虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/15(日)19:18:23 No.518979777

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/07/15(日)19:19:18 No.518980066

    ほかはともかくチャンネルを回すにリアルな昭和を感じる

    2 18/07/15(日)19:19:51 No.518980211

    そんなバナナ

    3 18/07/15(日)19:20:09 No.518980289

    平成生まれもこういう感じの懐古ネタやりたいんだなというのをTwitterでの盛り上がりを見て思う

    4 18/07/15(日)19:20:35 No.518980424

    ダイヤル回して手を止めた

    5 18/07/15(日)19:20:46 No.518980481

    平成ももう終わりだもんな…

    6 18/07/15(日)19:22:03 No.518980846

    元年生まれももう30ですし…

    7 18/07/15(日)19:22:08 No.518980868

    キリ番って分かります?かぁ~通じないかぁ~ 踏み逃げ禁止!とか言って!あとsorry Japanese onlyとか言ってたんですよぉ! 若い子には分からないかぁ~かぁー

    8 18/07/15(日)19:23:32 No.518981261

    >キリ番って分かります?かぁ~通じないかぁ~ >踏み逃げ禁止!とか言って!あとsorry Japanese onlyとか言ってたんですよぉ! >若い子には分からないかぁ~かぁー その世代だけど内容じゃなくて口調がうざいな…

    9 18/07/15(日)19:24:32 No.518981531

    え…ももひきって昭和言葉なの…

    10 18/07/15(日)19:25:33 No.518981858

    ツイッターでもナウって使ってたし…

    11 18/07/15(日)19:26:21 No.518982134

    チャンネル回すって今でも言わない?

    12 18/07/15(日)19:26:37 No.518982230

    平成生まれだけど左全部わかるよ…

    13 18/07/15(日)19:27:30 No.518982506

    sorry Japanese onlyを体験した世代ってたいてい昭和生まれじゃないの

    14 18/07/15(日)19:27:48 No.518982602

    わかる・知ってると実際に使ってるのとは違うんだ…

    15 18/07/15(日)19:27:48 No.518982604

    >チャンネル回すって今でも言わない? 言うけどスレ画って死語じゃなくて昭和言葉って言ってるし 昭和言葉扱いについてはそうだねとしか言えないかな…って

    16 18/07/15(日)19:28:15 No.518982737

    >sorry Japanese onlyを体験した世代ってたいてい昭和生まれじゃないの 昭和生まれを揶揄してるものかと

    17 18/07/15(日)19:28:33 No.518982831

    巻き戻しって今でもつい使っちゃう

    18 18/07/15(日)19:28:38 No.518982862

    >平成生まれもこういう感じの懐古ネタやりたいんだなというのをTwitterでの盛り上がりを見て思う 「〇〇って分かる?分かんないかー若い子には」的な定型自体が古いからやめようぜ ってなるかと思ったら今の若者は今の若者なりに更に若い者に「〇〇って分かる?」をしてて残念

    19 18/07/15(日)19:29:15 No.518983063

    冗談はよしこちゃんは昔の漫画でよく見る

    20 18/07/15(日)19:30:25 No.518983395

    >「〇〇って分かる?」 これはやる…知的興味で気になることあるし >「〇〇って分かる?分かんないかー若い子には」 これはやらない…自分たちも若い子の文化や言葉分からないし…

