18/07/15(日)22:17:10 ピット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/15(日)22:17:10 No.519044279
ピットじゃないよビットだよ
1 18/07/15(日)22:17:48 No.519044534
アマゾン!
2 18/07/15(日)22:18:34 No.519044800
フロッグ!
3 18/07/15(日)22:19:04 No.519044973
ピット!
4 18/07/15(日)22:19:32 No.519045142
アブラムシが沸くやつ
5 18/07/15(日)22:20:29 No.519045468
だ ピ じ !
6 18/07/15(日)22:22:13 No.519046062
アマゾンホーンドフロッグ!
7 18/07/15(日)22:23:01 No.519046310
アマゾンフロッグダオン!
8 18/07/15(日)22:25:12 No.519047071
アマフロお外の池に放つと凄い勢いで増えるよね こんなもん気軽に売っていいんだろうかと疑問に思う
9 18/07/15(日)22:25:44 No.519047248
一週間に一回庭に投げ捨ててる
10 18/07/15(日)22:26:48 No.519047604
>アマフロお外の池に放つと凄い勢いで増えるよね >こんなもん気軽に売っていいんだろうかと疑問に思う なーにどうせ冬に全部枯れる
11 18/07/15(日)22:27:12 No.519047732
アマフロとサルビニアを同じ鉢に入れたらサルビニアの方が優勢になった
12 18/07/15(日)22:27:22 No.519047796
ファンで水温冷ましてるけど浮き草って送風の邪魔になる?
13 18/07/15(日)22:27:30 No.519047840
ホテイアオイしかり家の中ならあんまり増えない
14 18/07/15(日)22:28:12 No.519048054
ウキクサがどんどこ殖える 算数の教科書にあった倍々に殖えて池を埋め尽くすウキクサを思い出す
15 18/07/15(日)22:29:08 No.519048352
ホテイアオイって日光以外だとすごい溶けるよね
16 18/07/15(日)22:30:12 No.519048681
>ファンで水温冷ましてるけど浮き草って送風の邪魔になる? 水面を覆い尽くすくらいになってるなら邪魔にはなると思う
17 18/07/15(日)22:30:12 No.519048686
>アマフロお外の池に放つと凄い勢いで増えるよね >こんなもん気軽に売っていいんだろうかと疑問に思う 水草水槽の定番グロッソスティグマが 日本の気候でも繁殖するんで そのうち特定外来種に指定されるのではと言われてるな
18 18/07/15(日)22:31:18 No.519049045
フロピは浮き草の中で一番好き
19 18/07/15(日)22:32:53 No.519049556
ガサガサしてミナミダオンいっぱい取れたけどミナミダオンサイズだとスジダオンが混じっててもわからない…わからないんだ…大きくなってから分ければいいか
20 18/07/15(日)22:33:47 No.519049863
アオウキクサは一度発生すると根絶が難しい…
21 18/07/15(日)22:34:30 No.519050101
アマフロ好きだけど、もう少し小さいと完璧かなって
22 18/07/15(日)22:34:39 No.519050167
水流に乗ってふよふよするので根っこがヒドラ天国になってた
23 18/07/15(日)22:36:42 No.519050944
夜になってもまったく水温下がらねえ どうなってんだ…
24 18/07/15(日)22:38:54 No.519051691
ほっといても殖えるというか土に撒いても水上葉でどんどん殖えるグロッソスティグマを見るとわざわざCO2に気を遣ってるのが馬鹿らしくなる
25 18/07/15(日)22:39:54 No.519052044
「」!卵ごと脱皮したダオンを仕方なく水槽に戻したら3時間でまた孕んでた! ダオンさんちの性事情やべえよ…
26 18/07/15(日)22:41:35 No.519052606
最近までミクロソリウムをミクソリウムだと思ってたし 水草って名前間違い安い気がする!
27 18/07/15(日)22:41:40 No.519052632
ダオンって無精卵もあるのか
28 18/07/15(日)22:41:47 No.519052663
マツモに謎のふわふわが付着してるんだがこれは水槽内の汚れがくっついてるのかコケの一種なのか
29 18/07/15(日)22:41:50 No.519052677
>水草水槽の定番グロッソスティグマが >日本の気候でも繁殖するんで >そのうち特定外来種に指定されるのではと言われてるな 特定外来指定受けた連中に比べたらグロッソスティグマは虚弱すぎる
30 18/07/15(日)22:42:35 No.519052959
エネマグラみたいな名前の水草あるよね
31 18/07/15(日)22:42:51 No.519053071
>マツモに謎のふわふわが付着してるんだがこれは水槽内の汚れがくっついてるのかコケの一種なのか 両方あり得るので写真を見ないとわからん…
32 18/07/15(日)22:47:37 No.519054911
スネールを根絶やしにする薬ってないかな それでいてダオンは殺さず水は汚さないやつ…
33 18/07/15(日)22:47:58 No.519055008
テデトール!
34 18/07/15(日)22:48:17 No.519055144
魚の無精卵がカビてるのかもしれない
35 18/07/15(日)22:49:58 No.519055750
そこまで条件絞るとテデトールしてオトシン辺りに卵ついでに食ってもらってみたいな方法しかないのでは?
36 18/07/15(日)22:50:49 No.519056055
フロッグときたらそりゃピットと思うよね ビットじゃ意味繋がってないじゃん!
37 18/07/15(日)22:51:05 No.519056156
貝は色々試したけど結局見つけたらピンセットで潰すのが一番確実だった ダオンも食べるし
38 18/07/15(日)22:51:19 No.519056230
売ってるアマフロのはっぱは大きいのに 自分の水槽で育てるとちっちゃい 栄養不足?
