18/07/14(土)10:48:06 一食一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/14(土)10:48:06 No.518611310
一食一合って結構がっつり食べるね
1 18/07/14(土)10:49:01 No.518611449
肉体労働だからね
2 18/07/14(土)10:49:01 No.518611450
肉体労働やるならそのくらい食わんと体もたんだろ
3 18/07/14(土)10:49:42 No.518611568
三合も食わない
4 18/07/14(土)10:49:44 No.518611573
昔は副食が少ないからね
5 18/07/14(土)10:50:24 No.518611682
宮沢賢治でも一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べる
6 18/07/14(土)10:51:26 No.518611867
酒も欲しい
7 18/07/14(土)10:54:15 No.518612319
昔の人は一日二食だから一食あたり1.5合だ
8 18/07/14(土)10:55:13 No.518612467
いやめっちゃ豪遊しまくってるだろあんた!
9 18/07/14(土)10:56:02 [スフィア基準] No.518612589
だめよ
10 18/07/14(土)10:56:12 No.518612615
>いやめっちゃ豪遊しまくってるだろあんた! あるから使ってるだけでそういう生活したくて行動してるわけじゃないでしょ
11 18/07/14(土)10:56:59 No.518612738
慶さんの場合おかずが普及してないことを考えても1食1合で足りるのかなって思ってしまう
12 18/07/14(土)10:57:12 No.518612771
なので都を離れるときに金をバラまく
13 18/07/14(土)10:58:03 No.518612911
それよりも慶次のガタイじゃ一畳で寝れないと思う
14 18/07/14(土)10:58:08 No.518612927
百万石って現代価値に換算するとどれくらいの収入とか領地になるの?
15 18/07/14(土)10:58:54 No.518613046
5号食うってテレビで言ってたよ
16 18/07/14(土)10:59:29 No.518613150
畳1畳じゃ足りなくない?
17 18/07/14(土)11:00:30 No.518613304
座って寝るんだよ
18 18/07/14(土)11:01:04 No.518613403
でもちょっとのお漬物でご飯をがぶがぶ食べたくなる時あるよね
19 18/07/14(土)11:01:36 No.518613503
>百万石って現代価値に換算するとどれくらいの収入とか領地になるの? http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000126801 なんか色々あってよくわからん
20 18/07/14(土)11:02:01 No.518613577
>それよりも慶次のガタイじゃ一畳で寝れないと思う 実際は5尺6寸の大きさだと本で読んだ
21 18/07/14(土)11:03:44 No.518613840
金はなければなければでいい あればあれば使ってしまう 死ぬまで好きな様にして自由を楽しむ的なことは原作で言ってたね
22 18/07/14(土)11:07:19 No.518614471
>なんか色々あってよくわからん 年間200億円~6000億円か ブレがすごいな
23 18/07/14(土)11:08:04 No.518614603
書き込みをした人によって削除されました
24 18/07/14(土)11:08:44 No.518614701
宮沢賢治質素っぽく言ってるけど4合って結構食っとる! とよくいうが本当に味噌と野菜と玄米しか食わないなら栄養をそれで補わなければいけないから適量
25 18/07/14(土)11:09:09 No.518614773
1石ってお侍さん一人が一年暮らせる量ってことだっけ?