    21 18/07/15(日)19:30:34 No.518983434

    >巻き戻しって今でもつい使っちゃう 巻き戻しじゃない言い方の巻き戻しって何て言うの…

    22 18/07/15(日)19:31:02 No.518983632

    巻き戻しって映像には言わなくなったけど 「時間を巻き戻す」みたいな表現としては残ってるよね

    23 18/07/15(日)19:31:07 No.518983667

    フラッシュ黄金世代の頃にネット始められたのはいい経験だったと思う

    24 18/07/15(日)19:31:14 No.518983707

    別に回転させなくても順番に動かしていくことを回すって言うから問題ない表現だと思うけどな…

    25 18/07/15(日)19:31:26 No.518983768

    職場で未だにお先にドロンしますって言ってくる人いる

    26 18/07/15(日)19:31:51 No.518983911

    >巻き戻しじゃない言い方の巻き戻しって何て言うの… リモコンを見たら早戻しって書いてあった…なかなか見慣れないし耳慣れないな…

    27 18/07/15(日)19:32:30 No.518984132

    ダサいはナウいと同時期にできたのに残ってる

    28 18/07/15(日)19:32:37 No.518984176

    遊戯王ファンが日常的に使ってそうな言葉だらけだ

    29 18/07/15(日)19:32:57 No.518984306

    >別に回転させなくても順番に動かしていくことを回すって言うから問題ない表現だと思うけどな… 多分誰も問題のある表現だとは言ってないと思うので安心していい

    30 18/07/15(日)19:33:28 No.518984491

    巻き戻しはテープの文脈に関係なくもうそういう言葉だと思ってた

    31 18/07/15(日)19:33:30 No.518984507

    ナウいは逆に使ってるの見る

    32 18/07/15(日)19:33:33 No.518984529

    >ダサいはナウいと同時期にできたのに残ってる そういえばダサいって使った事ないな…野暮ったいって言ってる

    33 18/07/15(日)19:33:44 No.518984599

    早戻しって表記はともかく口頭ではあんま聞かない気がするけどね…

    34 18/07/15(日)19:34:26 No.518984860

    パンティって単語を使う奴は

    35 18/07/15(日)19:34:34 No.518984917

    いつまでもVTRって言うよね

    36 18/07/15(日)19:34:52 No.518985029

    >パンティって単語を使う奴は 亀仙人

    37 18/07/15(日)19:35:38 No.518985336

    >いつまでもVTRって言うよね 水曜のダウンタウンとかは単純にVって言ってるな

    38 18/07/15(日)19:35:46 No.518985369

    回すって順番にまわすって意味での回すじゃないのか

    39 18/07/15(日)19:35:56 No.518985427

    ももひきって今は何ていうの? ズボン下?

    40 18/07/15(日)19:36:05 No.518985476

    >遊戯王ファンが日常的に使ってそうな言葉だらけだ そうかな…そうかも…

    41 18/07/15(日)19:36:10 No.518985503

    >回すって順番にまわすって意味での回すじゃないのか 違うの?

    42 18/07/15(日)19:38:21 No.518986272

    パンツって言葉がズボンと下着どっちを指すのかいまだに人によってまちまちで困る

    43 18/07/15(日)19:38:29 No.518986325

    >>回すって順番にまわすって意味での回すじゃないのか >違うの? 昔のテレビは物理的に回してたからそのこと

    44 18/07/15(日)19:38:36 No.518986357

    >違うの? 元々はガチャガチャのレバーみたいなチャンネルだから回す 順番に回すの意味もある

    45 18/07/15(日)19:38:43 No.518986401

    ここでたまにOVAって単語を見かける…

    46 18/07/15(日)19:39:04 No.518986533

    >パンツって言葉がズボンと下着どっちを指すのかいまだに人によってまちまちで困る オサレな人はズボンをパンツって言ってる

    47 18/07/15(日)19:39:05 No.518986537

    なーんちゃってもかなり昭和と思う

    48 18/07/15(日)19:39:17 No.518986609

    >ここでたまにOVAって単語を見かける… …んだと…

    49 18/07/15(日)19:39:31 No.518986693

    >ここでたまにOVAって単語を見かける… OVAじゃないOVAって何て言うの!?

    50 18/07/15(日)19:39:45 No.518986767

    >ももひきって今は何ていうの? >ズボン下? マジレスすると脚絆

    51 18/07/15(日)19:40:13 No.518986910

    >ここでたまにOVAって単語を見かける… 最初はOAVが主流だった

    52 18/07/15(日)19:40:17 No.518986930

    W杯でロスタイムが死語になってたのが驚いたよ

    53 18/07/15(日)19:40:26 No.518986977

    じゃあOVAって今なんて言うんだよ!

    54 18/07/15(日)19:40:49 No.518987096

    一時的に流行ったギャグとか古来からの言い方じゃなくて 外来語が古くなったのは昭和って感じがする

    55 18/07/15(日)19:41:26 No.518987262

    職場の平成生まれでもかろうじてビデオテープは知ってたな

    56 18/07/15(日)19:41:39 No.518987328

    ズボンパンツアンダーウェアもそうだけど 衣服ファッション系は10年単位で見ても呼び名がころころ変わって本気でよく分からなくなる…

    57 18/07/15(日)19:41:43 No.518987352

    パ↑ン→ツ→がズボンで パ→ン→ツ↓が下着

    58 18/07/15(日)19:41:43 No.518987353

    スト魔女のOVAがオペレーションビクトリーアローだったからOVAで間違いないはず

    59 18/07/15(日)19:41:50 No.518987396

    コミック単行本の限定版に付属する新作アニメとかはOADって言うけどそうじゃない新作アニメは未だにOVAだと思う

    60 18/07/15(日)19:42:44 No.518987668

    >元年生まれももう30ですし… まだ29だよ!

