虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 100式が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/14(土)15:43:44 No.518660586

    100式がまともに配備されてれば戦況も変わったんだろうか

    1 18/07/14(土)15:45:59 No.518660877

    ドイツを見ろ!Stg44がそこそこまともに配備されてもなにも変わらんぞ!

    2 18/07/14(土)15:47:31 No.518661116

    その前に陸海空共通で使える銃火器と弾丸をですね… 足りない所に足りてる物をスライドして無駄を無くさんと

    3 18/07/14(土)15:48:28 No.518661278

    100式をまともに配備できる国力があったら戦争になってなかった可能性はある

    4 18/07/14(土)15:48:44 No.518661322

    100式とかよりも機関銃だ! 機関銃よりも砲だ! 砲よりも船だ! 船よりも飛行機だ!

    5 18/07/14(土)15:49:16 No.518661400

    性能はどんなもんだったんだこれ

    6 18/07/14(土)15:49:33 No.518661444

    工業力無いくせに無駄に仕組みが複雑な銃器作っているイメージ

    7 18/07/14(土)15:49:42 No.518661471

    99式に全部アプデ出来てれは少しはましだったと思うぐらいかな…

    8 18/07/14(土)15:49:54 No.518661502

    >性能はどんなもんだったんだこれ MP-18くらい

    9 18/07/14(土)15:50:00 No.518661513

    兵器1つで変わる戦争じゃない

    10 18/07/14(土)15:50:39 No.518661593

    >工業力無いくせに無駄に仕組みが複雑な銃器作っているイメージ 工業力が無いから複雑な仕組みにせざるを得ないんだよ ステンガンとかグリースガンはなんやかんや言って高度なプレス技術が必要だしな

    11 18/07/14(土)15:51:10 No.518661675

    >兵器1つで変わる戦争じゃない ICBMと水爆が実用化されていれば変わった

    12 18/07/14(土)15:51:17 No.518661697

    >工業力無いくせに無駄に仕組みが複雑な銃器作っているイメージ 逆だよ工業力がないからシンプルな設計・加工する力量がない

    13 18/07/14(土)15:51:18 No.518661700

    >100式とかよりも機関銃だ! 旧軍は機関銃重視してたから戦争中期までは米軍より中隊当たりの機関銃は多かったよ

    14 18/07/14(土)15:51:20 No.518661705

    >工業力無いくせに無駄に仕組みが複雑な銃器作っているイメージ シンプルに作るのってめっちゃセンスが要るからな

    15 18/07/14(土)15:52:29 No.518661840

    100式は既存の特許避けるために独自の機関部を開発したら無駄に重く複雑になっただけだし...

    16 18/07/14(土)15:52:44 No.518661875

    >旧軍は機関銃重視してたから戦争中期までは米軍より中隊当たりの機関銃は多かったよ まあ帳面の上ではそうだけど 足りてることにして擲弾筒を代わりに持たせてたんだよな…

    17 18/07/14(土)15:52:47 No.518661882

    その話はよく聞くけど 機関銃的に使えるBARをカウントしてなかったってオチではない?

    18 18/07/14(土)15:53:11 No.518661939

    >兵器1つで変わる戦争じゃない 第二次大戦の日本にガンダムがタイムスリップすればあるいは

    19 18/07/14(土)15:53:20 No.518661964

    擲弾筒も考えると小隊とか中隊単位での火力はすごいはずなんだ

    20 18/07/14(土)15:53:47 No.518662025

    BARはオートマチックライフルだからね!

