ガン無視で良い状況ではある でもこれ二塁に投げちゃうよなぁ…

    36 18/07/17(火)10:21:37 No.519397294

    ククク…甘いぜ大宇陀さんよ…

    37 18/07/17(火)10:22:08 No.519397356

    この場面で出来る度胸は凄いけどインプレー中だし守備側はちょっと気を抜きすぎだったと思う っていうか2アウト1.3塁ならどうせ走られるんだから無理して2塁に投げなくても良かったんじゃ…

    38 18/07/17(火)10:22:46 No.519397407

    >これどうするのが正解だったの守備側 改めて映像確認すると捕手はすぐに投手に返球するか、ボール持ってすぐマウンド行くのが正解だったかなぁ そうすると色々対応できた

    39 18/07/17(火)10:22:57 No.519397432

    反射って怖いですね

    40 18/07/17(火)10:23:03 No.519397442

    >これどうするのが正解だったの守備側 どうせ次の打者の時に走られるんだから1塁走者はガン無視が正解

    41 18/07/17(火)10:23:23 No.519397464

    >これどうするのが正解だったの守備側 進塁無視か2塁への送球を投手がカット

    42 18/07/17(火)10:23:34 No.519397488

    >これどうするのが正解だったの守備側 せめて投手が捕手の二塁送球カットできてればいろいろ変わってた

    43 18/07/17(火)10:23:35 No.519397491

    ここで崩れると一気に流れが持っていかれてしまう 失点は仕方ないけど本当に大事なのはこの後

    44 18/07/17(火)10:24:03 No.519397538

    >>これどうするのが正解だったの守備側 https://twitter.com/fukudasun/status/1019019364404584448 初回にこのくらい点数取って突き放しておけばこんなことにはならなかった

    45 18/07/17(火)10:24:18 No.519397565

    三塁にランナーいてプレッシャーかけられるときは四球のときは二塁に走ったほうがお得ってことか!

    46 18/07/17(火)10:24:29 No.519397583

    タイムもかけずにキャッチャーリラックスしすぎ

    47 18/07/17(火)10:24:36 No.519397591

    ベースランニングが速すぎたり相手が気付くのが遅かったら2塁クロスプレーになるしリスク高すぎるな

    48 18/07/17(火)10:24:57 No.519397627

    二塁送球もちょっと悪送球よね

    49 18/07/17(火)10:25:05 No.519397640

    まあプロ野球でもやられるパターンなのでやった方を褒めるべきなんやな

    50 18/07/17(火)10:26:56 No.519397791

    ただでさえ大変なのにキャッチャーずっと気を抜けなくて辛いな

    51 18/07/17(火)10:27:02 No.519397801

    >三塁にランナーいてプレッシャーかけられるときは四球のときは二塁に走ったほうがお得ってことか! あんまりダラダラ走って刺されるのは悪手だけど 普通なら守備側も盗塁は必要経費と割り切るし 3塁走者が足早かったりしたら1.2塁でわざと挟殺プレーに持ち込んで無理やり点取りに行ったりする

    52 18/07/17(火)10:27:36 No.519397856

    勘のいいピッチャーだったらキャッチャーの送球カットしてたんだろうな

    53 18/07/17(火)10:27:48 No.519397878

    頻繁じゃないにしろプロでも割りとあるプレイってんならまあ警戒しないほうが悪いか…

    54 18/07/17(火)10:28:30 No.519397953

    これで勝ちきれずに負けたんなら捕手めっちゃ落ち込むだろうな

    55 18/07/17(火)10:28:35 No.519397960

    これを刺すための練習として2塁への送球を投手かショートあたりが途中で捕ってホーム刺すって練習もある

    56 18/07/17(火)10:28:45 No.519397975

    >頻繁じゃないにしろプロでも割りとあるプレイってんならまあ警戒しないほうが悪いか… 四球時に即盗塁はかなり珍しいと思う

    57 18/07/17(火)10:28:46 No.519397977

    こういう流動的なプレーも野球の魅力の一つなんだな 投球と打席毎に止まって区切られがちだけど

    58 18/07/17(火)10:29:18 No.519398021

    >勘のいいピッチャーだったらキャッチャーの送球カットしてたんだろうな これカットしようとしてボール弾いてない?