    61 18/07/15(日)19:42:56 No.518987742

    アニメは標準で録画したうえで間違えて消さないようにツメを折るに限るね…

    62 18/07/15(日)19:43:08 No.518987805

    チョッキって言わないでベストって言うんだ~へー ズボンとパンツの区別が難しいわー 的なのを未だにネットで言う人はそういうのが定型だと知ってるバーチャル年寄りだと思ってる

    63 18/07/15(日)19:43:23 No.518987889

    たまに平成が0年から始まったと思ってる「」がいるよね

    64 18/07/15(日)19:43:29 No.518987933

    死語というかオリジナルアニメを単体で売るのがなくなったな

    65 18/07/15(日)19:43:51 No.518988075

    >ここでたまにOVAって単語を見かける… あんま関係ないけど特撮のオリジナルビデオをVシネマって言うのにあんま慣れない Vシネってエロいやつじゃん…

    66 18/07/15(日)19:44:08 No.518988180

    >死語というかオリジナルアニメを単体で売るのがなくなったな 聖闘士星矢の黄金魂ってOVAじゃなかったか 2年前くらいだ

    67 18/07/15(日)19:44:24 No.518988259

    そういえばトップスとかインナーとかいつから言うようになったんだろう…

    68 18/07/15(日)19:44:39 No.518988336

    29も 30も いっしょよ

    69 18/07/15(日)19:44:44 No.518988362

    >死語というかオリジナルアニメを単体で売るのがなくなったな なんかガルパンのとかなかったっけ?

    70 18/07/15(日)19:44:46 No.518988369

    >ズボンとパンツの区別が難しいわー 実際パンツとパンツをどう区別してるのかがよくわからない 発音?

    71 18/07/15(日)19:44:56 No.518988462

    書き込みをした人によって削除されました

    72 18/07/15(日)19:45:13 No.518988566

    トップスはおっさんの言い方で該当する単語がないからわかる 上着だと羽織るやつになるし

    73 18/07/15(日)19:46:03 No.518988880

    >ズボンとパンツの区別が難しいわー ズボンをズボンと呼ぶことで相手側にそれとなく合わせてもらう

    74 18/07/15(日)19:46:33 No.518989067

    >いつまでもVTRって言うよね テレビカメラって今でもテープ撮りじゃなかったっけ テープチェンジでーす!もテレビで未だに聞くし

    75 18/07/15(日)19:47:28 No.518989412

    冗談はよし子ちゃんはなんとなく好きなんだけどな

    76 18/07/15(日)19:47:28 No.518989415

    ベストは良いけどジレという奴は信用ならない

    77 18/07/15(日)19:47:30 No.518989430

    >発音? そうだよ

    78 18/07/15(日)19:47:42 No.518989482

    レーシングパンツでパンツって言ってるのに ズボンはズボンになる

    79 18/07/15(日)19:47:49 No.518989533

    そもそもVTRは録画機のことなんでVTRを映像の意味で使うのがおかしかった

    80 18/07/15(日)19:48:32 No.518989777

    21世紀になって流行った「ウザい」って言葉が全世代に浸透してるのはすごい 一応方言で昭和からあったことはあったらしいけど

    81 18/07/15(日)19:48:37 No.518989798

    何となく外来語?の平板なアクセントが増えた気がする

    82 18/07/15(日)19:48:41 No.518989821

    甥っ子とかにDVD見る?っていうつもりでビデオ見る?とか言っちゃうけど DVDってもう少し短く呼びたい

    83 18/07/15(日)19:48:44 No.518989839

    ジャンパーとブルゾン オーバーオールとサロペット

    84 18/07/15(日)19:48:46 No.518989847

    最近のアニオタってハルヒもシャナも見ないんでござるか~!! アニオタ名乗るなら必修科目でござるよ~!