    21 18/07/14(土)15:53:57 No.518662052

    M1カービンとか設計者が服役中に考えたんだっけ

    22 18/07/14(土)15:54:02 No.518662067

    >その話はよく聞くけど >機関銃的に使えるBARをカウントしてなかったってオチではない? BARを入れても火力が全然足りない

    23 18/07/14(土)15:54:16 No.518662105

    一方イギリスはMP28をコピーした

    24 18/07/14(土)15:54:35 No.518662152

    >擲弾筒も考えると小隊とか中隊単位での火力はすごいはずなんだ メリケンは中隊に迫撃砲x2~x4あるし…

    25 18/07/14(土)15:55:14 No.518662250

    小銃ばっかあったってマンパワーの差はどうにもなんねえし…

    26 18/07/14(土)15:55:19 No.518662263

    >M1カービンとか設計者が服役中に考えたんだっけ 映画ではそうなってるけど 刑務所で作ったカービン銃とM1カービンはあんま関係ない あとウィリアムズが関わったのはショートストロークガスピストン周りで全部を作ったわけじゃない

    27 18/07/14(土)15:55:45 No.518662320

    日米の歩兵師団の機関銃単位までの火力を比較した資料って言うと 堀少佐の本しか知らないんだけど何か他にいい資料無いかな

    28 18/07/14(土)15:56:20 No.518662395

    大抵の場合は米軍の方が戦力がデカい上に 戦車大隊が支援にくっ付いてたからトーチカ作ってても対抗できない

    29 18/07/14(土)15:58:00 No.518662653

    初期海兵隊はまあボルトアクションライフルばっかだったからまあ… って思うけどそれでも現場での火力は米軍の方が多そうだなあ

    30 18/07/14(土)15:58:55 No.518662777

    >第二次大戦の日本にガンダムがタイムスリップすればあるいは 動かせなさそうだな…

    31 18/07/14(土)16:00:14 No.518662971

    >性能はどんなもんだったんだこれ ふつーって言いたいところだけど 8mm南部弾が威力不足なのが結構問題だったと思う まあそんな問題になるほど使われてないんですけどね!

    32 18/07/14(土)16:02:44 No.518663338

    スレ画マガジンめっちゃ前にあるんだな どのへんに装填して撃発してるのこれ

    33 18/07/14(土)16:03:04 No.518663392

    スイッチ入ったアメリカヤバいよね開戦時空は未だにタルが飛んでるわ陸はブリキ缶みたいな戦車しかいねえわなのにあっという間に他国に追いついてる

    34 18/07/14(土)16:03:24 No.518663437

    ステンとかと同じで横にくっつけるマガジンだよ

    35 18/07/14(土)16:06:50 No.518663934

    そもそも弾がないので連射して弾を消費したくないのもある

    36 18/07/14(土)16:06:52 No.518663938

    codwawの日本兵は基本スレ画と99式小銃で武装してて どんなファンタジー旧日本軍だよと思った

    37 18/07/14(土)16:06:58 No.518663958

    su2491418.jpg これ見ると割とグリースガンとかで稼いでるな…

    38 18/07/14(土)16:07:24 No.518664019

    まあ殆どの国が第一次大戦の後本腰入れて作れたのって軽機だけだったんで 仕方ないといえば仕方ない オートライフル作れたアメリカは化物

    39 18/07/14(土)16:07:32 No.518664041

    日本の陸軍に足りないのは一に大砲二に大砲 三四が無くて五に大砲

    40 18/07/14(土)16:08:09 No.518664124

    横マガジンのSMGすき

    41 18/07/14(土)16:08:24 No.518664156

    個人が携行する銃にマシンガンもライフルもそんな差が出ないように思うんだけどどうなんだろ

    42 18/07/14(土)16:08:36 No.518664186

    >スイッチ入ったアメリカヤバいよね開戦時空は未だにタルが飛んでるわ陸はブリキ缶みたいな戦車しかいねえわなのにあっという間に他国に追いついてる 先駆者のコピーや技術者の引き抜きばかりしてるのもあるんだけど そのコピーと引き抜きを出来るのもまた国力なんだよな…

    43 18/07/14(土)16:08:39 [海兵隊] No.518664196

    >オートライフル作れたアメリカは化物 何でうちは後回しなん…

    44 18/07/14(土)16:08:45 No.518664209

    歩兵の能力が多少上がった所で戦争の流れ変えるには小さすぎる要因だ

    45 18/07/14(土)16:08:45 No.518664210

    >codwawの日本兵は基本スレ画と99式小銃で武装してて >どんなファンタジー旧日本軍だよと思った とはいえ対米戦開戦当初の歩兵火力なら帝国陸軍が米軍を圧倒してた ただし補給が続いたらだけど

    46 18/07/14(土)16:09:07 No.518664265

    >codwawの日本兵は基本スレ画と99式小銃で武装してて >どんなファンタジー旧日本軍だよと思った CODWAW今歩兵が盾持って走り回ってるって聞いたけどそこは問題ないの?

