ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/13(金)23:18:02 No.518521921
この連休は冷房かけてください
1 18/07/13(金)23:18:52 No.518522257
冷房ケチってダオンじゃなくて自分が死ぬのは洒落にならんからな
2 18/07/13(金)23:19:42 No.518522587
場所によっては35超えるところもあるって話だしな
3 18/07/13(金)23:19:51 No.518522623
6月末からフル稼働だ
4 18/07/13(金)23:22:00 No.518523237
ほぼつけっぱに近いぞ既に
5 18/07/13(金)23:23:02 No.518523626
エビとお魚のためにクーラーをつけるなんて昔じゃ考えられん
6 18/07/13(金)23:25:51 No.518524508
今のエアコンは電気代だいぶ安くなったから気軽につけっぱにできるようになったよね 20年前とかだったら相当気合入ってる感じだっただろうけど
7 18/07/13(金)23:26:32 No.518524711
原産地が高地の青系スネークヘッドが短命なのは 高水温で体調崩すのが原因らしいからな… 青系では超タフなプルクラだがこの子の為なら エアコン連続稼働の電気代など安いモノだ
8 18/07/13(金)23:27:38 No.518525028
>エビとお魚のためにクーラーをつけるなんて昔じゃ考えられん エビとか言ってる場合じゃなくてつけないと自分の身も危険だよ
9 18/07/13(金)23:28:32 No.518525244
昔は35度超えることなんてそうそうなかった気がするけど近年は当然のように超えてくるよな…
10 18/07/13(金)23:28:42 No.518525280
>今のエアコンは電気代だいぶ安くなったから気軽につけっぱにできるようになったよね >20年前とかだったら相当気合入ってる感じだっただろうけど 20年前のエアコンなうえにエアコンの冷気が苦手なので ファンで乗り切ってもらう
11 18/07/13(金)23:28:42 No.518525282
オクでいい感じのワイルドセネガルスが出てたから初めてオクで生体を買っちゃった 死着しないことを祈るばかりだ
12 18/07/13(金)23:30:32 No.518525785
ガンガンにきかせなくてもいいから多少だけでもかけとけよな!
13 18/07/13(金)23:30:50 No.518525858
住んでる所が水害で生体の通販はちょっとヤバい こんな時に限って気になる生体見付けてぐぬぬ…ってなる なった
14 18/07/13(金)23:31:33 No.518526079
>昔は35度超えることなんてそうそうなかった気がするけど近年は当然のように超えてくるよな… 夏が来るたび温暖化の脅威を身で感じてるな
15 18/07/13(金)23:33:09 No.518526492
ダイソーのコック付きのプラ容器をアクア用として使ってる動画見つけたけど生体もいれてないから参考になるようなならないような…
16 18/07/13(金)23:33:32 No.518526580
浮き草良いなあと思ったけどアマゾンフロッグビットとアマゾンチドメグサの違いが分からないマン! 肥料無しで育つのはどっち!!
17 18/07/13(金)23:33:53 No.518526700
アマゾンフロッグピットは日光当てるだけでヤバイくらい増えるぞ
18 18/07/13(金)23:34:05 No.518526770
マツモ!
19 18/07/13(金)23:34:08 No.518526789
>住んでる所が水害で生体の通販はちょっとヤバい 状況が落ち着くまでやめときなされ
20 18/07/13(金)23:35:21 No.518527154
チドメグサってそもそも浮草じゃなくない?
