18/07/15(日)03:55:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/15(日)03:55:18 No.518825826
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/15(日)03:57:11 No.518825946
異世界人は鐙も発明できないからな
2 18/07/15(日)04:01:09 No.518826171
>異世界人は鐙も発明できないからな つっても欧州あたりじゃ七世紀頃まで使われてなかった程度には土地ごとに格差があるじゃない
3 18/07/15(日)04:07:40 No.518826480
鐙は重要だからな 知らなかったのか?
4 18/07/15(日)04:07:54 No.518826490
ヒストリエのマケドニアなんて発明されても全然普及してないぞ 無くても充分戦ってるけど
5 18/07/15(日)04:09:21 No.518826560
「」って異世界尊重しまくる割に現実世界の技術の普及バカにし過ぎでは…
6 18/07/15(日)04:10:47 No.518826624
鐙がどうこうするくらいの時代だと異世界が出てくるまでもなく 遠くからきた異民族が見慣れない道具つかっててナニアレ…ってなること多そう
7 18/07/15(日)04:11:12 No.518826641
運動する前にご飯食べようぜからのさすおにはちょっと無理があるくらいであぶみはいいんじゃないか
8 18/07/15(日)04:12:09 No.518826689
>運動する前にご飯食べようぜからのさすおにはちょっと無理があるくらいであぶみはいいんじゃないか やりますよ彼は
9 18/07/15(日)04:12:50 No.518826728
人間が普通にやってそうなことを過度に賞賛するのはともかく 発明とか戦術は些細なものでも普通に転換点たりうるからな…
10 18/07/15(日)04:13:00 No.518826738
鐙はわりと現実的な現代知識だよね 戦争変えた兵器だし普及は欧州では7世紀くらいまでずれ込んでるし
11 18/07/15(日)04:13:44 No.518826767
やっぱなろうなん?
12 18/07/15(日)04:14:01 No.518826779
>「」って異世界尊重しまくる割に現実世界の技術の普及バカにし過ぎでは… 別にそこまで尊重した覚えは無いっスけど…
13 18/07/15(日)04:15:21 No.518826840
日本刀はどこから出てきたの
14 18/07/15(日)04:16:48 No.518826908
これなんてなろう漫画?
15 18/07/15(日)04:22:29 No.518827193
次は蹄鉄装備させよう
16 18/07/15(日)04:24:14 No.518827295
鞍とかつけられちゃうのって馬的にはどうなの
17 18/07/15(日)04:26:40 No.518827420
中世ヨーロッパのやることだし どんな技術を失伝ないし妨害し誕生を未然に防いでようと何も不思議はないでしょ
18 18/07/15(日)04:29:35 No.518827551
あぶみってそんな凄かったんだ…
19 18/07/15(日)04:29:49 No.518827558
>鞍とかつけられちゃうのって馬的にはどうなの 人間に乗られる事に比べたら些細な問題だろ
20 18/07/15(日)04:35:08 No.518827842
鐙あっても馬上槍とかできなくね?
21 18/07/15(日)04:37:04 No.518827950
>あぶみってそんな凄かったんだ… 鐙のお陰でモンゴルは大帝国を築き上げたしな
22 18/07/15(日)04:41:07 No.518828175
そろそろ人間ではなくインド象を異世界転生させて鐙すら無い異世界騎兵を蹴散らしてもいいと思う
23 18/07/15(日)04:47:17 No.518828498
今季アニメの百獣なんたら 配信でアニメ一話見たら凄すぎて逆に見るわってなった
24 18/07/15(日)04:49:48 No.518828625
鐙とか鉄条網とかは結構すごい発明
25 18/07/15(日)04:50:51 No.518828671
鐙がすごいのはスティールボールランで見た
26 18/07/15(日)04:54:17 No.518828840
su2492452.jpg スマホに対する絶対の信頼感に笑う
27 18/07/15(日)04:55:23 No.518828909
現代ではもう革の切れ端で作れてしまうような 簡単なツールで革命が起きたりしないのかな
28 18/07/15(日)04:56:20 No.518828962
ニーソと長手袋は現地技術なの…?
29 18/07/15(日)04:56:41 No.518828980
いや中世ヨーロッパはすげえよ 食器のフォークすら無かったし フォーク使うやつなんて男じゃねえまで言うし 鐙だってガキの使うやつ扱いしかねない
30 18/07/15(日)04:57:24 No.518829011
スマホ何郎なのこいつは
31 18/07/15(日)04:57:53 No.518829039
>今季アニメの百獣なんたら >配信でアニメ一話見たら凄すぎて逆に見るわってなった 漫画読む限り普通の駄作なろうって感じだけど アニメだとまた違うんかな
32 18/07/15(日)05:01:16 No.518829213
石臼すらない鐙すらないような世界なのにそれ以外の技術が発展しすぎてて吹くわ
33 18/07/15(日)05:01:28 No.518829222
全盛期のローマ帝国に転生して現代人が普通に無教養の馬鹿扱いされるなろうとかないの
34 18/07/15(日)05:06:02 No.518829426
漫画読んでて懐かしくなった 俺も中学生だったらこういう妄想したしそれがそのまま漫画になったら最高に楽しいと思う
35 18/07/15(日)05:08:44 No.518829551
騎馬民族て鞍なしで乗ってたんじゃないの
36 18/07/15(日)05:08:47 No.518829554
ゲートの帝国はもろローマモチーフな異世界だけど 荷車とか井戸みたいなあまりにも初歩的な発明で現代知識無双をする展開ではなかったな
37 18/07/15(日)05:11:07 No.518829660
こういう知識無双系って初めて見たけど 敵に技術サクサク奪われない? そもそもスマホ奪われない? 主人公その辺隙だらけすぎない? って無駄にハラハラする
38 18/07/15(日)05:11:43 No.518829686
>漫画読んでて懐かしくなった >俺も中学生だったらこういう妄想したしそれがそのまま漫画になったら最高に楽しいと思う 知らないだけで授業中にテロリストが! みたいな作品もあるんだろうなと思うとワクワクするしそれはちょっと読みたい
39 18/07/15(日)05:13:35 No.518829779
技術は相手のIQがもっと低いので奪われない スマホなんかは主人公以外が使えない設定があったりなかったり
40 18/07/15(日)05:16:34 No.518829893
>荷車とか井戸みたいなあまりにも初歩的な発明で現代知識無双をする展開ではなかったな 結局現代知識にしろ書き手側の知識量に依存するので 人並みの知識しかなくて資料に当たることもしない場合は初歩的なもので無双せざるを得ない
41 18/07/15(日)05:17:56 No.518829956
>スマホなんかは主人公以外が使えない設定があったりなかったり どっちだよ!
42 18/07/15(日)05:20:53 No.518830084
この話はまさしく今日放送の2話でやったところだな
43 18/07/15(日)05:21:23 No.518830114
スマホは個人認証があるからな…
44 18/07/15(日)05:21:42 No.518830126
異世界バカにするのはまだいいがメイン読者層が30以上ってのが闇を感じる…
45 18/07/15(日)05:22:28 No.518830169
バッテリーはどうやって充電してるの?
46 18/07/15(日)05:22:45 No.518830188
>バッテリーはどうやって充電してるの? 太陽光で
47 18/07/15(日)05:23:16 No.518830219
鐙ってそんな簡単な製造技術じゃないんだが… 出たての時代くらいの古代~中世初期ならどこの国も専門の職人がいるものなんだけど…
48 18/07/15(日)05:24:48 No.518830291
>そろそろ人間ではなくインド象を異世界転生させて鐙すら無い異世界騎兵を蹴散らしてもいいと思う 象は意外とナイーブな生き物なので無双とか無理
49 18/07/15(日)05:25:07 No.518830311
発明って知識さえあればすぐできそうな気がするけど 実際は前提になる技術や知識が必要だったりするから簡単にはいかんのよね 逆にこれがあるのになんで前提となるあれが今まで無かったんだよみたいなこともあるし
50 18/07/15(日)05:25:39 No.518830340
スマホは催眠アプリとかあるし…
51 18/07/15(日)05:26:34 No.518830380
>鐙ってそんな簡単な製造技術じゃないんだが… >出たての時代くらいの古代~中世初期ならどこの国も専門の職人がいるものなんだけど… 作り方さえわかればドワーフみたいな能力の女の子が何とかしてくれる
52 18/07/15(日)05:27:26 No.518830427
スマホ量産しようぜ
53 18/07/15(日)05:27:26 No.518830429
日本刀作れるくらいだからなあの子
54 18/07/15(日)05:27:44 No.518830441
レオナルドダビンチも現代人だったんじゃないかって SFでネタにされたりする程度には現代的観点の代物考案してるけど 結局当時の技術じゃ到底実用には至らないものばかりだしね
55 18/07/15(日)05:28:38 No.518830480
>発明って知識さえあればすぐできそうな気がするけど >実際は前提になる技術や知識が必要だったりするから簡単にはいかんのよね >逆にこれがあるのになんで前提となるあれが今まで無かったんだよみたいなこともあるし この話あんまり詳しくないけど言ってみたかったのは分かる
56 18/07/15(日)05:29:14 No.518830511
>異世界バカにするのはまだいいがメイン読者層が30以上ってのが闇を感じる… それ良く聞くけど本当なん…?