    47 18/07/14(土)16:09:23 No.518664303

    >8mm南部弾が威力不足なのが結構問題だったと思う 9パラ相手ならともかく応対するのがトンプソンやグリースの45口径だと余計つらいなあ…

    48 18/07/14(土)16:09:54 No.518664386

    ちゃんと弾も食料も補給できて輸送中に重火器や連隊が沈められたりしなければね

    49 18/07/14(土)16:10:39 No.518664489

    第二次大戦を詳しく知らない俺にとっては 陸戦歩兵戦力の差って日本にとってはあまり関係ないのかなって思ってたけどそうでもないの?

    50 18/07/14(土)16:10:46 No.518664506

    旧軍じゃ拳銃なんて殆ど私物で弾も自分で買ってたからこんなの配備したって弾が無いよ…

    51 18/07/14(土)16:10:59 No.518664534

    >何でうちは後回しなん… あったよ!ジョンソンライフル!

    52 18/07/14(土)16:11:38 No.518664632

    兵站を断つが一番手っ取り早く兵士を弱体化できるのでは?

    53 18/07/14(土)16:11:41 No.518664638

    仮に思いつく最高の装備させたところで米軍の死傷者増えるぐらいしか変化は起きないよ もっと大きな流れで勝敗は決まってる

    54 18/07/14(土)16:11:42 No.518664641

    >su2491418.jpg 7.62粍自動銃はBARのことだから162丁あるのか 対して旧軍の軽機は81丁でほぼ半分か… あとこの頃の海兵隊にM1919A6が36丁入ってるのもちょっと驚き

    55 18/07/14(土)16:11:45 No.518664650

    >陸戦歩兵戦力の差って日本にとってはあまり関係ないのかなって思ってたけどそうでもないの? 少なくとも歩兵の装備の差なんて陸戦じゃ雀のなみだみたいな物だよ

    56 18/07/14(土)16:11:49 No.518664663

    陸軍にぶっこむくらいなら海軍と航空隊に回したほうがマシなんやな

    57 18/07/14(土)16:12:49 No.518664802

    >兵站を断つが一番手っ取り早く兵士を弱体化できるのでは? su2491423.jpg

    58 18/07/14(土)16:13:45 No.518664953

    ていうか一国で太平洋の島々の兵站維持なんて土台無理なんだよ 海の向こうの国に喧嘩売っちゃだめだってやっぱ

    59 18/07/14(土)16:13:53 No.518664970

    >su2491418.jpg M1カービンの配備数無茶苦茶多いな! 資料写真でよく見かけるわけだわ

    60 18/07/14(土)16:14:30 No.518665062

    聞いているのかね帝国海軍君!!帝京平成大学君!!

    61 18/07/14(土)16:14:41 No.518665085

    >su2491423.jpg 敵の補給物質うばうしかねぇ…

    62 18/07/14(土)16:15:07 No.518665143

    そういう意味では海戦戦力を増やすべきだった?ということ?

    63 18/07/14(土)16:15:29 No.518665193

    >個人が携行する銃にマシンガンもライフルもそんな差が出ないように思うんだけどどうなんだろ 正直言って個人レベルだとボルトアクションも自動小銃もそこまで大きな差は出ない なのでアメリカ以外は自動小銃よりも機関銃の生産に全力した

