ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/15(日)22:23:33 No.519046490
まっさらな新品のエンジンいいですよね
1 18/07/15(日)22:24:13 No.519046724
カタログでなんか海底から引き上げられた遺物
2 18/07/15(日)22:25:17 No.519047098
こいつから量産型になるまで後どれくらい掛かるんだろうね
3 18/07/15(日)22:28:57 No.519048289
こんなみつしりと電装品とか巻き付いてて焼け付いたりしないの?
4 18/07/15(日)22:31:58 No.519049261
周りのゴチャゴチャは必要だからついてるってのは分かるよ でもそんなつけるの…?
5 18/07/15(日)22:31:59 No.519049268
温度計の配線だから900℃くらいまでなら余裕 エンジンの中は1800℃まで行くし
6 18/07/15(日)22:32:53 No.519049552
センサーとかの配線だからね 量産品になったらスッキリするからね
7 18/07/15(日)22:32:57 No.519049582
データ測定用の配線だから必要だよ コイツのプラモとかなんて出たりして
8 18/07/15(日)22:33:01 No.519049605
あったかい空気でアツアツの空気をカバーしてるので安心
9 18/07/15(日)22:33:03 No.519049619
これをカウルで覆って綺麗にするの? エンジンってこんなにゴテゴテぶら下がってる物だったの
10 18/07/15(日)22:34:13 No.519050019
>でもそんなつけるの…? これは試験用モデルなのでセンサー用の配線がいっぱいついてるが量産モデルでは要らないのは全部外す
11 18/07/15(日)22:34:19 No.519050048
>でもそんなつけるの…? エンジンの全部位で温度を測って外にどれだけ熱を出すかも調べないと 戦闘機に搭載した時にエンジンのどの部分に耐熱材挟むかとか分かんないからね しょうがない
12 18/07/15(日)22:35:03 No.519050306
計測用のケーブルとかだと思う そこ外すとイメージしてるエンジンの外観になるよ
13 18/07/15(日)22:35:44 No.519050549
計測用のセンサーとケーブルだろうから実機に搭載するころにはすっきりするだろう でもこのままでもスパゲッティみたいで美味しそうだからよし
14 18/07/15(日)22:36:02 No.519050660
こんな感じで測定機器がいっぱい付いたオナホがあったら便利そう
15 18/07/15(日)22:36:03 No.519050671
>エンジンってこんなにゴテゴテぶら下がってる物だったの スレ画のはこの前IHIから防衛装備庁に納入されたばっかりのプロトタイプだから これからテストするためにいろんなセンサーが付いてる 完成品はこういうの付いてないよ
16 18/07/15(日)22:36:13 No.519050722
温度センサー全部外したらまた重量バランス変わっちゃいました!とかそういう事にはならないよね?
17 18/07/15(日)22:36:58 No.519051051
艦艇用のガスタービンって航空機用エンジンがベースなんですか?
18 18/07/15(日)22:37:17 No.519051148
こいつ防衛省の資料によるとF119の推力重量比超えたらしいな
19 18/07/15(日)22:38:50 No.519051651
>こんな感じで測定機器がいっぱい付いたオナホがあったら便利そう ニコニコに全自動オナホとかが上がってるけどそれはこんな感じだなそういえば
20 18/07/15(日)22:39:35 No.519051947
>艦艇用のガスタービンって航空機用エンジンがベースなんですか? 有名所のLM2500ガスタービンエンジンは 元々大型戦略輸送機C-5ギャラクシーのCF6エンジンのコアを転用して作られてるよ
21 18/07/15(日)22:41:16 No.519052512
>温度センサー全部外したらまた重量バランス変わっちゃいました!とかそういう事にはならないよね? というか試験にかけた結果を受けて量産設計に落とし込むときにあっちこっち変更されるのでどっちにしろ変わるよ F7のときもXF7からF7で変更された箇所でちょっとだけ問題が出て修正されたりした
22 18/07/15(日)22:41:36 No.519052611
>温度センサー全部外したらまた重量バランス変わっちゃいました!とかそういう事にはならないよね? XF9-1は1900kgだそうだから例え配線が合計1kgくらいあってもなんも問題ないよ
23 18/07/15(日)22:47:34 No.519054893
一応目標にしてたF119に追いつくどころか追い越したけど F119自体は30年前のエンジンなんだからアメリカというかジェネラル・エレクトリックってすごいなと思うわ… こいつXF5-1から数えると23年前も研究してたけどその前からF119は既に存在してたんだから
24 18/07/15(日)22:49:36 No.519055610
>こいつXF5-1から数えると23年前も研究してたけどその前からF119は既に存在してたんだから 分野的に研究開発期間だけ見たら完全に出遅れも良い所だし目標達成したことだけは十分評価に値するんじゃないかな
25 18/07/15(日)22:50:01 No.519055768
>有名所のLM2500ガスタービンエンジンは >元々大型戦略輸送機C-5ギャラクシーのCF6エンジンのコアを転用して作られてるよ 艦艇用のガスタービンは航空機用のを転用してるのが多いのは軽量化のためとかの理由があるんですか?
