18/07/15(日)18:08:44 暑い時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/15(日)18:08:44 No.518960918
暑い時はエアレを強くすると良いぞ!
1 18/07/15(日)18:09:24 No.518961055
エアストーン!
2 18/07/15(日)18:11:52 No.518961638
イベント即繁殖したのかい
3 18/07/15(日)18:19:05 No.518963476
珍しいザリダオンとかいたのだろうか
4 18/07/15(日)18:24:55 No.518964997
ミニいいよね… 底の小石がチャーミング
5 18/07/15(日)18:26:09 No.518965300
妊婦ダオンが脱皮してたからちくしょう! 2週間経過してたってのにこの暑さは…
6 18/07/15(日)18:26:22 No.518965351
アクアリウムバスから帰ってきたけどとても楽しかったよ コツメカワウソがペアで150万円で売ってた!
7 18/07/15(日)18:26:55 No.518965486
酸欠怖いから外の発泡スチロールに水作いれましたよ私は
8 18/07/15(日)18:28:34 No.518965853
>妊婦ダオンが脱皮してたからちくしょう! >2週間経過してたってのにこの暑さは… 2週間なら水流当たるとこに隔離しとけば孵るんじゃねぇか
9 18/07/15(日)18:29:57 No.518966198
>2週間なら水流当たるとこに隔離しとけば孵るんじゃねぇか 隔離ボックスには入れてあるんだけど水流も必要なのか 水作の真上にボックス置けばいいのかな?
10 18/07/15(日)18:30:50 No.518966402
>コツメカワウソがペアで150万円で売ってた! カワウソが個人レベルでの飼育に向かないことは周知されるべきだと思う
11 18/07/15(日)18:34:41 No.518967210
>>2週間なら水流当たるとこに隔離しとけば孵るんじゃねぇか >隔離ボックスには入れてあるんだけど水流も必要なのか >水作の真上にボックス置けばいいのかな? それでいいと思う 母ダオンが常に卵に新鮮な水を送るよう世話してるようにしないとカビる
12 18/07/15(日)18:35:31 No.518967476
最終的に水槽用クーラー一択になるのだ
13 18/07/15(日)18:36:18 No.518967735
コリダオンの餌って頻度と量どのくらいあげればいいの? とりあえずキョーリンのひかりクレストっての買ったんだけど
14 18/07/15(日)18:38:51 No.518968428
>コリダオンの餌って頻度と量どのくらいあげればいいの? コリは大食漢なのであげすぎると太る 普通は一日一回、ひかりクレストなら2~3粒でいいよ
15 18/07/15(日)18:39:07 No.518968501
>コリダオンの餌って頻度と量どのくらいあげればいいの? 数によるけど俺は一タブを半分に割って朝夜上げてるたまにキョーリンの川魚の餌とか光キャットとローテで
16 18/07/15(日)18:39:24 No.518968569
>普通は一日一回、ひかりクレストなら2?3粒でいいよ サンキュー
17 18/07/15(日)18:40:18 No.518968798
うちはテトラのコリタブを1/4に割ってあげてるなぁ コリ1匹だけどこれって少ないんだろうか
18 18/07/15(日)18:41:25 No.518969124
心持ち少なめの方が水質にも魚の健康にもよろしい
19 18/07/15(日)18:42:00 No.518969293
>コリ1匹だけどこれって少ないんだろうか 一匹ならそれでも大丈夫
20 18/07/15(日)18:44:10 No.518970001
>コリダオンの餌って頻度と量どのくらいあげればいいの? 何匹いるか聞いてなかった さっきの2~3粒ってのは5匹くらいに対しての数だと思ってくれ ほとんどの魚は絶食に強いので2~3日くらいなら餌なくても平気