21 18/07/13(金)23:36:18 No.518527420
どうせ水草育てるなら綺麗な花が咲いたりするのがいいけど一般的な水槽で育てるならどの辺がいいんだろう
22 18/07/13(金)23:36:20 No.518527431
>昔は35度超えることなんてそうそうなかった気がするけど近年は当然のように超えてくるよな… 子供の頃は毎年シーズンになるとトウキョウサンショウウオの卵塊が売られてて 夏場でも普通に室温で飼えたんでよく買ってたんだけど 今じゃもう対策しないと無理だろうなぁ
23 18/07/13(金)23:36:23 No.518527448
風呂入る間部屋の電気消してたら大体寝てる… テトラのくせにプラナリアみたいな泳ぎ方しやがって
24 18/07/13(金)23:36:53 No.518527618
チドメクサは前景に使う様なやつよ
25 18/07/13(金)23:37:02 No.518527656
なんかチンポみたいな花が咲くのがあるって「」が言ってた チンポしか覚えてない
26 18/07/13(金)23:37:22 No.518527761
>浮き草良いなあと思ったけどアマゾンフロッグビットとアマゾンチドメグサの違いが分からないマン! >肥料無しで育つのはどっち!! 両方
27 18/07/13(金)23:37:32 No.518527821
花ならアナカリスやマツモでも咲くぞ 小さい白い花が
28 18/07/13(金)23:37:39 No.518527851
ミジンコってペットショップに置いてるかな 赤虫は冷凍庫に置きたくない
29 18/07/13(金)23:37:52 No.518527910
>どうせ水草育てるなら綺麗な花が咲いたりするのがいいけど一般的な水槽で育てるならどの辺がいいんだろう にむふぁ
30 18/07/13(金)23:38:37 No.518528118
>どうせ水草育てるなら綺麗な花が咲いたりするのがいいけど一般的な水槽で育てるならどの辺がいいんだろう アナカリスが花咲くしこいつが無理なら何もかも無理なレベルで簡単
31 18/07/13(金)23:38:50 No.518528174
>ミジンコってペットショップに置いてるかな バケツと田んぼの水で沸かすのも面白いぞ
32 18/07/13(金)23:39:00 No.518528208
>花ならアナカリスやマツモでも咲くぞ >小さい白い花が アナカリスは屋外で育てたときしか咲かなかったな 咲いたときはびっくりしたけど
33 18/07/13(金)23:40:20 No.518528567
パ d 赤
34 18/07/13(金)23:40:37 No.518528647
太陽光は偉大だからな…
35 18/07/13(金)23:40:53 No.518528722
アカムシ餌にできる魚はミジンコに興味示すか怪しくないか
36 18/07/13(金)23:41:24 No.518528841
>ミジンコってペットショップに置いてるかな ヤフオク
37 18/07/13(金)23:41:31 No.518528877
夜限定10連ガサしてきたけど 稚ギギ×2 モンキマメゲンゴロウ ミナミ×4 オイカワ ヌカエビ スジエビ って感じでなかなか悪くなかった ギギかわいい
38 18/07/13(金)23:41:38 No.518528907
>>肥料無しで育つのはどっち!! >両方 ありがとう両方か… チドメグサにするか
39 18/07/13(金)23:41:54 No.518528984
近くに無農薬の田んぼとかあったらいろいろ生体集められて楽しそう
40 18/07/13(金)23:42:32 No.518529145
SRモンキマメゲンゴロウ
41 18/07/13(金)23:42:47 No.518529207
>って感じでなかなか悪くなかった ガサガサでオイカワ捕れるんか いい所に住んでるなぁ
42 18/07/13(金)23:43:10 No.518529309
アナカリスは難易度は低いかもしれんが花の見ごたえがあるかというとどうだろう
43 18/07/13(金)23:43:18 No.518529351
今時は無農薬とか低農薬をうたい文句にしたブランド妹も多いし そういった産地が近くに有れば行ってみて生物探すのも楽しいよね
44 18/07/13(金)23:43:49 No.518529512
>ガサガサでオイカワ捕れるんか ガサガサでオイカワ採れないってミナミすら怪しくない…?
45 18/07/13(金)23:43:56 No.518529541
見応えある花咲かす水草を知らないし勧めるならそんなもんだと思う
46 18/07/13(金)23:44:18 No.518529646
ガサガサした結果カダヤシとかインドヒラマキガイとか外来種に結構浸食されてんだなぁって実感した
47 18/07/13(金)23:44:27 No.518529701
すぐコケてくるので栄養を吸うらしいサルビニアとフロッグピットを浮かべてみた さすがに1日じゃ何もかわらんよね
48 18/07/13(金)23:44:33 No.518529733
家の真ん前が有機農業の田んぼだけどジャンボタニシとオタマジャクシばっかだな… かなり下流側だからしょうがないんだろうけど
49 18/07/13(金)23:44:42 No.518529794
そもそも見ごたえのある花って品種改良でもしないとほぼないしな
50 18/07/13(金)23:44:42 No.518529795
花咲く水草といえばブセファランドラじゃないの?
51 18/07/13(金)23:45:21 No.518529999
オイカワは幼魚ならタモで掬える範囲に案外いるけど山間とかだと却って見れないかもね
52 18/07/13(金)23:45:53 No.518530151
見応えとか関係ないんだ ウワー花咲いとるー!ってなるのがいいんだ
53 18/07/13(金)23:46:09 No.518530234
ギギって終生飼育しようと思ったら90水槽くらいは必要なんだっけか
54 18/07/13(金)23:46:10 No.518530241
チドメグサってソイル無し肥料無しでもいけるの?