26 18/07/15(日)22:50:02 No.519055779
F119はP&Wだよ!!
27 18/07/15(日)22:50:19 No.519055865
大友漫画にでてきそう
28 18/07/15(日)22:50:37 No.519055972
少なくとも日本の航空機用エンジンの歴史じゃ快挙だとおもう
29 18/07/15(日)22:51:34 No.519056320
>F119はP&Wだよ!! ごめんプラットとホイットニー…
30 18/07/15(日)22:52:08 No.519056520
カタ洗濯物巻き込んだエンジン
31 18/07/15(日)22:52:21 No.519056599
これで中ロ欧と肩を並べられるエンジンを作れるようになったのは嬉しい 米はちょっと未来に行き過ぎてる
32 18/07/15(日)22:53:11 No.519056879
>艦艇用のガスタービンは航空機用のを転用してるのが多いのは軽量化のためとかの理由があるんですか? 単純にブツとして大量生産モード入ってるのでちょっと手直しして他の用途に転用ってのがすごい楽 RRもそういうの出してるからね
33 18/07/15(日)22:53:37 No.519057055
アメリカと比べられちゃうとなあ…あっちはノウハウも何もかもがぶっちぎってるもん
34 18/07/15(日)22:53:51 No.519057132
IHIかー三菱とコンペで勝ったのかな
35 18/07/15(日)22:54:25 No.519057320
>単純にブツとして大量生産モード入ってるのでちょっと手直しして他の用途に転用ってのがすごい楽 >RRもそういうの出してるからね なるほど…質問攻めで申し訳ないありがとうございます
36 18/07/15(日)22:55:01 No.519057529
>艦艇用のガスタービンは航空機用のを転用してるのが多いのは軽量化のためとかの理由があるんですか? 単純に高い馬力を燃費良く出すのに都合がいい構造がターボファンだったからだよ 火力発電所では既に使われてたけどファンがデカかったから航空機用エンジン転用したら成功したので普及した LM2500だと貨物用コンテナ1個にユニットが全部収まるくらいコンパクト
37 18/07/15(日)22:55:34 No.519057728
>艦艇用のガスタービンは航空機用のを転用してるのが多いのは軽量化のためとかの理由があるんですか? ガスタービン自体開発するのにめちゃめちゃ金がかかる代物なので転用できるならできた方が楽だし信頼性や整備性もよい 船舶の機関にするときはエンジン自体よりも補器類や減速ギアのほうがでかくて重いし
38 18/07/15(日)22:57:09 No.519058256
>これで中ロ欧と肩を並べられるエンジンを作れるようになったのは嬉しい Su57のエンジンヤバくないの?