57 18/07/15(日)05:29:18 No.518830513
戦象で勝てるなら現実でももうちょっと活躍するわ…
58 18/07/15(日)05:29:22 No.518830515
>異世界バカにするのはまだいいがメイン読者層が30以上ってのが闇を感じる… わざわざ金出してるのがその層でweb版読者なら10代がメインとかはザラにある
59 18/07/15(日)05:29:24 No.518830516
鐙の発明に関しては誤解が多いんだけど まず古代ローマを例にするとローマの初期の軍隊は基本市民兵で装備も自前が当たり前、装備によって階級も決まってて 武器と鎧と馬を揃えた騎兵は特権階級のエリートだったわけでそもそも馬の頭数が少なかったんだよね その後国家の規模が拡大していくとともに装備は支給したほうが良いってなって軍馬の増産も始まったの そうなると普段乗馬とは縁のない兵士たちも必要に応じてすぐ馬に乗せないといけなくなる、それで発明されたのが鐙なので 鐙の在る無しで変わるのは乗馬術の習熟期間だけで強さには特に関係ない
60 18/07/15(日)05:29:39 No.518830529
>発明って知識さえあればすぐできそうな気がするけど >実際は前提になる技術や知識が必要だったりするから簡単にはいかんのよね 冶金技術は軽視されすぎだと思う
61 18/07/15(日)05:29:53 No.518830549
>この話あんまり詳しくないけど言ってみたかったのは分かる は?civでめっちゃ勉強したし
62 18/07/15(日)05:30:15 No.518830565
>レオナルドダビンチも現代人だったんじゃないかって >SFでネタにされたりする程度には現代的観点の代物考案してるけど >結局当時の技術じゃ到底実用には至らないものばかりだしね というか現代の技術ですらまともに動かない奴しかない 発想だけ
63 18/07/15(日)05:30:35 No.518830583
奪った技術をすぐ真似できるのならローマの文化は全て残っている
64 18/07/15(日)05:31:20 No.518830612
というか現代人で日常的に使ってはいるけど仕組みはよく知らないものっていっぱいあると思う…
65 18/07/15(日)05:31:22 No.518830613
>>発明って知識さえあればすぐできそうな気がするけど >>実際は前提になる技術や知識が必要だったりするから簡単にはいかんのよね >冶金技術は軽視されすぎだと思う 冶金もそうだし鉱山見つける地質学も無視されるし 後は戦略レベルの機密の地図ばらまいたり
66 18/07/15(日)05:32:23 No.518830660
最強武器の世界共通語があるのに弱い異世界
67 18/07/15(日)05:32:34 No.518830674
冶金技術とかは超すごいドワーフみたいな種族を用意すれば解決って寸法さ!
68 18/07/15(日)05:32:35 No.518830675
一番軽視されてるのは大抵保存技術 まうまうもハエもいない世界
69 18/07/15(日)05:32:45 No.518830680
馬上戦闘ってのも誤解しがちだよね 馬上槍握って突進だのやるのってずっとずっと後の話だ そもそもそんなクソ長くて頑丈な金属武器が4世紀とか5世紀とかそこらじゃ作れないわ… 甲冑纏ってランスでチャージアタックなんてのはそこから500年以上経ってる…
70 18/07/15(日)05:33:06 No.518830699
異世界人は新しい概念を即取り入れるけど地球人はまず否定から入る 地球人馬鹿すぎワロタ
71 18/07/15(日)05:33:49 No.518830735
防疫関係も軽視されやすいよ
72 18/07/15(日)05:34:03 No.518830747
>発明って知識さえあればすぐできそうな気がするけど >実際は前提になる技術や知識が必要だったりするから簡単にはいかんのよね ある日突然アイデア浮かんで発明されるわけじゃないからな 下地が無いとそもそも必要性すら考案されない
73 18/07/15(日)05:34:31 No.518830766
>防疫関係も軽視されやすいよ それこそ手軽に生存率向上できるから未来知識使えばいいのにな
74 18/07/15(日)05:34:33 No.518830770
そもそも異世界現代チートはゴムの存在を無視しすぎだ ゴムが地球上になければ現代でも我々は中世と同じ生活をしていた
75 18/07/15(日)05:34:38 No.518830774
でもこれ異世界じゃなくて主人公曰く過去の地球なので ミル貝見ると異世界って書いてあるのは知らない
76 18/07/15(日)05:34:45 No.518830778
道路とかインフラも大体軽視されるし 鉱山等の採鉱技術も軽視されるぞ
77 18/07/15(日)05:34:54 No.518830786
異世界系はとにかく衛生的だからな まあそれは昔からそこリアルにして小汚くするのに面白さもセクシーさもないから無視される部分だしいいんだけども
78 18/07/15(日)05:35:52 No.518830817
>道路とかインフラも大体軽視されるし 道路はそもそもリアル歴史が軽視しまくってて整備し始めるの相当遅いし ローマ道路工そのままやるわけにもいくまい
79 18/07/15(日)05:36:22 No.518830837
>異世界系はとにかく衛生的だからな >まあそれは昔からそこリアルにして小汚くするのに面白さもセクシーさもないから無視される部分だしいいんだけども 三丁目の夕日の世界ですらリアルにその時代生きてた世代には小奇麗すぎるって言われるぐらいだしな
80 18/07/15(日)05:36:30 No.518830843
>道路とかインフラも大体軽視されるし >鉱山等の採鉱技術も軽視されるぞ もっと言えば測量技術が軽視されるというか それこそ高校生レベルの数学でも現地に革命起こせるレベルなんだけど そこ得意な人間が作家やらねえわなというオチ
81 18/07/15(日)05:36:40 No.518830848
義経みたいに空気読まないノールールノーマナー戦法はそこそこ強い
82 18/07/15(日)05:36:56 No.518830857
現地の技術力で出来るところまで降ろすのいいよね… su2492464.jpg
83 18/07/15(日)05:37:02 No.518830862
衛生観念以前に上下水道も軽視されるね 現代人が行ったら井戸水飲んで死にそう
84 18/07/15(日)05:37:16 No.518830877
あぶみの発明はいろんななろう作品でやってる気がする 俺が最初に見たのは三国志外史だった なろうじゃないけど
85 18/07/15(日)05:37:32 No.518830889
政治システムも周りの技術の割には中央集権と官僚化が進んでてやたら先進的だったりする
86 18/07/15(日)05:37:33 No.518830891
>三丁目の夕日の世界ですらリアルにその時代生きてた世代には小奇麗すぎるって言われるぐらいだしな ケツからギョウ虫出てるガキが戦闘に居たような時代だからな本物
87 18/07/15(日)05:37:52 No.518830904
>衛生観念以前に上下水道も軽視されるね >現代人が行ったら井戸水飲んで死にそう 流石に現地民が常用してる井戸水飲んで即死は体の構造からして違うだろうし
88 18/07/15(日)05:39:13 No.518830967
相手がクソ雑魚だから無双が通用するとこあるよね クソチートのひみつ道具に勝っちゃう大長編の敵を見習いなさい
89 18/07/15(日)05:39:16 No.518830970
そもそも今の時代ですら機械やものつくりの分野は材料ゲーで鋼だのアルミだの樹脂だの取り上げられたら何も作れなくなっちゃうレベルだしな ネックになるのは常に機構やアイデアなんかじゃなく精度と強度出せる材料とコスト
90 18/07/15(日)05:39:30 No.518830979
>あぶみの発明はいろんななろう作品でやってる気がする >俺が最初に見たのは三国志外史だった >なろうじゃないけど ヒストリエがやってるから真似しやすいんだろう
91 18/07/15(日)05:39:34 No.518830986
好気性生物がメインじゃない異世界に飛ばされて即死って作品とか銅よ
92 18/07/15(日)05:40:07 No.518831006
>政治システムも周りの技術の割には中央集権と官僚化が進んでてやたら先進的だったりする 王政にしても地方領主がきちんと王に忠誠誓って勝手なことしてなかったり しててもそこの民が領主じゃなく王に忠誠誓ってたりとかかなり高度な統治してるよね
93 18/07/15(日)05:41:38 No.518831077
仮に技術レベルが0に戻っても知識さえあれば高炉作って鉄作って そっから初期の工作機械作ってって順番にできるし
94 18/07/15(日)05:41:58 No.518831094
これはなろうだけの話じゃなくてベースになったゲームたちからしてそうだけど そこらへん魔物がうろついて当然舗装された道なんて作ってられない状況でも流通安定してるよね
95 18/07/15(日)05:42:25 No.518831119
タイムスリップものなら設定の齟齬や矛盾のツッコミを回避しようもないけど 異世界ならなんかめっちゃ凄い魔法で素材や加工は何とかなるんですって具合に切り抜けられるから便利だ
96 18/07/15(日)05:42:49 No.518831134
それ以前に馬が超レアな生き物だってこと忘れがちだと思う 姿形は似たようなシマウマですら気性の問題で家畜化できないのに
97 18/07/15(日)05:42:50 No.518831136
ククク…知識があってもストーンワールドだと詰みかねないぜ…
98 18/07/15(日)05:43:07 No.518831146
オリハルコンとかあったとしても物性調べないと怖くて使いようねえよ
99 18/07/15(日)05:43:28 No.518831167
簡単な鍛冶の動画でも金床でてくるけど0から金床作るのってすさまじい労力かかりそう
100 18/07/15(日)05:43:56 No.518831193
戦国自衛隊からだとそろそろ半世紀か
101 18/07/15(日)05:44:00 No.518831198
銑鉄とハーバー・ボッシュ法を広めるほうが多分チートが起きる なんなら時代によっては灰吹法から始めても良い アルミやいわゆるプラスチックは電気や石油がないと作れないから多分一代では無理
