18/07/17(火)01:41:29 今のノ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/17(火)01:41:29 No.519362060
今のノートパソコンも冷却ファン必要だったりするのかな
1 18/07/17(火)01:42:03 No.519362142
今は昔
2 18/07/17(火)01:49:58 No.519363414
ものによるけど普通に熱くなるぞ
3 18/07/17(火)01:57:55 No.519364398
こんなんでも無いよりマシなんだろうか
4 18/07/17(火)01:59:29 No.519364567
こんなもん着けるよりエアコンの温度下げた方がマシだ
5 18/07/17(火)01:59:56 No.519364605
アルミスノコでいいや…
6 18/07/17(火)01:59:59 No.519364614
>こんなんでも無いよりマシなんだろうか これ使ってるけど思ったより冷える 最大だとファンが少しうるさいけど
7 18/07/17(火)02:00:57 No.519364712
QMAXの1060のノーパソ使ってるけど 3Dゲーム立ち上げるとノートのファンの熱風で2度は高くなる
8 18/07/17(火)02:03:53 No.519365033
スマホもたまに爆熱になるからつけたほうがいいんじゃないかと思ってしまう
9 18/07/17(火)02:39:06 No.519368362
ペットボトルキャップで浮かせて 10円玉大量に貼り付けてるけど 傍から見たら変かもしれない
10 18/07/17(火)02:40:05 No.519368439
廃熱に関してはあんま進化しないイメージある ファンつけときゃいいやって感じ
11 18/07/17(火)02:40:05 No.519368440
switchもこれで冷やすとサクサクするぞ
12 18/07/17(火)02:41:16 No.519368556
光らなくていいんですけお!
13 18/07/17(火)02:44:16 No.519368826
発火はしないけど寿命を刻々と削っていくから冷やしたほうが良いよ ノートなんてパーツ交換が絶望的だから特に
14 18/07/17(火)02:46:26 No.519369010
https://www.gizmodo.jp/2015/07/pc_82.html これが気になってる ノートPCは持ってない
15 18/07/17(火)02:46:36 No.519369027
>廃熱に関してはあんま進化しないイメージある 廃熱はどう進歩すりゃいいのかまったくわからんな… 水冷なんかも結局の所ラジエーターで空冷にしてるわけだし
16 18/07/17(火)02:50:58 No.519369388
スレ画はねっ転がってスマホやタブ弄ってる時に足を乗っけておくとちょっと涼しいよ
17 18/07/17(火)02:51:06 No.519369397
>廃熱はどう進歩すりゃいいのかまったくわからんな… ちょっとの大型化を許容できればだいぶ改善できそう 逆にいうとみっちみちに詰め込んでるうちはもう何をどうしようが無理な気もする
18 18/07/17(火)02:52:17 No.519369488
熱伝達がもっと進化したら水道のように排熱管を公共インフラとして整備して海や川で自然水冷が可能になるかも知れない ってSF紛いの設定を今考えた
19 18/07/17(火)02:54:55 No.519369684
>逆にいうとみっちみちに詰め込んでるうちはもう何をどうしようが無理な気もする みちみちに作る場合は外装を出来るだけ熱伝導率のいい素材で作るとか言う努力はしてあるよね それでもみちみちである以上は…なんだけれども
20 18/07/17(火)02:57:58 No.519369903
ちょうどバイナウ!したとこだよ
21 18/07/17(火)02:58:47 No.519369971
バッテリーというものがある以上避けては通れない
22 18/07/17(火)03:00:34 No.519370100
こういうのにしろusbファンにしろパソコンに繋いで給電するから余計に熱とか負担かかってないか考えちゃう
23 18/07/17(火)03:02:27 No.519370269
バッテリーを外して使うんや