39 18/07/15(日)22:57:52 No.519058512
>IHIかー三菱とコンペで勝ったのかな MHIにはエンジン開発する能力ないよ というか日本企業が連合組んでジェットエンジン開発する合弁会社を設立してたんだけど 一抜けたしたのがMHIで最後まで残ったのがIHIだったという過去があって二者ともエンジンに関しては仲が悪いんじゃ
40 18/07/15(日)22:59:13 No.519058962
>一抜けたしたのがMHIで最後まで残ったのがIHIだったという過去があって二者ともエンジンに関しては仲が悪いんじゃ マジか飛行機作るっていったら三菱重くらいしか無いと思ってたが というか三菱の凋落が激しいな
41 18/07/15(日)22:59:44 No.519059129
>Su57のエンジンヤバくないの? ヤバいかヤバくないかで言うといろんな意味でヤバい エンジン開発が炎上(物理)とかしてるし
42 18/07/15(日)22:59:45 No.519059136
>これで中ロ欧と肩を並べられるエンジンを作れるようになったのは嬉しい 中国は置いといて欧州は軽く超えてロシアも最新のエンジンが文字通り炎上してるから ここに来て日本が世界で2番めの性能のエンジン作れてる
43 18/07/15(日)23:00:45 No.519059458
素材分野に関してはかなり優秀
44 18/07/15(日)23:01:05 No.519059569
ジェットエンジンは高温になるタービンの羽が一番難しいと聞くけど作るノウハウあったんだな
45 18/07/15(日)23:01:23 No.519059671
>というか三菱の凋落が激しいな MHIとメルコは元気だよ 他の系列が色々チョンボしてるだけで
46 18/07/15(日)23:01:26 No.519059680
>素材分野に関してはかなり優秀 弱点は加工とかそこらへんでもある 特に炭素系複合材関連の加工
47 18/07/15(日)23:01:35 No.519059740
>マジか飛行機作るっていったら三菱重くらいしか無いと思ってたが >というか三菱の凋落が激しいな 飛行機作ってる川崎とスバルにごめんさいしろ あと三菱自体はいまでもガスタービン持ってて航空機用でも生産分担もってるからな!!
48 18/07/15(日)23:02:29 No.519060017
三菱はレーダーとかの電子部品のイメージ IHIは冶金とか素材系
49 18/07/15(日)23:02:53 No.519060146
>三菱はエアコンのイメージ
50 18/07/15(日)23:03:00 No.519060178
>マジか飛行機作るっていったら三菱重くらいしか無いと思ってたが >というか三菱の凋落が激しいな 飛行機生産は分野ごとに分業しないとやってられない業界なんで ジェットエンジン生産はIHIってだけよ アメリカもジェットエンジン生産はGE/P&Wぐらいしかないし
51 18/07/15(日)23:03:11 No.519060237
>マジか飛行機作るっていったら三菱重くらいしか無いと思ってたが ホンダだってジェット作っただろ
52 18/07/15(日)23:03:28 No.519060316
ロイターによるとロッキードのSSRのレーダー素子に富士通製のが使われてるとは言うけど果たして本当なんだろうか
53 18/07/15(日)23:03:42 No.519060385
>三菱は換気扇のイメージ
54 18/07/15(日)23:04:41 No.519060696
>欧州は軽く超えて イギリスはアメリカと肩を並べる三大エンジンメーカーの一角だぞ
55 18/07/15(日)23:04:46 No.519060722
>あと三菱自体はいまでもガスタービン持ってて航空機用でも生産分担もってるからな!! 因みにハイパワースリムエンジンの開発にIHIと旧技本が着手した頃に三菱は 「IHIに戦闘機用エンジン(F100並でさえ)作れるはずがない」って業界紙でディスってたんだぜ… 一方でIHIは「うちなら作れます!」って常務が営業猫みたいなこと言ってた 営業猫が勝った
56 18/07/15(日)23:05:13 No.519060885
>ロイターによるとロッキードのSSRのレーダー素子に富士通製のが使われてるとは言うけど果たして本当なんだろうか いやさ…ここで「」ちゃんがもし違うよって言ったとしてさ、それをロイター通信より信じちゃうのか?
57 18/07/15(日)23:05:20 No.519060919
CDジャケットかと思った
58 18/07/15(日)23:05:52 No.519061092
>ロイターによるとロッキードのSSRのレーダー素子に富士通製のが使われてるとは言うけど果たして本当なんだろうか それに関しては本当 10年ぐらい前にあった日米共同での次期イージスシステムの研究(ぽしゃった)にGaAS素子の新レーダー検討とかもあったし
59 18/07/15(日)23:06:32 No.519061330
>イギリスはアメリカと肩を並べる三大エンジンメーカーの一角だぞ RR今民生でも元気だよね…
60 18/07/15(日)23:06:58 No.519061454
F-22並のエンジンだっていうのは分かったけどじゃあF-35のエンジンってどんなもんだろってF135調べたら化け物すぎて吹いた
61 18/07/15(日)23:07:33 No.519061627
>>欧州は軽く超えて >イギリスはアメリカと肩を並べる三大エンジンメーカーの一角だぞ RRは海用のガスタービンでも超強いしな(ここでスネクマの方を見る)
62 18/07/15(日)23:07:37 No.519061642
そういえば最近イージス用の新しいレーダー共同開発しようぜってコメントから持ちかけられてなかったっけ
63 18/07/15(日)23:08:05 No.519061788
コメントからじゃなくて米から…
64 18/07/15(日)23:08:24 No.519061896
RR/P&W/GEの三強以外は木っ端扱いされる業界だからねジェットエンジン業界 後はロシアのサトゥールンぐらいか
65 18/07/15(日)23:08:27 No.519061910
>三菱は換気扇のイメージ ロスナイ…設備屋「」かな
66 18/07/15(日)23:08:30 No.519061928
>イギリスはアメリカと肩を並べる三大エンジンメーカーの一角だぞ イギリスはEU抜けるからヨーロッパ辞めるってよ
67 18/07/15(日)23:08:47 No.519062007
何で出力上げてるんだろうやっぱり回転数とファンの形状が良くなると上がるのかな
68 18/07/15(日)23:09:13 No.519062134
欧州大陸、イギリスから孤立!!
