虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/15(日)00:53:22 去年の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/15(日)00:53:22 No.518799746

去年の今ごろ

1 18/07/15(日)00:55:15 No.518800297

今回は大丈夫だったんかここ

2 18/07/15(日)00:56:03 No.518800577

来年はどの地域で 夜に雨降ってなくてそのまま寝たら 深夜に集中豪雨で土砂に家ごと押し潰されて即死するんだろう

3 18/07/15(日)00:56:38 No.518800746

>来年はどの地域で >夜に雨降ってなくてそのまま寝たら >深夜に集中豪雨で土砂に家ごと押し潰されて即死するんだろう まだ今年もあるでそれ

4 18/07/15(日)00:57:13 No.518800883

山沿いどころけ山から数キロ離れてたとこに住んでてもダメだったんだよなスレ画

5 18/07/15(日)00:58:22 No.518801154

山沿いと海沿いに住むのはダメだないつ死ぬかわからん

6 18/07/15(日)00:58:36 No.518801208

新興地域がヤバいと聞いた

7 18/07/15(日)00:58:46 No.518801244

ネーミングがそのまんますぎる

8 18/07/15(日)00:59:17 No.518801358

>まだ今年もあるでそれ これから本格化するのか!?

9 18/07/15(日)00:59:23 No.518801384

BLEACHの必殺技みたいな名前だ

10 18/07/15(日)00:59:25 No.518801393

去年だっけココ 4年前にも70人近く死んでるし広島大変だな

11 18/07/15(日)00:59:40 No.518801448

名前からしてアウト

12 18/07/15(日)01:00:17 No.518801580

デベロッパーがわるいよデベロッパーがー

13 18/07/15(日)01:00:34 No.518801655

>新興地域がヤバいと聞いた 斜面でも山肌でも住宅地作るから仕方ないよね・・・ 広島って宅地不足なのかしら

14 18/07/15(日)01:00:39 No.518801679

河岸段丘の上に住むのが一番安全な気がしてきた

15 18/07/15(日)01:00:56 No.518801757

大和八木もまずいんだろうか

16 18/07/15(日)01:02:08 No.518802087

印象悪いんで名前変えますねから大災害はトラップすぎる

17 18/07/15(日)01:02:09 No.518802093

新しい造成地はマジで気をつけた方がいい ヤバイ地名ならOOヶ丘とかXX台とかに変えることすらある

18 18/07/15(日)01:02:47 No.518802278

ヤバそうな名前をつけておけば後の人達にも伝わるだろって思ってたら

19 18/07/15(日)01:03:19 No.518802409

>斜面でも山肌でも住宅地作るから仕方ないよね・・・ >広島って宅地不足なのかしら 瀬戸内はもう海から直で山でほとんど平地ないから… 平らなのは埋め立てたとことかだけしかないからここ何十年かで作られた宅地はほぼ山 四国のおかげで津波とかは来ないから海沿いは割と安全なのが救い

20 18/07/15(日)01:04:25 No.518802692

信長の野望やってると中国地方がやけくそみたいな水害に見舞われて オイオイ光栄マジかよってなるけど ココ最近の中国地方見てるとこりゃ仕方ないわってなる

21 18/07/15(日)01:05:28 No.518803006

>四国のおかげで津波とかは来ないから海沿いは割と安全なのが救い Qに水が来た?で沈んだけどな

22 18/07/15(日)01:06:55 No.518803414

土地を買うようなときは古地図や市町村史も調べたほうがよいというのは間違いではない

23 18/07/15(日)01:07:28 No.518803578

>Qに水が来た?で沈んだけどな 沈んじゃうとこは基本的に海からは割と離れてるよ

24 18/07/15(日)01:08:07 No.518803780

>沈んじゃうとこは基本的に海からは割と離れてるよ 半p

25 18/07/15(日)01:08:20 No.518803843

日本なら似たような地形は沢山あると思うけど なんで広島ばかり起きてるんだろう

26 18/07/15(日)01:08:20 No.518803844

日本ってこんな住みにくかったっけ…

27 18/07/15(日)01:08:37 No.518803930

卍解の名前?