    64 18/07/14(土)16:15:42 No.518665220

    >そういう意味では海戦戦力を増やすべきだった?ということ? 盧溝橋すべきじゃなかったってこと

    65 18/07/14(土)16:16:25 No.518665330

    満州国で手を打って大陸から手を引くしかねぇ

    66 18/07/14(土)16:16:27 No.518665336

    ハルノート受けた段階でさっさと蒙満から撤退すりゃ良かったんだよな…

    67 18/07/14(土)16:16:35 No.518665352

    ドイツは最初からStG44配備されてたら変わったかもしれない 弾が足りなくなるかもしれない

    68 18/07/14(土)16:16:58 No.518665402

    >第二次大戦を詳しく知らない俺にとっては >陸戦歩兵戦力の差って日本にとってはあまり関係ないのかなって思ってたけどそうでもないの? 南方の資源地帯まで歩兵戦力を空海で支援しながら占領して進んでいくって戦略取ってたから占領は歩兵でやらないといけないし 敵が奪還しに来たら最終的に敵も歩兵送り込んでくるし 空海の支援も死んで歩兵だけで戦わないといけなくなるんだけどね

    69 18/07/14(土)16:17:07 No.518665425

    >満州国で手を打って大陸から手を引くしかねぇ そもそも満州ですら日本の手に余って大赤字もいい所だったしなぁ

    70 18/07/14(土)16:17:46 No.518665514

    >敵の補給物質うばうしかねぇ… 沖縄戦でそれやってたら最終的に擲弾筒以外全部米軍装備になった小隊がいたな

    71 18/07/14(土)16:17:56 No.518665536

    >ドイツは最初からStG44配備されてたら変わったかもしれない >弾が足りなくなるかもしれない 小銃を自動化しても戦争の推移にはほぼ影響なかったと思う…

    72 18/07/14(土)16:19:18 No.518665721

    >そういう意味では海戦戦力を増やすべきだった?ということ? 船じゃジャングル越えて占領できないから陸上戦力もいるのよ 要は陸海空全てが足りない 国力が足りてない

    73 18/07/14(土)16:19:48 No.518665784

    >ドイツは最初からStG44配備されてたら変わったかもしれない >弾が足りなくなるかもしれない ドイツの場合は機関銃が火力のメインだから MG34じゃなくて最初からMG42持ってたほうが強かったと思う

    74 18/07/14(土)16:20:22 No.518665872

    >足りない所に足りてる物をスライドして無駄を無くさんと 旧軍に足りてるものなんて無いよ

    75 18/07/14(土)16:21:23 No.518666009

    >小銃を自動化しても戦争の推移にはほぼ影響なかったと思う… ちょび髭の判断は正しくもあったんだよなあ…

    76 18/07/14(土)16:21:27 No.518666019

    >ドイツは最初からStG44配備されてたら変わったかもしれない >弾が足りなくなるかもしれない su2491435.webm 歩兵の銃なんて砲の前では豆鉄砲にもならんのだ…

    77 18/07/14(土)16:22:28 No.518666158

    仮にアメリカを倒すなり講和に持ち込む並行世界があったとして そのあとの陸の巨人のソ連との本番が残っていて満州で勝たないといけない無理ゲー

    78 18/07/14(土)16:22:38 DZ65f0p2 No.518666182

    なにがあろうと日本はクソ 所詮低能猿

    79 18/07/14(土)16:24:06 No.518666392

    いいですよね日中戦争で跳ね上がる軍事費… 産業振興とかに使えたらどんだけ出来たろうって思っちゃう

    80 18/07/14(土)16:24:11 No.518666411

    >su2491435.webm >歩兵の銃なんて砲の前では豆鉄砲にもならんのだ… 加 莫

    81 18/07/14(土)16:24:13 No.518666414

    >なにがあろうと日本はクソ >所詮低能猿 こういうゴミみたいな書き込みしか出来ないなら 書き込みしなきゃいいのに

    82 18/07/14(土)16:25:23 No.518666569

    戦前の満洲移民自体実質棄民同然だったのに当時の日本にそいつら全員連れ戻す体力なんてあるとは思えないのもきつい

    83 18/07/14(土)16:26:11 No.518666691

    一次大戦の最大の死因が野砲だった 大戦以前に鉄砲が主役の戦争は終わってるという

    84 18/07/14(土)16:26:55 No.518666803

    >su2491435.webm やっぱりカチューシャ怖いわこれ…

    85 18/07/14(土)16:27:31 No.518666895

    >戦前の満洲移民自体実質棄民同然だったのに当時の日本にそいつら全員連れ戻す体力なんてあるとは思えないのもきつい 中国から手を引いて余った軍事費を産業振興に回せば間違いなく国内景気が良くなって 人手不足に陥って勝手に戻ってきたよ でもね無駄使いはやめろとか緊縮最高ってやって結局不景気のまま泥沼の日中戦争にますます嵌った