102 18/07/15(日)05:44:38 No.518831224
そもそも構造や原理を知ってたからって部品を組んで問題なく作動させる精査は±何mmか応えられるニートなんか居ないし 兵器とか強い力のかかる道具は部位によって適切な耐荷重をもった部品を選ばないといけないけど 必要とされる引張や剪断圧縮強度がどのくらいは分かるニートも居ない
103 18/07/15(日)05:45:04 No.518831244
SFは突っ込み所も要素
104 18/07/15(日)05:45:11 No.518831249
ハーバーボッシュは無理だろ 鉄作ってワットの蒸気機関作ったほうが産業革命起こせる
105 18/07/15(日)05:45:33 No.518831258
>最強武器の世界共通語があるのに弱い異世界 日本すら共通語で全国会話可能になったのは思ってたより日が浅いんだよな…
106 18/07/15(日)05:45:35 No.518831259
imgで見かけたけど多分異世界なろう系の漫画で ステンレスだったかアルミニウム作ってる奴あったよね どういう流れでそこまで行き着いたのか知らんがチートにも程がある
107 18/07/15(日)05:46:35 No.518831307
イメージすればできるんだよ異世界は
108 18/07/15(日)05:46:44 No.518831310
採掘技術の向上とかするだけで立派なチートになるよ
109 18/07/15(日)05:47:00 No.518831317
>もっと言えば測量技術が軽視されるというか >それこそ高校生レベルの数学でも現地に革命起こせるレベルなんだけど 日帰りクエストでやってたな 直角だしたりで驚かれたり 微分積分も驚かれるけどQ.すごいけどこれなんに使うんです?A.分かんない はすごい高校生っぽかった
110 18/07/15(日)05:47:01 No.518831318
作る系は魔法でなんとかしましたで済むんだよ
111 18/07/15(日)05:47:09 No.518831325
あれは世界一の天才発明家高校生だからできたのであって 漫画家もどうやってできたてか考えてないよ
112 18/07/15(日)05:47:25 No.518831337
馬の品種改良で大型化するまでは成人男性+鎧載せて行軍もつらいし ましてや戦闘参加ってなおつらしじゃないかな
113 18/07/15(日)05:47:31 No.518831344
>ニート ニートに求められるものが多すぎる…ニートいじめはやめような
114 18/07/15(日)05:47:33 No.518831346
結局技術って理系分野の集大成だから銃の構造わかれば作れます!ってもんじゃねえんだよな
115 18/07/15(日)05:47:54 No.518831362
統計学とかも中々のチート力を持ってるよね
116 18/07/15(日)05:47:56 No.518831365
数学は大体軍事の暗号と並列進化したからな…
117 18/07/15(日)05:47:57 No.518831367
ヒストリエって考えて見ると割となろうしてるな
118 18/07/15(日)05:48:36 No.518831390
>ヒストリエって考えて見ると割となろうしてるな でもあいつ女全部取られてる…
119 18/07/15(日)05:48:49 No.518831401
なんでもいいけど魔法で難削材でも簡単に加工出来るならチタン合金最強だと思うのにこういうので全然見ない気がする アルミ人気すぎ問題
120 18/07/15(日)05:49:11 No.518831421
真面目に異世界ものやると説明だけで終わっちゃうから…
121 18/07/15(日)05:49:14 No.518831423
>ニートに求められるものが多すぎる…ニートいじめはやめような ごめん
122 18/07/15(日)05:49:19 No.518831425
現代人でも知識の専業化が進んでるから維持と発展できてるようなもんだし… 全部の分野を体系的に理解できる天才なんていない
123 18/07/15(日)05:49:27 No.518831435
数学とあとアジテーションというか情報統制のやり方 つまりマルクスが異世界でこう…
124 18/07/15(日)05:49:46 No.518831447
ゴムがないから人口のゴム作るとか 象牙がないから合成樹脂作るとか そういう流れもないといけなくて大体戦争や外交によるものが理由だからな…
125 18/07/15(日)05:49:54 No.518831452
>ヒストリエって考えて見ると割となろうしてるな 人生不幸すぎない? あいつになりたくはないわ…
126 18/07/15(日)05:50:09 No.518831463
突き詰めていくと現代知識なんかより普通にスーパーパワー貰ってる方が楽だわ
127 18/07/15(日)05:50:28 No.518831472
学問は分業制にしないと人間じゃ寿命が足りなさすぎる
128 18/07/15(日)05:51:06 No.518831498
>なんでもいいけど魔法で難削材でも簡単に加工出来るならチタン合金最強だと思うのにこういうので全然見ない気がする >アルミ人気すぎ問題 鉄より融点高いから無理がある気がする…
129 18/07/15(日)05:51:13 No.518831505
>imgで見かけたけど多分異世界なろう系の漫画で >ステンレスだったかアルミニウム作ってる奴あったよね >どういう流れでそこまで行き着いたのか知らんがチートにも程がある あれはそもそも高校生が総理大臣やってる日本からの異世界転移なので リアリティラインをそこに合わせてから読むとそういうツッコミはどうでもよくなる
130 18/07/15(日)05:51:27 No.518831521
そもそも専業制が生まれたから文明ができたんじゃなかろうか
131 18/07/15(日)05:51:32 No.518831527
>ヒストリエって考えて見ると割となろうしてるな (本で読んだことあるから暗殺のトリックに気が付くエウメネス)
132 18/07/15(日)05:51:35 No.518831530
>アルミ人気すぎ問題 アルミはエネルギーがあれば割と簡単に生成できるけど チタンは利用可能な形にするまでが面倒すぎるんだ
133 18/07/15(日)05:51:46 No.518831543
上に出たハーバーボッシュやるにしてもまずどうやって水素を単離するの?っていう
134 18/07/15(日)05:51:50 No.518831545
異世界チートする少年一人送り込むより Wikipediaをそのまま持って行くほうが多分成功するのに神様はそれができない
135 18/07/15(日)05:52:11 No.518831561
そもそも融点高い高炉作りとか大変すぎるわ みろよダッシュ島
136 18/07/15(日)05:52:24 No.518831568
>そもそも専業制が生まれたから文明ができたんじゃなかろうか 左様 王様だって専業リーダーみたいなもんだしね
137 18/07/15(日)05:52:24 No.518831569
>突き詰めていくと現代知識なんかより普通にスーパーパワー貰ってる方が楽だわ 左様 力はいつの時代も個人レベルでは通用する通貨だ
138 18/07/15(日)05:52:50 No.518831590
あぶあじ
139 18/07/15(日)05:53:05 No.518831600
専業を可能にするには十分な食料が必要だが化学肥料無しではすぐに人口の増加に食料生産量が追いつかなくなってしまう
140 18/07/15(日)05:53:57 No.518831639
>アルミはエネルギーがあれば割と簡単に生成できるけど >チタンは利用可能な形にするまでが面倒すぎるんだ そこは魔法使っちゃ駄目なんだろうか そこら辺のさじ加減がよく分からん
141 18/07/15(日)05:54:30 No.518831664
まおゆうの頃から思ってたけど 人口を増やすための農産物の収穫量向上は 農業革命のようなシステムや農学の問題だけじゃないからな… そりゃ大事だったけど世界の人口を増やしたのはそれじゃない
142 18/07/15(日)05:54:31 No.518831665
>そもそも融点高い高炉作りとか大変すぎるわ >みろよダッシュ島 DASH島は何もないとこに知識だけ持ち込んだらどうなるかというすごいシミュレーションしてると思う
143 18/07/15(日)05:54:50 No.518831677
ミル貝は著作権の関係でなろうで使えない
144 18/07/15(日)05:55:17 No.518831696
>imgで見かけたけど多分異世界なろう系の漫画で >ステンレスだったかアルミニウム作ってる奴あったよね >どういう流れでそこまで行き着いたのか知らんがチートにも程がある 個人で核融合炉作れる現代から見てもどチートな奴だと聞いた
145 18/07/15(日)05:55:32 No.518831705
>そもそも専業制が生まれたから文明ができたんじゃなかろうか どっちかってーと増えすぎた人口を養うために仕方なく農業に手を出した結果、より多くの実をつける作物を育てるには人がつきっきりで世話してやらないといけないことがわかったので 畑の世話をする人はそれ以外の仕事ができなくなったので生活を維持するために色んな職業が生まれ現代の苦しみにつながっている
146 18/07/15(日)05:55:46 No.518831714
もうyoutube代表でPrimitive Technologyの兄ちゃん連れてけよ
147 18/07/15(日)05:55:51 No.518831719
>ミル貝は著作権の関係でなろうで使えない じゃあ図書館ごと異世界転生させる方向で…
148 18/07/15(日)05:56:40 No.518831770
異世界人はどれだけ馬鹿にしても良い
149 18/07/15(日)05:56:44 No.518831772
なんでもかんでも魔法で解決できたら 現代の科学文明とはことなる魔法文明になって こっちの知識なんかいらんわいってならない?
150 18/07/15(日)05:57:21 No.518831805
>imgで見かけたけど多分異世界なろう系の漫画で >ステンレスだったかアルミニウム作ってる奴あったよね >どういう流れでそこまで行き着いたのか知らんがチートにも程がある 異世界で巡航ミサイルとか核ミサイルとか作るやつ?