    59 18/07/17(火)10:29:56 No.519398079

    ランナーを1.3塁に背負った状況の守備練習なんてわりと頻度の高い練習だからキャッチャーは相当焦ったんだろうな…

    60 18/07/17(火)10:30:11 No.519398104

    ホームインのタイミング的にサードランナーかなり中間地点までリードしてただろうしギャンブル感すごいと思うよ キャッチャーがサード送球してたらけん制アウトになってたくらいリードしてたんじゃない?

    61 18/07/17(火)10:30:14 No.519398110

    >こういう流動的なプレーも野球の魅力の一つなんだな >投球と打席毎に止まって区切られがちだけど たまにあるから面白いんだ

    62 18/07/17(火)10:30:53 No.519398169

    焦ったのキャッチャーだけじゃなくて投手もだなこれ

    63 18/07/17(火)10:31:36 No.519398232

    >これで勝ちきれずに負けたんなら捕手めっちゃ落ち込むだろうな やられた方は負けました

    64 18/07/17(火)10:31:46 No.519398253

    ワンナウツ感あるプレー

    65 18/07/17(火)10:32:09 No.519398298

    サードランナーいる場合は気にして送球しないとかよくあるよね

    66 18/07/17(火)10:32:15 No.519398308

    機転がきいてすごいな 若いとはいえなかなか思いきりがある

    67 18/07/17(火)10:32:45 No.519398348

    策士だな…

    68 18/07/17(火)10:32:50 No.519398354

    まさか四番バッターが仕掛けて来るとは思わないよ

    69 18/07/17(火)10:33:16 No.519398394

    これ独断なの?勝手に監督がサインかなんか出して指示したもんだと思ってた

    70 18/07/17(火)10:33:32 No.519398427

    プロでもわざと牽制させてみたいなのするよね

    71 18/07/17(火)10:33:38 No.519398436

    >機転がきいてすごいな >若いとはいえなかなか思いきりがある 敬遠の時点で今後の動きを想定できるからベンチからは様子次第ではいけって指示でてると思う

    72 18/07/17(火)10:33:42 No.519398441

    アウト一つで終わるがその間に点入っちゃ面倒だし あくまで三塁ランナーを最優先で警戒しつつバッターランナーを挟むかどうか判断しなきゃならんな

    73 18/07/17(火)10:33:47 No.519398454

    >サードランナーいる場合は気にして送球しないとかよくあるよね まあ送球ミスとかでエラーしたら1点以上入っちゃうしどうせ1塁はすぐ走るんだろうしこの状況の送球はリスクに対してリターンが少ないからね…

    74 18/07/17(火)10:35:16 No.519398611

    >サードランナーいる場合は気にして送球しないとかよくあるよね 送球に見せかけてサードランナー釣りだしたりもあるし野球はある程度頭良くないと出来ないよね

    75 18/07/17(火)10:36:52 No.519398772

    ドカベンのプレーを覚えてた高校は無茶苦茶偏差値高かったな…

    76 18/07/17(火)10:37:28 No.519398838

    >>サードランナーいる場合は気にして送球しないとかよくあるよね >送球に見せかけてサードランナー釣りだしたりもあるし野球はある程度頭良くないと出来ないよね 頭の良し悪しってより準備だな… ルール上次の動きがある程度限られてる訳だからそれを事前に想定しときなさいよって話 ノムさんもよく言ってたな…

    77 18/07/17(火)10:38:30 No.519398957

    サヨナラインフィールドフライとかこれとかたまに起きるから面白い

    78 18/07/17(火)10:39:06 No.519399025

    何年か前にインフィールドフライからの盗塁で決着したやつ話題になったね

    79 18/07/17(火)10:40:07 No.519399134

    これは完全に気抜いてたキャッチャーのミス?

