虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/14(土)14:17:06 スマホ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/14(土)14:17:06 No.518647030

スマホ依存こえー

1 18/07/14(土)14:18:13 No.518647209

つまんない漫画貼らないで

2 18/07/14(土)14:18:27 No.518647237

水道とかエアコンならともかくスマホ依存は便利の毒じゃないと思う

3 18/07/14(土)14:19:41 No.518647462

毒おじみたいなこと言い出して吹く

4 18/07/14(土)14:20:38 No.518647627

そうはならんやろ

5 18/07/14(土)14:22:22 No.518647918

弱虫ペダルかと

6 18/07/14(土)14:22:26 No.518647935

色々と問題提起したいのは分かるけどこの人の漫画って 功罪の罪の部分を過剰に強調し過ぎるからいまいち深みがないんだよね 視点が一面的で「これを批判したい!」って意図が透けて見えるというか

7 18/07/14(土)14:23:13 No.518648063

妖怪の仕業では?

8 18/07/14(土)14:23:17 No.518648079

左下が悲しい

9 18/07/14(土)14:23:42 No.518648159

スタンド使いの攻撃を受けている…ッ!!

10 18/07/14(土)14:24:40 No.518648296

お腹が減ったから皿まで食うみたいな感じで動作をオーバーにするだけの漫画ばっか描くようになっちゃったよねこの人

11 18/07/14(土)14:26:25 No.518648607

展開がワンパターンになり出してからあんま読んでないけど メインストーリーみたいなのは進んでるの?

12 18/07/14(土)14:26:26 No.518648609

問題はスマホ依存じゃなくてこいつが単に頭のおかしなやつなだけでは?

13 18/07/14(土)14:26:32 No.518648623

img… カタログ… 履歴… そうだね… チェックチェック!

14 18/07/14(土)14:26:35 No.518648631

でも実際にスマホ依存を絶つための合宿とかあったはず

15 18/07/14(土)14:26:57 No.518648696

タダで読んでも時間返して欲しくなる程度につまらない

16 18/07/14(土)14:27:41 No.518648810

こいつの漫画本当に面白くないし上手いこと言えてないんだよな…

17 18/07/14(土)14:29:02 No.518649027

一昔前だったらスマホ部分が携帯ゲーム機とかになってて さらに二昔三昔くらいになるとテレビとか漫画になってると思う

18 18/07/14(土)14:29:25 No.518649085

ネタの消費が早いのにまともに資料集めずにやるから薄っぺらい

19 18/07/14(土)14:30:16 No.518649228

初期はもうちょいリアリティというか説得力のある感じの狂い方してなかったっけ

20 18/07/14(土)14:30:49 No.518649332

この人ホラーだけならまだよかったかも知れないんだけど 物申す系になっちゃったのが 余計に「教訓の為のホラー」になっちゃってるからな

21 18/07/14(土)14:30:57 No.518649350

スマホずーっといじってる人はあれ何をしてるの? 俺スマホでやることそんなに無いからわかんない

22 18/07/14(土)14:31:13 No.518649387

ジジババ供のTV依存パチンコ依存は問題にもされない

23 18/07/14(土)14:31:34 No.518649445

>スマホずーっといじってる人はあれ何をしてるの? >俺スマホでやることそんなに無いからわかんない ふたば見てんじゃね?

24 18/07/14(土)14:31:58 No.518649505

小学生の描いた棒人間4コマの方がまだ面白いしある意味極限に挑んでるな

25 18/07/14(土)14:32:00 No.518649514

>スマホずーっといじってる人はあれ何をしてるの? >俺スマホでやることそんなに無いからわかんない ・ソシャゲ ・YOUTUBE ・まとめサイト(「」の場合は虹裏)

26 18/07/14(土)14:32:05 No.518649528

二次裏見れないと エア二次裏見れる様になってくるよね

27 18/07/14(土)14:32:31 No.518649599

>スマホずーっといじってる人はあれ何をしてるの? >俺スマホでやることそんなに無いからわかんない 連休中の昼間からいもげに入り浸ってるような人間の言える台詞じゃないと思う

28 18/07/14(土)14:33:17 No.518649706

>二次裏見れないと >エア二次裏見れる様になってくるよね 最初の一週間はひたすら虹裏を見てたな レスしたりスレ立てたりコラ貼ったり 虹裏見る以外のことはするなと言われた 1週間後に虹裏を取り上げられた

29 18/07/14(土)14:47:13 No.518651857

web連載でこれを出す考えなし感はなかなか出せないよ

30 18/07/14(土)14:48:23 No.518652030

この人ホントにこういうのしか引き出しないね

31 18/07/14(土)14:49:25 No.518652187

何しろ長期連載の仕事やってるから もう今更改める余地はなかろう ずっとこのままだよ

32 18/07/14(土)14:49:45 No.518652242

スマホで虹裏見てたらいつの間にか数時間過ぎてた!