151 18/07/15(日)05:57:22 No.518831806
背中に猿乗せて紐咥えさせられて猿の合図で敵陣だろうと高速で突っ込んでいくって冷静に考えるとなんだこの馬とかいう都合よすぎる生き物
152 18/07/15(日)05:57:32 No.518831816
>異世界人はどれだけ馬鹿にしても良い ぶっちゃけよくやってる 海外で活躍してる日本人とか日本人はここが外国人に好かれてる みたいな番組とやってる事のコンセプトは変わらんと思っている
153 18/07/15(日)05:57:56 No.518831837
>なんでもかんでも魔法で解決できたら >現代の科学文明とはことなる魔法文明になって >こっちの知識なんかいらんわいってならない? それでいいんじゃないの わざわざ高校生やおっさんが転生しないで普通のファンタジーすればいい
154 18/07/15(日)05:58:04 No.518831844
>そりゃ大事だったけど世界の人口を増やしたのはそれじゃない 化学肥料すごいよね…
155 18/07/15(日)05:58:27 No.518831865
>背中に猿乗せて紐咥えさせられて猿の合図で敵陣だろうと高速で突っ込んでいくって冷静に考えるとなんだこの馬とかいう都合よすぎる生き物 いやそれ長年の品種改良というか種の選別あってこそなんだよ
156 18/07/15(日)05:58:56 No.518831886
農業収穫量増やしたら今度は保存と流通の問題でるよね
157 18/07/15(日)05:59:06 No.518831894
>なんでもかんでも魔法で解決できたら >現代の科学文明とはことなる魔法文明になって >こっちの知識なんかいらんわいってならない? ハリーポッターだこれ
158 18/07/15(日)05:59:14 No.518831902
>そこは魔法使っちゃ駄目なんだろうか >そこら辺のさじ加減がよく分からん 鉄なら鉄鉱石をとりあえず高熱で燃やせば鉄が溶けて結びついてた酸素もとれて鉄がでてくるけど チタンから酸素を取るには燃やす程度じゃダメでいろいろな触媒や力のかけ方が必要になってくるので 科学技術を利用する以上魔法でやりましたつってもどうやって?ってツッコミからは逃れられない 魔法は魔法として説明不可能な奇跡として使うのがたぶんいちばんかっこいい
159 18/07/15(日)05:59:23 No.518831912
>化学肥料すごいよね… su2492471.jpg そこでこれだ
160 18/07/15(日)05:59:48 No.518831926
>>そりゃ大事だったけど世界の人口を増やしたのはそれじゃない >化学肥料すごいよね… 冷静に考えればこんなことは 文字が読めるようになって農学の本が普及して商品作物とか肥溜めやニシンの肥料とか 百姓が工夫した江戸時代260年の間に人口が変化してないことからわかるんだけどな…
161 18/07/15(日)06:00:08 No.518831949
このスレで一方的に喋って無視される代わりに異世界で現地民に話すと持ち上げてくれて 成功したり女の子手に入れたりしているうちになろうになるんでしょ 楽しそうだなー
162 18/07/15(日)06:00:17 No.518831957
異世界文明の優れた部分を出してバランスをとってくれれば許す
163 18/07/15(日)06:00:21 No.518831963
>>化学肥料すごいよね… >su2492471.jpg >そこでこれだ …なにこれギャグ?
164 18/07/15(日)06:00:51 No.518831993
>異世界文明の優れた部分を出してバランスをとってくれれば許す 女の子がびっくりするぐらい可愛い
165 18/07/15(日)06:01:03 No.518832008
公衆衛生の普及で感染症による死亡率が若干減って抗生物質の発見でがくんと減ったのが人口増加の主要因だよね…
166 18/07/15(日)06:01:20 No.518832022
>なんでもかんでも魔法で解決できたら >現代の科学文明とはことなる魔法文明になって >こっちの知識なんかいらんわいってならない? 普通の産業革命ぐらいのところに魔法持ちこんだら便利過ぎて普通の技術要らねってなって魔法文明になったストジャとかあるな 後から魔法のヤバさ分かるけど便利過ぎて手放せなくなった
167 18/07/15(日)06:01:23 No.518832027
>>背中に猿乗せて紐咥えさせられて猿の合図で敵陣だろうと高速で突っ込んでいくって冷静に考えるとなんだこの馬とかいう都合よすぎる生き物 >いやそれ長年の品種改良というか種の選別あってこそなんだよ 野生からそこまでにするのにどれだけ手を尽くしたのか考えただけで気が遠くなるな
168 18/07/15(日)06:01:29 No.518832033
>異世界文明の優れた部分を出してバランスをとってくれれば許す 自然が綺麗!
169 18/07/15(日)06:01:31 No.518832036
馬乗るのに5年10年なら乗る以外でなにやってたんだよ 馬車オンリー?
170 18/07/15(日)06:01:40 No.518832044
>冷静に考えればこんなことは >文字が読めるようになって農学の本が普及して商品作物とか肥溜めやニシンの肥料とか >百姓が工夫した江戸時代260年の間に人口が変化してないことからわかるんだけどな… 江戸時代は最初の100年は人口増えてるよ 残り155年は人口頭打ちで増えてないけど
171 18/07/15(日)06:02:27 No.518832083
>公衆衛生の普及で感染症による死亡率が若干減って抗生物質の発見でがくんと減ったのが人口増加の主要因だよね… それもあるけど一番は上にある通り化学肥料 でそれがハーバー・ボッシュ法 こいつ一人のせいで石炭と水と空気があればどこにでも窒素化合物やアンモニアを作れる時代が始まる どんなに土地を占領しても降伏するまで敵国の火薬がなくならない時代の始まりでもある
172 18/07/15(日)06:03:09 No.518832122
マウントとりたいだけならスーパーパワーもって無双でいいよね
173 18/07/15(日)06:03:32 No.518832137
>マウントとりたいだけならスーパーパワーもって無双でいいよね それの極致が威圧のおっさんだな
174 18/07/15(日)06:03:38 No.518832144
>馬乗るのに5年10年なら乗る以外でなにやってたんだよ >馬車オンリー? エジプトのチャリオットとか 中国の戦車見たことない?
175 18/07/15(日)06:03:59 No.518832163
>いやそれ長年の品種改良というか種の選別あってこそなんだよ 地球上には山程の動物いたのに家畜化が可能だった大型種って10種かそこらだもんな…
176 18/07/15(日)06:04:32 No.518832182
チタンだろうがアルミだろうがまず鉱床見つけないことには…
177 18/07/15(日)06:05:02 No.518832202
>残り155年は人口頭打ちで増えてないけど 環境破壊でやばくなってたから人口統制されただけって海外の学者が言ってた
178 18/07/15(日)06:05:03 No.518832203
人口を増やすのって大変なんだな… 飯を安定させて増えやすくして 衛生を良くして死ににくくして 住める場所増やして人口増えても大丈夫にして そこまでして増やしたのに変な理由で子供作らなくなったり難しい
179 18/07/15(日)06:05:06 No.518832205
>異世界文明の優れた部分を出してバランスをとってくれれば許す ドリフターズはバランスいいんじゃね 異世界人は銃?刀?なにこれすげーだし 日本人は通信?銃量産?なにこれすげー
180 18/07/15(日)06:05:13 No.518832211
>地球上には山程の動物いたのに家畜化が可能だった大型種って10種かそこらだもんな… 北米には乗用に適した家畜化できる動物がいなかったから発展が鈍かったなんて話があったなあ おかげさんでヨーロッパ人が大暴れできた
181 18/07/15(日)06:06:01 No.518832242
>環境破壊でやばくなってたから人口統制されただけって海外の学者が言ってた そのヤバいをねじ伏せて人口爆発させれるのが化学肥料とその生成技術なのだ
182 18/07/15(日)06:06:33 No.518832274
>おかげさんでヨーロッパ人が大暴れできた 大型家畜からの病気の感染が無いから耐性が得られなくて 白人の持ち込んだ病気がパンデミック起こしたって意味でだけどね
183 18/07/15(日)06:06:44 No.518832282
>背中に猿乗せて紐咥えさせられて猿の合図で敵陣だろうと高速で突っ込んでいくって冷静に考えるとなんだこの馬とかいう都合よすぎる生き物 障害飛越で障害の前で拒否して止まる馬が多いように 敵の真ん前で急ブレーキかけて騎士だけシュポーンと発射されるとかよくあったんだろうなって思う 馴致だって現代より全然未熟だろうし
184 18/07/15(日)06:06:53 No.518832290
チャリオットも馬車だろ
185 18/07/15(日)06:07:02 No.518832297
馬は音に弱い生き物なんだよ シマウマ見て分かる通り連中は戦うためじゃなくて逃げるための足を持つ動物だからな 元来臆病な性格なんだよ 人間に従順なのと戦闘に使えるかは別ってことだ それを戦で使えるようにしたのは勿論人間の手によるもの …現代でもサラブレッドが競走馬として適するかどうかはあれだけ金使ってもガチャレベルなのはわかるだろう
186 18/07/15(日)06:07:07 No.518832305
>環境破壊でやばくなってたから人口統制されただけって海外の学者が言ってた 幕府は人口統制なんてしてない 衛生環境悪すぎて疫病蔓延しまくって人口増えないだけだ
187 18/07/15(日)06:07:42 No.518832333
>地球上には山程の動物いたのに家畜化が可能だった大型種って10種かそこらだもんな… その選別と有益な個体誕生を待つ品種改良は想像するだけで膨大な時間がかかるだろうな よくいう大きいけど病気に弱い個体と小さいけど病気に強い個体を合わせて大きくて病気に強い個体を作るなんてそんな簡単にいいとこ取りが生まれるわけもなく
188 18/07/15(日)06:07:51 No.518832344
