虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/15(日)22:37:10 ご く ひ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/15(日)22:37:10 No.519051110

ご く ひ

1 18/07/15(日)22:38:21 No.519051491

工業力が

2 18/07/15(日)22:38:52 No.519051673

足らぬ足らぬは

3 18/07/15(日)22:38:56 No.519051706

技術力が

4 18/07/15(日)22:39:02 No.519051744

しかたない

5 18/07/15(日)22:40:24 No.519052212

無いものは無い

6 18/07/15(日)22:41:19 No.519052524

民間機でこのサイズがあったわけでもないのに 計画だけ立派だな

7 18/07/15(日)22:43:39 No.519053384

裁縫上手な家庭的な子?

8 18/07/15(日)22:50:39 No.519055994

B36とかF8Fが日本とかドイツの試作機だったら幻の名機とかめっちゃ持ち上げられてそうだなって思うことはある

9 18/07/15(日)22:51:12 No.519056184

三菱のエンジンだと作れるんじゃない?6発機 燃費悪いし積載アレだろうけど

10 18/07/15(日)22:51:55 No.519056445

作れたとて戦略的価値はまるでないんですけどね…

11 18/07/15(日)22:52:27 No.519056638

その…素朴な疑問なんだが…エンジンが多いと何が嬉しいのか教えてくれないか… そんなにプロペラって早く回しても意味ないだろうし沢山あるから倍々ゲームで推力がってわけでもないだろ…

12 18/07/15(日)22:54:15 No.519057262

アメリカだって陸爆を空母から飛ばす無茶な作戦したんだし全通空母の日本なら戦略攻撃の可能性は無限大だ

13 18/07/15(日)22:56:40 No.519058096

もはや守る機体もない…

14 18/07/15(日)22:57:58 No.519058545

>その…素朴な疑問なんだが…エンジンが多いと何が嬉しいのか教えてくれないか… 機体の重量やどれだけ速く飛ばしたいかで増えたり減ったり 故障リスク的にはあればあるほど安心

15 18/07/15(日)22:58:01 No.519058566

>その…素朴な疑問なんだが…エンジンが多いと何が嬉しいのか教えてくれないか… >そんなにプロペラって早く回しても意味ないだろうし沢山あるから倍々ゲームで推力がってわけでもないだろ… ペラの先端は音速を超えるわけにはいかないのでペラの回転速度には限度があるし巨大なエンジン一機で巨大なペラをゆっくり回すのも機体設計に無理が出すぎるし 並べよう

16 18/07/15(日)22:58:12 No.519058626

>その…素朴な疑問なんだが…エンジンが多いと何が嬉しいのか教えてくれないか… いちばん大事なのは航続距離延長と安全性 ついでに搭載量も増える 速度は大して上がらないので適切な護衛機をつけましょうね…

17 18/07/15(日)22:58:33 No.519058748

>そんなにプロペラって早く回しても意味ないだろうし沢山あるから倍々ゲームで推力がってわけでもないだろ… いやエンジンが多ければそれだけ推力が増えるよ

18 18/07/15(日)23:00:23 No.519059345

>その…素朴な疑問なんだが…エンジンが多いと何が嬉しいのか教えてくれないか… デカいエンジン作るのも限界があるでしょ!

19 18/07/15(日)23:01:15 No.519059629

WW2や太平洋戦争のヒコーキはエンジンばかり話題になるがでかいプロペラを量産できるか否かも技術力の大きな差が…

20 18/07/15(日)23:02:13 No.519059944

つまり双発機が最強ってことじゃん!

21 18/07/15(日)23:03:04 No.519060197

>つまり双発機が最強ってことじゃん! でもバトル・オブ・ブリテンだと役に立たなかったし… 単発機も単発機で航続距離足んなかったけど!

22 18/07/15(日)23:03:42 No.519060388

亜也虎

23 18/07/15(日)23:04:09 No.519060545

頑張ってB-17のコピーを作るくらいで我慢しとけばよかったのに…

24 18/07/15(日)23:04:33 No.519060658

>でもバトル・オブ・ブリテンだと役に立たなかったし… それは双発機が悪いんじゃなくてBf110が役に立たなかっただけだよ

25 18/07/15(日)23:05:10 No.519060871

>>そんなにプロペラって早く回しても意味ないだろうし沢山あるから倍々ゲームで推力がってわけでもないだろ… >いやエンジンが多ければそれだけ推力が増えるよ 推力自体は倍々ゲームだよね

26 18/07/15(日)23:05:18 No.519060906

>ついでに搭載量も増える 速度は大して上がらないので適切な護衛機をつけましょうね… ついていけない…(護衛機が)

27 18/07/15(日)23:05:25 No.519060944

重戦闘機は時代の敗北者

28 18/07/15(日)23:05:48 No.519061072

エンジン多いと整備士がしぬ

29 18/07/15(日)23:06:24 [ダグラス] No.519061269

>頑張ってB-17のコピーを作るくらいで我慢しとけばよかったのに… あいつコピーする気満々だな…よっしゃ!ゴミ売ったろ

30 18/07/15(日)23:07:40 No.519061660

戦略爆撃機なんて造らず弾道弾に走ったドイツは正解だった 時代が追い付いたのは70年代になってからだけど

31 18/07/15(日)23:09:09 No.519062114

これが飛ぶ頃にはP-80が迎撃に上がってくるんだぞ

32 18/07/15(日)23:09:23 No.519062187

>WW2や太平洋戦争のヒコーキはエンジンばかり話題になるがでかいプロペラを量産できるか否かも技術力の大きな差が… プロペラもだし過給器の性能もかなり差になってくる 誉やDB601は高高度に上がるとすごいスピードで馬力が出なくなる そこでこのジェットエンジン

33 18/07/15(日)23:10:42 No.519062641

でもワシントンやマンハッタン空爆してドイツで着陸って夢があっていいじゃん!