55 18/07/13(金)23:46:13 No.518530253
扇風機壊れたからクーラーつけっぱだ…
56 18/07/13(金)23:46:31 No.518530342
>チドメグサってソイル無し肥料無しでもいけるの? 環境次第
57 18/07/13(金)23:47:17 No.518530571
>見応えとか関係ないんだ >ウワー花咲いとるー!ってなるのがいいんだ 春になったら睡蓮植えようぜ
58 18/07/13(金)23:47:56 No.518530753
ついに60に手を出してしまった 3万も使ってしまった 明日にはレグラスとグランデとフィッシュレットが届くんじゃあ
59 18/07/13(金)23:48:08 No.518530801
>>チドメグサってソイル無し肥料無しでもいけるの? >環境次第 何が何でも育つわけでもないのか やはりマツモだな…
60 18/07/13(金)23:48:37 No.518530928
ミジンコはそこらの田んぼや沼の土に必ず卵が入ってるから簡単に殖やせる 水を入れて日光に当てた容器の中に入れておけばほら…
61 18/07/13(金)23:48:44 No.518530958
60で3万ってワイド?
62 18/07/13(金)23:48:59 No.518531036
花が見応えある水草? そりゃハスの仲間が一番だ 昼咲くのや夜咲くのや色も色々あって 葉も綺麗な奴も多いし球根から育てるのも楽しい
63 18/07/13(金)23:49:10 No.518531073
家の田んぼは蛇を環境のトップに据えたアカハラ繁殖水槽って感じだな 農薬に弱いっていうホウネンエビも見るけど農薬除草剤普通に使ってるし種類によるんだろうか
64 18/07/13(金)23:49:56 No.518531272
>チドメグサってソイル無し肥料無しでもいけるの? 水中の養分を吸うのでソイルより液肥があったほうがいい あんまり水替えしないで足し水のみで管理してるような水槽に向いてる
65 18/07/13(金)23:50:00 No.518531283
近くに田んぼなんてないよ ドブ川しか…
66 18/07/13(金)23:50:14 No.518531351
チドメグサ、ビーダオン水槽に入れたいんだよな…
67 18/07/13(金)23:50:23 No.518531378
>ミジンコはそこらの田んぼや沼の土に必ず卵が入ってるから簡単に殖やせる マジかダオンと一緒にカイジンコ飼いたいなぁって思ってたんだけど 売ってるとこなんて無かったから試してみる
68 18/07/13(金)23:50:41 No.518531452
睡蓮は本当に綺麗な上に肥料を与えるとシーズン中15回以上は開花が楽しめるぞ
69 18/07/13(金)23:50:59 No.518531523
使わない畑の一部をため池にしてしまいたい と思ったけど小学生落ちて死んだら嫌だな
70 18/07/13(金)23:51:18 No.518531601
ミジンコの卵は乾燥にもめちゃ強いから水辺だった場所の土適当に拾うと発生したりする
71 18/07/13(金)23:51:26 No.518531644
>ギギって終生飼育しようと思ったら90水槽くらいは必要なんだっけか 最大サイズが30mくらいで体も柔らかいから60規格でも飼えないことはないんだけど 結構泳ぎ回るから90あるに越したことはないね
72 18/07/13(金)23:51:33 No.518531679
去年姫睡蓮植えたけど花咲かなかった 思ってたより肥料要求されるんだと後から知った
73 18/07/13(金)23:51:58 No.518531783
>水中の養分を吸うのでソイルより液肥があったほうがいい >あんまり水替えしないで足し水のみで管理してるような水槽に向いてる 液肥って何か難しそうでなかなか踏み切れない
74 18/07/13(金)23:52:02 No.518531806
>使わない畑の一部をため池にしてしまいたい >と思ったけど小学生落ちて死んだら嫌だな 柵でもしたら?と思ったけど越えるやつは越えるか…
75 18/07/13(金)23:52:04 No.518531820
カイミジンコは田んぼが一部黄色くなるぐらい今いるな… 近場ならいくらでも持って行って良いけどな…
76 18/07/13(金)23:52:08 No.518531837
>使わない畑の一部をため池にしてしまいたい >と思ったけど小学生落ちて死んだら嫌だな ショベルカーで盛大に掘り起こして山水引っ張ってやるのは楽しいぞ もはや何が何匹いるのかわからん
77 18/07/13(金)23:52:25 No.518531932
ショップでアカヒレ買おうと思ってたのに薬浴中だったので 大人しく半額のグロッソスティグマ買って帰りました su2490544.jpg
78 18/07/13(金)23:52:57 No.518532083
一応だけどミジンコチャムにも売ってるよ
79 18/07/13(金)23:53:48 No.518532283
納得の50%オフだけど管理ひどいな…
80 18/07/13(金)23:54:00 No.518532331
>明日にはレグラスとグランデとフィッシュレットが届くんじゃあ フィッシュレットってことは大型魚かい?