    85 18/07/15(日)19:48:49 No.518989863

    >実際パンツとパンツをどう区別してるのかがよくわからない >発音? 年寄りだけどズボンはパンツ パンツは下着って言うようになった

    86 18/07/15(日)19:49:15 No.518989997

    >テレビカメラって今でもテープ撮りじゃなかったっけ もう違うよ ほんの数年前まではSONYのHDカムとかパナのDVCとかHD画質のテープメディアが現役だったけど今はもうほとんどディスクやカードに変わってるよ

    87 18/07/15(日)19:49:34 No.518990114

    >ジャンパーとブルゾン ブルゾンっていうとどうしても野球コーチ連想しちゃうんだよな…

    88 18/07/15(日)19:49:59 No.518990271

    >ほんの数年前まではSONYのHDカムとかパナのDVCとかHD画質のテープメディアが現役だったけど今はもうほとんどディスクやカードに変わってるよ じゃあたまに入るテープチェンジってあれ何

    89 18/07/15(日)19:50:17 No.518990373

    良く間違われるけど元年生まれは30じゃなくて29だよ…

    90 18/07/15(日)19:50:20 No.518990391

    書き込みをした人によって削除されました

    91 18/07/15(日)19:50:21 No.518990394

    「〇〇って今流行ってるけど分からないわ~」っていうのはそれを知らないこと自体ではなく それを言うと話題に入れてもらえると学んで口にすることが年寄り

    92 18/07/15(日)19:50:38 No.518990483

    >21世紀になって流行った「ウザい」って言葉が全世代に浸透してるのはすごい >一応方言で昭和からあったことはあったらしいけど 多摩方言「うざったい」が微妙に意味が変化してさらに縮まって生まれた「うざい」 同時期に全国で「うざい」に当たる新方言が生まれてたりしてかなり興味深いね

    93 18/07/15(日)19:50:52 No.518990565

    シミーズってクチャーズの派生かなんかか

    94 18/07/15(日)19:51:04 No.518990641

    下着じゃないほうのパンツはツのアクセントをちょっと上に上げる

    95 18/07/15(日)19:51:24 No.518990739

    DVDも企画初期はデジタルビデオディスクだったんだからビデオでいいんだよ

    96 18/07/15(日)19:51:26 No.518990759

    ウザいが流行った頃は本当嫌いな言葉だったけどいつの間にか自分も使うようになってしまった…

    97 18/07/15(日)19:51:34 No.518990790

    俺当時つくんみたいな細眉でオラついたDQNだったからお盆とか地元ほんと帰りたくない

    98 18/07/15(日)19:51:45 No.518990839

    >下着じゃないほうのパンツはツのアクセントをちょっと上に上げる カレシの発音だよね

    99 18/07/15(日)19:51:47 No.518990862

    ボトムス…

    100 18/07/15(日)19:51:57 No.518990893

    >痩せ型で眼鏡をかけたオタク「最近のアニオタってハルヒもシャナも見ないんでござるか~!!」 >太っちょでバンダナを巻いたオタク「アニオタ名乗るなら必修科目でござるよ~!」

    101 18/07/15(日)19:52:03 No.518990924

    >俺当時つくんみたいな細眉でオラついたDQNだったからお盆とか地元ほんと帰りたくない ドン引き

    102 18/07/15(日)19:52:14 No.518990985

    >シミーズってクチャーズの派生かなんかか 女子小学生とかが上半身に来てる下着 キャミソールみたいなやつ

    103 18/07/15(日)19:52:17 No.518990999

    >じゃあたまに入るテープチェンジってあれ何 容量には限りがありますゆえ

    104 18/07/15(日)19:52:30 No.518991080

    情報化が進んでおじさんが思っている以上に若者はおじさん文化を網羅してるし若者が思っている以上におじさんは子供なので共有できる趣味は多い

    105 18/07/15(日)19:52:51 No.518991195

    バイクとかいくつかの外来語を未だに語尾下げで発音するわ俺… 尻上がりのイントネーションはなんか据わり悪く感じちゃう

    106 18/07/15(日)19:52:52 No.518991198

    どうしたらこんなところまで来たんだよ

    107 18/07/15(日)19:53:03 No.518991263

    >容量には限りがありますゆえ 慣用的にテープって呼んでるだけなのね

    108 18/07/15(日)19:54:17 No.518991684

    そういや最近の小学生ってシミーズみたいの着ないなら何着てんだろう 3~4年生くらいならブラジャーだろうけどその下の年齢とか

    109 18/07/15(日)19:54:37 No.518991797

    >情報化が進んでおじさんが思っている以上に若者はおじさん文化を網羅してるし若者が思っている以上におじさんは子供なので共有できる趣味は多い それどころかたまに飲み会で若者と会話したりすると 若者側の考え方の方がよっぽど大人だったりしてびっくりすることあるね…

    110 18/07/15(日)19:55:08 No.518991948

    >3~4年生くらいならブラジャーだろうけどその下の年齢とか 早くない?マジ?なんてこった…

    111 18/07/15(日)19:55:20 No.518992002

    ラインって拇印みたいに発音してるけど 昔だったらコインみたいなアクセントだよね

    112 18/07/15(日)19:55:43 No.518992130

    >どうしたらこんなところまで来たんだよ すんげぇありきたり ゲーセン友達とエヴァ見てエヴァのゲームやりたくてサターン買ってサクラ大戦やってときメモと同級生SSやった結果

