虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

あるある のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/15(日)15:44:04 No.518932196

あるある

1 18/07/15(日)15:44:57 No.518932370

こういう人って生きるの大変そう

2 18/07/15(日)15:45:25 No.518932483

わかる

3 18/07/15(日)15:46:09 No.518932652

自身が障碍者なのではとはみじんも思ってないんだろう

4 18/07/15(日)15:47:19 No.518932881

気になるけどまあいいかって思う

5 18/07/15(日)15:47:47 No.518932973

そういう不安はなんとなく分かるけどやり直しまではしないのが俺だ

6 18/07/15(日)15:47:54 No.518932992

怒らないでほしいのだ…

7 18/07/15(日)15:49:22 No.518933339

最初から持ってないものを落とした可能性がある気がしてくるのは重症な気がする

8 18/07/15(日)15:49:40 No.518933385

事実でないとわかってるのに確認せずにいられないってバカじゃん

9 18/07/15(日)15:50:39 No.518933598

確認症はよくある 精神病院で一緒になった人がそれで困ってるって話してくれた

10 18/07/15(日)15:51:36 No.518933762

玄関の鍵閉めたかな?

11 18/07/15(日)15:52:19 No.518933909

えいえい 閉まった?

12 18/07/15(日)15:53:51 No.518934211

気になるのは仕方ないからから 無くしたときは諦めようと思うようにした

13 18/07/15(日)15:54:10 No.518934278

まあ大丈夫だろうって割り切れる性格じゃないとこういうのはダメだろうな…

14 18/07/15(日)15:55:08 No.518934460

できるだけ社会に出るの控えてくれるとありがたいんだけど…だめだよね

15 18/07/15(日)15:56:01 No.518934629

まあしょうがない

16 18/07/15(日)15:56:24 No.518934698

でも正確に仕事をこなすと言う意味では頼れるから気長に付き合ってやれ

17 18/07/15(日)15:58:28 No.518935091

落とし物あったとしてもどうせたいしたもんじゃないだろヨシ!

18 18/07/15(日)15:58:51 No.518935154

もの凄くよくわかるが確認はサボりがちだ

19 18/07/15(日)15:58:54 No.518935165

自分でもたまにこういうのあるけどもう自分は病気だからって割り切ってる

20 18/07/15(日)15:59:44 No.518935313

落とし物が気になってポケット探したりすることはあってもわざわざ箱開けたりスレ画みたいなことしたりはしないかな…

21 18/07/15(日)16:00:04 No.518935384

こういう事で薬飲むの忘れてたって思い出す程度には効くよ

22 18/07/15(日)16:00:19 No.518935420

どんな時も「ヨシッ!」の確認だぞ

23 18/07/15(日)16:02:05 No.518935699

レジとか間違ってないか不安になる

24 18/07/15(日)16:02:17 No.518935730

気になってくるけどまあ大丈夫だろうと放置したら後で問題になる場合は

25 18/07/15(日)16:03:07 No.518935866

確認したのを間違ってないか不安になる

26 18/07/15(日)16:03:19 No.518935891

鍵かけたか気になるくらいは普通?

27 18/07/15(日)16:03:25 No.518935911

危険物に関わるお仕事ならこういうほうが良い 程度はあるけど

28 18/07/15(日)16:03:39 No.518935950

校正とかやらせればいいのでは

29 18/07/15(日)16:04:29 No.518936080

こういう病気

30 18/07/15(日)16:04:54 No.518936136

むしろ注意力なさすぎる人の方が困る ヨシしろや!

31 18/07/15(日)16:04:57 No.518936147

強迫性障害か大変だな

32 18/07/15(日)16:05:08 No.518936181

>危険物に関わるお仕事ならこういうほうが良い 職業病になってるなこれ… 大抵悪い想像して確認すると当たってたりするので悪化する

33 18/07/15(日)16:05:25 No.518936246

家から出てる時にガスの元栓とか冷蔵庫ちゃんと閉まってるかとか そもそも玄関のドアちゃんとしめたかな?とか 気になる

34 18/07/15(日)16:06:58 No.518936543

お薬でそれなりによくなるよ

35 18/07/15(日)16:07:39 No.518936658

>家から出てる時にガスの元栓とか冷蔵庫ちゃんと閉まってるかとか 自分もこれ気になってたけどつよパチの人のケータイカメラで撮るってネタを真似していくらか落ち着いた >そもそも玄関のドアちゃんとしめたかな?とか こっちはキツい 職場の戸締りとか確認する事になったりすると2~3回確認しちゃう