28 18/07/15(日)01:08:41 No.518803951

こうして見るとそら集中豪雨来たらアウトな地形だなってなるなこれ まあその豪雨が規格外だったのはあるんだけど

29 18/07/15(日)01:09:17 No.518804166

水を連想させるような地名は避けろとは言うけども

30 18/07/15(日)01:09:36 No.518804249

うどん県出身者だが高松市の浸水被害は中心部近くまで行ってたぞ しかもここ20年で2回だ

31 18/07/15(日)01:09:39 No.518804259

イギリスとほぼ同じ面積とは言うが国土の3/4は山だぞ 人が住めるのはその残りから更に農地や工業地を引いた分だ

32 18/07/15(日)01:10:33 No.518804514

>日本なら似たような地形は沢山あると思うけど >なんで広島ばかり起きてるんだろう 山に囲まれててその囲んでる山切り開いて宅地造成した経緯があるから

33 18/07/15(日)01:10:34 No.518804526

広島とあの辺はそもそもの土地が脆いと聞く 宅地造成とかそういうのじゃなく元々

34 18/07/15(日)01:10:35 No.518804533

>うどん県出身者だが高松市の浸水被害は中心部近くまで行ってたぞ >しかもここ20年で2回だ 未だに屋島避難指示でてるよ

35 18/07/15(日)01:11:33 No.518804841

一部をのぞいたほとんどの国の大半は山だよ

36 18/07/15(日)01:12:05 No.518804982

命が惜しかったら東京に住むしかない 地価が高いのと地価が安いのはそれくらいの理由がある

37 18/07/15(日)01:12:16 No.518805039

>日本なら似たような地形は沢山あると思うけど >なんで広島ばかり起きてるんだろう それもコレもマサトって奴の仕業らしいんだ・・・

38 18/07/15(日)01:12:23 No.518805081

>命が惜しかったら東京に住むしかない >地価が高いのと地価が安いのはそれくらいの理由がある 関東震災来るのに?

39 18/07/15(日)01:13:00 No.518805211

安い和ホラー系のゲームにもそうそう出てこなさそうな名前

40 18/07/15(日)01:13:23 No.518805289

東京は直撃食らってないだけで食らったら一番ヤバイのでは…?

