虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • まだ噴... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/14(土)07:46:25 No.518588326

    まだ噴火してるらしいな

    1 18/07/14(土)07:47:20 No.518588389

    7倍くらいになってる

    2 18/07/14(土)07:48:36 No.518588479

    そのうち本州とドッキングだな

    3 18/07/14(土)07:49:37 No.518588569

    元の島の原型はとっくにないんだな

    4 18/07/14(土)07:49:38 No.518588570

    ちょっと前のニュースでは落ち着いたとか言ってた気がしたのに

    5 18/07/14(土)07:50:10 No.518588613

    そろそろ生物が住めそうな環境になった?

    6 18/07/14(土)07:50:30 No.518588636

    本州とドッキングした時に静岡とドッキングすると静岡に東京との陸の県境が出来るな

    7 18/07/14(土)07:50:40 No.518588649

    あらまあすっかり大きくなって

    8 18/07/14(土)07:50:42 No.518588651

    新たにできた土地の登記とかってどうなるの

    9 18/07/14(土)07:50:51 No.518588666

    >そろそろ生物が住めそうな環境になった? なろうとすると噴火して陸地が増える

    10 18/07/14(土)07:51:47 No.518588734

    スヌーピーどこへ行ったの

    11 18/07/14(土)07:56:29 No.518589128

    これって日本の経済水域増えてるの?

    12 18/07/14(土)07:56:32 No.518589137

    http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2018nishinoshima/20180614photo/photo3_20180614m.jpg まだちょっとだけ残ってる

    13 18/07/14(土)07:59:04 No.518589354

    すげーな…

    14 18/07/14(土)08:00:55 No.518589518

    「俺は西ノ島をやっつけるぞ!」

    15 18/07/14(土)08:01:37 No.518589580

    >新たにできた土地の登記とかってどうなるの 物権変動が予定されてないような土地建物は未登記多いよ

    16 18/07/14(土)08:03:29 No.518589756

    もうバードが住んでるんじゃなかったっけ

    17 18/07/14(土)08:03:53 No.518589800

    雑草はもう生えてるらしいな

    18 18/07/14(土)08:04:18 No.518589838

    >そろそろ生物が住めそうな環境になった? 数十年先までムリだろと思ってたら もう海鳥が営巣してて植生も始まってるって数年前のNHKの番組でやってたな…

    19 18/07/14(土)08:04:52 No.518589901

    もう大丈夫だろうって 観察しに行ったら また噴火してる

    20 18/07/14(土)08:06:55 No.518590083

    もうトンボ飛んでるらしいなこの島

    21 18/07/14(土)08:08:04 No.518590195

    海鳥のウンコからはじまる新世界

    22 18/07/14(土)08:08:28 No.518590239

    この前見た映像で草が生えてて驚いた

    23 18/07/14(土)08:09:12 No.518590305

    草生える

    24 18/07/14(土)08:10:41 No.518590443

    >>そろそろ生物が住めそうな環境になった? >数十年先までムリだろと思ってたら >もう海鳥が営巣してて植生も始まってるって数年前のNHKの番組でやってたな… なそ にん

    25 18/07/14(土)08:11:12 No.518590492

    やっぱり自然は人間より強いな

    26 18/07/14(土)08:11:17 No.518590500

    根性あるなヒリも草も

    27 18/07/14(土)08:12:07 No.518590595

    雨が降って水が溜まるような場所ないのかな

    28 18/07/14(土)08:13:07 No.518590690

    ヒリにくっ付いて昆虫や草が来るのか

    29 18/07/14(土)08:13:50 No.518590763

    >ヒリにくっ付いて昆虫や草が来るのか 風に乗ってやってくる場合も多い

    30 18/07/14(土)08:14:27 No.518590816

    >数十年先までムリだろと思ってたら >もう海鳥が営巣してて植生も始まってるって数年前のNHKの番組でやってたな… 正確には旧島のうち0.5ヘクタールだけ溶岩に覆われてない(火山灰はめっちゃ積もった)場所があって そこで営巣してた&火山灰の下でも植物が生きてた

    31 18/07/14(土)08:16:01 No.518590967

    >火山灰の下でも植物が生きてた すげえな植物…

    32 18/07/14(土)08:16:17 No.518590996

    やはり生物は強いな

    33 18/07/14(土)08:17:02 No.518591079

    このミントの種をですね…

    34 18/07/14(土)08:18:37 No.518591235

    きっと学者さんたちはウッキウキなんだろうな

    35 18/07/14(土)08:19:59 No.518591346

    人間も人間で 生態系壊さないように少し離れたところに船を止めて そこから泳いで上陸して調査したりしてる

    36 18/07/14(土)08:22:00 No.518591506

    ハフマン島

    37 18/07/14(土)08:23:15 No.518591611

    生物学者と地質学者が興奮するやつ

    38 18/07/14(土)08:25:26 No.518591787

    周りから完全隔絶したような孤島で生命がどうやってきて 生息域を広げていくのか その経緯を調べるまたとない案件で超テンション上がってる

    39 18/07/14(土)08:28:12 No.518592056

    >ハフマン島 2072年までにヴァンツァー開発するのか…

    40 18/07/14(土)08:28:41 No.518592106

    空飛べるやつは早いなァ…

    41 18/07/14(土)08:28:57 No.518592138

    まっさらの土地に動植物が住み着いていくとか絶対面白いやつじゃん!

