虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/15(日)12:34:09 歴代ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/15(日)12:34:09 No.518896371

歴代スタンダードで一番悪かった環境ってどの時代だろう

1 18/07/15(日)12:35:42 No.518896696

MoMa

2 18/07/15(日)12:38:42 No.518897307

MoMaかカウブレの2択

3 18/07/15(日)12:40:07 No.518897565

親和は禁止にするの遅すぎ

4 18/07/15(日)12:44:22 No.518898453

親和は支配時期の長さがわりと伝説級

5 18/07/15(日)12:45:51 No.518898762

親和はガンメタすることで大会だと意外と禁止するほどじゃないってことで逆に最悪だったと聞く

6 18/07/15(日)12:46:34 No.518898925

メインから機械の行進入れるとか狂ってるよね

7 18/07/15(日)12:46:36 No.518898937

親和の時期のスタン好きだったけどな メインからめっちゃメタって殺してたわ まあトロンに負けたりするんだけど

8 18/07/15(日)12:46:38 No.518898944

強くなり過ぎたデッキの禁止のハードルを下げるのは良いんだけどさ、霊気地とかフェリダーみたいなバグを同時に出すのはやめてくれないか

9 18/07/15(日)12:46:49 No.518898982

ミラディン時代のメインサイドのアーティファクト破壊の数が多すぎる しかもこれだけやってそれなりに勝ててたって…ってなる

10 18/07/15(日)12:46:55 No.518899002

親和はその組みやすさのせいでカジュアルの破壊者だった面もあった

11 18/07/15(日)12:47:43 No.518899189

神河が酷かったのも悪いよ

12 18/07/15(日)12:47:54 No.518899230

親和とアーティファクト土地の合わせ技は強いかも?とはウィザーズ社もちょっと思ってたんだよ でもまあ何とかなるだろって調整せずに出したらこんなことに

13 18/07/15(日)12:48:24 No.518899325

>親和はその組みやすさのせいでカジュアルの破壊者だった面もあった レア無くても強いからな…

14 18/07/15(日)12:49:05 No.518899461

ミラディンの責任とらせて神河デフレさせたら神河だとミラディンに対抗できなくなるとはな…

15 18/07/15(日)12:49:51 No.518899623

カンパニーからカラデシュ期もなかなかすごかったけど 一極というわけではなかったか

16 18/07/15(日)12:50:05 No.518899673

帰ってきたミラディンでも酷い事になったしカラデシュでも割と酷い事になったしアーティファクト次元は駄目だな!って気付けただけでも偉い

17 18/07/15(日)12:50:21 No.518899734

ちょい前のお手軽インスタントタイミング禁止のスタンも相当酷かった

18 18/07/15(日)12:51:12 No.518899917

ミラディンでこんなひどいことになったのにアーティファクト次元は危険だな!って気付いたのはカラデシュになってから

19 18/07/15(日)12:51:26 No.518899963

もまはMOだと平地20000枚に勝てない雑魚デッキだから…

20 18/07/15(日)12:52:18 No.518900168

>帰ってきたミラディンでも酷い事になったしカラデシュでも割と酷い事になったしアーティファクト次元は駄目だな!って気付けただけでも偉い でもアーティファクト次元って面白いんだよね だからこそたち悪いんだが

21 18/07/15(日)12:52:33 No.518900233

神河は伝説がテーマでデフレと何もかも噛みあってないのに 針に独楽に十手と化け物みたいなアーティファクトが存在してるのがひどい

22 18/07/15(日)12:52:56 No.518900322

有色アーティファクト次元なら環境が壊れない可能性はあるだろうか

23 18/07/15(日)12:52:58 No.518900326

>もまはMOだと平地20000枚に勝てない雑魚デッキだから… (平地ディスカードしてる時間で負けそうになる)

24 18/07/15(日)12:53:05 No.518900357

>カンパニーからカラデシュ期もなかなかすごかったけど >一極というわけではなかったか カンパニーの中でも種類はあったからな 一応アリストクラッツとか現出ゾンビとかもあったし

25 18/07/15(日)12:53:43 No.518900489

>有色アーティファクト次元なら環境が壊れない可能性はあるだろうか アラーラか

26 18/07/15(日)12:53:49 No.518900509

>でもアーティファクト次元って面白いんだよね ミラディンがスタンダードだった時代はやばいほど面白くなかったがな…

27 18/07/15(日)12:54:15 No.518900604

プレイヤーがパワーカード好きすぎるのがいけない

28 18/07/15(日)12:54:58 No.518900765

一時期は売上が死にそうになってたと聞いたがドミナリアと基本セットで持ち直したのだろうか

29 18/07/15(日)12:55:05 No.518900791

有色アーティファクトならバランスとれるだろうけど有色アーティファクトはアーティファクトとしては本質から外れたカードで それでバランス取れるってことはアーティファクトだとバランス取れないってことじゃん!