41 18/07/15(日)01:13:23 No.518805290

山陰みたいに自然災害来まくるから逆に耐久力高いみたいな地に住むのもいいかもしれない

42 18/07/15(日)01:13:32 No.518805325

東京も東京で今のままだと大地震で壊滅的なんやけどなブヘヘ

43 18/07/15(日)01:13:53 No.518805423

>安い和ホラー系のゲームにもそうそう出てこなさそうな名前 でも金田一には出てきそう

44 18/07/15(日)01:13:56 No.518805435

東京なんか住宅みちみちに詰め込みすぎて近所で火事が起きたら一蓮托生だろう ちょっと前の富山だかの大火事みたいに

45 18/07/15(日)01:14:01 No.518805452

こんな名前なのは理由があったんだねとか言ってたのを思い出す

46 18/07/15(日)01:14:10 No.518805497

昔の人がここに住んだらあかんでって必死に考えたようなネーミングなのに

47 18/07/15(日)01:15:03 No.518805729

今地震来て電気止まったら明日の暑さだけで滅茶苦茶に死にまくりそう

48 18/07/15(日)01:15:21 No.518805789

東日本大震災の時ここより海側に住むなって石碑があったのをふと思い出した

49 18/07/15(日)01:15:57 No.518805939

>>安い和ホラー系のゲームにもそうそう出てこなさそうな名前 >でも金田一には出てきそう 「へぇ~ ここが「」の実家がある八木蛇落地悪谷かぁ」

50 18/07/15(日)01:16:09 No.518805992

過去の地名ではやばそうな地名だけど 今の地名は普通って場所結構ある 大抵は色んな災害で大変な事になってる場所だから地名には意味があるんだね

51 18/07/15(日)01:16:10 No.518805995

>昔の人がここに住んだらあかんでって必死に考えたようなネーミングなのに マジかよ頑張ったな先代住職

52 18/07/15(日)01:16:40 No.518806113

>東京なんか住宅みちみちに詰め込みすぎて近所で火事が起きたら一蓮托生だろう >ちょっと前の富山だかの大火事みたいに 23区外はそうでもないぞ

53 18/07/15(日)01:17:28 No.518806325

地面が悪くて蛇が這ったような地すべり起こして木々が落ちる谷

54 18/07/15(日)01:17:30 No.518806338

実際に~台って付いてる所って高い所にあるんだよね 実家の周辺がそうだからわかる 昔からの地名ってほんと重要

55 18/07/15(日)01:17:42 No.518806382

元々が八木って地域なだけだったんだろうなぁという名前

56 18/07/15(日)01:17:50 No.518806430

4年前のここは対策して今回なんともなかったんでしょ やはり人の力もそれなりに対抗できる証拠 対策しない逃げないでは被害は出る まぁつまりは金次第なんだけどね

57 18/07/15(日)01:18:01 No.518806477

関東地方が安全なんてそれこそ妄想だ

58 18/07/15(日)01:18:16 No.518806555

土地の名前ってちゃんと意味があるんね

59 18/07/15(日)01:18:40 No.518806648

山口とか地盤が硬そうなイメージなんだけど!

60 18/07/15(日)01:18:40 No.518806650

>4年前のここは対策して今回なんともなかったんでしょ >やはり人の力もそれなりに対抗できる証拠 >対策しない逃げないでは被害は出る >まぁつまりは金次第なんだけどね 渡月橋も対策して今回はギリ大丈夫だったしな 対策してなかったら危なかった

61 18/07/15(日)01:18:41 No.518806653

>まぁつまりは金次第なんだけどね スーパー堤防はスーパー無駄ということで

62 18/07/15(日)01:18:59 No.518806716

地下鉄水没したのは名古屋だっけ

63 18/07/15(日)01:19:00 No.518806722

>過去の地名ではやばそうな地名だけど >今の地名は普通って場所結構ある ヤバイってほどじゃないけど埋め田→梅田とかな

64 18/07/15(日)01:19:03 No.518806730

うちの近所も一級河川あるけどずっと何度も何度も治水工事繰り返してきたような土地柄だから大丈夫と思いたい… さすがに今回みたいなの来たらどこだってアウトだろうけど

65 18/07/15(日)01:19:05 No.518806738

やはり安全を求めるなら北海道か

66 18/07/15(日)01:19:10 No.518806749

>まぁつまりは金次第なんだけどね まあ今回はな

67 18/07/15(日)01:19:13 No.518806759

昔の人が注意喚起で付けた名前を現代の不動産屋が「土地が売れないから名前変えろ」みたいな事言いだしてるって聞いたような

68 18/07/15(日)01:19:22 No.518806795

一度土砂崩れが起きた場所はとうぶん土砂崩れ起きなくて安全とかそういうことは無い?

69 18/07/15(日)01:19:30 No.518806826

>やはり安全を求めるなら北海道か 南極とかいいぞ!

70 18/07/15(日)01:19:33 No.518806842

>まぁつまりは金次第なんだけどね どんなに過去の記録をひっくり返しても出てこないような未知の規模の災害を防ぐような対策をしておけって言うのはあまりに無茶だけどな…

71 18/07/15(日)01:19:34 No.518806849

液状化現象で家がゴミになったりとかもそうだけど 元から住宅地として適さない土地だろうが 後から家建てて何も知らせずに売る邪悪な行いが認められてる以上は被害は防げないからな…

72 18/07/15(日)01:19:41 No.518806877

>山口とか地盤が硬そうなイメージなんだけど! カルデラ!