81 18/07/13(金)23:54:11 No.518532381
>ショップでアカヒレ買おうと思ってたのに薬浴中だったので >大人しく半額のグロッソスティグマ買って帰りました 目当ての生体が薬浴中とか調整中とかで販売できませんってなってるとオオウ…ってなるよね この前安い店でヤマトダオン買おうと思ったら調整中でがーんだな…ってなった
82 18/07/13(金)23:54:30 No.518532455
>60で3万ってワイド? レグラスの60だけど ポンプフィルター照明内装台諸々全部揃えたから...
83 18/07/13(金)23:54:48 No.518532541
>液肥って何か難しそうでなかなか踏み切れない あったほうがいいってだけでなくてもいいのよ
84 18/07/13(金)23:55:05 No.518532620
>フィッシュレットってことは大型魚かい? プレコを少々...
85 18/07/13(金)23:56:28 No.518532944
栄養分ある基質に植わってるのに枯れるってどんな…
86 18/07/13(金)23:56:41 No.518532994
肥料って他の生体に影響ってないんかしら
87 18/07/13(金)23:57:22 No.518533157
>プレコを少々... むっ!いいねェ… 60でプレコをたくさん飼うなら比較的温和でサイズも小さめなアカプレコがおすすめですぜ! まぁアカプレコはなかなか流通量が少ないんだが… 流通量が比較的多くて手に入りやすいレンジャーインペリアルプレコも小さなセルフィンって感じで可愛くてオススメだ!
88 18/07/13(金)23:57:27 No.518533176
レグラスって枠無しじゃなかったっけ… 上部乗る?
89 18/07/13(金)23:58:25 No.518533432
ああ…スカーレットトリムだ…
90 18/07/13(金)23:58:55 No.518533550
>レグラスって枠無しじゃなかったっけ… >上部乗る? 数日前のスレで聞いてた人だと思うからかさねられーるもちゃんと買ってると思う
91 18/07/13(金)23:59:33 No.518533717
>肥料って他の生体に影響ってないんかしら アクア用の肥料なら大丈夫だけど 園芸用は避けたほうが無難
92 18/07/13(金)23:59:44 No.518533755
>肥料って他の生体に影響ってないんかしら 影響あるから用法用途を守って使うもんだからな ビオやってる友達とかだと発酵油粕とかで菌類補充するって効いて土壌改良の話になったけど面白いね
93 18/07/13(金)23:59:53 No.518533796
>流通量が比較的多くて手に入りやすいレンジャーインペリアルプレコも小さなセルフィンって感じで可愛くてオススメだ! 俺にはミニブッシーという心に決めた子が...
94 18/07/14(土)00:00:16 No.518533904
ミジンコは絶対自分で養殖したほうがいいよね
95 18/07/14(土)00:00:23 No.518533938
>レグラスって枠無しじゃなかったっけ… >上部乗る? かさねらレール!
96 18/07/14(土)00:00:37 No.518533999
>>上部乗る? >数日前のスレで聞いてた人だと思うからかさねられーるもちゃんと買ってると思う なら安心だ 上部はメンテが気軽に出来ていいよね
97 18/07/14(土)00:00:50 No.518534049
飼育機器に3万なら普通普通 生体に3万だとうーん…ってなるけど
98 18/07/14(土)00:01:21 No.518534187
>ミジンコは絶対自分で養殖したほうがいいよね 一回増やせる環境整えちゃえばほぼ無限機関だからな… あれもエビみたいなもんだからダオンと同じ枠だわ…
99 18/07/14(土)00:01:36 No.518534249
水草も凝ろうと思ったら沼だな…
100 18/07/14(土)00:01:48 No.518534299
>俺にはミニブッシーという心に決めた子が... ブッシーか…ブッシーもいいよね!コケ食いはいいし温和だし繁殖もできるし雌雄の判別もラクだし! ただある程度のサイズまで成長すれば丈夫な子たちなんだがたくさんブリードされてる弊害からか 稚魚の時は謎の体長不良で山になるケースが散見されるからなるべく慎重に飼ってあげてくれい!