>野生からそこまでにするのにどれだけ手を尽くしたのか考えただけで気が遠くなるな 人間が知恵でやったとか思われがちだけど そもそも馬が人間に近い社会性を持った動物だったからたまたま利用できただけで 愚かな人類はシマウマやキリンに乗ることすらできなかったんだ人がすごかったんじゃない 人間を利用して新たな生態を手に入れた生き物が人が不敬にも家畜と呼んでいる動物なんだ
189 18/07/15(日)06:08:18 No.518832367
もろ北欧神話な単語が出まくってる癖に西アジアかってくらい乾燥した土地で謎の巨大石造建築技術まである謎世界なのに 主人公が地球のどこかだと確信しているのが謎すぎる
190 18/07/15(日)06:08:24 No.518832375
一番バランス取れてるのはストーンワールドだと思う 転生ではないけど一から作るってときに必要以上に現地人をディスらず ククク…いつだって科学バカや技術バカが出てきて何かを成すんだぜって 現地人の発想や技術を下げずに発展させるって方式で小気味がいい
191 18/07/15(日)06:08:53 No.518832393
明治維新で欧米の技術流入してからの人口激増ぶりは本当にびっくりする
192 18/07/15(日)06:08:53 No.518832394
文明崩壊って本で紹介されてたけど人口増加と環境破壊がだいたい同時に進んで そこに気候の変化が重なると食料と人口のバランス崩壊で共食いとかするハメになるケースも
193 18/07/15(日)06:09:08 No.518832404
>主人公が地球のどこかだと確信しているのが謎すぎる だって星座が一緒だし…
194 18/07/15(日)06:10:10 No.518832456
ここは~万人の首都だとか気軽に言うけど人口調査して統計ちゃんととってるってことなんだよな
195 18/07/15(日)06:10:40 No.518832485
>人間を利用して新たな生態を手に入れた生き物が人が不敬にも家畜と呼んでいる動物なんだ 戦闘力頂点の種に保護される立場だと種が絶える心配そうそうないから種の保存って点では勝ち組だよね 蚕とかすげえ
196 18/07/15(日)06:10:44 No.518832489
衛生環境が悪いのは都市部だけだろ いつの時代も農村のほうが出生率が高く都市の人口というのは周辺からの流入でまかなってる その農村の出生率の低下は寒冷期に入って食料生産量が落ちたからだよ
197 18/07/15(日)06:11:03 No.518832505
>幕府は人口統制なんてしてない >衛生環境悪すぎて疫病蔓延しまくって人口増えないだけだ 江戸に食い詰め農民流入 ↓ 人口増えすぎて衛生環境悪化 ↓ 疫病大流行で数十万単位で死亡 ↓ 人口の減った江戸に食い詰め農民流入 を規則正しく20年で繰り返してて逆にすごい
198 18/07/15(日)06:11:11 No.518832510
衛生環境もあるけど そもそも農作物は元来気候依存で不安定なんだよ 安定して食える分以上に家に人間置かないわけで セックスは一番身近な娯楽でみんな好きだから子供は産むけど 北関東くらい裕福な農家でなければ 基本的に堕ろしたり、江戸や街に奉公人に出してしまうわけで その当時の町人ってのは独り身で死ぬのと同義
199 18/07/15(日)06:11:21 No.518832518
>ここは~万人の首都だとか気軽に言うけど人口調査して統計ちゃんととってるってことなんだよな 戸籍管理ってあれもちゃんとやったら歴史の教科書に載る偉業だそうだな…
200 18/07/15(日)06:11:31 No.518832530
戦国時代に転生してうっかり算術つかっちゃったせいで お前は間者では?って疑われるやつあったなあ 算術は基本的に秘匿される軍事技術
201 18/07/15(日)06:12:19 No.518832556
日本の人口調査はいつ始まったのかミル貝見たら1920年だって
202 18/07/15(日)06:12:25 No.518832563
>幕府は人口統制なんてしてない >衛生環境悪すぎて疫病蔓延しまくって人口増えないだけだ 日清戦争の頃になっても国内で兵を集結させるだけで赤痢蔓延して大変な事になってるからなぁ
203 18/07/15(日)06:12:26 No.518832564
抗生物質なければ感染症でバンバン死ぬからな それこそ現代と比べもんにならないくらい
204 18/07/15(日)06:12:29 No.518832567
牛具や馬具やも時代によってかなり発展してて 腹帯や手綱も原始的な時代だと馬の首が締まる感じになってて効率よく力使えてなかったんだよね ちょっとずつ改良されて今の形になってきてて鐙や鞍以外の変化もかなりある
205 18/07/15(日)06:13:14 No.518832603
>まうまうもハエもいない世界 まあせっかく異世界行くならハエとか蚊とかGは滅んでいてほしいな…
206 18/07/15(日)06:13:49 No.518832637
>日本の人口調査はいつ始まったのかミル貝見たら1920年だって 戸籍管理に関してならもっと遡るよ 勿論理由は徴兵
207 18/07/15(日)06:13:53 No.518832643
>衛生環境悪すぎて疫病蔓延しまくって人口増えないだけだ 江戸時代の出生率は米価の上昇と下降にほぼ連動してるから 理由は食い物だよ
208 18/07/15(日)06:14:40 No.518832685
化学肥料の偉いところは肥溜めでいくら腐熟させてるとはいえ減り切らない寄生虫なんかを減らせるとこでもある 衛生にも恩恵を得られるぞ
209 18/07/15(日)06:14:48 No.518832692
くいもんの生産量が人口に依存するのはcivプレイヤーなら常識だよね ……今若者のエンゲル係数どんどん増えてるんだけど…
210 18/07/15(日)06:15:01 No.518832706
そもそも鍛冶ってめちゃくちゃ大変だよね 思った形にするのも数年単位の研鑽が必要だし 頑丈なものに仕上げるのにも見極めと技量がすごくいる 鉄が溶かせるだけの炉を作るのもクソ大変だしただ火を起こせばいいだけじゃなく つねに酸素を送り続けて火の温度を高温にして保たなきゃならんし あらやだ現代人詰んでる
211 18/07/15(日)06:15:35 No.518832743
江戸時代については食料と衛生の2つがメインでいくらか時の権力の介入ありって話なのね
212 18/07/15(日)06:15:38 No.518832747
>日本の人口調査はいつ始まったのかミル貝見たら1920年だって 江戸時代でも寺社が人別帖をまとめてた ここから消されると無宿人になっちゃう
213 18/07/15(日)06:15:52 No.518832756
やっぱ数学特に測量と統計鍛えて行くのが身1つで成り上がるのにいいんじゃ… 素材足りない問題もないし
214 18/07/15(日)06:16:05 No.518832769
金属加工以前に木から板を切り出して直角出すことすらできないよ
215 18/07/15(日)06:16:18 No.518832782
>やっぱ数学特に測量と統計鍛えて行くのが身1つで成り上がるのにいいんじゃ… >素材足りない問題もないし 測量なんて手出したら確実にスパイとして殺されるぞ
216 18/07/15(日)06:16:34 No.518832791
>明治維新で欧米の技術流入してからの人口激増ぶりは本当にびっくりする そもそも人口増やすために法律も組織もつくったからね 富国強兵の最初の3文字は経済力と技術力って意味だし最期の兵の部分は兵隊の頭数ってことだからね そして現代は兵隊をサラリーマンにして砲弾じゃなくて札束で敵と撃ち合ってるしすくなくとも50歳以上のおっさん政治家はそのつもりで国家運営してるの
217 18/07/15(日)06:16:48 No.518832802
>江戸時代については食料と衛生の2つがメインでいくらか時の権力の介入ありって話なのね 飢饉には常に悩まされてるからなぁ
218 18/07/15(日)06:16:50 No.518832803
数学出来るだけで国に召し抱えてくれるだろうからな
219 18/07/15(日)06:16:58 No.518832809
>時の権力の介入ありって話なのね 介入って言うか政策の失敗がそのままダメージとして反映される時代かと
220 18/07/15(日)06:17:50 No.518832863
数字扱えるやつは食いっぱぐれないよね
221 18/07/15(日)06:17:52 No.518832866
測量するにしても機器作らないと… というか統一基準から作らないと…
222 18/07/15(日)06:18:08 No.518832879
異世界簿記無双!
223 18/07/15(日)06:18:25 No.518832891
政治単位が曖昧過ぎて対応する資料で検証出来ないのでは
224 18/07/15(日)06:18:31 No.518832898
>測量するにしても機器作らないと… >というか統一基準から作らないと… そういや異世界割と単位も統一されてるよね
225 18/07/15(日)06:18:38 No.518832903
そろばんでチート!
226 18/07/15(日)06:19:04 No.518832918
異世界ヤード・ポンド法
227 18/07/15(日)06:19:05 No.518832920
>測量するにしても機器作らないと… >というか統一基準から作らないと… そこでこの間縄ですよ
228 18/07/15(日)06:19:09 No.518832925
>そろばんでチート! そろばん的なものを作るだけでも結構なチートになるかもしれん
229 18/07/15(日)06:19:33 No.518832948
>政治単位が曖昧過ぎて対応する資料で検証出来ないのでは 毛沢東の雀は駆除!くらいのアホなケースはそう無いよね
230 18/07/15(日)06:20:09 No.518832981
>>測量するにしても機器作らないと… >>というか統一基準から作らないと… >そういや異世界割と単位も統一されてるよね 秀吉まで行かないと統一されないのにね…それも一部… その後も尺貫法使い続けて戦後GHQの力で無理矢理今の単位になったのに…
231 18/07/15(日)06:20:17 No.518832987
まずその時代の文字と数字に馴染むとこから始めて アラビア数字や算術を普及させないといけないんやな
232 18/07/15(日)06:20:28 No.518832996
帳簿つけれるだけでも要職につけるぞ つまり今こそ簿記を学ぶべき
233 18/07/15(日)06:20:37 No.518833005
>異世界ヤード・ポンド法 決めました!長さの単位俺の腕の長さを1勇者とします!