    113 18/07/15(日)19:55:55 No.518992186

    >ブルゾンっていうとどうしてもちえみ連想しちゃうんだよな…

    114 18/07/15(日)19:56:26 No.518992352

    巻き戻しが若干通じにくくなってるときはちょっとショックだった

    115 18/07/15(日)19:57:07 No.518992552

    >ラインって拇印みたいに発音してるけど >昔だったらコインみたいなアクセントだよね 固有名詞の場合はどうなるんだろう… 意味のないカナの文字列をどう発音するかって研究を昔読んだことある気がする あれが参考になりそう

    116 18/07/15(日)19:57:12 No.518992583

    テンプレルートすぎる

    117 18/07/15(日)19:57:12 No.518992589

    チョベリバ辺りはもう完全に歴史の闇に葬り去られた

    118 18/07/15(日)19:57:35 No.518992697

    唐突なイキってた自慢いいですね~~

    119 18/07/15(日)19:57:41 No.518992731

    気持ちんよかー

    120 18/07/15(日)19:58:11 No.518992897

    >>3~4年生くらいならブラジャーだろうけどその下の年齢とか >早くない?マジ?なんてこった… 今は子供用ブラジャーが普及してるからな 育ちがよくなったのも合わせてめっちゃ早くなってるらしい

    121 18/07/15(日)19:58:22 No.518992957

    >チョベリバ辺りはもう完全に歴史の闇に葬り去られた あれはまさに流行語よね ウザイが示相化石ならチョベリバは示準化石みたいな

    122 18/07/15(日)19:58:25 No.518992976

    >甥っ子とかにDVD見る?っていうつもりでビデオ見る?とか言っちゃうけど >DVDってもう少し短く呼びたい ビデオは映像そのものを指すこともあるからいいんじゃね パソコンにもビデオカードついてるでしょ

    123 18/07/15(日)19:58:53 No.518993127

    >チョベリバ辺りはもう完全に歴史の闇に葬り去られた むしろそういうのは「死語といえば?」みたいのが話題になるたびに出てくるよ それこそスレ画みたいな企画のたびに 本当に闇に葬られるのは今ここでこうして話してる時に出てくる普通の言葉(と思ってる言葉)だよ

    124 18/07/15(日)19:59:02 No.518993187

    エッチって変態の略っていうクソダサい由来なのにいまだに定着してるのすごいと思う

    125 18/07/15(日)19:59:07 No.518993206

    今だと方言の衰退の方が凄そう

    126 18/07/15(日)19:59:10 No.518993221

    ヤバイの意味の変遷もだいぶ面白いと思う 今の子は出川がヤバイヨヤバイヨと言ってるのを聞いて喜んでると捉える可能性があるって話とか

    127 18/07/15(日)19:59:43 No.518993413

    まぁゲーセン仲間はよくそういうことするから アニメぜんぜん興味なかったひとが唐突にアキハバラ電脳組絶賛し始めたり見たことあるし

    128 18/07/15(日)19:59:51 No.518993457

    ビデオは死語じゃねえだろ!

    129 18/07/15(日)19:59:57 No.518993494

    >ヤバイの意味の変遷もだいぶ面白いと思う >今の子は出川がヤバイヨヤバイヨと言ってるのを聞いて喜んでると捉える可能性があるって話とか ヤバいって良い意味も悪い意味もあるよなってもう15年くらい前から言ってるけどな

    130 18/07/15(日)20:00:17 No.518993632

    平成どころかかなり最近だけど「とりま」は定着しなかったな~ 「それな」も思ったほど伸びなかった

    131 18/07/15(日)20:00:26 No.518993664

    ビデオをテープのこと限定だと思ってるとそれこそ年がバレる

    132 18/07/15(日)20:00:39 No.518993725

    >今だと方言の衰退の方が凄そう 方言も共通語や東京方言の影響での衰退とあと若年層での独自変化もあったりでかなり興味深い 面倒な話抜きにすれば旧来の方言は衰退してるであってる