33 18/07/14(土)14:49:49 No.518652252

ネットが普及した20年前もメール依存症とかあったな

34 18/07/14(土)14:50:41 No.518652394

スマホなかったときには本読んでただけだ俺の場合

35 18/07/14(土)14:50:49 No.518652418

ポケベルあった頃には似たような現象あったんじゃない

36 18/07/14(土)14:51:07 No.518652463

好きなスレをスマホアプリで読み上げたのを録音しといて後で聴くとimg見るのわりと我慢できる

37 18/07/14(土)14:51:57 No.518652587

宮崎駿が電車でスマホいじってる人らを批判してたけど じゃあスマホがなかった時代は何してたかっていうと新聞とかマンガとか読んで暇つぶしてたわけで 実は昔も本質はそんなに変わってないんじゃないかなあと

38 18/07/14(土)14:54:01 No.518652886

この手の漫画で狂い方のパターンが少ないのは致命的だと思う

39 18/07/14(土)14:54:06 No.518652906

>宮崎駿が電車でスマホいじってる人らを批判してたけど 今敏監督は電車の中でメール撃ちまくる女子高生の描写入れてたな… 惜しい人をなくした

40 18/07/14(土)14:54:08 No.518652912

虹裏だのSNSだのバーチャルチャットだの言っても結局は会話をしているにすぎないから真の問題は人対人のコミュニケーションにある 人は人とのコミュニケーションを卒業して幼年期の終わりを迎える

41 18/07/14(土)14:54:18 No.518652944

>宮崎駿が電車でスマホいじってる人らを批判してたけど >じゃあスマホがなかった時代は何してたかっていうと新聞とかマンガとか読んで暇つぶしてたわけで >実は昔も本質はそんなに変わってないんじゃないかなあと 新聞くそおやじのとるスペースが減ってありがたい…

42 18/07/14(土)14:57:31 No.518653456

狂った描写の引き出しが顔芸しかない人

43 18/07/14(土)14:57:47 No.518653498

今時の若者はメールなんていう旧世代の文明を利用しないよ みんなSNSだよ

44 18/07/14(土)14:58:04 No.518653546

児童向け漫画とかが向いてるんじゃなかろうか

45 18/07/14(土)14:58:16 No.518653574

「自販機依存症」なんてのもあった

46 18/07/14(土)14:58:44 No.518653653

>児童向け漫画とかが向いてるんじゃなかろうか は?児童向け漫画なめんな死ね

47 18/07/14(土)14:58:52 No.518653674

スマホ無くなったら電車ろくに乗れない自信あるぞ

48 18/07/14(土)14:59:20 No.518653746

新聞や本だって同じだ 結局は人と人との対話でしかない

49 18/07/14(土)14:59:32 No.518653773

静香に狂ってるっていうのが描けなくて 常に「目がイっちゃってる!こいつ狂ってる!」って描写しかできない 怖い顔でおどかす以外が無い

50 18/07/14(土)14:59:33 No.518653775

100年前は「文学なんて莫迦とヤクザが読むものだ」と言われたし 50年前は「テレビなんて見てると白痴になる」と言われた 結局その時代その時代の老人が新しい物にケチつけてるだけだよ

51 18/07/14(土)15:00:05 No.518653864

人間は自分が理解出来ないものに恐れを抱く だから自分が理解出来ない文化を批判する

52 18/07/14(土)15:00:47 No.518653981

結局LALALAがピークだったな 二部以降?そんなものはないよ…

53 18/07/14(土)15:01:25 No.518654058

とはいえ批判してる側も 「人類は代々その時の権威が下の世代の新興の文化を否定して進歩してきた  今自分は下の世代を批判する権威となっている」 というある種のロールプレイに悦に浸ってるところあるよね

54 18/07/14(土)15:01:56 No.518654139

>100年前は「文学なんて莫迦とヤクザが読むものだ」と言われたし >50年前は「テレビなんて見てると白痴になる」と言われた それが正しいんだよ 人間は文字や数字を開発してから集合知に依存しすぎて個体としての知の力を使うことができなくなってしまった