234 18/07/15(日)06:20:45 No.518833015
>そういや異世界割と単位も統一されてるよね 単位は計算すればいいだけだし…現世もインチとセンチあるし…貨幣もばらばらだし…両替すればいいし… 国家が貨幣の権利握ってるから経済戦争とかおきるのでみんな仮想通貨をつかって円もドルも滅びればいい
235 18/07/15(日)06:20:49 No.518833021
>そろばん的なものを作るだけでも結構なチートになるかもしれん 古代からあるものでチートって異世界文明の水準低すぎだろ
236 18/07/15(日)06:21:08 No.518833036
そうなるとそもそもアルファベット一つとってもだいぶ長い時間をかけて進化して今の形があるという話もしたい
237 18/07/15(日)06:21:33 No.518833053
>その後も尺貫法使い続けて戦後GHQの力で無理矢理今の単位になったのに… その前からメートル法使ってただろ むしろGHQが指導するなら今頃ヤードポンド法になってね?
238 18/07/15(日)06:21:38 No.518833058
>そういや異世界割と単位も統一されてるよね 言語も単位も人種も一緒よ
239 18/07/15(日)06:22:09 No.518833079
>数学出来るだけで国に召し抱えてくれるだろうからな うちのご先祖様は田畑の面積を求めたり収穫の目安出したり米の在庫管理が得意で村育ちなのに召し抱えられたらしいから多分正しい
240 18/07/15(日)06:22:18 No.518833087
ヤードポンドが滅べば人類は一段上に進める
241 18/07/15(日)06:24:06 No.518833172
異世界に亜人はいても異教とか異端とか他人種滅多にいないのが不思議
242 18/07/15(日)06:24:22 No.518833182
>その前からメートル法使ってただろ >むしろGHQが指導するなら今頃ヤードポンド法になってね? メートル法は一部は使ってたがごちゃまぜ 尺貫法使うと法律で罰せられるようになるのは戦後GHQの指導が入ってからだよ 国際単位系以外を使ってはだめと計量法で定められている
243 18/07/15(日)06:24:34 No.518833192
羊皮紙や紙が使えて筆やペンを握らせてもらえるのって特定の階級だけの時代があって その階級に上手く取り入らないと技術を披露する機会すら与えられないし 披露したとして理解してくれる目を持ったパトロンがいないといけない気がする
244 18/07/15(日)06:25:42 No.518833255
あ罰せられるかどうかは知らねえやごめんしったかした でも定められてるよ
245 18/07/15(日)06:25:52 No.518833259
軍関係は海外技術導入してたから尺貫法投げすててメートルだよね 主敵がヤードポンド使ってたせいでコピーしようとすると齟齬でまくったけど ソ連も困ってた
246 18/07/15(日)06:26:11 No.518833276
>羊皮紙や紙が使えて筆やペンを握らせてもらえるのって特定の階級だけの時代があって >その階級に上手く取り入らないと技術を披露する機会すら与えられないし >披露したとして理解してくれる目を持ったパトロンがいないといけない気がする 天下人の家康ですら懐紙が風に吹かれて飛んだだけで裸足で追いかけるんだから大切だよね紙
247 18/07/15(日)06:26:28 No.518833295
アメリカにもGHQの手が入ってヤード・ポンド法撲滅してほしいな!
248 18/07/15(日)06:27:05 No.518833330
北尾さんの算術で異世界無双するやつはわかりやすかった
249 18/07/15(日)06:27:09 No.518833335
>アメリカにもGHQの手が入ってヤード・ポンド法撲滅してほしいな! 既に一部で国際単位使ってる国に国際単位使えはともかく 今からヤード・ポンド法使えはそうはならねえからな…
250 18/07/15(日)06:27:33 No.518833350
モニタとかピザはメートル法にしてほしい
251 18/07/15(日)06:28:05 No.518833375
>あ罰せられるかどうかは知らねえやごめんしったかした >でも定められてるよ 多分だけど罰則はないと思う 昭和中期あたりの本とか読むと裁縫用の物差しなんかで尺定規使ってるし もしくは文章のみかのどっちかだな 建築業界だと未だに数字上はメートルだけど尺貫法で間取りとってるし
252 18/07/15(日)06:28:12 No.518833381
サノス転生とかにすればいいんだよ 超すげえガンレットの力で国を亡ぼすのもおもいのままだぞ
253 18/07/15(日)06:28:50 No.518833413
伊能忠敬周りの資料読んだりとか劒岳点の記見たりしてると測量は技術もさることながら困難な土地で良くやったわ…
254 18/07/15(日)06:28:54 No.518833422
クリプトン星から地球に転生!スーパーパワーで無双!
255 18/07/15(日)06:29:13 No.518833436
簿記は商人や金貸しからすれば大事な技術なんだけど イマイチ凄さ異世界のパンピーにはわかりづらいと思うんだよね やっぱり大砲とか銃とか爆弾とか軍事関係だったら確実に啓蒙されてくれると思うんだ
256 18/07/15(日)06:29:58 No.518833464
>大切だよね紙 古代だともっと貴重だから正倉院の写経所では 労働環境改善のストライキの計画が書き損ないの紙の裏に書いたの見つかったりする
257 18/07/15(日)06:30:08 No.518833473
度量衡の統一は漏れなく偉業扱いされるのに なぜ世界単位でそれをしようとしないのか
258 18/07/15(日)06:30:17 No.518833478
タイムマシンがつかえたら日本の右ハンドル左側通行を決めた奴を殺しに行きたい
259 18/07/15(日)06:30:56 No.518833508
そういや完全異世界だとこっちの天測使えないから覚えなおさないと駄目なのか そもそも北極星みたいな都合のいい星あるかな
260 18/07/15(日)06:31:04 No.518833521
無双したかったらカナダに行けよってデップーが言ってた
261 18/07/15(日)06:31:58 No.518833556
>度量衡の統一は漏れなく偉業扱いされるのに >なぜ世界単位でそれをしようとしないのか 世界帝国作るしかねえな
262 18/07/15(日)06:32:04 No.518833558
>無双したかったらカナダに行けよってデップーが言ってた ジャスティンビーバーって名前でつべに歌上げるだけで大金持ち?
263 18/07/15(日)06:32:21 No.518833576
全然話し変わるけど敵軍の数ってどうやって推察してるんだ ぱっと見で何人とか分からないだろ
264 18/07/15(日)06:32:28 No.518833586
>簿記は商人や金貸しからすれば大事な技術なんだけど >イマイチ凄さ異世界のパンピーにはわかりづらいと思うんだよね su2492479.jpg ある事はある
265 18/07/15(日)06:32:48 No.518833609
そもそも天体が同一規模とは限らないから一年が365日ではないだろう
266 18/07/15(日)06:32:57 No.518833620
実はメートル法使ってない国一桁しか残ってないんだよね イギリスですら使ってる
267 18/07/15(日)06:33:08 No.518833627
>>簿記は商人や金貸しからすれば大事な技術なんだけど >>イマイチ凄さ異世界のパンピーにはわかりづらいと思うんだよね >su2492479.jpg >ある事はある こっちだしたれや! http://denshi-birz.com/onnakishi/
268 18/07/15(日)06:33:28 No.518833646
>ヤードポンドが滅べば人類は一段上に進める ガロンも殺そう
269 18/07/15(日)06:33:40 No.518833657
>全然話し変わるけど敵軍の数ってどうやって推察してるんだ >ぱっと見で何人とか分からないだろ サンプリング法じゃないの?
270 18/07/15(日)06:33:47 No.518833662
>そもそも北極星みたいな都合のいい星あるかな どんな惑星も自転軸があるから自転軸上にある星は目印になる
271 18/07/15(日)06:34:06 No.518833687
>ヤードポンドが滅べば人類は一段上に進める バベルの塔建設を妨げる方法としては言語より単位ぐちゃぐちゃににする方が効果的と現代においても証明され続ける最低なクソ要素
272 18/07/15(日)06:34:29 No.518833714
>全然話し変わるけど敵軍の数ってどうやって推察してるんだ >ぱっと見で何人とか分からないだろ パッと見で分かるような技能持ちを斥候に選ぶんだよ 後斥候沢山出して平均値で考える ナポレオン軍は気球も使ってた
273 18/07/15(日)06:34:38 No.518833724
>ガロンも殺そう 抜か八はこういうこと言う
274 18/07/15(日)06:36:35 No.518833825
>パッと見で分かるような技能持ちを斥候に選ぶんだよ >後斥候沢山出して平均値で考える >ナポレオン軍は気球も使ってた ワーテルローで参謀総長のスルトが斥候1部隊しか出さなかったとナポレオンが聞いて ベルティエが生きていればそんな馬鹿な事はしなかったと嘆いたって話があったな
275 18/07/15(日)06:36:45 No.518833833
戦前は東南アジアの島国でとか中国大陸の奥地で科学知識無双が流行ってたし ついちょっと前は江戸時代だったけど異世界の次の舞台もあるんだろうか
276 18/07/15(日)06:37:35 No.518833880
料理の本で読んだけどアメリカはなんの食材にも計量秤使うって本当なのかな…
277 18/07/15(日)06:38:24 No.518833919
しかし必要以上に異世界人を馬鹿にしすぎて 貴様!ヘイトスピーチだぞ!ってネタもでてきそうだな
278 18/07/15(日)06:38:30 No.518833924
ちゃんと簿記で無双する作品あるよ su2492481.jpg
279 18/07/15(日)06:38:32 No.518833929
>戦前は東南アジアの島国でとか中国大陸の奥地で科学知識無双が流行ってたし >ついちょっと前は江戸時代だったけど異世界の次の舞台もあるんだろうか 宇宙入植前の地球でコロニー生まれが知識無双これね
280 18/07/15(日)06:38:59 No.518833948
べつに単位とかいくらあってもいいんだよ計算してセンチにすればいいだけだから なんでインチネジなんか作った?