69 18/07/15(日)23:09:18 No.519062158
>そういえば最近イージス用の新しいレーダー共同開発しようぜってコメントから持ちかけられてなかったっけ また流出事件多発しない・・・?
70 18/07/15(日)23:09:27 No.519062208
>RR今民生でも元気だよね… トレント1000ちゃんトラブル多過ぎ問題…と思ったがGEnxも大概だった
71 18/07/15(日)23:09:54 No.519062364
>何で出力上げてるんだろうやっぱり回転数とファンの形状が良くなると上がるのかな 口を狭くすれば通る空気の量が増えるので出力が上がる
72 18/07/15(日)23:10:10 No.519062454
>ロスナイ…設備屋「」かな 地元の三菱系工場が換気扇やそっち系だからかな…
73 18/07/15(日)23:10:20 No.519062518
>後はロシアのサトゥールンぐらいか リューリカサチュルンはSu-57のAL-41(推力14.7t)が機体ごと燃えたりして開発延期してるくらいだから チタン合金系エンジンの限界を感じる
74 18/07/15(日)23:11:15 No.519062804
>何で出力上げてるんだろうやっぱり回転数とファンの形状が良くなると上がるのかな 燃える温度上げた めっちゃよく吹いた
75 18/07/15(日)23:11:50 No.519062983
燃えたのAL-55の方じゃなかった?
76 18/07/15(日)23:13:04 No.519063440
>燃える温度上げた >めっちゃよく吹いた 高温になる程空気が膨張するからその吹かせる量も増えるってことか…? 素材の耐熱温度やばそう
77 18/07/15(日)23:13:04 No.519063443
>また流出事件多発しない・・・? 三菱電機が持ってるGaN素子の技術欲しいってアメリカが言ってるだけだから イージスシステム部分はアメリカの方で開発するので特に問題はない
78 18/07/15(日)23:13:18 No.519063509
>何で出力上げてるんだろうやっぱり回転数とファンの形状が良くなると上がるのかな 燃焼温度を上げたのとバイパス比をF119から大きくして流量を増やした
79 18/07/15(日)23:14:25 No.519063918
温度上げて出力上げるのも頭打ちになってきてると聞いた
80 18/07/15(日)23:14:43 No.519064035
>燃えたのAL-55の方じゃなかった? Su-57に今搭載して試験してるのはAL-41Fよ そんで16年に機体ごと燃えたんで21年まで開発延長した
81 18/07/15(日)23:15:10 No.519064201
GE・ホンダのやつは国産ジェットエンジンって言っていいんでしょうか
82 18/07/15(日)23:15:32 No.519064331
Su57のエンジンが物理炎上してるうちは他国の目から見ても完成したと言われない限り これがちゃんと完成したら実質世界2位でいいのか …超すごくない?