36 18/07/15(日)16:11:34 No.518937352

ここまでではないけど一回失敗してからめっちゃ確認するようになったな

37 18/07/15(日)16:12:23 No.518937501

ATM操作したあとカード忘れてないかとか画面消し忘れてないかとか何度か振り返ってしまうけどこれも病気なのかな

38 18/07/15(日)16:12:40 No.518937554

昔バイト先でロッカーの鍵10回くらい閉めてるか確認ヨシ!してる人いて怖っ…ってなったことあったけど あれもそういう病気だったんだろうか…

39 18/07/15(日)16:13:33 No.518937706

強迫性神経症じゃん これくらいならよくある

40 18/07/15(日)16:14:41 No.518937907

逆に大切な事全部忘れて突っ走っちゃう人もいるから怖い

41 18/07/15(日)16:15:15 No.518938010

すごい気になるけどめんどくさい気持ちが勝つ あとでめっちゃ不安になる

42 18/07/15(日)16:15:57 No.518938142

戸締りと火元になりそうなものは何回も確認してしまう

43 18/07/15(日)16:20:08 No.518938846

適職はありそう… 検査とか…

44 18/07/15(日)16:21:05 No.518939002

鍵締めた後ドアノブ引っ張ってまで確認してるのに数歩歩いた後やっぱもっかい確認しちゃうのも同じかな

45 18/07/15(日)16:21:59 No.518939163

>校正とかやらせればいいのでは こういう人って校正得意なの?

46 18/07/15(日)16:23:11 No.518939350

>そういう不安はなんとなく分かるけどやり直しまではしないのが俺だ 人間そういう考えするときはあるけど実際行動まですると危険信号だ

47 18/07/15(日)16:23:15 No.518939367

特定の精神病と言うよりは 一度精神病んだり自信なかったりネジ一本足りない人の全員が高確率でなるよね不安症

48 18/07/15(日)16:24:18 No.518939546

アクションカムで録画するようにするといいっていう

49 18/07/15(日)16:25:09 No.518939689

>適職はありそう… >検査とか… 時間は無限じゃないんだぞ

50 18/07/15(日)16:26:27 No.518939929

>適職はありそう… >検査とか… この手の人は自分に関わることだけ何度も確認するのであってその他は疎かになりがち

51 18/07/15(日)16:27:07 No.518940037

こういう人定型作業好きだから スマホで写真撮っておけばいいんじゃないかな

52 18/07/15(日)16:27:44 No.518940135

ヨシ!(一箇所を気にしすぎて他の部分でミスする)

53 18/07/15(日)16:28:18 No.518940235

俺の場合はボーっと過ごし過ぎて忘れるからこうなる

54 18/07/15(日)16:28:28 No.518940263

検査業務を神経症がやると病んじゃうだろ

55 18/07/15(日)16:28:52 No.518940331

必要以上の検査は過剰品質でムダだからね…

56 18/07/15(日)16:30:59 No.518940709

こういうキチガイは早々に死んで欲しい

57 18/07/15(日)16:31:07 No.518940735

>校正とかやらせればいいのでは 自分が最後ってなると更に確認癖が悪化するような気がする

58 18/07/15(日)16:31:51 No.518940862

明らかに強迫性障害なのでお医者さんからSSRIを処方してもらおう 俺がそうで家の鍵や車の鍵をかけたか心配になり酷くなると通勤中や仕事中でも確認に行って問題になった ナンセンスだと分かってても不安で仕方なくやっちゃうんだよこれ でもお薬と認知行動療法で半年間の休職で寛解した

59 18/07/15(日)16:32:56 No.518941078

>危険物に関わるお仕事ならこういうほうが良い >程度はあるけど こういう奴は余計なこと考えてる分他のところが疎かになってるから

60 18/07/15(日)16:32:57 No.518941085

この手の人が検査とかやるとOKかNGかの判定に逐一悩んで何度も確認取ってはウザがられて結局処理も遅いパターンだ

61 18/07/15(日)16:32:57 No.518941086

心配性の人がストレレベル高い状態を長期間維持するとこうなる

62 18/07/15(日)16:33:04 No.518941107

鍵を閉めたか自信なくて戻って確認するやつの酷いやつと思うと大変そうだ

63 18/07/15(日)16:36:11 No.518941705

チェックシートが有効だ

64 18/07/15(日)16:36:21 No.518941733

うんこした後ちゃんと流したか気になるくらいだ

65 18/07/15(日)16:38:02 No.518942011

カギかけたかなコンロ消したかなって気になるのも病気と聞いたが本当だろうか

66 18/07/15(日)16:40:45 No.518942574

すっげーわかるわ 多分こいつ親に褒められた経験ない

67 18/07/15(日)16:41:01 No.518942630

>チェックシートが有効だ チェックし間違えてないかな… 最初からチェックし直そう…

68 18/07/15(日)16:42:36 No.518942922

出かけた時の鍵閉めたっけの問題ある版みたいなもんだな

↑Top