18/07/13(金)20:43:37 矢吹先... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/13(金)20:43:37 No.518469831
矢吹先生が叩かれていた時代があった
1 18/07/13(金)20:46:05 No.518470504
ブラックキャット自体は今でも扱いは変わらないでしょ
2 18/07/13(金)20:52:40 No.518472204
エロ描いて嫁が寝取られて評価上がるってなかなかないね
3 18/07/13(金)20:57:08 No.518473243
知欠呼ばわりから矢吹神だからな 手のひら返しにも程がある
4 18/07/13(金)20:58:21 No.518473545
エロは偉大だ
5 18/07/13(金)20:58:22 No.518473547
女の子のかわいさには昔から定評があったから持ち味を生かして神になったんだよ
6 18/07/13(金)20:59:55 No.518473895
叩かれてた頃から売れてたしそのうえオリジナリティを得て諸手を上げて神になれたんだから何も悪い事ないじゃん!!
7 18/07/13(金)21:00:03 No.518473940
原作から降りて作画だけになったら作画神になっただけのこと
8 18/07/13(金)21:00:47 No.518474137
変なプライド持たずに当時からエロやれって言われてた通りにしたのは凄い
9 18/07/13(金)21:01:23 No.518474285
>原作から降りて作画だけになったら作画神になっただけのこと 大暮維人っぽい!
10 18/07/13(金)21:02:11 No.518474487
イヴは完全にエメラダのパクりだったな…
11 18/07/13(金)21:02:58 No.518474720
パクリだらけだったかもしれないがそこから生まれたイヴそしてヤミのキャラデザは本物だった
12 18/07/13(金)21:03:15 No.518474795
当初から絵は良いけど話作るの下手くそって評価だったんだから 話作り投げ捨てて画力に特化した結果高評価になるのは当たり前では…
13 18/07/13(金)21:03:52 No.518474970
この頃のパクリ疑惑は行き過ぎてた部分も少なからずあったし…
14 18/07/13(金)21:03:54 No.518474974
18で大和幻想記連載できたらそりゃ期待したくもなる
15 18/07/13(金)21:03:54 No.518474976
イヴはじめ女の子は当時から大人気だったし そこ特化した結果なんだから手のひらは全く動いてないと思う
16 18/07/13(金)21:04:13 No.518475060
そもそもバカにされてたっても普通に人気作だからなブラックキャット
17 18/07/13(金)21:04:17 No.518475085
キャラがイヴまんまだったりあんまり変わってないような気もする
18 18/07/13(金)21:05:59 No.518475516
テレビで映画やると 3週間後ぐらいに黒猫のネタになってるのが当時の矢吹先生だったのだ
19 18/07/13(金)21:06:30 No.518475652
だって嫁寝取られてまでエロ描いてると思うと…ねえ…
20 18/07/13(金)21:08:22 No.518476162
さすがに人気作の人気エピソードほぼそのまんま書いたらだめだよ…
21 18/07/13(金)21:08:25 No.518476171
手のひら返しってのは違うよね 当時から今までずっと正当な評価だった
22 18/07/13(金)21:08:46 No.518476289
走ってくる服部半蔵!
23 18/07/13(金)21:08:59 No.518476347
黒猫はアニメのEDが一番好きだなあ
24 18/07/13(金)21:09:57 No.518476647
パクりっていうかインプットしたもんがそのまま出て来ちゃうタイプだよね矢吹先生
25 18/07/13(金)21:10:53 No.518477037
黒猫の評価は実際改めた覚えはないし手のひら返したと言えるのか…?
26 18/07/13(金)21:11:04 No.518477102
別に黒猫自体の評価は何も変わってないのに手のひら返し手のひら返しうるさいのがいた記憶が そいつの中では一旦悪い評価をされたら何がどうなろうと未来永劫悪い評価しないといけないのかと思った
27 18/07/13(金)21:11:55 No.518477438
集英社は絵が描けて話が作れない作家の再生工場か
28 18/07/13(金)21:12:29 No.518477632
烈火の炎とかも昔はだと叩かれてたよね
29 18/07/13(金)21:12:34 No.518477674
というか若くしてデビューした漫画って元来大抵痛かったと思うんだ それが子供に受ける要素だったりするし 矢吹先生はネットと台頭とかさなって時期が悪かったんだと思うよ
30 18/07/13(金)21:12:56 No.518477814
これ面白いと思ってお出しするんだろうけど本当にそのまま出てくるからな だがキャラとかアイデアはともかくプロットそのままもってくるのはいかんぜよ
31 18/07/13(金)21:13:47 No.518478094
>烈火の炎とかも昔はだと叩かれてたよね 幽白っぽさがすごかったけど今見るとそうでもないんだよな…
32 18/07/13(金)21:15:21 No.518478615
幽白って言われてたの裏武闘殺陣部分くらいだったと思う
33 18/07/13(金)21:15:26 No.518478634
>烈火の炎とかも昔はだと叩かれてたよね 基本的に高卒即デビューの漫画って痛いのが多いと思うんだ そして子供しか読まないしその痛さが子供には刺さるから昔はそれで良かった
34 18/07/13(金)21:16:53 No.518479102
イブは本当にエメラダすぎて… まあ褐色でも緑髪でもないけど!