21 18/07/15(日)18:45:34 No.518970419
あとキョーリンの餌は栄養価高いので混泳多数で勝ってないかぎり餌は少量でいい
22 18/07/15(日)18:45:54 No.518970501
一日一回コリ1匹あたりコリタブ半個くらいだな
23 18/07/15(日)18:47:09 No.518970859
初心者ほど餌いっぱいあげなきゃってなりがちだけど 餌のやりすぎは水が汚れるし魚の体型が崩れるし 肉食魚の場合は内臓疾患で早死したり拒食になってしまったりと ろくな事がない
24 18/07/15(日)18:47:17 No.518970904
書き込みをした人によって削除されました
25 18/07/15(日)18:47:19 No.518970912
そんな高栄養の餌を抱えて持っていって一人で食ってるヤマトダオンはどんだけ栄養過多になってるんだろう…
26 18/07/15(日)18:48:06 No.518971112
su2493378.jpg su2493376.jpg ダオンの飼育を始めて一ヶ月 初めて抱卵してくれたので記念撮影して見比べたらこれは…
27 18/07/15(日)18:48:08 No.518971124
ダオンの卵まだ黒いけど孵化までどれくらいかかるかな
28 18/07/15(日)18:48:10 No.518971128
酸化した餌で体調崩すこともあるので単独~少数飼育の場合は 小分けパックされたほうの餌のほうがいいぞ
29 18/07/15(日)18:48:50 No.518971311
小さくてすぐ沈んでダオンにも他の魚にもとられないのでウチではひかりタナゴを与えておるよ 表示には2~3分で食べ切れる量をやれよな!って書いてあるけどまぁ大丈夫だろ…たぶん…
30 18/07/15(日)18:48:50 No.518971314
ウチも面倒だから一日一回だけど一日にあげる量はそのままで二回に分けたほうが無難ではあると思う面倒だからしないけど…
31 18/07/15(日)18:49:08 No.518971394
>初めて抱卵してくれたので記念撮影して見比べたらこれは… 流木からエキスでてるのかな ブラックホールくんが頑張ってるな
32 18/07/15(日)18:49:09 No.518971396
水槽でションベンしたのか?
33 18/07/15(日)18:49:26 No.518971480
>ダオンの飼育を始めて一ヶ月 >初めて抱卵してくれたので記念撮影して見比べたらこれは… オシッコマンウッド!
34 18/07/15(日)18:50:06 No.518971676
>su2493378.jpg >su2493376.jpg >ダオンの飼育を始めて一ヶ月 >初めて抱卵してくれたので記念撮影して見比べたらこれは… 良い感じに流木からダシが出てブラックウォーターになってるな!
35 18/07/15(日)18:50:28 No.518971776
んもー「」はすぐ水槽におしっこするー
36 18/07/15(日)18:50:36 No.518971820
ヤマトダオンは食った分だけ消化していくので気にしなくてよい
37 18/07/15(日)18:50:59 No.518971946
ブラックウォーターはブラックウォーターで味があってよい
38 18/07/15(日)18:51:00 No.518971951
さかな的にはブラックウォーターどんとこいだから どーんといこうや
39 18/07/15(日)18:51:22 No.518972060
はい
40 18/07/15(日)18:51:23 No.518972066
いっそのこと外掛けフィルターにブラックウォーターの素入れちまおうぜ! ヘッヘッヘ……濃いブラックウォーターはいいぞ……
41 18/07/15(日)18:51:28 No.518972096
カワニナが残った餌食ってくれてありがたい でも心なしか増えてるような…
42 18/07/15(日)18:52:13 No.518972270
アク抜きしてない流木ぶち込むだけで完成!