73 18/07/15(日)01:19:44 No.518806894

地下鉄乗ってて川の下を走ってる時に大地震来たら 天井崩れて大量の水が流れ込んできて 溺れ死ぬのかなってたまに不安になるよ俺

74 18/07/15(日)01:19:53 No.518806937

>昔の人が注意喚起で付けた名前を現代の不動産屋が「土地が売れないから名前変えろ」みたいな事言いだしてるって聞いたような 金だな

75 18/07/15(日)01:19:59 No.518806960

>スーパー堤防はスーパー無駄ということで(ニコッ

76 18/07/15(日)01:20:18 No.518807038

>過去の地名ではやばそうな地名だけど >今の地名は普通って場所結構ある >大抵は色んな災害で大変な事になってる場所だから地名には意味があるんだね 平成の大合併で古い地名がガンガン消えてるんだってね

77 18/07/15(日)01:20:25 No.518807074

>地下鉄乗ってて川の下を走ってる時に大地震来たら >天井崩れて大量の水が流れ込んできて >溺れ死ぬのかなってたまに不安になるよ俺 人生なんか是非もなし の言葉しかねえぞ

78 18/07/15(日)01:20:48 No.518807168

こんなの全く記憶に残ってない

79 18/07/15(日)01:20:54 No.518807189

>昔の人が注意喚起で付けた名前を現代の不動産屋が「土地が売れないから名前変えろ」みたいな事言いだしてるって聞いたような 現代に限らずそういう理由でガンガン変えてる

80 18/07/15(日)01:21:12 No.518807274

ここはなんにも災害の記録も伝承もなくてよかった クソド田舎すぎて発展の記録も一切ないけど

81 18/07/15(日)01:21:35 No.518807381

これ名前の一部は取材受けた坊さんが勝手に取って付けただけだった

82 18/07/15(日)01:21:43 No.518807423

どうでもいいけど去年じゃねえよな

83 18/07/15(日)01:21:53 No.518807462

実際無尽蔵に金があったら今回みたいな悲劇は防げるのかね

84 18/07/15(日)01:22:09 No.518807532

でもね 増えた人口を支えるためにそういう劣悪な土地にも人が住めるように技術開発したおかげで今の社会があるんです

85 18/07/15(日)01:22:12 No.518807550

家建てるのに元は田んぼは駄目って岡山の水害見ても分かるよね・・・ (不動産屋による元田んぼの大規模開発宅地に住みながら)

86 18/07/15(日)01:22:26 No.518807607

ほんと凄い名前だな

87 18/07/15(日)01:22:34 No.518807646

>実際無尽蔵に金があったら今回みたいな悲劇は防げるのかね 地球が割れるのも想定してみたら良いんじゃねぇかな

88 18/07/15(日)01:22:50 No.518807726

「」は安全な土地に住みたいの?

89 18/07/15(日)01:22:51 No.518807735

>一度土砂崩れが起きた場所はとうぶん土砂崩れ起きなくて安全とかそういうことは無い? 土砂崩れが起きたってことは木々が倒れて山肌が露出してるってことだから… 保水能力の無くなった山肌は危ない

90 18/07/15(日)01:23:02 No.518807788

100年前まで海だったところとか絶対に住みたくない

91 18/07/15(日)01:23:07 No.518807818

>実際無尽蔵に金があったら今回みたいな悲劇は防げるのかね 個人だったら凄い要塞みたいな家を建てればイケルよ

92 18/07/15(日)01:23:09 No.518807828

言うても中国地方なんて大半は田んぼだろ

93 18/07/15(日)01:23:23 No.518807901

地震とか水害とか怖いけど暑さでやれる人も多そうなくらい暑い

94 18/07/15(日)01:23:26 No.518807920

>家建てるのに元は田んぼは駄目って岡山の水害見ても分かるよね・・・ 田を返せ!田を返せ!

95 18/07/15(日)01:23:38 No.518807966

>これ名前の一部は取材受けた坊さんが勝手に取って付けただけだった 事実じゃないのにいつまでこのネタで引っ張るのかわからん

96 18/07/15(日)01:23:39 No.518807972

河川の近くなら復旧進んだら住めるだろうけど 今回山崩れ起こした土地はもう人は住めないでしょ…?

97 18/07/15(日)01:23:57 No.518808052

田んぼなんて湿地みたいなもんだしな…

98 18/07/15(日)01:24:10 No.518808094

この山崩れ4年前なんですけど…

99 18/07/15(日)01:24:11 No.518808097

>「」は安全な土地に住みたいの? 危険な土地に住みたいの?