    80 18/07/17(火)10:40:49 No.519399209

    いいよねこういうの

    81 18/07/17(火)10:41:22 No.519399285

    まさに高校野球って感じで好き

    82 18/07/17(火)10:42:32 No.519399410

    >これは完全に気抜いてたキャッチャーのミス? 焦ってサードランナーをよく見てなかったミスであり送球ミスでもある ただピッチャーがカットしてれば防げた可能性が高いしショート辺りが前に出つつ送球をキャッチして即ホームに投げてても防げた可能性がある つまりチーム全体のミス

    83 18/07/17(火)10:42:58 No.519399450

    1,3塁時での投球からの盗塁対策は絶対練習してるけど四球からそのままっていう特殊性が目を曇らせる

    84 18/07/17(火)10:43:24 No.519399495

    同点だからこそダメージ超デカイのだろうな…

    85 18/07/17(火)10:44:33 No.519399635

    2アウトでコレをしかけたクソ度胸と成功したことによる心理的プレッシャーのおかげでやったほうは逆転勝ちしました

    86 18/07/17(火)10:45:06 No.519399686

    やられたチームを責めるよりやって通した方を褒めるとこだ

    87 18/07/17(火)10:45:25 No.519399727

    >やられた方は負けました こんなことがあるのかぁー!?

    88 18/07/17(火)10:45:41 No.519399752

    こんなルールあったんだ 野球は複雑怪奇にござる

    89 18/07/17(火)10:45:49 No.519399767

    これはどっちが勝ったのでしょうか

    90 18/07/17(火)10:46:06 No.519399787

    こういうよくわからんプレーあるから野球のルールよくわからん

    91 18/07/17(火)10:46:09 No.519399800

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000095-asahi-spo 一塁進塁中に思いついたらしいね 機転がすごい

    92 18/07/17(火)10:46:31 No.519399832

    >こんなルールあったんだ >野球は複雑怪奇にござる 要素要素は凄い単純なんだけど一気に来るとまあ混乱するよね

    93 18/07/17(火)10:47:03 No.519399875

    やってみるか!にあいつやりやがった!で走る三塁も凄い

    94 18/07/17(火)10:47:41 No.519399940

    >つまりチーム全体のミス 四番敬遠の時点でかなりの消極策だしこの時点でチーム全体の気持ちが負けてるんだよね ミスが出やすい状況で そこをズドンだ

    95 18/07/17(火)10:48:44 No.519400039

    すげーなよく決められんなこの場面で

    96 18/07/17(火)10:48:52 No.519400049

    よばんはかしこいな

    97 18/07/17(火)10:49:23 No.519400097

    キャッチャーがさっさとピッチャーにボール返してたら起こらなかったかな?

    98 18/07/17(火)10:49:59 No.519400159

    状況が状況だし監督は即タイムかけてもよかったんじゃないかな

    99 18/07/17(火)10:50:21 No.519400201

    これより3アウトとっても終わってなくて得点になっちゃうやつのほうがややこしい 4アウト目とって審判にアピールして得点取り消してもらうやつ

    100 18/07/17(火)10:50:25 No.519400205

    よくわからんと言うが塁に出た瞬間ダブルスチールしたようなものでは

    101 18/07/17(火)10:51:23 No.519400315

    こんな状況だとメンタル面ぶっ刺さるよね

    102 18/07/17(火)10:51:32 No.519400330

    >一塁進塁中に思いついたらしいね >機転がすごい 三塁の子よく合わせたな! 賞賛の言葉以外見つからない

    103 18/07/17(火)10:51:44 No.519400349

    奈良の生駒か もし甲子園出てきたら応援したろ

    104 18/07/17(火)10:52:03 No.519400391

    タイム使い切ってたんじゃないかな…

    105 18/07/17(火)10:52:49 No.519400458

    >こんな状況だとメンタル面ぶっ刺さるよね 失点避けたいから敬遠したのにその4番のプレーで失点だからな…

    106 18/07/17(火)10:52:50 No.519400459

    三塁と打ち合わせてなかったのか プロでもないのに凄いな

    107 18/07/17(火)10:52:54 No.519400465

    強豪は機転もすごいな

    108 18/07/17(火)10:52:55 No.519400472

    >キャッチャーがさっさとピッチャーにボール返してたら起こらなかったかな? 返したけどピッチャーが取れなかった んで転々とボールが転がったように見える

    109 18/07/17(火)10:53:41 No.519400553

    これはキャッチャーがカス

    110 18/07/17(火)10:53:54 No.519400579

    昨日のスレだとタイムをかけていいタイミングがなくて タイムは無理という話だったな

    111 18/07/17(火)10:54:04 No.519400597

    生駒は強豪ってほどじゃないかな… 奈良で強いのは天理だよ

    112 18/07/17(火)10:54:20 No.519400620

    >生駒は強豪ってほどじゃないかな… >奈良で強いのは天理だよ 智弁学園も強いし!