35 18/07/13(金)21:17:00 No.518479154
烈火の炎は昔は幽白っぽいと思ってたけど 今見返すと所々にジュビロみがある
36 18/07/13(金)21:17:14 No.518479255
>烈火の炎とかも昔はだと叩かれてたよね 正直面白けりゃいいよ そういう意味ではその後の作品の方が酷いよ
37 18/07/13(金)21:17:18 No.518479281
>集英社は絵が描けて話が作れない作家の再生工場か 漫画家は性質上イラストやデフォルメ絵の天才が集まるし集英社はそういうのかなり抱えてそうだ 話なんて今天才言われてる冨樫ですらキューピッドや幽遊白書の前半はかなり微妙だ
38 18/07/13(金)21:17:46 No.518479446
時を止める瞳→自分が早く動ける瞳とかいうパワーアップあったよな
39 18/07/13(金)21:18:48 No.518479792
矢吹は場外で株が上がった感が凄かった
40 18/07/13(金)21:19:38 No.518480063
冨樫なんかもわりとその時ハマってるもんに影響されたのお出ししてるんだけど何が違うんだろうね
41 18/07/13(金)21:20:54 No.518480431
>矢吹は場外で株が上がった感が凄かった 娘ちゃんへの対応が優しすぎたんじゃ… あと傷ついたお兄ちゃんを支える優しい妹の登場
42 18/07/13(金)21:21:17 No.518480574
>冨樫なんかもわりとその時ハマってるもんに影響されたのお出ししてるんだけど何が違うんだろうね どうしても近年の印象でサボリ魔の印象が先行するけど話に関してはかなり勉強家なタイプなんだと思う
43 18/07/13(金)21:21:23 No.518480599
まんまじゃねーかってのは冨樫でも突っ込まれてね
44 18/07/13(金)21:21:29 No.518480632
黒猫の時は本当変なのが粘着してたな
45 18/07/13(金)21:21:30 No.518480637
烈火の炎が面白かったから期待してMAR読んだらすげえ残念だった
46 18/07/13(金)21:21:37 No.518480662
嫁の事もあったし
47 18/07/13(金)21:22:29 No.518480977
>まんまじゃねーかってのは冨樫でも突っ込まれてね ネタ元が小説なだけでメインの読者層には 見抜かれないのはある意味強い
48 18/07/13(金)21:22:41 No.518481047
嫁が寝取られて評価上がるっていうか嫁が寝取られた奴を悪く言えないっていうか…
49 18/07/13(金)21:22:41 No.518481049
>烈火の炎が面白かったから期待してMAR読んだらすげえ残念だった アニメが一番きつかったな
50 18/07/13(金)21:23:05 No.518481222
ブラックキャットもいうほどパクリではないと思う 面白くはなかったけども
51 18/07/13(金)21:23:32 No.518481371
安西の絵柄は西洋系のファンタジーと絶望的に相性悪いと思う やっぱり烈火みたいな和風エログロがあってるよ
52 18/07/13(金)21:23:48 No.518481468
>>まんまじゃねーかってのは冨樫でも突っ込まれてね >ネタ元が小説なだけでメインの読者層には >見抜かれないのはある意味強い 冨樫が元ネタにした小説って例えばどんなのがある? 興味あるわ
53 18/07/13(金)21:24:35 No.518481733
ジャン拳とか割とまんまだったしまあ
54 18/07/13(金)21:24:50 No.518481840
いやこれ赤松にたいする皮肉でしょ 元々パクリしかできない3流作家だったのに妙に持ち上げられてたし
55 18/07/13(金)21:25:32 No.518482109
写輪眼の後にヴィジョンアイをお出ししてくる矢吹先生には参るね… でも親友の目を移植した設定はナルトに先駆けてたからドローかな…
56 18/07/13(金)21:26:10 No.518482320
>ブラックキャットもいうほどパクリではないと思う >面白くはなかったけども とはいえあんだけ巻数出てるし人気だったんだろうね