100 18/07/15(日)01:24:32 No.518808192

堤防の下に分譲地を建てるとかモラルを疑うわ

101 18/07/15(日)01:24:55 [砂防ダム] No.518808276

>今回山崩れ起こした土地はもう人は住めないでしょ…? 俺に任せろ!!111!

102 18/07/15(日)01:25:03 No.518808299

そういえば崩れた山ってどうしたらいいの

103 18/07/15(日)01:25:07 No.518808311

結局、平野部に片寄せあって生きていくしかないんだよ 地震や水害の可能性はどこに住んでても付いて回るけど そのための備えと災害後の復興にどれだけ予算使えるかは自治体の予算がものを言うし

104 18/07/15(日)01:25:15 No.518808343

蛇とか龍とか女とかは悪めなイメージある 逆に普通の漢字に見えて悪い意味のときもある

105 18/07/15(日)01:25:36 No.518808426

絶対安全なとこなど無いので安心して欲しい

106 18/07/15(日)01:25:38 No.518808431

>危険な土地に住みたいの? 安ければ住んじゃうと思う

107 18/07/15(日)01:26:10 No.518808579

結局これデマだったじゃねーか!

108 18/07/15(日)01:27:12 No.518808817

堤防の決壊なんかは普段から決まりを守らず変なとこから登ったりする人が複数人いたり バイクやチャリで堤防登るアホがいるとそこから雨水浸食とかで 決壊しやすい堤防になってたりするんだよね… 国交省とかでも堤防壊れる原因なのでやめてくだちみたいな看板立てたりしてるし あんまり周知できてないけど周知活動もしてる そういう手合いは日本語が読めないし守らなくても取り締まられもしないから絶対に辞めないんだけど アホな人ってだいたいどこにでもいるからまあしょうがない というか最悪の場合今回決壊した堤防もそういう人が決壊の一因の可能性も無くは無いから怖いんですけお…

109 18/07/15(日)01:27:32 No.518808891

高知県は洪水想定してめっちゃ排水能力高めた治水工事してて 今回被害を免れたとか 限界が東京が50mlなのに対して高知は77mlまで排水可能なんだと やっぱ工事だね

110 18/07/15(日)01:27:52 No.518808958

津波も第一波までに逃げる時間は充分にあった 今回も特別警報出る前に段階を経る避難指示はあった 逃げなくて亡くなった人が大勢いる それはその人たちのミスだ そこを有耶無耶にして仏を責めるのはナシの文化ではまた今後もたくさんの人が死ぬ 失われた命が無駄になってしまう 頼むから厳しく検証してくれ

111 18/07/15(日)01:28:37 No.518809130

おちつけ

112 18/07/15(日)01:28:39 No.518809137

市が合併して地名がどんどん変わっていく 地名にはその土地にちなんだ名前がつけられる それは災害であったりその立地特有の風土病だったりさまざま それを無視して○○区と名前を変える行政はおかしい

113 18/07/15(日)01:29:07 No.518809252

>頼むから厳しく検証してくれ 割とテレビでも言及してるから安心しろ

114 18/07/15(日)01:29:28 No.518809323

言葉のダムが決壊した

115 18/07/15(日)01:29:48 No.518809400

俺が今回びっくりしたことは 水が溢れて決壊しそうな川に親子が野次馬してて 水辺で子供が遊んでた画像があったことだ やっぱこういう手前はいなくならないんだな…

116 18/07/15(日)01:30:17 No.518809490

>市が合併して地名がどんどん変わっていく >地名にはその土地にちなんだ名前がつけられる >それは災害であったりその立地特有の風土病だったりさまざま >それを無視して○○区と名前を変える行政はおかしい 住みたいか? 地悪谷

117 18/07/15(日)01:30:36 No.518809566

>地下鉄乗ってて川の下を走ってる時に大地震来たら >天井崩れて大量の水が流れ込んできて >溺れ死ぬのかなってたまに不安になるよ俺 東京の地下鉄とかは地下水層に常時漬かってるから川の下じゃなくても溺れ死ぬよ

118 18/07/15(日)01:31:41 No.518809806

逃げなかった人もいるが避難勧告より避難指示のほうが緊急性が上という 判断しづらいネーミングも問題だった もっと一般的な言葉でスマホから「はよ逃げぇ!はよ逃げぇ!」と鳴り響くぐらいでも良い

119 18/07/15(日)01:32:08 No.518809908

>住みたいか? >地悪谷 住むなって土地だからそれでいいんだよ!