    113 18/07/17(火)10:54:28 No.519400640

    敬遠に対するすごいカウンターになったな

    114 18/07/17(火)10:55:16 No.519400731

    >一塁進塁中に思いついたらしいね >機転がすごい 三塁ランナーもたついたら無駄死にだろうによくやるわ

    115 18/07/17(火)10:55:52 No.519400800

    >智弁学園も強いし! そうなんだけどどうも最近パッとしない印象がついちゃってて…

    116 18/07/17(火)10:55:58 No.519400809

    三塁ランナーもよく走ったな

    117 18/07/17(火)10:57:08 No.519400934

    ランナーが走ってる状態だとタイムはかからないんじゃないかな

    118 18/07/17(火)10:57:08 No.519400935

    一三塁なんて二塁は半分捨ててもいいくらいなのでキャッチャーが悪い

    119 18/07/17(火)10:57:39 No.519400983

    >そうなんだけどどうも最近パッとしない印象がついちゃってて… パッとしないのは応援だけだから…

    120 18/07/17(火)10:57:56 No.519401012

    よく見えないけどこれ球転がってんのか こりゃキャッチャーがやっちゃったなあ

    121 18/07/17(火)10:58:09 No.519401040

    申告敬遠の場合でも普通にできるプレーなんだろうか 敬遠は敬遠だからできるか

    122 18/07/17(火)10:58:21 No.519401056

    素晴らしい頭脳プレーだ

    123 18/07/17(火)10:58:32 No.519401073

    慌てて二塁投げようとしたけど三塁ランナーがいること思い出しちゃったかな

    124 18/07/17(火)10:58:41 No.519401082

    >三塁ランナーもよく走ったな 1塁囮にして3塁生還させるのはよくある練習だから走らないと怒られるレベルだと思う まぁ普通2アウトから仕掛けるのは想定してないけど

    125 18/07/17(火)10:59:12 No.519401142

    これベンチからサイン出たわけじゃないんだよね?

    126 18/07/17(火)10:59:14 No.519401145

    >慌てて二塁投げようとしたけど三塁ランナーがいること思い出しちゃったかな 記事には投手に返球する球が浮いたって書いてあるな

    127 18/07/17(火)10:59:31 No.519401166

    最大のリスクから最大のリターンを得たわけか 監督の指示なのかな? 2塁送球もフェイントとかあったからなのかな

    128 18/07/17(火)11:00:05 No.519401231

    >記事には投手に返球する球が浮いたって書いてあるな 3塁のランナーがそれを見逃さなかったのか

    129 18/07/17(火)11:00:05 No.519401232

    5番も敬遠にして歩かせて満塁にするのが正解

    130 18/07/17(火)11:00:12 No.519401242

    このタイミングはたぶんノー指示っぽい

    131 18/07/17(火)11:00:42 No.519401297

    >監督の指示なのかな? >https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000095-asahi-spo

    132 18/07/17(火)11:00:50 No.519401311

    >申告敬遠の場合でも普通にできるプレーなんだろうか >敬遠は敬遠だからできるか NPBの申告敬遠はボールデッド扱い(プレー中じゃない扱い)なので審判が試合再開宣言するまで ランナーは走れない