    86 18/07/14(土)16:27:33 No.518666902

    一次戦後殆どの国が小銃の更新やらずにそのまま二次戦に入ったからな…

    87 18/07/14(土)16:27:42 No.518666927

    まあちょび髭が欧州制圧してアメリカも真珠湾でビビッて講和してくれるという希望的観測と他力本願で始めた戦争だからな

    88 18/07/14(土)16:28:11 No.518666996

    >一次大戦の最大の死因が野砲だった >大戦以前に鉄砲が主役の戦争は終わってるという 塹壕掘って頭抱えてれば野砲弾の死傷率は大幅に下がるよ そしたらガス弾打ち込むんだけどねWW1…

    89 18/07/14(土)16:28:28 No.518667043

    太平洋でアメリカの相手しつつ大陸でも無数の中華軍閥と英領インドとイギリスの相手して更にパプアニューギニアでオーストラリアとも戦う! でもドイツのおかげでインドシナのフランス植民地軍の相手はしなくて済んだよ!1mmも楽になった感じしないけど気のせいだね!

    90 18/07/14(土)16:28:35 No.518667062

    >やっぱりカチューシャ怖いわこれ… 赤軍自身はカチューシャは嫌がらせで敵を叩くのは火砲 って言ってるんだけどね

    91 18/07/14(土)16:29:21 No.518667183

    人口増加のペースに生産性向上のペースがうまくかち合えばよかったんだけどね カットした軍事費を産業に回せばそうできたかどうかは分からない

    92 18/07/14(土)16:29:28 No.518667204

    >一次大戦の最大の死因が野砲だった 現代に至ってもそうじゃなかったっけ

    93 18/07/14(土)16:30:02 No.518667300

    >一次戦後殆どの国が小銃の更新やらずにそのまま二次戦に入ったからな… 同じ金を使うなら軽機を充足した方がええなって事でそっちに金を使ったのさ だから第二次大戦で小銃こそみんなボルトアクションだけど軽機は戦間期に 採用された新型ばっかりだろ?

    94 18/07/14(土)16:31:03 No.518667457

    >人口増加のペースに生産性向上のペースがうまくかち合えばよかったんだけどね >カットした軍事費を産業に回せばそうできたかどうかは分からない どうも戦前の官僚や政治家は日本の工業化は無理って 思い込んでた節があるんだよな 頑張っても先進国に勝てる訳が無いってね じゃぁなんで戦争吹っ掛けたんだという…

    95 18/07/14(土)16:31:05 No.518667465

    >赤軍自身はカチューシャは嫌がらせで敵を叩くのは火砲 >って言ってるんだけどね ロケット弾は見た目の衝撃度がすさまじいので士気を挫く効果が高く戦闘可能な状態でも降伏や撤退する率が上がったらしいな