120 18/07/15(日)01:32:09 No.518809913

交通が死んだら1000万人に水や食料が行き渡ると思いますかあなた!

121 18/07/15(日)01:32:24 No.518809964

>山口とか地盤が硬そうなイメージなんだけど! 花崗岩、真砂!ザレ場! 砂防ダムはしぬ

122 18/07/15(日)01:32:35 No.518810010

>やっぱこういう手前はいなくならないんだな… そういう場合は手前じゃなくて手合いだ

123 18/07/15(日)01:32:38 No.518810021

>やっぱこういう手前はいなくならないんだな… 何が危険で何が危険じゃないかを理解したり判断できない人って意外と多いからね 夏の水場で死人が出まくる要因の一つに挙がるくらいには判断力が低下してる人間は多い

124 18/07/15(日)01:32:45 No.518810047

平地の中で高い所がやはり強い 都内だとそれってつまり地価が高い所なんですけどね…

125 18/07/15(日)01:32:56 No.518810091

古くから都市として栄えてきたところはやっぱ安定してるよ つまり京都だ それも洛内

126 18/07/15(日)01:33:39 No.518810229

NHKのせいで平地でも低く下ってる所を見るとちょっと気になるようになった

127 18/07/15(日)01:33:46 No.518810257

判断し辛いは同意だけど勧告と指示じゃ後者のほうが強制力高そうなのは分かるだろ

128 18/07/15(日)01:34:26 No.518810401

東京の地下鉄は江戸川橋辺りとか常に浸水して水が流れてるよね

129 18/07/15(日)01:34:28 No.518810411

重要拠点は丘陵や台地に作る みんな知ってるね

130 18/07/15(日)01:34:43 No.518810457

>つまり京都だ >それも洛内 それでも今回桂川はかなりギリギリだったよ 日吉ダムが頑張ってくれたけど

131 18/07/15(日)01:34:56 No.518810503

>>やっぱこういう手前はいなくならないんだな… >何が危険で何が危険じゃないかを理解したり判断できない人って意外と多いからね >夏の水場で死人が出まくる要因の一つに挙がるくらいには判断力が低下してる人間は多い バカは死ねという神のメッセージなのかもしれない

132 18/07/15(日)01:35:00 No.518810517

梅雨明けてよかったね… 今は流木や泥が貯まっててちょっとの雨で決壊する川いっぱいあるよね…

133 18/07/15(日)01:35:13 No.518810568

>住むなって土地だからそれでいいんだよ! それで放棄できるなら放棄してる訳で そこに元から住んでる人や仕事上住まなくちゃいけない人に対して劣悪な名前は被差別対象になるからそりゃ変える

134 18/07/15(日)01:35:49 No.518810712

文献や資料にはないけど口伝で極一部だけ知られてる地名いいよね…

135 18/07/15(日)01:35:54 No.518810724

判断力って普段の生活で培ってないと割とどうしようもないとこあるからな… 老人ともなると面倒臭いからみたいな感情も非常に大きくなると聞くし

136 18/07/15(日)01:36:44 No.518810876

獺祭の工場も250年前からここの川の水で作ってて今さら移転できないって言うしなあ

137 18/07/15(日)01:37:02 No.518810937

>バカは死ねという神のメッセージなのかもしれない 酒飲んで泳いで死んだみたいな手合いが毎年のように出てるしあながち間違いじゃない

138 18/07/15(日)01:37:03 No.518810939

水の近くはやっぱりあかんよ 地震は隙間にはさまっちまえば生きてたりするけど水が来たらどうにもならン

139 18/07/15(日)01:37:50 No.518811133

今回の避難でも老人は自分らはもういいから お前らだけ逃げろって言ってる人結構いたみたいね…

140 18/07/15(日)01:38:12 No.518811197

各家庭で頑丈なゴムボート用意しとけばせめて命は助かるかね

141 18/07/15(日)01:38:33 No.518811269

実家があんまり良さそうな名前じゃないとこにあって 地名は○○谷とかなんだけど守谷って苗字には意味があったのかなってふと思った 今はもう引っ越したんだけどやっぱりその年にそこで土砂崩れとかあって引っ越してよかった

