18/07/13(金)16:35:51 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/13(金)16:35:51 No.518422152
>お間抜け集団すぎる...
1 18/07/13(金)16:36:52 No.518422274
>335年間 そん なに
2 18/07/13(金)16:37:20 No.518422327
ヨーロッパの人って長生きなんだな
3 18/07/13(金)16:37:45 No.518422375
双方損害なしってすごいな…
4 18/07/13(金)16:38:37 No.518422468
引き分けってなんなの…?
5 18/07/13(金)16:39:15 No.518422540
そもそも戦争していないのでは
6 18/07/13(金)16:40:09 No.518422656
左様
7 18/07/13(金)16:46:38 No.518423413
引きわけとかあるのこれ…
8 18/07/13(金)16:48:58 No.518423689
イングランド内の国王軍と議会軍で内戦が起きた 国王軍はシリー諸島まで追い詰められ近場のオランダから略奪して持ちこたえていた キレたオランダじんの一人は謝罪と賠償を要求する!しなかったら宣戦布告な!と国王軍に要求した その一月半後に謝罪もせぬままに国王軍が滅んだのでシリー諸島への宣戦布告だけが残った
9 18/07/13(金)16:49:56 No.518423805
>その一月半後に謝罪もせぬままに国王軍が滅んだので ここで勝ちでいいんじゃない…?
10 18/07/13(金)16:53:27 No.518424213
歴史の怪奇は時々想像を軽く凌駕するから困る…
11 18/07/13(金)16:54:57 No.518424388
こうなるとむしろなんで終わったのかを知りたいよ
12 18/07/13(金)16:56:19 No.518424572
>>その一月半後に謝罪もせぬままに国王軍が滅んだので >ここで勝ちでいいんじゃない…? 実際もう終わってたよ派もいるみたいだ でも当事者たちが和解したからしょうがないよね
13 18/07/13(金)16:57:59 No.518424780
国交何周年イベントとかでついでにやったやつでしょこの終戦
14 18/07/13(金)16:59:19 No.518424950
シリー諸島の偉い歴史家のおっさんが気が付いたから終戦出来たよ みんな忘れてた
15 18/07/13(金)17:03:19 No.518425452
>こうなるとむしろなんで終わったのかを知りたいよ 宣戦布告してたのを忘れてたパターンなのでは
16 18/07/13(金)17:08:19 No.518426109
>シリー諸島の偉い歴史家のおっさんが気が付いたから終戦出来たよ >みんな忘れてた 偉いおっさん偉いな…
17 18/07/13(金)17:10:14 No.518426380
いきなり我が国は実は戦時でした!って言われたら国民はどう反応すればいいんだろうな?
18 18/07/13(金)17:12:06 No.518426641
たしか第一次大戦も地味に講和を結んでない当事国がいるからまだ終わってないとかなんとか
19 18/07/13(金)17:12:42 No.518426733
なんか日本であった死亡届出てないせいであり得ない長寿老人がいたみたいな感じだな形だけ戦争続いてるとか…
20 18/07/13(金)17:14:44 No.518427019
小さい国過ぎて終戦協定みたいなのに名前乗ってなくてまだ戦争状態だったわあいつみたいなのよくあるよね
21 18/07/13(金)17:15:17 No.518427108
>たしか第一次大戦も地味に講和を結んでない当事国がいるからまだ終わってないとかなんとか 日本とも第二次大戦末期に形だけ宣戦布告したから長いこと形式的には戦争状態の国あった覚えがある
22 18/07/13(金)17:15:25 No.518427131
国の一部に宣戦布告ってなんじゃそりゃって思ったけど日本も薩英戦争とかあったね
23 18/07/13(金)17:17:00 No.518427370
日本とモンテネグロも100年くらい戦争やってたよ
24 18/07/13(金)17:17:43 No.518427480
>日本とモンテネグロも100年くらい戦争やってたよ それも一旦消滅して有耶無耶になったパターンやな
25 18/07/13(金)17:18:32 No.518427603
>国の一部に宣戦布告ってなんじゃそりゃって思ったけど日本も薩英戦争とかあったね 幕藩体制だと連邦国家みたいな感じだったからね
26 18/07/13(金)17:20:30 No.518427890
アンサイクロペディアかと思った
27 18/07/13(金)17:22:44 No.518428220
>1985年、シリー諸島の議会の議長で歴史家でもあるロイ・ダンカン(Roy Duncan)が、ロンドンにあるオランダ大使館に対して手紙を送り、シリー諸島がまだ戦争中であるという「神話」について説明した。大使館の職員はこの話が事実であることを確認し、ダンカンはライン・ハイデコペル(Rein Huydecoper)大使を諸島へ招いて平和条約に調印した。条約は戦争が始まって335年後の1986年4月17日付けで結ばれた。条約に調印したハイデコペル大使は、戦争が継続していたためにシリー諸島はいつオランダに攻撃されるか分からないということは、住民にとってずっと悩みであったに違いないと冗談を飛ばした
28 18/07/13(金)17:26:17 No.518428737
笑い話かよ
29 18/07/13(金)17:26:32 No.518428763
地動説のおっさんで名誉回復し忘れてたのとかいたよね
30 18/07/13(金)17:26:55 No.518428813
>歴史の怪奇は時々想像を軽く凌駕するから困る… 国でもなんでも中身は所詮人なんだなーって思わされる
31 18/07/13(金)17:34:54 No.518429982
ということはオランダは攻撃しても良かったのか
32 18/07/13(金)17:45:57 No.518431664
ローマ市とカルタゴ市がポエニ戦争の平和条約を締結したのは1985年
33 18/07/13(金)17:46:54 No.518431833
>ローマ市とカルタゴ市がポエニ戦争の平和条約を締結したのは1985年 2000年戦争狙えたのに…