34 18/07/15(日)23:11:09 No.519062778

でかいプロペラを積むために逆ガル翼にする 着艦しづれえ!陸上運用!

35 18/07/15(日)23:12:02 No.519063047

42年に計画開始って半分現実逃避なのでは…

36 18/07/15(日)23:13:36 No.519063621

>でもワシントンやマンハッタン空爆してドイツで着陸って夢があっていいじゃん! もはや寝てるときに見る方だよ!

37 18/07/15(日)23:14:00 No.519063785

>頑張ってB-17のコピーを作るくらいで我慢しとけばよかったのに… B17拾って分析してなにこれこわいで開発してた大攻の開発ストップしちゃうくらいだし…

38 18/07/15(日)23:14:17 No.519063882

>そこでこのジェットエンジン 加給器もロクに作れる状況じゃないのに無理言うなすぎる…

39 18/07/15(日)23:15:01 No.519064152

>42年に計画開始って半分現実逃避なのでは… もはやどうにかしてアメリカ人を脅かして停戦に持ち込みたいって感じだな

40 18/07/15(日)23:16:36 No.519064685

いっこのエンジンからシャフト伸ばすなりなんなりで複数のプロペラ回すのはダメなの?

41 18/07/15(日)23:18:05 No.519065209

コンピュータでシミュレーションできなかった頃のシャフトで動力伸ばす乗り物って半分設計ガチャだから…

42 18/07/15(日)23:18:09 No.519065234

>いっこのエンジンからシャフト伸ばすなりなんなりで複数のプロペラ回すのはダメなの? プロペラも結構重たいのでそれをめっちゃぶん回せる強力エンジンつくれりゃむしろ苦労しないかな…

43 18/07/15(日)23:18:11 No.519065241

>いっこのエンジンからシャフト伸ばすなりなんなりで複数のプロペラ回すのはダメなの? 折れる

44 18/07/15(日)23:18:16 No.519065282

>いっこのエンジンからシャフト伸ばすなりなんなりで複数のプロペラ回すのはダメなの? 大きなエンジン作るのはそれはそれで難易度高いんだよ

45 18/07/15(日)23:18:22 No.519065320

>いっこのエンジンからシャフト伸ばすなりなんなりで複数のプロペラ回すのはダメなの? それだと結局エンジン一個分の推進力にしかならないぞ

46 18/07/15(日)23:18:36 No.519065396

>いっこのエンジンからシャフト伸ばすなりなんなりで複数のプロペラ回すのはダメなの? 必要なエンジントルクが倍必要になるよ

47 18/07/15(日)23:19:34 No.519065740

>コンピュータでシミュレーションできなかった頃のシャフトで動力伸ばす乗り物って半分設計ガチャだから… 高度化してるとはいえ現代でも散々苦労してるしね アメリカも陸も海も戦闘機は本命がコケてピンチヒッターの連中が頑張ったし

48 18/07/15(日)23:21:49 No.519066586

>いっこのエンジンからシャフト伸ばすなりなんなりで複数のプロペラ回すのはダメなの? 二重反転もいいけどあれも重い チェーンで分配するとかなくはないけどめっちゃ重量効率悪くなるような…

49 18/07/15(日)23:21:54 No.519066610

重要なのにあんまし重要視されてなかったのが重量ある飛行機を飛ばす飛行場の品質 アスファルト舗装やコンクリート舗装を施工するのに必要な路盤という概念が戦後アメリカからもたらされた

50 18/07/15(日)23:27:01 No.519068363

>重要なのにあんまし重要視されてなかったのが重量ある飛行機を飛ばす飛行場の品質 >アスファルト舗装やコンクリート舗装を施工するのに必要な路盤という概念が戦後アメリカからもたらされた 不勉強で申し訳ないんだけど二次大戦のヨーロッパだと割と単なる草地の飛行場も多い気が…

51 18/07/15(日)23:28:21 No.519068856

あいつら原っぱを飛行場と言い張るからな 脚折れた

52 18/07/15(日)23:30:14 No.519069466

二基のエンジンで1個のプロペラ回した変態ならいるんだけどな…

53 18/07/15(日)23:30:31 No.519069563

>不勉強で申し訳ないんだけど二次大戦のヨーロッパだと割と単なる草地の飛行場も多い気が… そういう飛行場だと重たい重爆撃機とか今どきのジェット機は利用できなかったりするからね

54 18/07/15(日)23:31:27 No.519069862

ラバウルあたりの平地のほうがまだマシなんか… 舗装しないせいで砂埃で前見えなくなったりぬかるんだりしたらしいけど

55 18/07/15(日)23:32:23 No.519070160

>不勉強で申し訳ないんだけど二次大戦のヨーロッパだと割と単なる草地の飛行場も多い気が… 草地でも問題ないんだけど重爆撃機だと砂利を深くまで重機で転圧した舗装じゃないと脚折れる アメリカは戦前から舗装技術や舗装した後の舗装施工後の試験方法を研究してて おかげでB29の片足27トンに耐えうるアスファルト舗装を施工できる技術を持つに至ったのよ

56 18/07/15(日)23:33:50 No.519070704

>草地でも問題ないんだけど重爆撃機だと砂利を深くまで重機で転圧した舗装じゃないと脚折れる なるほどなー

57 18/07/15(日)23:34:26 No.519070909

昔のコンクリ固まりきるまで1ヶ月コースだっけ

↑Top