    133 18/07/15(日)20:00:49 No.518993782

    若い子だろうとヤバいに用途の違いがあることくらい知ってるだろ

    134 18/07/15(日)20:00:57 No.518993824

    よっこいしょういちは言っちゃう

    135 18/07/15(日)20:01:09 No.518993880

    英語でもterribleはいい意味で使われることあるから似たような感じなんだろうかヤバイ

    136 18/07/15(日)20:01:20 No.518993924

    >今の子は出川がヤバイヨヤバイヨと言ってるのを聞いて喜んでると捉える可能性があるって話とか いや若い子は別に正しい意味でのヤバいも使うだろ

    137 18/07/15(日)20:01:25 No.518993954

    年寄りが思ってる以上に若者は賢いし文化を知ってる

    138 18/07/15(日)20:01:29 No.518993986

    若くても良くない意味でヤバイって使うじゃねーか

    139 18/07/15(日)20:01:46 No.518994102

    >ヤバいって良い意味も悪い意味もあるよなってもう15年くらい前から言ってるけどな ヤバイ自体が昭和の終盤あたりから使われてる言葉なので まさに意味が加わってちょうど前後半に時期を分けられるかもね

    140 18/07/15(日)20:01:53 No.518994143

    ヤバイとマジはまだまだ生き残りそうだな 代わりになる言葉がまだ生まれてないのがマジヤバイ

    141 18/07/15(日)20:01:55 No.518994164

    (笑)→藁→wwwwww→w→草 何か退化してねえ!?

    142 18/07/15(日)20:01:59 No.518994193

    年寄りがあぶり出されたな…

    143 18/07/15(日)20:02:00 No.518994201

    スケスケの助は?

    144 18/07/15(日)20:02:19 No.518994310

    むしろ場面によって変わるヤバいの意味を正しく理解できるのが若者

    145 18/07/15(日)20:02:24 No.518994340

    タイヤのAA見に来たのにガッカリだよ!

    146 18/07/15(日)20:02:31 No.518994368

    >いや若い子は別に正しい意味でのヤバいも使うだろ 飽くまで可能性の話であって本当にそう捉える!みんなが捉える!って話ではないよ…

    147 18/07/15(日)20:02:50 No.518994472

    >英語でもterribleはいい意味で使われることあるから似たような感じなんだろうかヤバイ つーか英語ってBadがGoodよりもいいって意味で使われるのがすでにもうわけわからん

    148 18/07/15(日)20:02:55 No.518994497

    >何か退化してねえ!? 最終的に草に落ち着いたのか

    149 18/07/15(日)20:02:57 No.518994513

    ヤバいの用法は20年くらい変わってないぞ

    150 18/07/15(日)20:03:12 No.518994584

    >(笑)→藁→wwwwww→w→草 >何か退化してねえ!? 笑→笑→w→wwwww→草だろ

    151 18/07/15(日)20:03:18 No.518994609

    マジ?

    152 18/07/15(日)20:03:24 No.518994642

    マジって結構登場して長いと思うけどいまだにスラング的な扱いなのね

    153 18/07/15(日)20:03:26 No.518994651

    >>何か退化してねえ!? >最終的に草に落ち着いたのか 草生えるとか大草原になるとマジで文字数増えてるじゃんって思うわ…

    154 18/07/15(日)20:03:28 No.518994662

    で?

    155 18/07/15(日)20:03:42 No.518994737

    >つーか英語ってBadがGoodよりもいいって意味で使われるのがすでにもうわけわからん ここでの「ダメだった」みたいなもんでしょう

    156 18/07/15(日)20:03:45 No.518994759

    マジで 出島 マジ出島

    157 18/07/15(日)20:03:47 No.518994761

    マ?

    158 18/07/15(日)20:04:06 No.518994883

    >マジって結構登場して長いと思うけどいまだにスラング的な扱いなのね 登場は江戸期と言われてるけど今みたいに頻繁に使われるようになったのはいつごろだろうかねぇ

    159 18/07/15(日)20:04:24 No.518994966

    あいつ超MM~

    160 18/07/15(日)20:04:26 No.518994980

    ヤバいとかビビるって大昔からある言葉なんだよね

    161 18/07/15(日)20:04:31 No.518995009

    本気と書いてマジの発祥はどこなんだ

    162 18/07/15(日)20:04:31 No.518995010

    吉野屋のコピペが炎上してたのは確かにちょっとええーってなる気持ちもわかる

    163 18/07/15(日)20:04:35 No.518995033

    ちょwww俺の麦茶返せwww とかじゃないの最近の若者は

    164 18/07/15(日)20:04:35 No.518995035

    >>何か退化してねえ!? >最終的に草に落ち着いたのか まだまだ変化するんじゃないかな

    165 18/07/15(日)20:04:47 No.518995101

    ヒッ…!サ…サバいよ…?!