    133 18/07/17(火)11:01:34 No.519401389

    ドカベンのせいでルールの裏を突こうとする高校球児が増えている 水島先生は高野連に謝るべき

    134 18/07/17(火)11:02:28 No.519401485

    NEO坊みたいな実況しやがって

    135 18/07/17(火)11:02:48 No.519401526

    キャッチャーの子の記事もあるけどやっぱパニックになったんだな

    136 18/07/17(火)11:03:22 No.519401589

    高校野球の場合は四死球時に全力でファーストまで走る事も多いので 守備側もこういうケースは当然想定してる でもまあ9回に実際やられるとね…

    137 18/07/17(火)11:03:23 No.519401592

    >返したけどピッチャーが取れなかった >んで転々とボールが転がったように見える 打者は一塁まではそれほど速くない駆け足で向かってて その間にピッチャーに返してたら、この事は起こらなかったかなぁって

    138 18/07/17(火)11:03:50 No.519401641

    返球のタイミングで2塁刺すか悩んで3塁頭から抜けてパニックだな

    139 18/07/17(火)11:03:53 No.519401650

    >NPBの申告敬遠はボールデッド扱い(プレー中じゃない扱い)なので審判が試合再開宣言するまで ランナーは走れない ちゃんとそこら辺ややこしいことにならないように考えられてんだなぁ

    140 18/07/17(火)11:04:08 No.519401685

    裏でも何でもないからこれ 普通はピッチャーがカットして三塁ランナー挟まれるから走らないだけで

    141 18/07/17(火)11:05:08 No.519401793

    >ドカベンのせいでルールの裏を突こうとする高校球児が増えている >水島先生は高野連に謝るべき 高野連もこういうのまではむしろよくやっただと思う 槍玉上がるのは遅延や球数潰しになるファール戦法とかの方だし

    142 18/07/17(火)11:05:35 No.519401855

    じゃあ申告敬遠の方が守備側はお得ってことじゃん!

    143 18/07/17(火)11:05:59 No.519401889

    >打者は一塁まではそれほど速くない駆け足で向かってて >その間にピッチャーに返してたら、この事は起こらなかったかなぁって この展開だと普通はキャッチャーマウンドまで行って投手に声掛けながらボール渡すだろうしやった方の勝利だと思うよ…

    144 18/07/17(火)11:06:11 No.519401925

    野球はとにかく三塁にランナーが居るときは特殊な事例が起きやすいので用心せい

    145 18/07/17(火)11:06:23 No.519401948

    >じゃあ申告敬遠の方が守備側はお得ってことじゃん! ただ高校野球には申告敬遠ないので…

    146 18/07/17(火)11:06:30 No.519401964

    四番の子が一塁についた瞬間からいきなり二塁に走り出して それに焦ったキャッチャーが返球ミスってボールを浮かせて ピッチャー側も受け損なって そのスキを突いて三塁ランナーがホームインって流れみたいだから 完全に守備側の油断でもあるし四番の子の計画通りでもある むしろ四番が凄い

    147 18/07/17(火)11:06:43 No.519401988

    >でもまあ9回に実際やられるとね… これに尽きる

    148 18/07/17(火)11:08:01 No.519402151

    球数潰し系はどうしても選手層薄くなる公立校にあまりに特効すぎてちょっとフェアじゃ無さすぎるからね

    149 18/07/17(火)11:08:02 No.519402152

    広島戦でこんな感じで失点するのよく見たから朝からダメージ食らったわ

    150 18/07/17(火)11:08:28 No.519402193

    ちなみにおとといメジャーリーグでは ・ランナー盗塁 ・打者は外野へフライ ・ランナーは盗塁で見てないからと内野手は内野ゴロダブルプレーの動きしたらランナーは諦めて立ち止まる ・外野からの返球でダブルプレー なんてのがあった これも高校野球でありそうなプレー

    151 18/07/17(火)11:08:43 No.519402227

    しかも2アウトだから刺せれば終わるというのがまた判断を狂わせる

    152 18/07/17(火)11:08:50 No.519402232

    成功したからよかったものの失敗したらと思うとプレッシャーが重いよ

    153 18/07/17(火)11:09:04 No.519402252

    松井も5打席敬遠のときにやってれば運命は変わっていた…?