101 18/07/14(土)00:02:02 No.518534356
沼じゃない分野ないと思うよ
102 18/07/14(土)00:02:06 No.518534375
CO2添加とかなんなんぬ…ってなるよね…
103 18/07/14(土)00:02:10 No.518534392
>肥料って他の生体に影響ってないんかしら 炭酸カリウム溶液はpH上げるので添加しすぎると エビがダメージ食らうこともある 固形肥料は藁を焼いた灰を固めたやつとかなので ソイルから飛び出たのをエビがツマツマしても平気
104 18/07/14(土)00:03:04 No.518534664
イニシャルスティックをフィルターに突っ込んでおいたら良い感じに肥料散布にならんのかな
105 18/07/14(土)00:03:17 No.518534721
カルマグ添加なんかもするけど総硬度がエビ貝に影響与えるのも有名だしね
106 18/07/14(土)00:03:34 No.518534799
イニシャルスティックはよくエビがツマツマして分解する
107 18/07/14(土)00:03:45 No.518534851
いろんな生物を一つの水槽で!ってのは夢であり沼でもあるのだなぁ
108 18/07/14(土)00:03:49 No.518534870
>イニシャルスティックをフィルターに突っ込んでおいたら良い感じに肥料散布にならんのかな あれは底床にあることに意味があるんだ
109 18/07/14(土)00:03:55 No.518534891
園芸用はめちゃ強くて安いというか慣れたら水槽用なんて要らんのだろうなって感じ 種類と数がありすぎるからそっちの方が悩ましいかも
110 18/07/14(土)00:04:57 No.518535164
カルシウム不足は貝の殻がボロボロになるから割とすぐわかる
111 18/07/14(土)00:05:01 No.518535186
底にはプレココリダオン 上部には何入れようかな グラスキャットあたりいいよね...
112 18/07/14(土)00:05:07 No.518535221
ブッシーといえばショップにいたホワイトエッジブッシーが オサレでかわいいなと思ったんだけど 普通のやつと性質その他は同じなのかな
113 18/07/14(土)00:06:05 No.518535459
>ブッシーといえばショップにいたホワイトエッジブッシーが >オサレでかわいいなと思ったんだけど >普通のやつと性質その他は同じなのかな 基本は同じよ オサレなせいで値段が桁違いなことを除けば…
114 18/07/14(土)00:07:08 No.518535754
ph見ながらなら液肥でも失敗しないのかな ちょっとやってみるか
115 18/07/14(土)00:07:42 No.518535888
色違い系はアルビノ以外は元と何も変わんない
116 18/07/14(土)00:08:13 [ロカボーイ] No.518536023
納豆菌で水質改善!
117 18/07/14(土)00:09:11 No.518536315
>ph見ながらなら液肥でも失敗しないのかな >ちょっとやってみるか 個人的なおすすめはメネデール(正確には液肥じゃないけど)と テトラのフローラプライド
118 18/07/14(土)00:09:20 No.518536355
園芸用は俺みたいな水草素人が安さで手を出して 分量を理解せずにダバーして水質崩壊苔地獄にするってパターンが多そう 実際ちゃんとうまく使うと商品によっては一生買い足さなくて良いんじゃってレベルの減り具合だと思うけどね たしか吸収効率の差があるから水草に使う場合はだいぶ薄めないとダメなのが大半だよね
119 18/07/14(土)00:10:13 No.518536588
薬品的には生体のこと考えたり藍藻起こしやすいリンなんかは水槽添加用は明らかに抑えてるからね
120 18/07/14(土)00:10:15 No.518536599
>基本は同じよ ㌧ この前見たらなんか安くなってたから買ってみるか
121 18/07/14(土)00:10:44 No.518536721
さっきからぷっしーぷっしーと空目して困る
122 18/07/14(土)00:10:58 No.518536784
>いろんな生物を一つの水槽で!ってのは夢であり沼でもあるのだなぁ 混泳の相性だなんだで頭を抱え続ける可能性があるけど かと言ってそれぞれの生体をそれぞれの水槽でそれぞれに合った環境を作って楽しむのも金と時間とスペースがすごく必要な恐ろしい沼…
123 18/07/14(土)00:11:06 No.518536822
>納豆菌で水質改善! おまえ納豆菌と何の関係もないだろ
124 18/07/14(土)00:11:09 No.518536836
カリウムだけ不足するからカリオンリーの園芸用固形肥料を埋めればいいって聞いた 本当かどうかは知らない
125 18/07/14(土)00:11:35 No.518536969
イニシャルスティックが窒素1-リン0-カリ25を覚えておくと良い
126 18/07/14(土)00:11:56 No.518537061
>園芸用は俺みたいな水草素人が安さで手を出して >分量を理解せずにダバーして水質崩壊苔地獄にするってパターンが多そう あとエビに悪いかどうかは全く考慮されてないから単純に怖い
127 18/07/14(土)00:11:59 No.518537075
ph計と水温計が一体になったデジタル式のやつとかないんかな アクア用でなければあるみたいだけど
128 18/07/14(土)00:12:00 No.518537077
納豆菌はメダカや金魚の卵がカビるの防止にはいいよ 他の用途にはあんまり
129 18/07/14(土)00:12:00 No.518537082
ダオンは夏にめっちゃ増えると聞いてたけど既に増え始めてる気がするのは俺の考えすぎだろうか…
130 18/07/14(土)00:12:04 No.518537102
今月号のアクアライフの特集が面白すぎて日本全国水族館の旅したい 琵琶湖の水族館行ってみたいなー
131 18/07/14(土)00:12:12 No.518537150
ブライティK!