    42 18/07/14(土)08:37:36 No.518593023

    でももともといた奴が生き残ってるなら微妙じゃない?

    43 18/07/14(土)08:38:04 No.518593086

    ドローン飛ばすにしても人間が上陸するにしても 種子や卵が付着してては台無しになるのでかなり気を遣うらしいな

    44 18/07/14(土)08:43:25 No.518593676

    >ハフマン島 疑うことなくOCN領土なので…

    45 18/07/14(土)08:44:53 No.518593834

    富士山よりデカくならないかなぁ

    46 18/07/14(土)08:45:33 No.518593904

    >でももともといた奴が生き残ってるなら微妙じゃない? どういうのが生き残るのかっての調べただけでも貴重な資料になると思う

    47 18/07/14(土)08:46:34 No.518594005

    >空飛べるやつは早いなァ… とりさんてやっぱりひとつの究極よね

    48 18/07/14(土)08:46:53 No.518594043

    エネルギーもったいないな 火山発電とかできないの?

    49 18/07/14(土)08:47:20 No.518594077

    元はスヌーピー

    50 18/07/14(土)08:48:28 No.518594203

    >富士山よりデカくならないかなぁ 海底からの高さだととっくに超えてるんじゃね?

    51 18/07/14(土)08:48:35 No.518594219

    まだ成長してるのか面白いな

    52 18/07/14(土)08:48:51 No.518594262

    >エネルギーもったいないな >火山発電とかできないの? 地熱発電がそれに近いんじゃねえか

    53 18/07/14(土)08:49:35 No.518594344

    >>エネルギーもったいないな >>火山発電とかできないの? >地熱発電がそれに近いんじゃねえか だから出来ないの?

    54 18/07/14(土)08:50:31 No.518594458

    こんなとこで発電しても

    55 18/07/14(土)08:51:35 No.518594589

    ここで発電してどうやって送電するのだ

    56 18/07/14(土)08:53:28 No.518594828

    出来ないに決まってるだろすぎる

    57 18/07/14(土)08:53:30 No.518594835

    最初に居着いたのってクモだっけ?

    58 18/07/14(土)08:54:55 No.518595016

    まだ安定して無いのに金かけたら建造物とか何がしたいの

    59 18/07/14(土)08:56:56 No.518595255

    >疑うことなくOCN領土なので… OCUじゃなくOCNが統治したらなんかダメな臭いがするよ!

    60 18/07/14(土)08:58:28 No.518595405

    前にNスペやった時はヒリ学者の先生がもともと繁殖地にしてたヒリがどうなったかって心配してたけど ちょっと残った元の島でちゃんと営巣してて大喜びしてたな

    61 18/07/14(土)08:58:29 No.518595406

    OCNってプロバイダの…?

    62 18/07/14(土)09:00:49 No.518595722

    >だから出来ないの? 火山の何を電力にするかにもよるんだけど、まず思いつく熱を利用して発電する方法についてなら 火山活動っていうのは実は常に高温を放ってるってわけでもかなり上下幅があるしその予測もすごく難しい まずこの時点で安定的なエネルギーを発電機に送るには不向きな上に活動中の火山ともなれば地震や噴火で施設が破壊されるリスクもある その上溶岩をそのまま発電機にぶっかけるわけにも行かないから、原子力発電所と同じような水蒸気タービンでの発電になるはずだけど そうすると真水の確保の問題もでてくる絶海の孤島で大量の真水を活動中の火山のそばまで持ってくる その労力と発電力の差を埋めるのはとてもむずかしい

    63 18/07/14(土)09:01:22 No.518595784

    >だから出来ないの? その施設作るの大変だよ 出来上がったころには冷めてるよ

    64 18/07/14(土)09:01:46 No.518595827

    世界中の活火山のマグマ移そうぜ

    65 18/07/14(土)09:04:31 No.518596178

    地熱発電といえばアイスランドだな

    66 18/07/14(土)09:05:23 No.518596299

    温泉地で発電してるタイプもタービンの寿命かなり短いらしいな

    67 18/07/14(土)09:10:20 No.518596934

    日本のハワイになる日はいつかな

    68 18/07/14(土)09:12:51 No.518597238

    あと電気は未だに保存が効かないから必要に応じて発電量の調整をしてるんだけど 自然エネルギーの大きな問題の一つに欲しい時に増産しにくいってのがあるので エネルギーそのものは凄まじいけど人の都合なんか一切お構いなしな火山を利用するのは難易度高い いつかどうにかなるといいな

    69 18/07/14(土)09:13:03 No.518597268

    あいつ

    70 18/07/14(土)09:14:43 No.518597489

    地熱は地震や火山活動で熱源が移動する可能性があるのも問題

    71 18/07/14(土)09:15:52 No.518597623

    詳しいな…

    72 18/07/14(土)09:17:33 No.518597852

    スレ画見るともう青ヶ島レベルのサイズになってるのか 父島列島に入るのかな?そこまで近くないか?

    73 18/07/14(土)09:18:21 No.518597954

    エネルギー利用できないかな