    154 18/07/17(火)11:09:32 No.519402311

    最近は量より質が重要視されてるけどこれは練習量の差がでたな

    155 18/07/17(火)11:09:48 No.519402342

    >松井も5打席敬遠のときにやってれば運命は変わっていた…? 映ってないけどこれ捕手からの返球を投手が弾いてるから

    156 18/07/17(火)11:10:54 No.519402471

    反応した三塁ランナーもすごいしなんかすごいという言葉しか出ない

    157 18/07/17(火)11:11:49 No.519402573

    スレ画のチーム勝ってるのか 本当起点になってるな

    158 18/07/17(火)11:11:50 No.519402576

    >最近は量より質が重要視されてるけどこれは練習量の差がでたな とっさにこの動きできるのは指導すごいと思う

    159 18/07/17(火)11:12:20 No.519402626

    焦りで本来の実力や練習の成果が出せないのは致し方ないよね とは思うけど強豪校だとそういう状況でも冷静だったり普段通りの力が発揮できるから強豪校だったりするんだろうな…

    160 18/07/17(火)11:14:47 No.519402866

    暑いから仕方ないけど投球後の捕手の動きが少し緩慢なのが原因の一つかも

    161 18/07/17(火)11:15:02 No.519402898

    >最近は量より質が重要視されてるけどこれは練習量の差がでたな 質より量じゃないよ 質あげた上で量もやるよ

    162 18/07/17(火)11:15:14 No.519402915

    >松井も5打席敬遠のときにやってれば運命は変わっていた…? みたら9回のときやってるな そのときスルーして普通に松井に2塁に歩かせてる

    163 18/07/17(火)11:17:44 No.519403189

    >そのときスルーして普通に松井に2塁に歩かせてる そういう部分切り取ってみても甲子園はレベル高いんだな

    164 18/07/17(火)11:17:54 No.519403207

    >そのときスルーして普通に松井に2塁に歩かせてる 徹底しとるな…

    165 18/07/17(火)11:18:02 No.519403219

    >みたら9回のときやってるな >そのときスルーして普通に松井に2塁に歩かせてる 次のプレーで嫌でも走られるし次の打者も敬遠して満塁策とるのが基本だから本来そこまで痛くないんだよね

    166 18/07/17(火)11:18:37 No.519403290

    これはランナーが凄い

    167 18/07/17(火)11:20:15 No.519403473

    ホームランに比べたら二塁なんて安いよね

    168 18/07/17(火)11:21:04 No.519403552

    咄嗟の判断はやっぱりセンスもあるけど反復練習が基本よね

    169 18/07/17(火)11:22:09 No.519403654

    アウトになったらもう大会終わりなのに 俺だったら震えてしまう

    170 18/07/17(火)11:24:19 No.519403864

    走塁での点は面白いよね いつだったか、甲子園でトリプルスチールかけて成功してた学校があったね

    171 18/07/17(火)11:24:54 No.519403933

    一点差でランナー三塁で油断なんてする?

    172 18/07/17(火)11:24:59 No.519403947

    度胸はでかければデカイほど相手に刺さるな… いいもん見た

    173 18/07/17(火)11:26:10 No.519404074

    暑いから朦朧としたのかも

    174 18/07/17(火)11:26:31 No.519404108

    こんなことがあるのかー!にワンナウツがよぎる

    175 18/07/17(火)11:27:31 No.519404199

    確かにずっと4番やってると敬遠されること多いだろうし考えるんだろうなこういうの

    176 18/07/17(火)11:27:56 No.519404244

    >一点差でランナー三塁で油断なんてする? 9回2アウトで次の打者も敬遠して満塁策って勝ち筋見えてるからな

    177 18/07/17(火)11:29:33 No.519404420

    これ練習してたんじゃないか?

    178 18/07/17(火)11:30:42 No.519404529

    >一点差でランナー三塁で油断なんてする? 油断というか敬遠で歩かせたところで意識が次の打者に行って いま歩かせた打者からは一瞬きれるパターン 次打者が打席についたらまた警戒するだろうけど

    179 18/07/17(火)11:34:22 No.519404889

    敬遠で1塁に行ってそのまま2塁へ盗塁をしようとするというのは初めて見たかもしれない

    180 18/07/17(火)11:35:43 No.519405029

    まあそれだけ次の打者達を信用してなかったってことなんだろうな

    181 18/07/17(火)11:37:41 No.519405242

    動揺を誘うには十分だった