281 18/07/15(日)06:39:44 No.518833980
>しかし必要以上に異世界人を馬鹿にしすぎて >貴様!ヘイトスピーチだぞ!ってネタもでてきそうだな 奴隷制肯定したり復讐肯定したり 精神性が中世レベルの主人公多すぎ
282 18/07/15(日)06:39:46 No.518833983
> ちゃんと簿記で無双する作品あるよ > su2492481.jpg 負けてね?
283 18/07/15(日)06:39:50 No.518833986
技術そのものを与えるよりも技術を伝える方法をいち早く確立できればその後の発展は早い 論文を簡単に引用できるように
284 18/07/15(日)06:40:21 No.518834005
テコンダー異世界をだして愚かなイモッパリの心をさましてやろう
285 18/07/15(日)06:40:42 No.518834023
こないだメリケンに単位の話聞くことがあったんだけど 5'9'って書いてたら5フィート9インチだよ1フィートは12インチだから進数ちゃんぽんだけど頑張れって言われたので 俺が魔王になれたらヤードポンド法は滅ぼすことにした
286 18/07/15(日)06:41:04 No.518834040
>ちゃんと簿記で無双する作品あるよ >su2492481.jpg 無双してるの!? 打ち砕かれてない?
287 18/07/15(日)06:41:07 No.518834041
しまいにゃ作者までヘイトスピーチやって作品全部打ち切られて トラックに轢かれて異世界行くしかない状況まで追い詰められる
288 18/07/15(日)06:41:37 No.518834068
突出した技術を見せられてもすごい!使おう!じゃなくて へーで終わるのが人間ってことをみんな忘れてる
289 18/07/15(日)06:41:49 No.518834083
>技術そのものを与えるよりも技術を伝える方法をいち早く確立できればその後の発展は早い >論文を簡単に引用できるように 著作権のない海賊の世界に!
290 18/07/15(日)06:42:02 No.518834093
>テコンダー異世界をだして愚かなイモッパリの心をさましてやろう ある意味最初から異世界ファンタジーなのでは…?
291 18/07/15(日)06:42:04 No.518834096
>>ちゃんと簿記で無双する作品あるよ >>su2492481.jpg >無双してるの!? >打ち砕かれてない? 魔物界で簿記習得して人類界で無双する作品だよ 上のこれ >http://denshi-birz.com/onnakishi/
292 18/07/15(日)06:43:19 No.518834162
>魔物界で簿記習得して人類界で無双する作品だよ 技術修得の研修だ...
293 18/07/15(日)06:43:20 No.518834164
>俺が魔王になれたらヤードポンド法は滅ぼすことにした 世界征服して真っ先にヤードポンド法滅ぼす魔王出たら支持するわ
294 18/07/15(日)06:43:51 No.518834189
>テコンダー異世界をだして愚かなイモッパリの心をさましてやろう 主人公が差別者のなろうはまだ見たことないから新しい鉱脈かもしれない
295 18/07/15(日)06:44:10 No.518834201
発明とかって結構意外なものが近代まで発明されなかったりするからなぁ 洗濯板が18世紀末に発明されたものって聞いてびっくりしたことある
296 18/07/15(日)06:44:23 No.518834208
>主人公が差別者のなろうはまだ見たことないから新しい鉱脈かもしれない デスマの主人公ってレイシストじゃなかったっけ?
297 18/07/15(日)06:44:36 No.518834217
>こないだメリケンに単位の話聞くことがあったんだけど >5'9'って書いてたら5フィート9インチだよ1フィートは12インチだから進数ちゃんぽんだけど頑張れって言われたので >俺が魔王になれたらヤードポンド法は滅ぼすことにした お前は世界中が支持すると思うよ
298 18/07/15(日)06:44:39 No.518834221
>俺が魔王になれたらヤードポンド法は滅ぼすことにした 道交法も世界統一してくれ頼んだぞ
299 18/07/15(日)06:45:13 No.518834248
せめて10進数にしようよ
300 18/07/15(日)06:45:35 No.518834269
ヤード・ポンド法てどこで使われてるんだろう
301 18/07/15(日)06:45:45 No.518834278
ヤード・ポンド法は名前の中に含まれてない単位が多すぎてイカレてるなんてもんじゃないよな
302 18/07/15(日)06:45:57 No.518834287
>ヤード・ポンド法てどこで使われてるんだろう アメリカとイギリス…
303 18/07/15(日)06:46:13 No.518834298
異世界でも侵略戦争を仕掛ける悪辣非道の日帝に対して あの男が立ち上がる!すべての起源は韓国にあると教えを説き 異世界を舞台にテコンドーとナワバリバトルで敵をたおせ!
304 18/07/15(日)06:46:20 No.518834309
言語が統一されてなくても図面が有れば話が... 通じてねえじゃねえかぶち殺すぞ!
305 18/07/15(日)06:46:23 No.518834311
摂氏と華氏はどうする?
306 18/07/15(日)06:46:24 No.518834313
>アメリカとイギリス… イギリスはEU加盟してたからメートル定着してきてる
307 18/07/15(日)06:46:35 No.518834325
>アメリカとイギリス… やはりイギリス
308 18/07/15(日)06:47:30 No.518834377
ヤードポンド法でぐぐろうとしたらサジェストに死ねってでてだめだった
309 18/07/15(日)06:48:14 No.518834427
>摂氏と華氏はどうする? 単純にずれてるだけだからまだ... 殺すのは最後だ
310 18/07/15(日)06:48:40 No.518834457
ちなみにイギリスは併記だよ 正式に採用してないのはアメリカとミャンマーとリベリアという謎の三ヶ国
311 18/07/15(日)06:48:47 No.518834461
ケルビンに統一しよう
312 18/07/15(日)06:49:02 No.518834474
>アメリカとイギリス… su2492484.png 実はアメリカもイギリスもメートル法は公式単位なんだけどね
313 18/07/15(日)06:49:11 No.518834483
異世界なんて国が乱立してしかも争ってたりするんだから 単位作って流行らせても一国どまりだぞ
314 18/07/15(日)06:49:56 No.518834533
su2492485.jpg
315 18/07/15(日)06:49:59 No.518834540
>ヤード・ポンド法てどこで使われてるんだろう ss316721.jpg
316 18/07/15(日)06:50:10 No.518834554
>異世界なんて国が乱立してしかも争ってたりするんだから >単位作って流行らせても一国どまりだぞ 工業の規格化の第一歩がまず単位の制定なので
317 18/07/15(日)06:50:13 No.518834555
>異世界なんて国が乱立してしかも争ってたりするんだから >単位作って流行らせても一国どまりだぞ そのはずなんだがなんかどこの国でも同じ言語使えるし両替してる気配もないんだ
318 18/07/15(日)06:50:26 No.518834566
つまりアメリカが諸悪の根源ってことじゃん!
319 18/07/15(日)06:50:30 No.518834570
>異世界なんて国が乱立してしかも争ってたりするんだから >単位作って流行らせても一国どまりだぞ いちいち違う単位で計算するのがめどいから 世界征服する魔王の話とかにしよう
320 18/07/15(日)06:50:31 No.518834575
>>ヤード・ポンド法てどこで使われてるんだろう >ss316721.jpg 殺していいじゃん
321 18/07/15(日)06:51:00 No.518834611
真面目にアメリカが折れれば世界統一単位だよ
322 18/07/15(日)06:51:11 No.518834620
ヤードは中つ国でも使ってたような気がする
323 18/07/15(日)06:51:23 No.518834633
他国が単位何使ってるかに対してそこまで憎悪燃やすのは良く分からない
324 18/07/15(日)06:51:31 No.518834642
>つまりアメリカが諸悪の根源ってことじゃん! アメリカってのは超保守派が強い国でな メートル法使おうぜって声もかなり大きいんだがそれでもそいつらに勝てないんだ
325 18/07/15(日)06:51:36 No.518834647
異世界で両替してるのは狼と香辛料ぐらいだな
326 18/07/15(日)06:51:59 No.518834677
神は単位を無茶苦茶にして次にプログラミング言語を増やした
327 18/07/15(日)06:52:22 No.518834704
>他国が単位何使ってるかに対してそこまで憎悪燃やすのは良く分からない 工業製品とか輸入したときに単位がちがうせいで合わせたりするのに凄く苦労する 技術職の「」にとってヤードポンドは文字通りの親の仇レベルの憎悪になる
328 18/07/15(日)06:52:34 No.518834715
時代劇ですら江戸と大阪の両替を描写する作品ほぼないし
329 18/07/15(日)06:52:52 No.518834728
>メートル法使おうぜって声もかなり大きいんだがそれでもそいつらに勝てないんだ けどIT界隈はそんなん知らねってやってて Googleから位置情報受け取ると元データがメートル法だったりする つまり北米向けサービスだけそこからヤードに変換してる
330 18/07/15(日)06:53:03 No.518834741
>他国が単位何使ってるかに対してそこまで憎悪燃やすのは良く分からない 世界中で20世紀に入るかって辺りからここ100年以上ずっと ネジの大きさがちげーじゃねえか!ってキレてるの続けてるのに未だに直らないんだよ?
331 18/07/15(日)06:53:18 No.518834757
ロケットだっけ 設計の時単位間違っててゴミになったの
332 18/07/15(日)06:53:20 No.518834761
>神は単位を無茶苦茶にして次にプログラミング言語を増やした 神を…殺す!