30 18/07/15(日)12:55:39 No.518900930

アーティファクト土地だけはやり過ぎだった

31 18/07/15(日)12:55:49 No.518900979

>一時期は売上が死にそうになってたと聞いたがドミナリアと基本セットで持ち直したのだろうか 基本セット明らかに売れてなさそうだからどうだろう…

32 18/07/15(日)12:56:07 No.518901053

禁止になる前から親和は使用率が下がってたんだけどその使用率が下がった理由が面白くないからというのも伝説だと思う

33 18/07/15(日)12:57:03 No.518901271

だってよーいドンの糞デッキでホントに面白くないし…

34 18/07/15(日)12:57:12 No.518901307

締め禁止にしといて次のセットで囲い出すのは気が狂ってる

35 18/07/15(日)12:57:22 No.518901342

圧迫感って意味ならイニスト出た頃が本当にやばかった

36 18/07/15(日)12:59:21 No.518901819

全ての尻拭いした神河はウィザーズ公認の忌み子 やりたい放題のミラディンは全時空でも屈指の人気 世の中そんなもの

37 18/07/15(日)12:59:28 [霊気池の驚異] No.518901850

ゆ、許された…

38 18/07/15(日)12:59:40 No.518901890

カラデシュだけどエルドラいるのに霊気池を気軽に刷ったのはどういう判断だったんだろう

39 18/07/15(日)13:00:30 No.518902096

ユーザー離れは神話が圧倒的だと思う

40 18/07/15(日)13:00:37 No.518902123

>カラデシュだけどエルドラいるのに霊気池を気軽に刷ったのはどういう判断だったんだろう ローテ変更による事故

41 18/07/15(日)13:00:38 No.518902127

ヘリ居る内は霊気池なんかただの面白デッキだったし

42 18/07/15(日)13:00:48 No.518902165

新枠になってから続いたブロックがミラディン神河ラヴニカ時のらせんローウィンという流れ ラヴニカ挟んでなかったらMTG終わってたんじゃないだろうか

43 18/07/15(日)13:00:54 No.518902181

そもそもいいスタン環境ってのがあったのか?

44 18/07/15(日)13:01:36 No.518902337

>もまはMOだと平地20000枚に勝てない雑魚デッキだから… あれはガンドレットだからであってガチでやり合うならサイドに火の玉入れるだけで終わる

45 18/07/15(日)13:01:43 No.518902357

>そもそもいいスタン環境ってのがあったのか? ミラディンといた時は酷評されてた神河もラヴニカと組んでた時は大成功のスタンダードだったという

46 18/07/15(日)13:02:36 No.518902553

書き込みをした人によって削除されました

47 18/07/15(日)13:02:41 No.518902568

霊気池がそれまで振るわなかったのはそれ以上に狂ってた4Cサヒーリが居たからなんだな…

48 18/07/15(日)13:04:25 No.518902950

ローテ変更を抜きにしても霊気池をタップインにしないのは無能

49 18/07/15(日)13:04:34 No.518902980

私イニストラヴニカ好き!

50 18/07/15(日)13:04:45 No.518903017

タルキール辺りは良かったんじゃない 群雄割拠すぎて逆にアレではあるんだけど

51 18/07/15(日)13:05:45 No.518903222

自分が使う霊気池なんか強かった試しがないけどな 森6枚とかザラだったし

52 18/07/15(日)13:05:47 No.518903228

テーロス期はいい感じのバランスで好きだった 全体で見るとカードパワー低めなんだろうけど

53 18/07/15(日)13:06:05 No.518903286

タルキールの集大成がダークジェスカイとバントカンパニーだと思うと…

54 18/07/15(日)13:06:07 No.518903296

>そもそもいいスタン環境ってのがあったのか? ISD-RTRとか好きだったよ 評決宝球アゾチャ修復瞬唱静穏啓示 最高だったね

55 18/07/15(日)13:06:07 No.518903297

カンパニーからこっち何かしらのカードが取り沙汰されてるイメージがある

56 18/07/15(日)13:06:34 No.518903400

思い出補正もあるけどオデッセイ前後が好き

57 18/07/15(日)13:06:35 No.518903401

ラヴニカには期待してる

58 18/07/15(日)13:06:36 No.518903405

>テーロス期はいい感じのバランスで好きだった >全体で見るとカードパワー低めなんだろうけど インフレさせれば人気でやすいこと考えれば デフレなのに面白いってのはすごい

59 18/07/15(日)13:06:38 No.518903410

スタンでマナベースが強すぎるととんでもないコンボデッキでも居ない限り最強グッドスタッフミッドレンジ環境になってしまうのも考え物だよね

60 18/07/15(日)13:07:29 No.518903596

ラヴニカはこれが最後だからな 侵略側大好きなウィザーズのことだから新ボーラスの次元とかになってミラディンの二の舞になるんだろうし

61 18/07/15(日)13:07:37 No.518903618

>スタンでマナベースが強すぎるととんでもないコンボデッキでも居ない限り最強グッドスタッフミッドレンジ環境になってしまうのも考え物だよね スタンダードにフェッチいるのに基本土地属性持った土地を出したのはどういう判断なんだ…