26 18/07/14(土)11:09:40 No.518614859
この時代の百姓のおかずなんて味噌につけたなんかの菜っ葉ぐらいの認識しかない
27 18/07/14(土)11:10:00 No.518614909
>>百万石って現代価値に換算するとどれくらいの収入とか領地になるの? >http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000126801 >なんか色々あってよくわからん 1990年代の価値だけど5億以上の収入米が見込める領地ってことか 計算間違ったので書き直した
28 18/07/14(土)11:11:10 No.518615098
脚気になりそう
29 18/07/14(土)11:11:36 No.518615183
タンパク質食べないからみんな小さい
30 18/07/14(土)11:13:14 No.518615497
江戸時代でいったん縮んだのはなんでだろ
31 18/07/14(土)11:13:47 No.518615598
>脚気になりそう 画像の人が生きてた頃に毎度毎度白米食えるのは天皇とかほんの一握りだったはず
32 18/07/14(土)11:14:40 No.518615770
>脚気になりそう 江戸患いつって脚気はめちゃくそはやってた
33 18/07/14(土)11:15:36 No.518615921
将軍とかでも脚気になってるしあんまいいもの食ってないな
34 18/07/14(土)11:17:07 No.518616180
そんなことより
35 18/07/14(土)11:17:18 No.518616213
>将軍とかでも脚気になってるしあんまいいもの食ってないな いいもんっていうか栄養素の概念がほぼないからでは
36 18/07/14(土)11:18:06 No.518616349
>宮沢賢治でも一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べる これってかなり量も控えめだよっていう意味らしいけど 四合は多い…
37 18/07/14(土)11:18:30 No.518616397
人口多いのにそれを賄えるのが米しかないという
38 18/07/14(土)11:19:59 No.518616651
>これってかなり量も控えめだよっていう意味らしいけど >四合は多い… 少しの野菜ってたぶん漬物だろ? おかずほぼ皆無ならそれくらい食わないと畑仕事なんてできないのでは
39 18/07/14(土)11:21:19 No.518616872
おかずなくて機械なしに農作業とかそらめしくらい食べなきゃ死ぬ
40 18/07/14(土)11:22:15 No.518617016
米くらいしか場所をあまり選ばず大量に取れて保存が 効く食品がないもんな
41 18/07/14(土)11:22:34 No.518617061
朝昼晩常に一回はおかわりする程度 と思えばそんな量とってるわけでもなくない?
42 18/07/14(土)11:22:59 No.518617116
もっと全国的に甘藷や芋を植えまくればよかったんよ
43 18/07/14(土)11:23:05 No.518617124
浸水前が一合180gでおにぎり1個120gだから おにぎり2個分くらいじゃないの? ダイエットでもなければ3個位は食べときたいと思ってしまうが
44 18/07/14(土)11:25:51 No.518617608
そりゃそんなに米ばっかり食ってたら脚気にもなるわな昔の人
45 18/07/14(土)11:29:12 No.518618120
玄米ならへーきへーき
46 18/07/14(土)11:29:33 No.518618162
米一合はだいたい600kcalだし 一日2400calで肉体労働とかけっこうキツいと思う
47 18/07/14(土)11:30:52 No.518618388
>百万石って現代価値に換算するとどれくらいの収入とか領地になるの? 花の慶次で秀吉に百万石では不足か?って言われた時の注釈には 現在の額で換算すると2500億円って書いてあった
48 18/07/14(土)11:31:12 No.518618435
日に一畳 つまり使い捨て
49 18/07/14(土)11:32:18 No.518618610
>もっと全国的に甘藷や芋を植えまくればよかったんよ 青木昆陽来たな…
50 18/07/14(土)11:32:28 No.518618638
>>宮沢賢治でも一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べる >これってかなり量も控えめだよっていう意味らしいけど >四合は多い… 本当に味噌と野菜と玄米だけならそれこそ4合は食わないと脚気になるよ 玄米4合のビタミンb1は0.5mg 成人男子の1日の必要量は1.2mgだから病気になるかギリの量
51 18/07/14(土)11:33:49 No.518618845
四畳半の部屋に大の男が四人半暮らせるのか…
52 18/07/14(土)11:35:01 No.518619024
秀吉が指一歩立てたときに周囲が一万石も出すのか…!ってなってた場面がよくわかんなかったが20億くらいはあるのか…
53 18/07/14(土)11:36:32 No.518619272
>四畳半の部屋に大の男が四人半暮らせるのか… 家具は一切なくて居住性を考慮しないのなら