333 18/07/15(日)06:53:21 No.518834762
>異世界で両替してるのは狼と香辛料ぐらいだな あれがなぜ面白かったかというと作者が何度も株や相場でしくじっていてカネの知識がきちんとあったからだな
334 18/07/15(日)06:53:24 No.518834766
>他国が単位何使ってるかに対してそこまで憎悪燃やすのは良く分からない そちらで作られた部品と規格が合わなくて専用の工具必要になったりするのが嫌なんじゃないかな
335 18/07/15(日)06:53:39 No.518834778
同じヤードポンドでもイギリスとアメリカで微妙に大きさちがうのが邪悪
336 18/07/15(日)06:53:41 No.518834783
>他国が単位何使ってるかに対してそこまで憎悪燃やすのは良く分からない ネジの規格で地獄見てる人が多いからさ これのせいで発生した飛行機事故さえある
337 18/07/15(日)06:53:50 No.518834796
ぶっちゃけなろう読者が求めてるのはスカッと爽快チートハーレムであって 単位だの両替だの凝ったところで誰も喜ばないのでは?
338 18/07/15(日)06:53:53 No.518834798
>メートル法使おうぜって声もかなり大きいんだがそれでもそいつらに勝てないんだ 保守派とかじゃなくてメートルにすると色んな物をメートルに変えないといけなくてかかる費用がヤバイからだ
339 18/07/15(日)06:54:32 No.518834838
>他国が単位何使ってるかに対してそこまで憎悪燃やすのは良く分からない 工業製品の部品が全て自国で作られているわけではないのだ
340 18/07/15(日)06:54:33 No.518834840
>ぶっちゃけなろう読者が求めてるのはスカッと爽快チートハーレムであって >単位だの両替だの凝ったところで誰も喜ばないのでは? 一発殴れば敵が爆発四散するチートハーレムをつくろう
341 18/07/15(日)06:54:36 No.518834844
>ss316721.jpg フランス語で「メートル法を使ってない国」かな
342 18/07/15(日)06:54:47 No.518834851
>デスマの主人公ってレイシストじゃなかったっけ? 獣人風情が! みたいに主人公が言ってるのあれデスマのコミカライズだっけ
343 18/07/15(日)06:54:54 No.518834856
>ロケットだっけ >設計の時単位間違っててゴミになったの あったななんだっけそれ
344 18/07/15(日)06:55:10 No.518834874
別に統一しないでも技術屋が呪詛吐きながら計算すればいいだけだし…
345 18/07/15(日)06:55:18 No.518834887
>ぶっちゃけなろう読者が求めてるのはスカッと爽快チートハーレムであって >単位だの両替だの凝ったところで誰も喜ばないのでは? ところがチート展開に慣れてくるともっとリアルに書けとかわけのわからんことを…
346 18/07/15(日)06:55:19 No.518834890
>一発殴れば敵が爆発四散するチートハーレムをつくろう 異世界おっさんじゃん
347 18/07/15(日)06:55:30 No.518834902
>保守派とかじゃなくてメートルにすると色んな物をメートルに変えないといけなくてかかる費用がヤバイからだ いやマジでアメリカからアメリカを消し去る気かってキレてる人達が少ない数いる
348 18/07/15(日)06:56:03 No.518834941
>他国が単位何使ってるかに対してそこまで憎悪燃やすのは良く分からない インチネジでしかとめられないHDD…嫌いなんだよ…
349 18/07/15(日)06:56:24 No.518834958
>同じヤードポンドでもイギリスとアメリカで微妙に大きさちがうのが邪悪 邪悪すぎない?
350 18/07/15(日)06:56:31 No.518834966
ディスプレイのサイズ何センチかわからなくて困るので滅んでほしい
351 18/07/15(日)06:56:43 No.518834984
ボルトの規格変えるだけとか簡単に考えてる人もいるだろうけど 本当に何からなにまで使えなくなるからな…
352 18/07/15(日)06:56:46 No.518834985
1ポンド=16オンス=7000グレーン
353 18/07/15(日)06:56:49 No.518834989
例えばタイみたいな影響力の無い後進国なら何の単位使ってても誰も気にしないけど アメリカが妙な単位使うのは困る
354 18/07/15(日)06:57:31 No.518835034
>ボルトの規格変えるだけとか簡単に考えてる人もいるだろうけど >本当に何からなにまで使えなくなるからな… 一時の不便より将来の永久的な利便性のほうが…
355 18/07/15(日)06:57:37 No.518835041
トランプなんかはむしろ世界中ヤード・ポンド法使えくらい言うよね…
356 18/07/15(日)06:57:43 No.518835047
>いやマジでアメリカからアメリカを消し去る気かってキレてる人達が少ない数いる 一部のキチガイだけを見て全体のように語ってるだけでは?
357 18/07/15(日)06:57:57 No.518835065
アメリカは一度滅んで勉強しなおしてもらったほうがいいんでは
358 18/07/15(日)06:58:08 No.518835082
>これのせいで発生した飛行機事故さえある メーデー!でまんまその事例を見た気がする
359 18/07/15(日)06:58:55 No.518835137
>トランプなんかはむしろ世界中ヤード・ポンド法使えくらい言うよね… 貴様らが折れる方がはるかに早く済むだろうが
360 18/07/15(日)06:59:05 No.518835154
ガチなSF作家やら経済学者やらが異世界転生ものを真面目に描くとどうなるだろう 言語から予想外のモンスターや魔法に悩まされる日々の始まりなのではないだろうか
361 18/07/15(日)06:59:09 No.518835157
>一時の不便より将来の永久的な利便性のほうが… 一時の不便ってストックしてあった部品が使えなくなったり金型とかも変わるけど誰がそのお金を出してくれるんです…?
362 18/07/15(日)06:59:13 No.518835161
>一部のキチガイだけを見て全体のように語ってるだけでは? だから、少ない数いるんだよ アメリカの保守主義ってのは洒落にならないくらいになってる
363 18/07/15(日)06:59:45 No.518835201
>>トランプなんかはむしろ世界中ヤード・ポンド法使えくらい言うよね… >貴様らが折れる方がはるかに早く済むだろうが トランプの思想からしたらメートル法があるせいでアメリカの工業製品が売れないだの圧力がかかってるくらい言うよ
364 18/07/15(日)06:59:46 No.518835205
>だから、少ない数いるんだよ >アメリカの保守主義ってのは洒落にならないくらいになってる 嘘くせー
365 18/07/15(日)07:00:17 No.518835244
>嘘くせー まんまその言葉でググればわかるが 嘘みたいな事が起きてるから…
366 18/07/15(日)07:00:41 No.518835276
>アメリカは一度滅んで勉強しなおしてもらったほうがいいんでは アメリカ滅んだら連鎖で日本も滅ぶのでは…
367 18/07/15(日)07:01:07 No.518835310
よくネタにされてる進化論否定とかもそのアメリカの保守主義から派生した宗教右派によるものだからな!
368 18/07/15(日)07:01:10 No.518835317
>>トランプなんかはむしろ世界中ヤード・ポンド法使えくらい言うよね… >貴様らが折れる方がはるかに早く済むだろうが お前が折れても話は終わるんやでとか切り返されないかな… アメリカ車は不振だしアメリカしか作れない工業品ていうのも思いつかないのにな
369 18/07/15(日)07:01:13 No.518835320
>だから、少ない数いるんだよ >アメリカの保守主義ってのは洒落にならないくらいになってる 句読点使う奴は信用できない
370 18/07/15(日)07:01:17 No.518835324
米軍のアサルトライフルを新しくしようって案あったけど かかる費用に比べて性能向上がたいしたことなかったから白紙になったりとかお金の問題って難しいね!
371 18/07/15(日)07:01:18 No.518835326
「」は確かにすぐ嘘つくけど 嘘だ嘘だって噛み付くだけのやつは荒らしだよ
372 18/07/15(日)07:01:46 No.518835365
>読点に噛みつく奴はキチガイ
373 18/07/15(日)07:02:10 No.518835392
>お前が折れても話は終わるんやでとか切り返されないかな… >アメリカ車は不振だしアメリカしか作れない工業品ていうのも思いつかないのにな お前の中のアメリカどうなってんだ…
374 18/07/15(日)07:02:36 No.518835423
>米軍のアサルトライフルを新しくしようって案あったけど >かかる費用に比べて性能向上がたいしたことなかったから白紙になったりとかお金の問題って難しいね! 共通規格ってのは大量生産の前提だからな 計量法はそれの更に前提だからまぁそうなるわな でもメートル法は国債共通規格なんですよ…
375 18/07/15(日)07:02:38 No.518835427
少ない数いるものをあたかも大多数のように引き合いに出してきたのは誰だよう
376 18/07/15(日)07:02:39 No.518835430
>「」は確かにすぐ嘘つくけど >嘘だ嘘だって噛み付くだけのやつは荒らしだよ 嘘を嘘だと見抜ける奴は増えたけど 嘘を嘘と分かった上で楽しむ人間は減ってしまった…
377 18/07/15(日)07:02:43 No.518835435
>>一時の不便より将来の永久的な利便性のほうが… >一時の不便ってストックしてあった部品が使えなくなったり金型とかも変わるけど誰がそのお金を出してくれるんです…? XP方式で猶予期間設けてその後は使っててもいいけどサポートしないよで
378 18/07/15(日)07:03:43 No.518835503
OSと一緒にするとかどうなってんだよ!?
379 18/07/15(日)07:03:44 No.518835504
ヤードポンド法というよりアメリカに憎悪持ってる人が書き込んでる気がするわ
380 18/07/15(日)07:04:27 No.518835549
>嘘くせー 分断するアメリカとかでよくドキュメンタリーのネタにされるぐらい 政治に強い影響力を持ちながら隔絶した小さなコミュニティ無いの主張しかもたない集団っていうのが増えまくって社会問題になってる
381 18/07/15(日)07:04:41 No.518835562
大国を叩くとビッグな気分になれるらしいな