62 18/07/15(日)13:07:41 No.518903640

というか最近は開発がミッドレンジめちゃくちゃ推してる

63 18/07/15(日)13:08:05 No.518903724

コイントスマリガンまでがゲームだったのってMoMaだっけ

64 18/07/15(日)13:08:48 No.518903877

>一時期は売上が死にそうになってたと聞いたがドミナリアと基本セットで持ち直したのだろうか 売上死にそうというか売上やプレイヤー数自体はタルキールからずっと右肩上がりだよ TCGでも世界的には遊戯王抜いてそれ以来ずっと一位だ でもスタンダードの人気はまあうん…

65 18/07/15(日)13:09:41 No.518904068

1ブロック2セット制は失敗に終わったな…

66 18/07/15(日)13:09:45 No.518904081

スタンを知れば知るほどやっぱりモダンが最高だぜってなる

67 18/07/15(日)13:09:51 No.518904100

スタンは禁止が多すぎた…

68 18/07/15(日)13:10:00 No.518904137

単体でアレなカードや難度低すぎる即死コンボは駄目だけど 全体のバランスは前例の無いものはやってみないと分からない部分大きいから…

69 18/07/15(日)13:10:30 No.518904240

世界的人気は知らんけど日本のMTG取り扱うショップはちょっとずつ減ってるから 人気が落ちてるのは間違いない

70 18/07/15(日)13:10:46 No.518904289

>モダンを知れば知るほどやっぱりレガシーが最高だぜってなる

71 18/07/15(日)13:11:27 No.518904429

>世界的人気は知らんけど日本のMTG取り扱うショップはちょっとずつ減ってるから >人気が落ちてるのは間違いない カードショップの数自体は増?減?

72 18/07/15(日)13:11:35 No.518904444

どの環境が好きかなんて好みじゃないのか

73 18/07/15(日)13:11:45 No.518904475

自分がスタンをやるかどうかは別としてスタンに魅力がないと全体的に勢いを感じない

74 18/07/15(日)13:12:05 No.518904555

>レガシーを知れば知るほどやっぱりヴィンテージが最高だぜってなる

75 18/07/15(日)13:12:12 No.518904584

>世界的人気は知らんけど日本のMTG取り扱うショップはちょっとずつ減ってるから >人気が落ちてるのは間違いない MTGというかTCG自体がソシャゲ台頭で…

76 18/07/15(日)13:12:52 No.518904697

じゃあ逆にスタンが一番面白かったのっていつ?

77 18/07/15(日)13:13:03 No.518904735

>自分がスタンをやるかどうかは別としてスタンに魅力がないと全体的に勢いを感じない なんのかんの言ってメイン客層ここだからな どの環境やってても気になる

78 18/07/15(日)13:15:54 No.518905299

環境なんてのは基本的にアウトオブコントロールで なんかたまたま上手くいった時期を良環境と呼んでるだけなのでは?

79 18/07/15(日)13:17:29 No.518905608

アーティファクト土地はメタれたら簡単に対処できて一方的になり メタれなかったら強力なシナジーで圧殺されるっていうつまらなさがすごい

80 18/07/15(日)13:18:51 No.518905921

親和には2マナランド同然のアーティファクト土地を6種一気に出すという判断

81 18/07/15(日)13:21:21 No.518906384

>そもそもいいスタン環境ってのがあったのか? ウルザ-マスクス期はすき込みらせんリシャポと緑コンの充実した素晴らしい環境だった… ロフェロスとかティタニアとかヤヴィマヤおじとか脇も強かったし

82 18/07/15(日)13:23:29 No.518906852

>ウルザ-マスクス期はすき込みらせんリシャポと緑コンの充実した素晴らしい環境だった… >ロフェロスとかティタニアとかヤヴィマヤおじとか脇も強かったし 緑のPWの感想です

83 18/07/15(日)13:28:38 No.518907828

テンペ・ウルザ・マスクスの頃は結構いろんなデッキあったと思うけど思い出補正?

84 18/07/15(日)13:28:46 No.518907849

スタンが面白けりゃ売れるわけではない証左のテーロスブロック

85 18/07/15(日)13:28:52 No.518907869

>ウルザ-マスクス期は対抗呪文マナ漏出目くらましと青コンの充実した素晴らしい環境だった… >噴出とか記憶の欠落とか威圧とか脇も強かったし

86 18/07/15(日)13:29:17 No.518907948

アーティファクトはもっと気軽に◇マナ採用してもいいのに…

87 18/07/15(日)13:30:14 No.518908127

>テンペ・ウルザ・マスクスの頃は結構いろんなデッキあったと思うけど思い出補正? ウルザあたりは活気があったし思い出抜きにして盛り上がってたとは思う いい環境かどうかは…

88 18/07/15(日)13:30:57 No.518908272

>アーティファクトはもっと気軽に◇マナ採用してもいいのに… 有色アーティファクトよりこっちの方がイメージ合ってると思うんだけどな…

↑Top