83 18/07/15(日)23:15:41 No.519064388
なんかロシアの方でSu-57配備とりあえず12機とか少数になりそうってのは目処立たないから試作機だけで止めるって意味でいいのか…
84 18/07/15(日)23:15:57 No.519064475
>温度上げて出力上げるのも頭打ちになってきてると聞いた XF9-1が1800℃実現して燃焼効率では世界最高になったけど F135が今後もっと改良して高温化させる予定だから追い抜かれると思う
85 18/07/15(日)23:16:09 No.519064535
でも話聞いてる限りだと1位との差が限りなく大きいって感じなんだけど いつ追いつけるんだろうね
86 18/07/15(日)23:16:09 No.519064538
>温度上げて出力上げるのも頭打ちになってきてると聞いた 今以上に温度上げるとNOxが生成されて吸熱反応が起こるから効率下がるらしいね
87 18/07/15(日)23:16:24 No.519064617
はやくこれを縦に二段積みした新型機が見たいわ
88 18/07/15(日)23:16:39 No.519064699
>チタン合金系エンジンの限界を感じる これ以上のエンジン用耐熱素材なんてどこから出てくるのだろう…
89 18/07/15(日)23:17:00 No.519064825
>いつ追いつけるんだろうね 無理だと思う
90 18/07/15(日)23:17:02 No.519064838
>GE・ホンダのやつは国産ジェットエンジンって言っていいんでしょうか GEと協業したのは航空証明取るの簡単にするためだからエンジン自体はホンダが開発してるよ
91 18/07/15(日)23:17:07 No.519064871
>今以上に温度上げるとNOxが生成されて吸熱反応が起こるから効率下がるらしいね 面白いな…
92 18/07/15(日)23:17:37 No.519065048
>GE・ホンダのやつは国産ジェットエンジンって言っていいんでしょうか HF120はホンダ内製のHF118をベースにGEが持ってる製造技術で改良って形だから共同開発だよ
93 18/07/15(日)23:17:55 No.519065142
これは別に何かに積もうとしてる訳じゃなくて戦闘機用エンジン作る練習みたいなもん?
94 18/07/15(日)23:18:46 No.519065445
>これ以上のエンジン用耐熱素材なんてどこから出てくるのだろう… シリコンカーバイドとか炭素繊維複合材 IHIは両方使ってXF9-1完成させた
95 18/07/15(日)23:18:55 No.519065498
>GE・ホンダのやつは国産ジェットエンジンって言っていいんでしょうか ホンダって元からエンジン自主開発やってなかったっけ…?
96 18/07/15(日)23:19:17 No.519065640
>でも話聞いてる限りだと1位との差が限りなく大きいって感じなんだけど >いつ追いつけるんだろうね 別にアメリカ越えは目指してはいないだろ… 予算的にも
97 18/07/15(日)23:19:23 No.519065683
>いつ追いつけるんだろうね 根本的な技術革新が起きて内燃機関が過去のものになるとか燃料自体が一新されるとか UFOみたいな飛行技術が確立でもされない限り無理じゃないかな
98 18/07/15(日)23:20:03 No.519065899
炭素繊維って熱に強いのか意外
99 18/07/15(日)23:20:14 No.519065957
>これは別に何かに積もうとしてる訳じゃなくて戦闘機用エンジン作る練習みたいなもん? 本番用のエンジンを作るつもりで絶賛開発中
100 18/07/15(日)23:20:17 No.519065987
飛行機の技術革新とかGNドライブでも持ってこなけりゃ当分ないんじゃないかな
101 18/07/15(日)23:20:18 No.519065996
>GE・ホンダのやつは国産ジェットエンジンって言っていいんでしょうか プライムがホンダならまあ国産かなあ
102 18/07/15(日)23:20:35 No.519066088
>これは別に何かに積もうとしてる訳じゃなくて戦闘機用エンジン作る練習みたいなもん? これからテスト繰り返して不具合や欠点を洗い出した後に完成形としてこいつを量産化する なのでこいつはXF9-1プロトタイプと呼ばれてる
103 18/07/15(日)23:21:13 No.519066355
アメリカ相手に戦う気は無いし2位でも
104 18/07/15(日)23:21:14 No.519066361
>はやくこれを縦に二段積みした新型機が見たいわ 諦めろ
105 18/07/15(日)23:21:22 No.519066427
酸化すると燃えちゃうけど炭素自体は耐熱性高いよね
106 18/07/15(日)23:21:39 No.519066534
アメリカが研究してる適応サイクルエンジンもベースになるのはF135の世代らしいしまず高性能なエンジンコアを開発するという入り口まではたどり着けたとみていいんじゃないかな
107 18/07/15(日)23:22:11 No.519066717
横じゃなくて…縦? 無理なんじゃねーかな そうだ!3DCGで作ろう!
108 18/07/15(日)23:22:34 No.519066841
>なんかロシアの方でSu-57配備とりあえず12機とか少数になりそうってのは目処立たないから試作機だけで止めるって意味でいいのか… 予算が無いだけでSu-57自体は完成させるつもりだよ ただ最近インド怒らせて資本撤退されたんで本当に予算が無い ロシアも経済制裁でお金が無くて予算が捻出出来ない しぬ