142 18/07/15(日)01:39:41 No.518811500

>それで放棄できるなら放棄してる訳で >そこに元から住んでる人や仕事上住まなくちゃいけない人に対して劣悪な名前は被差別対象になるからそりゃ変える 元の地名すら知らない人はソレだけで災害に巻き込まれるリスクがあるわけだからたまったもんじゃないよ

143 18/07/15(日)01:40:06 No.518811601

ハザードマップとかあるし今日日地名で知らせるってのは古いと思う 梅って漢字が悪い意味で使われることがあるとか大して知られてないだろうし 逆に悪そうでも悪い意味じゃない地名もある

144 18/07/15(日)01:40:15 No.518811636

>水の近くはやっぱりあかんよ まぁだから水の近くほど土地が安いわけで しょうがない

145 18/07/15(日)01:40:30 No.518811696

やはりこの国土に1.2億人は多すぎたのでは?

146 18/07/15(日)01:40:46 No.518811745

そういや震災の日に俺は地下街にいたけど地鳴りと揺れでこれはヤバイと判断していち早く階段を駆け上がった けど俺の見た中ではみんな天井見て固まってたな 階段でもそこかしこに地蔵が居てそれをすり抜けて地上に出たことを思い出す なんでみんな固まってたのか未だにわからない

147 18/07/15(日)01:40:52 No.518811763

でも海の近くって災害さえ無ければ住むの便利だしな…

148 18/07/15(日)01:43:19 No.518812252

>梅って漢字が悪い意味で使われることがあるとか大して知られてないだろうし 逆に悪そうでも悪い意味じゃない地名もある 詳しく

149 18/07/15(日)01:43:22 No.518812263

>やはりこの国土に1.2億人は多すぎたのでは? もう1.1切ってなかったっけ?

150 18/07/15(日)01:43:33 No.518812315

被災地では連日の猛暑で高齢者がバタバタ斃れてるし これから台風シーズンだしでロクな事にならないビジョンしか見えねぇ

151 18/07/15(日)01:43:53 No.518812394

>でも海の近くって災害さえ無ければ住むの便利だしな… いろいろ錆びるよね…

152 18/07/15(日)01:44:03 No.518812424

うちの地域は隣町と市が合併して町の名前が緑区に変わった 嵐や谷や川なんてやばい名前が付いていたのにだ 新しく移住してきた人はソレを知らない

153 18/07/15(日)01:44:12 No.518812460

>元の地名すら知らない人はソレだけで災害に巻き込まれるリスクがあるわけだからたまったもんじゃないよ あの地区に住んでる人は自己責任~なんて他の地域から呼ばれるのはよくないからね 仕方ないね

154 18/07/15(日)01:44:32 No.518812536

>>それで放棄できるなら放棄してる訳で >>そこに元から住んでる人や仕事上住まなくちゃいけない人に対して劣悪な名前は被差別対象になるからそりゃ変える >元の地名すら知らない人はソレだけで災害に巻き込まれるリスクがあるわけだからたまったもんじゃないよ そもそも危ないなら無理に済む必要も無い訳で 需要があって商品として売りたいからとリスクあっても黙って売るのは控えめに言っても邪悪だよね…

155 18/07/15(日)01:44:55 No.518812614

>でも海の近くって災害さえ無ければ住むの便利だしな… まぁ何処でも災害なきゃどうにかなるさ

156 18/07/15(日)01:45:15 No.518812685

猛暑もだし精神的にかなりまいってるだろうこともおつらい…

157 18/07/15(日)01:45:27 No.518812739

7割山地で本州以外も海隔ててる陸地多い島国とかよく考えなくてもクソ立地だな

158 18/07/15(日)01:45:31 No.518812752

>被災地では連日の猛暑で高齢者がバタバタ斃れてるし >これから台風シーズンだしでロクな事にならないビジョンしか見えねぇ 臭いが酷いんだろうなってのは容易に想像つく 俺なら気が狂うかもしれない