    166 18/07/15(日)20:04:53 No.518995133

    >本気と書いてマジの発祥はどこなんだ 立原あゆみ

    167 18/07/15(日)20:05:11 No.518995217

    マジピノキオるわ

    168 18/07/15(日)20:05:39 No.518995356

    地味に定着したKY

    169 18/07/15(日)20:05:55 No.518995434

    >(笑)→藁→wwwwww→w→草 >何か退化してねえ!? 言葉はより発音しやすく活用しやすい方向に流れやすいらしいから進化とも言える 結局はただの変化よね

    170 18/07/15(日)20:05:57 No.518995446

    いつの間にか死語になってるのが「うそー!?」って感嘆符 マジに殺されたというか

    171 18/07/15(日)20:06:10 No.518995502

    チョッキ取って

    172 18/07/15(日)20:06:14 No.518995530

    >地味に定着したKY 大事だもんな危険予知は…

    173 18/07/15(日)20:06:23 No.518995570

    危険予知は現場じゃ普通に定着してるからな… もう大部歴史有る方だ

    174 18/07/15(日)20:06:26 No.518995587

    >いつの間にか死語になってるのが「うそー!?」って感嘆符 >マジに殺されたというか えっ俺今だにうそーん!?って言うけど…

    175 18/07/15(日)20:06:28 No.518995595

    藁が時を経て草になったからいずれ種とか土になるね!土土土土

    176 18/07/15(日)20:06:47 No.518995698

    >いつの間にか死語になってるのが「うそー!?」って感嘆符 >マジに殺されたというか いや普通に見るが

    177 18/07/15(日)20:06:47 No.518995701

    >地味に定着したKY 数年ぶりに聞いたし全く定着してないと思う…

    178 18/07/15(日)20:06:48 No.518995704

    小島よしお

    179 18/07/15(日)20:06:51 No.518995727

    もう芝刈り機能いらないのね

    180 18/07/15(日)20:07:10 No.518995809

    マジ卍とかは歴史の闇に消される系だと思う

    181 18/07/15(日)20:07:12 No.518995814

    (Gガンダム)

    182 18/07/15(日)20:07:24 No.518995867

    KY運動ヨシッ!!

    183 18/07/15(日)20:07:39 No.518995945

    >(Gガンダム) 芝刈りネタ全然見なくなったな最近…

    184 18/07/15(日)20:07:40 No.518995952

    >マジ卍とかは歴史の闇に消される系だと思う マジ卍とか入れてもホワイトキックだしそれでいいと思う

    185 18/07/15(日)20:07:48 No.518995991

    >>地味に定着したKY >数年ぶりに聞いたし全く定着してないと思う… 安全ヨシ!

    186 18/07/15(日)20:07:48 No.518995995

    マジ卍最高だろ!?

    187 18/07/15(日)20:08:04 No.518996080

    草刈り機能にアップデート

    188 18/07/15(日)20:08:14 No.518996129

    マジ卍は意味のわからなさが嫌いじゃない

    189 18/07/15(日)20:08:15 No.518996131

    >地味に定着したKY いや久し振りに聞いたわ 空気嫁とかはたまに聞く(見る?)けど…

    190 18/07/15(日)20:08:26 No.518996177

    ところで「」たちはスクリーンセーバー何にしてる?

    191 18/07/15(日)20:08:30 No.518996197

    魔剤ってまだ使ってるのかな

    192 18/07/15(日)20:08:52 No.518996304

    どうする? アイフル~

    193 18/07/15(日)20:08:59 No.518996332

    マジ卍は最近知ったけど中々良い

    194 18/07/15(日)20:09:05 No.518996372

    最近は意味がふわふわした言葉が流行りやすいよね

    195 18/07/15(日)20:09:11 No.518996410

    やばたにえんがネットスラングなのかリアル発祥なのかよくわからない

    196 18/07/15(日)20:09:17 No.518996440

    マジ卍はもう誰も使ってないらしいな

    197 18/07/15(日)20:09:25 No.518996479

    マジ卍は年明けぐらいに消えてそう

    198 18/07/15(日)20:09:50 No.518996618

    卍卍卍マジ卍の正しい使い方はこう卍卍卍 卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

    199 18/07/15(日)20:09:50 No.518996621

    DQNとか凸するとかは定着したと言えるんだろうか 壺発祥なんだよね?

    200 18/07/15(日)20:09:51 No.518996626

    >最近は意味がふわふわした言葉が流行りやすいよね ファジーな言葉だね

    201 18/07/15(日)20:09:52 No.518996636

    >最近は意味がふわふわした言葉が流行りやすいよね 最近は最近はって言うのをやめなさい! 昔っからそんなのはそうです!

