虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/14(土)22:17:04 よろし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/14(土)22:17:04 No.518748905

よろしくおねがいします

1 18/07/14(土)22:28:50 No.518752544

桂が余る…

2 18/07/14(土)22:33:16 No.518754025

無理だ諦めよう

3 18/07/14(土)22:34:58 No.518754519

>桂が余る… 見逃してるのは4手目32銀の応手かしら

4 18/07/14(土)22:37:37 No.518755385

7手かな

5 18/07/14(土)22:37:40 No.518755406

7手っぽい

6 18/07/14(土)22:37:52 [3四角打 同桂 3一飛成 1二玉 2四桂打 同角 2五桂打] No.518755468

>>桂が余る… >見逃してるのは4手目32銀の応手かしら 余らなくないにおか?

7 18/07/14(土)22:39:09 No.518755950

おちけつ

8 18/07/14(土)22:39:52 No.518756222

メ欄も含め何をどうしたいのかさっぱりわからない

9 18/07/14(土)22:39:56 No.518756248

>余らなくないにおか? どこから突っ込めばいいのかわからんがとりあえず4手目21歩くらいでもう手がなくないかそれ

10 18/07/14(土)22:41:28 No.518756801

錯覚いけないよく見るよろし

11 18/07/14(土)22:42:05 No.518757009

詰将棋は解けたり解けなかったりする人が一番楽しいんだろうな

12 18/07/14(土)22:42:31 No.518757148

文字通りに受け取ると詰将棋のルール解説から必要だな…

13 18/07/14(土)22:44:02 No.518757643

詰め上がり図 su2491999.png

14 18/07/14(土)22:45:13 No.518757999

最近詰将棋の本を買ってみたらルール説明の最後に 「その他は指し将棋のルールに準する」って書いてあって 丸投げは良くないと思いました

15 18/07/14(土)22:48:53 [2二角打 1二玉 2四桂打 同角 1三角成 2五桂打] No.518759107

こうか

16 18/07/14(土)22:50:19 No.518759628

スレの詰将棋はそんなに難しいものはないのではないか

17 18/07/14(土)22:50:21 No.518759640

6手目が抜けてる

18 18/07/14(土)22:51:19 No.518759970

同玉が抜けてるけどそれだね

19 18/07/14(土)22:51:55 No.518760161

両王手になるから玉でしか取れんのか

20 18/07/14(土)22:52:02 No.518760191

割と必然的な手が続くから見落としさえしなければ自然と解けるとは思う まあ俺から見て解けるわけねえだろって問題も上手い人からしたらそう見えるのかもしれないけど…

21 18/07/14(土)22:53:34 No.518760742

この位だと割りとすぐ解けてやさしみを感じる もう一次元くらい難しくなると途中でめどくなって投げる

22 18/07/14(土)22:54:03 No.518760921

投げるな

23 18/07/14(土)22:54:35 No.518761119

まあ二歩とか打ち歩詰めぐらいは説明なしで勘弁してほしいところではある

24 18/07/14(土)22:58:29 No.518762374

今回の場合1三角成りで飛車と馬でどちらも王手になっていることに気付けば解けそうだよね 俺は気づかなかったよ

25 18/07/14(土)23:00:58 No.518763110

ルールはしってるくらいの俺でも頑張ればスレ画は解けるけど考えてる途中で盤面の状況がわからなくなるので将棋やってる人は脳のメモリ多いな…ってなる

26 18/07/14(土)23:05:20 No.518764613

>ルールはしってるくらいの俺でも頑張ればスレ画は解けるけど考えてる途中で盤面の状況がわからなくなるので将棋やってる人は脳のメモリ多いな…ってなる 慣れてくるとある程度盤面を抽象化できるので消費メモリを減らせる気はする

27 18/07/14(土)23:10:09 [2二角1二玉2四桂同角1三角成同玉2五桂] No.518766308

とけたーと思ったらとっくに前こされてるし

28 18/07/14(土)23:12:02 No.518766900

>ルールはしってるくらいの俺でも頑張ればスレ画は解けるけど考えてる途中で盤面の状況がわからなくなるので将棋やってる人は脳のメモリ多いな…ってなる は?普通に将棋盤ソフトを使いますが?

29 18/07/14(土)23:12:12 No.518766957

>ルールはしってるくらいの俺でも頑張ればスレ画は解けるけど考えてる途中で盤面の状況がわからなくなるので将棋やってる人は脳のメモリ多いな…ってなる しょせんゲームなのでそのゲームに最適な思考回路ができる ポケモンやってる人が全部の技を物理特殊威力追加効果全部覚えてるのとだいたい同じよ

30 18/07/14(土)23:13:25 No.518767323

>は?普通に将棋盤ソフトを使いますが? パズルゲーム前にして回答だけ見る行為

31 18/07/14(土)23:14:51 No.518767822

将棋盤使うだけで答え見える人は盤使わなくても見えてるんだよ!

32 18/07/14(土)23:14:59 No.518767869

飛車の効きを忘れてて解けなかったなるほどなぁ…

33 18/07/14(土)23:16:14 No.518768275

解けてもメ欄に記入しないほうがいいのかな

↑Top