43 18/07/15(日)18:52:19 No.518972307
カワニナとタニシは増えるぞ
44 18/07/15(日)18:52:30 No.518972360
ブラックもグリーンもいいよね…
45 18/07/15(日)18:52:46 No.518972426
>su2493378.jpg >su2493376.jpg しかし30規格に底面と外掛けの二つ体制とはなかなかに過剰濾過だな! 力を信じているようでなによりだ
46 18/07/15(日)18:52:58 No.518972469
>初めて抱卵してくれたので記念撮影して見比べたらこれは… こ、荒廃してる…
47 18/07/15(日)18:54:55 No.518973030
水作はダオン足り得るからな…
48 18/07/15(日)18:54:58 No.518973049
>それでいいと思う >母ダオンが常に卵に新鮮な水を送るよう世話してるようにしないとカビる サンキュー「」
49 18/07/15(日)18:55:13 No.518973100
書き込みをした人によって削除されました
50 18/07/15(日)18:55:39 No.518973229
su2493394.jpg su2493398.jpg アマガエル2匹買ったはいいけど1匹天井に隠れちゃった
51 18/07/15(日)18:55:41 No.518973244
二ヶ月ぐらいグリーンウォーターに悩んでいましたが すっかり綺麗になりました マシジミだけではあまり効果がないことがよくわかりました su2493395.jpg
52 18/07/15(日)18:56:53 No.518973657
アクア界ではオシッコマン水槽の事をブラックウォーターって言うんだな…
53 18/07/15(日)18:57:15 No.518973750
>su2493398.jpg あらかわいい 全体みせてー
54 18/07/15(日)18:57:22 No.518973775
あげればあげただけ食うって感じだとどれくらいあげていいかわかんないよね餌…
55 18/07/15(日)18:57:40 No.518973853
アマガエル飼いたいけど室内で飼うと灰色になっちゃうんだよねたしか
56 18/07/15(日)18:57:46 No.518973874
>su2493395.jpg 妹が狙ってるぞ
57 18/07/15(日)18:58:01 No.518973948
>二ヶ月ぐらいグリーンウォーターに悩んでいましたが >すっかり綺麗になりました >マシジミだけではあまり効果がないことがよくわかりました >su2493395.jpg おいはげ このきれいなにぼしくえるんかぬ
58 18/07/15(日)18:58:28 No.518974056
>su2493395.jpg クリーンキャッツ!
59 18/07/15(日)18:59:04 No.518974217
>あげればあげただけ食うって感じだとどれくらいあげていいかわかんないよね餌… 食える限界というか食残しする量は必ずどこかにあるので 食残ししないように与えるのがいいんじゃねえかな
60 18/07/15(日)18:59:36 No.518974376
アマガエルは庭にいるな トノサマも2匹くらい居て金魚のタライにたまに入ってる
61 18/07/15(日)18:59:44 No.518974419
餌あげすぎかなと思ってもきっとダオンが何とかしてくれるだろうと信頼してる
62 18/07/15(日)18:59:44 No.518974422
>アマガエル2匹買ったはいいけど1匹天井に隠れちゃった アマガエルって羽虫を捉えて食ってるイメージがあるんだけどエサは何を?
63 18/07/15(日)19:00:52 No.518974732
小魚は満腹中枢がないから胃に少しでもスペースが空くと餌を求めるらしい だからこっちで考えてあげないと一日中食べる
64 18/07/15(日)19:01:10 No.518974838
>アマガエルって羽虫を捉えて食ってるイメージがあるんだけどエサは何を? コウロギ食べてくれないかなーって ダメだったらショウジョウバエ飼う
65 18/07/15(日)19:01:33 No.518974962
人口飼料もいいが、冷凍アカムシは魚の興奮ぶりが半端ないので一度試してほしい
66 18/07/15(日)19:01:34 No.518974969
コケが憎い… ニューラージパールグラスがコケったから全部引っこ抜いて生きてる奴選別して植え直したら休日がゴミになった 光量をLED2つから1つにしてエサ控えめにして様子を見よう…
67 18/07/15(日)19:01:55 No.518975075
変温動物だから水温高めだと代謝上がって食いが太くなる?