    96 18/07/14(土)16:31:59 No.518667602

    そもそもカチューシャは命中率が低い上に射程が短いから目の前の陣地を叩くくらいにしか使えない

    97 18/07/14(土)16:32:12 No.518667633

    >ロケット弾は見た目の衝撃度がすさまじい あんだけ垂れ流して地形変えられたらくじけるわこんなもの

    98 18/07/14(土)16:33:12 No.518667799

    >赤軍自身はカチューシャは嫌がらせで敵を叩くのは火砲 >って言ってるんだけどね 280mm臼砲なんて持ち出す国だからそんな事言えるんだよ…

    99 18/07/14(土)16:33:39 No.518667863

    農業の生産効率を上げれば口減らし兼ねた海外進出だ帝国だって機運も盛り下がるし 商工業をもっと促進させればそっちで雇用ができて社会不安も… って思うのは甘いのか

    100 18/07/14(土)16:34:06 No.518667936

    ロケットド派手だけど散布界メチャクチャ広くてほぼ効力射にならないからな 有効になるのに後のMLRSまで革新を待たないといけない

    101 18/07/14(土)16:34:28 No.518667985

    >農業の生産効率を上げれば口減らし兼ねた海外進出だ帝国だって機運も盛り下がるし >商工業をもっと促進させればそっちで雇用ができて社会不安も… >って思うのは甘いのか 高橋是清はそれをやろうとしてたんだけど暗殺されちゃったしなぁ…

    102 18/07/14(土)16:35:27 No.518668160

    今の軍隊も歩兵装備の更新が一番後回しよ

    103 18/07/14(土)16:35:36 No.518668186

    ロケット山ほど撃ち込めれば砲の出番無くね!?

    104 18/07/14(土)16:36:11 No.518668288

    >農業の生産効率を上げれば そりゃまあそれが簡単にできるなら満州やらも必要なかったけど……

    105 18/07/14(土)16:36:18 No.518668305

    >ロケットド派手だけど散布界メチャクチャ広くてほぼ効力射にならないからな 散布界が広いなら発射数を10倍にして埋めつくせばよい式解決してくるソ連怖い

    106 18/07/14(土)16:36:46 No.518668383

    >農業の生産効率を上げれば口減らし兼ねた海外進出だ帝国だって機運も盛り下がるし >商工業をもっと促進させればそっちで雇用ができて社会不安も… >って思うのは甘いのか 農業だとコメですら戦前は自給できてないからどうしようもない 地主小作人体制で非効率とはわかってたけど農地改革なんぞ出来ないよね…

    107 18/07/14(土)16:37:09 No.518668443

    >ロケット山ほど撃ち込めれば砲の出番無くね!? 9割以上が目標と関係ない空き地に落ちるんだぞ 正確に撃ち込める野砲が無いといつまでたっても終わらん

    108 18/07/14(土)16:38:13 No.518668598

    >ロケット山ほど撃ち込めれば砲の出番無くね!? ソ連だって弾は無駄遣いしちゃだめよって言ってるし… だから敵陣地の直射を主任務としたISU-122/152なんかを 4000輛も作ったりした

    109 18/07/14(土)16:38:30 No.518668647

    >ロケット山ほど撃ち込めれば砲の出番無くね!? 大丈夫 砲のと名前のつく砲は全て山ほど撃ち込むから

    110 18/07/14(土)16:39:24 No.518668778

    >散布界が広いなら発射数を10倍にして埋めつくせばよい式解決してくるソ連怖い してないよ? 事前射撃もカチューシャはあくまで嫌がらせの戦力拘束であって実際に問題になる 陣地潰しでは無いからね

    111 18/07/14(土)16:39:26 No.518668783

    ロケットがいくら命中率低くてもじゃあ安心だって頭上げられるわけ無いしな…

    112 18/07/14(土)16:40:49 No.518669002

    バグラチオン作戦でも師団砲と弾薬の集積は入念に行われたけど ロケット弾の事前集積は言うほどやられて無いのよね

    113 18/07/14(土)16:44:13 No.518669522

    ロケットは休み無しに数分間延々飛んでくるから制圧にはもってこいなんだけどな…

    114 18/07/14(土)16:47:45 No.518670038

    >280mm臼砲なんて持ち出す国だからそんな事言えるんだよ… 旧式の戦艦の主砲クラスの臼砲か…

    115 18/07/14(土)16:48:45 No.518670179

    >バグラチオン作戦でも師団砲と弾薬の集積は入念に行われたけど >ロケット弾の事前集積は言うほどやられて無いのよね バグラチオン作戦は2晩の間に前線のドイツの地雷三万四千個をバレずに除去してるのが恐ろしい

    116 18/07/14(土)16:49:07 No.518670236

    精度低いものもあるとはいえ ステンガンを量産できる英国はやっぱすげえわ