39 18/07/15(日)22:51:26 No.519056274
>スネールを根絶やしにする薬ってないかな >それでいてダオンは殺さず水は汚さないやつ… スネールを根絶やしにする薬はあるが当然生体にもダメージはいくので ある程度水を抜いてから生体を避難させてリセットするしかないかな…
40 18/07/15(日)22:51:54 No.519056439
>>アマフロお外の池に放つと凄い勢いで増えるよね >>こんなもん気軽に売っていいんだろうかと疑問に思う >なーにどうせ冬に全部枯れる ホテイアオイお得意の水質悪化コンボだそれ
41 18/07/15(日)22:52:13 No.519056548
そろそろ水足ししなきゃいけないんだけど抱卵してるダオンがいるからどうしたものか…
42 18/07/15(日)22:52:15 No.519056557
うちだとアマフロは思ったより増えたことない 気が付いたら溶けてる
43 18/07/15(日)22:52:41 No.519056701
スネールってどのくらいの大きさになったら卵産むの?
44 18/07/15(日)22:53:25 No.519056979
>そろそろ水足ししなきゃいけないんだけど抱卵してるダオンがいるからどうしたものか… 水足しくらいならゆっくり入れればどうってこと無い むしろ減りすぎたほうが卵に悪い
45 18/07/15(日)22:54:20 No.519057292
ラヌンクルスイヌンダタスだのスタウロギネレペンスだの 何も見ずに言える自信がない
46 18/07/15(日)22:54:27 No.519057334
増えたアマフロ捨てに行くとき毎回くったくたに茹でたらエビとか貝とかたべないかなって考えてしまう
47 18/07/15(日)22:54:37 No.519057392
浮草を大きく育てたいなら日光に当てるといいぞ! ただまあ今の夏の日光では熱すぎて溶けるので窓ガラスとカーテン越しぐらいにするとちょうどよくなる
48 18/07/15(日)22:55:30 No.519057702
>マツモに謎のふわふわが付着してるんだがこれは水槽内の汚れがくっついてるのかコケの一種なのか ヒドラ!
49 18/07/15(日)23:00:43 No.519059448
>マツモに謎のふわふわが付着してるんだがこれは水槽内の汚れがくっついてるのかコケの一種なのか スネールの卵!
50 18/07/15(日)23:01:16 No.519059630
>マツモに謎のふわふわが付着してるんだがこれは水槽内の汚れがくっついてるのかコケの一種なのか 水カビ!
51 18/07/15(日)23:01:51 No.519059842
なんにしろろくなもんじゃねぇ…
52 18/07/15(日)23:02:50 No.519060129
そもそも不純物でしかなさそうなら取り除いて終わる話だからな
53 18/07/15(日)23:03:26 No.519060306
プロセルピナカ・パルストリス
54 18/07/15(日)23:07:08 No.519061508
水槽のふわふわでまともなのなんて基本ないし…
55 18/07/15(日)23:07:46 No.519061686
通販でルリーダオン買ったら10匹中8匹にネクタリンついてた… ちくしょうだれがこんなことを
56 18/07/15(日)23:09:10 No.519062120
>増えたアマフロ捨てに行くとき毎回くったくたに茹でたらエビとか貝とかたべないかなって考えてしまう ほうれん草なんかは茹でたやつ投入すると エビ魚問わず凄まじい食いつきだけど
57 18/07/15(日)23:09:56 No.519062377
昨日かねだいで買ったビーダオンと今日バスで買ったビーダオンのランクが違いすぎる…まいっか
58 18/07/15(日)23:10:30 No.519062567
>昨日かねだいで買ったビーダオンと今日バスで買ったビーダオンのランクが違いすぎる…まいっか どっちがいいヤツだったの?
59 18/07/15(日)23:10:43 No.519062648
>通販でルリーダオン買ったら10匹中8匹にネクタリンついてた… 油桃が…?
60 18/07/15(日)23:11:23 No.519062838
ネクタリンってなんだろと思ってググったら見たことない果物が出てきた
61 18/07/15(日)23:11:37 No.519062911
>>通販でルリーダオン買ったら10匹中8匹にネクタリンついてた… >油桃が…? ネクタリン寄生虫よ 内臓がオレンジ色になる
62 18/07/15(日)23:12:46 No.519063342
浮草大きくしたいなら日光が一番だ コケないし屋外に水張って浮かべとこう
63 18/07/15(日)23:13:43 No.519063669
ネクタリンは即死には繋がらないけどジワジワ体力削られて死んでくんだよね…
64 18/07/15(日)23:13:45 No.519063680
アマフロは根が水底に届くと茎が立ち上がって巨大化して猛烈に増える その状態だと日本でもってお外で冬越えしちゃう うちの庭の睡蓮鉢でした…
65 18/07/15(日)23:13:49 No.519063715
>ほっといても殖えるというか土に撒いても水上葉でどんどん殖えるグロッソスティグマを見るとわざわざCO2に気を遣ってるのが馬鹿らしくなる 水上葉すげえ生命力だよね…
66 18/07/15(日)23:13:50 No.519063721
>ネクタリン寄生虫よ >内臓がオレンジ色になる ㌧ ググってみたらダオン関連ではメジャーな奴なのね…
67 18/07/15(日)23:13:50 No.519063722
>内臓がオレンジ色になる あれって寄生虫だったんだ…個体差かと思ってた…