132 18/07/14(土)00:12:41 No.518537296
既に4匹抱卵してるけどこれ全部かえったらどんくらいになるんだろう
133 18/07/14(土)00:12:45 No.518537326
プレコ大量混泳水槽はとても沼で楽しいぞ たくさん入れないと縄張り意識してケンカするから量が必要ってとこから始まり コレクションするには個体の単価が高いという地獄が開始する
134 18/07/14(土)00:13:13 No.518537429
>既に4匹抱卵してるけどこれ全部かえったらどんくらいになるんだろう 60~80ぐらい?
135 18/07/14(土)00:13:24 No.518537470
園芸用の肥料成分表示ちゃんとしてあるからね そこはアクア業界ちゃんとして欲しいところ ちなみに窒素220リン300カリ650とかを薄めないで入れたことはあります
136 18/07/14(土)00:13:27 No.518537492
>カリウムだけ不足するからカリオンリーの園芸用固形肥料を埋めればいいって聞いた >本当かどうかは知らない 植物三大元素?のNPKで言うなら間違いなく水槽内で一番不足するのはカリウムなんだけど 実際の話で言うなら他の栄養の吸収を助けるための鉄分とかのミネラルもろもろが必要になったりが多々あるけど個々人の環境によって変わるから まずは肥料なしで生育具合を観察して何が足りてないかを把握した上で使う必要があって難しい… あとカリウムならブライティKか薬局でカリウム買ってきて水溶液作ってそれ添加でもいい
137 18/07/14(土)00:13:38 No.518537546
>ダオンは夏にめっちゃ増えると聞いてたけど既に増え始めてる気がするのは俺の考えすぎだろうか… ヒーターありだとオールシーズンもりもり増えるよ 無加温でも最近暑いからもう夏だしね…
138 18/07/14(土)00:14:00 No.518537659
>既に4匹抱卵してるけどこれ全部かえったらどんくらいになるんだろう 大丈夫だたとえ良い環境でも全部が全部孵化するわけでも生き残るわけでもないから水槽にあった数に落ち着く
139 18/07/14(土)00:14:21 No.518537780
プレコはベアタンクに1匹で飼う方が綺麗でかっこいいし調子も崩しにくいと思うんだよな
140 18/07/14(土)00:14:38 No.518537866
>ちなみに窒素220リン300カリ650とかを薄めないで入れたことはあります とんでもなくコケそう
141 18/07/14(土)00:14:58 No.518537966
無制限に死にながら増えて水槽崩壊するのなんてトランペットスネールとラムズホーンぐらいだよ
142 18/07/14(土)00:15:02 No.518537994
夏のダオンはアメリカの非白人率ぐらいのペースで増える
143 18/07/14(土)00:15:40 No.518538159
>プレコはベアタンクに1匹で飼う方が綺麗でかっこいいし調子も崩しにくいと思うんだよな 60cmでセルフィン1匹飼い!これね!
144 18/07/14(土)00:15:42 No.518538167
綺麗でカッコいいはともかく隠れ家が一匹に付き一箇所は必要だから単独飼育の方がもともと向いてそうではある ただベアタンクで単独ってなるとスイカくらい見応えあるのが欲しくなるな…
145 18/07/14(土)00:15:47 No.518538201
うっかり液肥だばあしてアカヒレ以外全滅させたことあります…