    202 18/07/15(日)20:10:17 No.518996773

    マジ卍とやばたにえんはJKエミュしたいおっさんに大人気だから…

    203 18/07/15(日)20:10:23 No.518996798

    KYヨシ!

    204 18/07/15(日)20:10:28 No.518996820

    彼ぴっぴも使ってる女子高生存在しないと聞く

    205 18/07/15(日)20:10:37 No.518996851

    激おことかもう既に死につつある

    206 18/07/15(日)20:10:43 No.518996881

    DQNとか凸はネット用語だからスレ画みたいのとはまた違うんじゃ

    207 18/07/15(日)20:10:45 No.518996896

    >DQNとか凸するとかは定着したと言えるんだろうか >壺発祥なんだよね? 世代より業界で分かれそうだ使用層

    208 18/07/15(日)20:10:48 No.518996907

    ステマ

    209 18/07/15(日)20:11:26 No.518997121

    >つーか英語ってBadがGoodよりもいいって意味で使われるのがすでにもうわけわからん coolとhotは本来の意味だと真逆なのにどちらもイケてるという意味で使われてるのも興味深いよ

    210 18/07/15(日)20:11:33 No.518997163

    1000を何でもKで表すのは結構古いの?

    211 18/07/15(日)20:11:39 No.518997196

    くぁwせdrftgyふじこlp

    212 18/07/15(日)20:11:42 No.518997213

    >彼ぴっぴも使ってる女子高生存在しないと聞く 元から調子乗ったOL語みたいな扱いじゃなかったか

    213 18/07/15(日)20:11:45 No.518997236

    寝取られのことNTRって訳すようになったのはなんでだろ 関係ないけど卵かけご飯TKGって訳すラーメン屋嫌い

    214 18/07/15(日)20:12:22 No.518997427

    >激おことかもう既に死につつある ぉこなの?

    215 18/07/15(日)20:12:29 No.518997462

    >1000を何でもKで表すのは結構古いの? ネットゲームの流行りと同時期じゃねえかな

    216 18/07/15(日)20:12:39 No.518997521

    >>つーか英語ってBadがGoodよりもいいって意味で使われるのがすでにもうわけわからん >coolとhotは本来の意味だと真逆なのにどちらもイケてるという意味で使われてるのも興味深いよ とてもや全然も元々は否定語にしかつかなかったのに肯定的な言葉につくようになったしな… 今はクソがそれに当たりそうだけどクソうまいとか聞くとまずそうに聞こえる…

    217 18/07/15(日)20:13:13 No.518997688

    日本語でも「飽く」みたいにsatisfyとboreのややこしいダブルミーニングあるし…

    218 18/07/15(日)20:13:46 No.518997882

    DQNネームをキラキラネームに言い換えても馬鹿にしてるのは一緒よね…

    219 18/07/15(日)20:13:57 No.518997942

    1000の意味のkはたまに大きい数字書く時にやりそうになる

    220 18/07/15(日)20:14:17 No.518998039

    出てないけどジーパンももう使われないね…

    221 18/07/15(日)20:14:41 No.518998166

    >出てないけどジーパンももう使われないね… 30代以上は普通に使うと思う

    222 18/07/15(日)20:14:47 No.518998202

    Kといえば最近Y2K…2000年問題って聞かないね~

    223 18/07/15(日)20:15:17 No.518998352

    >出てないけどジーパンももう使われないね… たぶんデニムっていうかジーンズっていうか

    224 18/07/15(日)20:15:26 No.518998400

    ジーパンチョッキパンティももひき 服飾業界は流行りに敏感ね

    225 18/07/15(日)20:15:37 No.518998481

    ベルトはバンド

    226 18/07/15(日)20:15:56 No.518998579

    ジーパンは古い言い回しだけど ジーパンのパンは今のパンツの意味なのがちょっと面白い

    227 18/07/15(日)20:16:12 No.518998687

    >ベルトはバンド バンドマン?

    228 18/07/15(日)20:16:28 No.518998784

    ジーンズ刑事 デニム刑事 …うーんダサいな

    229 18/07/15(日)20:16:51 No.518998913

    メタルバンド

    230 18/07/15(日)20:17:09 No.518998998

    ジーンズのパンツでジーパンは現役でも良いと思うんだけどなあ

    231 18/07/15(日)20:17:20 No.518999070

    ベルトはベルトだろバンドなんて聞かねえな