68 18/07/15(日)19:01:59 No.518975108
>人口飼料もいいが、ボウフラは魚の興奮ぶりが半端ないので一度試してほしい
69 18/07/15(日)19:02:21 No.518975216
>マシジミだけではあまり効果がないことがよくわかりました ネコダオンかわいいな
70 18/07/15(日)19:02:31 No.518975255
>>アマガエルって羽虫を捉えて食ってるイメージがあるんだけどエサは何を? >コウロギ食べてくれないかなーって >ダメだったらショウジョウバエ飼う ピンセットから食うようならツノガエルの餌も試してみてほしい
71 18/07/15(日)19:02:45 No.518975315
メダカが毎日毎日タマゴ生むから体力つけなきゃって思うんだけど あいつらいくらでも食うぞ
72 18/07/15(日)19:02:50 No.518975335
>人口飼料もいいが、パックDEアカムシは魚の興奮ぶりが半端ないので一度試してほしい
73 18/07/15(日)19:02:56 No.518975370
>あげればあげただけ食うって感じだとどれくらいあげていいかわかんないよね餌… スネークヘッドはデカい餌飲み込んで 腹が変形しててもエサくれダンスするから 飼い主が餌をあげたい衝動に耐えなければならないのだ
74 18/07/15(日)19:03:24 No.518975509
エアコンきいた室内でアクア弄り 有意義な休日ではないか
75 18/07/15(日)19:03:36 No.518975560
魚は満腹中枢がゴミなので腹が破裂しても食う そして水がゴミになる
76 18/07/15(日)19:03:47 No.518975616
>人口飼料もいいが、ボウフラは魚の興奮ぶりが半端ないので一度試してほしい ボウフラじゃねえけど蚊の死骸落としてやったら奪い合うようにして食ってた
77 18/07/15(日)19:03:51 No.518975636
水槽は自分が普段座ってるとこから見えないとこに置くと良いぞ 見えてるとすぐ餌あげたくなるから
78 18/07/15(日)19:03:56 No.518975667
メダカ水槽が全滅した 70匹ぐらい死んだかな…
79 18/07/15(日)19:04:01 No.518975697
>コケが憎い… >ニューラージパールグラスがコケったから全部引っこ抜いて生きてる奴選別して植え直したら休日がゴミになった >光量をLED2つから1つにしてエサ控えめにして様子を見よう… 何苔かわかんないけど外部濾過なら一度サブフィルター追加して見てはどうだ あと液肥はカリウム以外はやめておいたほうがいいぞ
80 18/07/15(日)19:04:19 No.518975805
全滅って何が起こったんだ…
81 18/07/15(日)19:04:23 No.518975821
>コウロギ食べてくれないかなーって >ダメだったらショウジョウバエ飼う ためしにイメググってみたらモリモリ食ってる画像が出てきたから食うみたいね 餌付くまではそれなりにかかるかもしれないが
82 18/07/15(日)19:04:43 No.518975921
>メダカ水槽が全滅した うちも西日当たる睡蓮鉢が… 去年越えたから平気だと思ったんだがな
83 18/07/15(日)19:05:07 No.518976043
>水槽は自分が普段座ってるとこから見えないとこに置くと良いぞ >見えてるとすぐ餌あげたくなるから ベタとかスズキ系はおねだり上手でいいよね…
84 18/07/15(日)19:05:18 No.518976099
全滅ってことは酸欠?
85 18/07/15(日)19:06:07 No.518976336
ベタとか1日1粒でも全然平気 しかしあげたい…ダンスしないで…
86 18/07/15(日)19:06:16 No.518976381
>全滅ってことは酸欠? 屋外水槽だからそうだろうね エアレーションないし
87 18/07/15(日)19:06:42 No.518976522
ホムセン言ったらTETORAの商品買ったらシロメダカ3匹くれるキャンペーン中だったから水槽が一気に過密になってしまった
88 18/07/15(日)19:06:55 No.518976571
一度全滅させた事あるから西日には当らないようすだれ掛けてるわ