57 18/07/13(金)21:26:56 No.518482550
矢吹先生の成功があるから絵はいい感じだけど打ち切りになってしまった作家に エロコメ描かせてみるみたいなのが編集内にありそうな気がする
58 18/07/13(金)21:27:07 No.518482618
冨樫は引用するネタは小説じゃなくて漫画のネタばっかりじゃね? ギャラリーフェイクとか寄生獣の後藤の風貌とか
59 18/07/13(金)21:27:23 No.518482684
ブラックキャットはパクリというよりは好きな物をダイレクトに出しすぎだって印象ならある まぁなんで人によっては元ネタあれだろってかパクってね?となってもおかしくないけど
60 18/07/13(金)21:27:54 No.518482859
>冨樫が元ネタにした小説って例えばどんなのがある? >興味あるわ 蔵馬VS海籐は筒井康隆の残像に口紅をだな
61 18/07/13(金)21:27:56 No.518482880
>エロコメ描かせてみるみたいなのが編集内にありそうな気がする というか絵はいいから原作つけるかなんてのは原哲夫の頃からじゃん
62 18/07/13(金)21:28:21 No.518483049
それで現在連載してる作品については…
63 18/07/13(金)21:28:33 No.518483124
レベルE含めて筒井康隆に影響受けまくってるとは言われてないか冨樫
64 18/07/13(金)21:28:33 No.518483125
イマジンブレードとかオリハルコンバズーカとか大好きだった
65 18/07/13(金)21:29:08 No.518483350
作画に特化してるのはそれはそれで強いよね 村田雄介とか
66 18/07/13(金)21:29:41 No.518483507
安西と冨樫は割と仲がいい
67 18/07/13(金)21:29:52 No.518483565
それこそ冨樫急にパワプロネタとか入れたり結構好きなもんダイレクトに描いてねーか
68 18/07/13(金)21:30:17 No.518483712
冨樫いわくオリジナリティとはマイナーなものに影響を受けることらしいから
69 18/07/13(金)21:30:31 No.518483795
>嫁が寝取られて評価上がるっていうか嫁が寝取られた奴を悪く言えないっていうか… 嫁がゴミクズだったのに同情もされたし騒動中子供を最優先に守った所が評価された
70 18/07/13(金)21:30:43 No.518483874
結局作者のオリジナリティというか 独自の部分が強ければ多少パクってるとこあってもオマージュで済まされる所はあるよね
71 18/07/13(金)21:31:28 No.518484150
好きなもんダイレクトっていうと和月が思い浮かぶな
72 18/07/13(金)21:31:44 No.518484224
作品なんかそれこそ星の数ほどあるし何らかの要素はかぶったりするしね
73 18/07/13(金)21:31:48 No.518484250
ハンターハンターもそもそもDBオマージュ作品だしな ゴン=悟空 キルア=ベジータな立ち位置だし
74 18/07/13(金)21:32:22 No.518484440
ちょうど黒猫連載してた時って壺が元気だったのに加えてネット全体がアングラ抜け切ってなくて 大抵のジャンプ漫画がパクリだのクソだのボロクソ言われてた気がする
75 18/07/13(金)21:32:50 No.518484568
>ゴン=悟空 キルア=ベジータな立ち位置だし えっ…?
76 18/07/13(金)21:33:10 No.518484699
ブラックキャットとかミスフルとかってネットじゃボロクソに叩かれてたけど 当時の世代の子供は結構楽しんで読んでた気がする
77 18/07/13(金)21:33:22 No.518484768
>蔵馬VS海籐は筒井康隆の残像に口紅をだな あー筒井康隆の影響は聞いたことあるかも ありがと「」読んで見るわ
78 18/07/13(金)21:33:35 No.518484842
俺は邪馬台幻想記の頃からこの人Isやりゃいいのにと思っていました!