159 18/07/15(日)01:46:00 No.518812851

そのうち荒川もあら川とか渋谷も渋ヤとか濁しちゃうんだ…

160 18/07/15(日)01:46:24 No.518812929

>そもそも危ないなら無理に済む必要も無い訳で 元から住んでる人が居る以上行政サービスは行き届かせなきゃいけないからね 限界集落として消滅してもらうしかないね

161 18/07/15(日)01:46:26 No.518812940

荒川区のハザードマップみたら真っ赤で何これぇ… ってなった

162 18/07/15(日)01:47:07 No.518813100

>そのうち荒川もあら川とか渋谷も渋ヤとか濁しちゃうんだ… 荒川については一部で既に

163 18/07/15(日)01:47:45 No.518813246

>中国山地の花崗岩は、風化してマサ(真砂)と呼ばれる砂粒となる。マサの地盤は非常に不安定で、土砂崩れを引き起こしやすい。 そういえばNHKの列島の地質番組でも言ってたな

164 18/07/15(日)01:47:59 No.518813297

まあそりゃこんな地名変える 今回の被災地でも同じようなこと言われてるけど住まなきゃいいじゃんとかテキトー言えるほど可住適地ないし

165 18/07/15(日)01:48:19 No.518813353

>そういや震災の日に俺は地下街にいたけど地鳴りと揺れでこれはヤバイと判断していち早く階段を駆け上がった >けど俺の見た中ではみんな天井見て固まってたな >階段でもそこかしこに地蔵が居てそれをすり抜けて地上に出たことを思い出す >なんでみんな固まってたのか未だにわからない なろうとか好きそう

166 18/07/15(日)01:49:05 No.518813482

開発する側はやばいって知ってるんだろうね

167 18/07/15(日)01:49:35 No.518813578

空き家活用をいよいよ検討するべきだと思う 何で人口減ってるのに新しく造成してんだよバカかよ

168 18/07/15(日)01:49:40 No.518813606

>詳しく 梅は埋めから来てるとよく言われる 元湿地帯とか田んぼとか

169 18/07/15(日)01:49:57 No.518813656

>荒川区のハザードマップみたら真っ赤で何これぇ… >ってなった 災害の事まで考えたら数キロ上に行くだけで埼玉だし 埼玉に住んだ方が安全かもしれないよ… もちろん県内でも地域によって危ないとこもあるからハザードマップ確認は必須だけど

170 18/07/15(日)01:50:21 No.518813730

>>詳しく >梅は埋めから来てるとよく言われる >元湿地帯とか田んぼとか なるほど そしたら八郎潟とかヤバくない?

171 18/07/15(日)01:50:43 No.518813777

>空き家活用をいよいよ検討するべきだと思う >何で人口減ってるのに新しく造成してんだよバカかよ 新しく建てないと会社が潰れるからだよ「」クン

172 18/07/15(日)01:50:52 No.518813806

地名どころか津波到達をしめす記念碑を無視するんだからどうしようもない

173 18/07/15(日)01:51:23 No.518813874

>開発する側はやばいって知ってるんだろうね 今までそのヤバい場所に色々建ててきたけど 運良く問題になってないしみたいな感じでドンドン開発してるとこはあると思う 法律を守って安全に開発してるに過ぎないからね…

174 18/07/15(日)01:51:27 No.518813889

>荒川区のハザードマップみたら真っ赤で何これぇ… >ってなった 隅田川とJR沿いにある崖にはさまれてるから今回みたいな大雨が都内に降ったら沈むなぁ・・・

175 18/07/15(日)01:51:42 No.518813929

山を避けた谷を避けた川を避けた埋めを避けた 真下に断層が走ってた

176 18/07/15(日)01:51:43 No.518813931

じゃあ変わる前の酷い地名に住んでた住民は何なのってなる

177 18/07/15(日)01:51:51 No.518813949

山削っちゃえばいいじゃん

178 18/07/15(日)01:51:57 No.518813972

>地名どころか津波到達をしめす記念碑を無視するんだからどうしようもない 記念はいらなくね?

↑Top