55 18/07/14(土)15:02:14 No.518654181

逆に言うと今の時代の若者が老人になった時 「今時の若者はネットもしない」って言うんだろうな

56 18/07/14(土)15:02:32 No.518654240

叱る側のガンコ親父に俺もなれたよ…フッ若者たちよ…俺達を乗り越えられるかな? というのは気持ちいいだろうな

57 18/07/14(土)15:03:00 No.518654320

児童向けを掃きだめとでも思ってるヤツは多い

58 18/07/14(土)15:03:00 No.518654321

>叱る側のガンコ親父に俺もなれたよ…フッ若者たちよ…俺達を乗り越えられるかな? >というのは気持ちいいだろうな 気持ち悪い…

59 18/07/14(土)15:03:17 No.518654372

>逆に言うと今の時代の若者が老人になった時 >「今時の若者はネットもしない」って言うんだろうな 二十代後半ぐらいのオタクが 「最近の子ってさあニコ動とか全然見てなくてみっくみくとか全然わかんねえんだよ…」 ってぼやいてたの前に聞いた

60 18/07/14(土)15:04:09 No.518654531

歴史は流れてるんだよなあ

61 18/07/14(土)15:04:27 No.518654579

>気持ち悪い… 少なくとも俺は ある程度の知能持った人間が考え無しに若者文化否定してるとは思えないから そういうロールプレイ楽しんで自慰に浸ってるんだろうと思ってる

62 18/07/14(土)15:05:21 No.518654721

老人の最後の仕事は若者が打ち倒すべき壁になるということか

63 18/07/14(土)15:05:36 No.518654756

何もせずとも権威って立場に付けるのはそりゃ気持ちいいよ 自分の価値判断を世界が肯定してくれるんだもの

64 18/07/14(土)15:05:57 No.518654821

いや最後のコマは評価するよ

65 18/07/14(土)15:06:01 No.518654834

スレ画は少女漫画?

66 18/07/14(土)15:07:15 No.518655050

>スレ画は少女漫画? WEB漫画って少年漫画/少女漫画の区別あるのかな…

67 18/07/14(土)15:08:28 No.518655244

少年漫画少女漫画を収録された雑誌で区分するんでなければ当然ターゲットとしてる層はあるだろう

68 18/07/14(土)15:09:07 No.518655359

書き込みをした人によって削除されました

69 18/07/14(土)15:10:15 No.518655540

そりゃそうなんだろうけど ガンマってどっち向けなんだろう 男でいいのか

70 18/07/14(土)15:10:17 No.518655545

スレ画の人もそうなんだけど個人サイトで漫画出してた時に比べて明らかにネタのパターンがなくなってきてるのを見るとああインプットサボっちゃったんだなって悲しくなる

71 18/07/14(土)15:10:35 No.518655596

>ウェブ漫画家時代はそこまで目立たなかったけど連載始めてから引き出しの少なさが露骨に目立つようになったので多分色々枯れちゃったんだと思うよ…… 後はSNSでの活動始めた結果 物申す系になっちゃった

72 18/07/14(土)15:10:42 No.518655610

>宮崎駿が電車でスマホいじってる人らを批判してたけど >じゃあスマホがなかった時代は何してたかっていうと新聞とかマンガとか読んで暇つぶしてたわけで >実は昔も本質はそんなに変わってないんじゃないかなあと 駿は電車で漫画を読んでる人のことも批判してるぞ 人前で自分の世界に入るような行為が嫌いなんだろうな

73 18/07/14(土)15:12:00 No.518655847

>老人の最後の仕事は若者が打ち倒すべき壁になるということか 何も成せなかったものは何者でもないので素通りされるだけじゃない?

74 18/07/14(土)15:12:06 No.518655867

>駿は電車で漫画を読んでる人のことも批判してるぞ >人前で自分の世界に入るような行為が嫌いなんだろうな 電車で漫画読んでる人への批判は90年代の時点でやってたね 小林よしのりが「おこっちゃまくん」で反抗してたんだけど 後に「新ゴーマニズム宣言」で自分はがんこおやじになりたい!つって否定する側に回ってた

75 18/07/14(土)15:12:47 No.518655978

>何も成せなかったものは何者でもないので素通りされるだけじゃない? 「老人」っていう大きなくくりの威を借るかたちで物申せるわけだ お得だね

76 18/07/14(土)15:13:19 No.518656066

クソ老害どもが積み上げてきた価値観踏みにじるの気持ちいい

77 18/07/14(土)15:14:19 No.518656200

ガチで怖かったら読めないからこれくらいがTwitterとかの層に合ってるんだよ

78 18/07/14(土)15:14:31 No.518656231

>クソ老害どもが積み上げてきた価値観踏みにじるの気持ちいい 自分より下の世代の新しい文化を否定だけはせんようにな

79 18/07/14(土)15:17:26 No.518656670

>「老人」っていう大きなくくりの威を借るかたちで物申せるわけだ >お得だね 鷲田清一が戦後の日本人で頑張ったのは高度経済成長の世代だけそれ以外はぶら下がってるだけという無茶な話してて お前は若い頃大学の象牙の塔の中で哲学やってただけだよなと思ったの思い出した

↑Top