79 18/07/13(金)21:35:01 No.518485331
>ブラックキャットとかミスフルとかってネットじゃボロクソに叩かれてたけど >当時の世代の子供は結構楽しんで読んでた気がする でなけりゃそんな長く続かんのですよ
80 18/07/13(金)21:35:16 No.518485419
>好きなもんダイレクトっていうとヒロくんが思い浮かぶな
81 18/07/13(金)21:35:24 No.518485457
>好きなもんダイレクトっていうと和月が思い浮かぶな 当時はアメコミ全く知らなかったから単行本でそのままですとか言われても元ネタわからなかった いやまあ今でも知らないままなんだが
82 18/07/13(金)21:36:10 No.518485713
たしかにブラックキャットはIQ低めの描写はそこそこあったけど 知欠先生って呼び名はひどいと思ってた
83 18/07/13(金)21:36:33 No.518485868
海外の小説からパクるというか相当影響受けててもマジで誰も騒がないと思う 一時期の志村貴子とかイアン・マキューアンみたいな話書いてたけど多分誰も気付いてないしパクりどころか影響受けてるとすら思ってない
84 18/07/13(金)21:36:44 No.518485946
オサレ先生とどっちが話作り下手なんだろう
85 18/07/13(金)21:36:46 No.518485957
そういやあのアホ嫁どうなったんだっけ 浮気しといて「告訴して慰謝料取る!」とか抜かしてた気がしたけど
86 18/07/13(金)21:37:25 No.518486195
>ブラックキャットとかミスフルとかってネットじゃボロクソに叩かれてたけど 世代が若干違くねぇかな…
87 18/07/13(金)21:37:28 No.518486217
>オサレ先生とどっちが話作り下手なんだろう 師匠は長編以外は上手いじゃん 長編はマジでダメだけど
88 18/07/13(金)21:38:17 No.518486495
今だとブラックキャットとTOLOVEるのどっちの印象強いんだろうね矢吹センセ ラノベでキャラデザ&挿絵とかやってもさっぱり話題にならなかったから その二作品が大きいんだろうけど
89 18/07/13(金)21:38:19 No.518486507
昔コロコロでコロッケ!って漫画があってさ 確か第1部完までは読んでたよ凄く面白かったよ それから何年も経ってから色々な部分でドラゴンボールオマージュというかそのまんま持ってきたネタだらけな事に気付いて…うn… 当時ドラゴンボール再放送とか見てなかったし…
90 18/07/13(金)21:38:23 No.518486535
20そこそこの若者が週刊連載をしてネタが尽きない訳がないというか…
91 18/07/13(金)21:38:26 No.518486552
最初の頃はエロコメとか恥ずかしい…とか言ってたのに今の有様を見るとマジで地獄見て一皮むけたんだなって
92 18/07/13(金)21:38:35 No.518486601
>世代が若干違くねぇかな… 3年くらい連載期間被ってるよ
93 18/07/13(金)21:38:45 No.518486655
>世代が若干違くねぇかな… 第三期黄金期の中盤で思いっきり被ってるぞ
94 18/07/13(金)21:38:45 No.518486658
間男の方は名前変えて音楽活動継続してたような
95 18/07/13(金)21:38:52 No.518486698
矢吹先生はバトルもちょっとこうアレだったのが良くなかった
96 18/07/13(金)21:39:01 No.518486750
結構レジェンド扱いされてる漫画も露骨に当時見てた映画の影響モロに受けてるよね ドラゴンボールの人造人間編とかモロにターミネーター2だし
97 18/07/13(金)21:39:44 No.518487001
パクリ四天王といいウェッブルールといいゴリ夫といい当時の週漫板は良くも悪くも熱に浮かされてたと振り返って思う いや悪いかな…
98 18/07/13(金)21:39:47 No.518487029
自分でエロを描くことでクリムゾンを避ける
99 18/07/13(金)21:39:49 No.518487052
ブラックキャットは元ネタが当時のネットの中心層にとってはよく知られてただけで 当時のジャンプメイン読者層にとってはあれがオリジナルだったんだよな
100 18/07/13(金)21:39:58 No.518487116
ぶっちゃけあそこまで粘着されるほどひどくは無かったよ黒猫
101 18/07/13(金)21:40:19 No.518487259
>基本的に高卒即デビューの漫画って痛いのが多いと思うんだ >そして子供しか読まないしその痛さが子供には刺さるから昔はそれで良かった 安西はジュビロのアシやってその後ロケプリも描いてたのでは
102 18/07/13(金)21:40:38 No.518487379
今のヒロアカみたいなもんだろ
103 18/07/13(金)21:40:49 No.518487443
ブラックキャットは女性読者に人気があったのも良くなかった あの頃そういう漫画というだけで殺すには十分な理由だったし
104 18/07/13(金)21:40:56 No.518487478
ロケットプリンセス好きなのに話題にならんのよね…
105 18/07/13(金)21:41:01 No.518487510
黒猫が好きだからToLOVEる読めない人です…
106 18/07/13(金)21:41:22 No.518487643
009の有名なシーンも海外SFのパクリだったりするしな
107 18/07/13(金)21:41:34 No.518487701
アニメ版のブラックキャットは良い感じにブラッシュアップされてて面白かった記憶がある
108 18/07/13(金)21:41:35 No.518487708
>自分でエロを描くことでクリムゾンを避ける クリムゾンというかカーマイン先生は戦う強く気高いヒロインが…な人だから ToLOVEるになった時点で割と守備範囲外になってった
109 18/07/13(金)21:41:58 No.518487852
ノルマンもそこまで悪くはなかったよ 今のみきおはアレだけど