虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/13(金)11:52:29 けおお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/13(金)11:52:29 No.518382942

けおおおおおおおお!!!!

1 18/07/13(金)11:54:52 No.518383226

何がアレってこの本も科学考証とかミスってる事だ

2 18/07/13(金)11:54:58 No.518383236

ディードリッドがこのおじさんだと知った中二の夜以来 しばらくの間山本弘の顔写真見たらちんちんがうっすら固くなってた

3 18/07/13(金)11:55:17 No.518383287

日本嫌いおじさん

4 18/07/13(金)11:56:13 No.518383387

ゲラゲラ笑うのには丁度良かったけど本気にする馬鹿が思いの外多くて…

5 18/07/13(金)11:56:17 No.518383394

元々マジメに考証してない本にマジギレいいよね…

6 18/07/13(金)11:56:20 No.518383398

こんな人いるんだなって初めて知った本

7 18/07/13(金)11:57:22 No.518383517

マジギレってほどの内容じゃなかったと思うけど

8 18/07/13(金)11:57:46 No.518383559

これもリアルめくらに属するのかな

9 18/07/13(金)11:57:55 No.518383586

他人の間違いをあげつらう本で間違えてるってのは無茶苦茶恥ずかしいと思うんだが山本もと学会もそこにはだんまりでふーんってなった本

10 18/07/13(金)11:58:21 No.518383646

まぁ中高生時分に読むにはちょうど面白かったよ

11 18/07/13(金)11:58:49 No.518383718

最初期は確かに元作品バカにしたような考証も多かったけど 版元変わってからはかなり雰囲気変わったのを知らない世代は多分多いと思う

12 18/07/13(金)11:58:50 No.518383723

中高時代にこれにかぶれた奴が特撮やアニメを腐してきたなぁ…

13 18/07/13(金)11:59:14 No.518383773

http://web.kusokagaku.co.jp/articles/978 りかおは若者から次々と質問がきて大変だな

14 18/07/13(金)11:59:23 No.518383790

>元々マジメに考証してない本にマジギレいいよね… マジメじゃないというか 本人マジメなつもりだけど明らかにトンチンカンなとこに行ってしまうというギャグだからな… そう言う意味では最近の空想科学読本は無難にはなったがギャグ的な意味での切れ味は落ちた

15 18/07/13(金)11:59:35 No.518383809

>最初期は確かに元作品バカにしたような考証も多かったけど >版元変わってからはかなり雰囲気変わったのを知らない世代は多分多いと思う エヴァのことを思いっきりロボットって書いててオイオイオイってなった覚えがある

16 18/07/13(金)11:59:37 No.518383812

いいよねマッカンドルー航宙記から丸パクリした宇宙船案

17 18/07/13(金)11:59:42 No.518383825

>中高時代にこれにかぶれた奴が特撮やアニメを腐してきたなぁ… 中高時代で山本の本読むのは濃ゆいな… サイバーナイトとか読んでそうだ

18 18/07/13(金)12:00:00 No.518383863

面白い小説は書くのにあとがきでいきなり戦争責任とか南京大虐殺について語り始めるおじさん

19 18/07/13(金)12:00:25 No.518383915

あっこいつら頭良いけどバカだって感じのヨタ話が凄いのは空想科学論争 あれが頂点の面白さだと思う

20 18/07/13(金)12:01:08 No.518383997

>あっこいつら頭良いけどバカだって感じのヨタ話が凄いのは空想科学論争 >あれが頂点の面白さだと思う ゴジラが上陸したらどうしますかで「海外に逃げます」「僕も逃げます」で即終わろうとするのでダメだった

21 18/07/13(金)12:01:33 No.518384044

まー結局空想科学読本的な見方が主流になってしまった気がする

22 18/07/13(金)12:02:08 No.518384118

>あっこいつら頭良いけどバカだって感じのヨタ話が凄いのは空想科学論争 >あれが頂点の面白さだと思う 当たり前だけど包丁強すぎる

23 18/07/13(金)12:02:17 No.518384143

科学的にあり得ないってマウント取ってバカにするの楽しいからな

24 18/07/13(金)12:02:27 No.518384156

>http://web.kusokagaku.co.jp/articles/978 >りかおは若者から次々と質問がきて大変だな 人気記事見たら轟君が褒められててダメだった

25 18/07/13(金)12:02:41 No.518384186

空想科学読本はノリ的には昔の学年誌とかにノッてるエセ科学解説的なオモシロ記事のノリだよね 1ジャイアント馬場とかその極みだと思う

26 18/07/13(金)12:03:17 No.518384272

田中圭一がウルトラマンとかワンパターンでつまんねって難癖言ってた時に柳田かよって散々反論の酷評されていたが 柳田はウルトラシリーズ自体は大好きで読んでるし当の本でも珍妙な経路ではあるがカラータイマーとか「役に立つ」 という肯定的な結論だったことを知らないで言ってるやつの多いこと多いこと

27 18/07/13(金)12:03:43 No.518384330

と学会は大藪春彦が死んでから作品を腐し始めたから好きじゃない

28 18/07/13(金)12:04:08 No.518384379

単位1ジャバはとてもセンス・オブ・ワンダーな発想だと思ってんだけどな

29 18/07/13(金)12:04:36 No.518384440

>>あっこいつら頭良いけどバカだって感じのヨタ話が凄いのは空想科学論争 >>あれが頂点の面白さだと思う >当たり前だけど包丁強すぎる 亀より包丁が信頼できるんですかっておっさんのダダこねた発言に でも包丁人味平とかいるし…包丁一本さらしに巻いてとか言うし…とか更に返すおっさんたち

30 18/07/13(金)12:04:40 No.518384447

まあ『買ってはいけない』や『衝突する宇宙』レベルの本にツッコミたい気持ちはわかるが 理科夫の本はそこまで目茶苦茶ではないよね

31 18/07/13(金)12:04:43 No.518384455

空想科学読本はそんなバカにしてるって訳じゃないのは読めば分かるけど 読者の方がバカにするために引用したりするから凄まじい風評被害を受けている気がする

32 18/07/13(金)12:04:50 No.518384469

初期は結構ディスや決めつけ多かったとか差し引いても画像のは無い

33 18/07/13(金)12:05:10 No.518384515

>という肯定的な結論だったことを知らないで言ってるやつの多いこと多いこと 上でも出てるけど実際それ程シリーズ読んでなくて漫画アニメ特撮をバカにしてる人 ってイメージで止まってる世代がかなり多いんだよね 実際昔はそうだったから仕方ないんだけど

34 18/07/13(金)12:05:13 No.518384520

とうかディスはあるけどその部分じゃないってパターンが結構…

35 18/07/13(金)12:06:08 No.518384632

と学会ってまだあるの?

36 18/07/13(金)12:06:34 No.518384700

作中描写を無視した考察ってのも知らないんじゃなくてあえて無視してるんでしょ?

37 18/07/13(金)12:06:42 No.518384714

特別企画でけものフレンズの考証してたこともあったな 最終的にサーバルちゃんのジャンプ力が再改造前の仮面ライダーを超えた

38 18/07/13(金)12:06:54 No.518384739

謎本とかすさまじいのが何冊もあったな…

39 18/07/13(金)12:07:05 No.518384765

最初期の流石に難癖まじりのこなれないコント→真面目だがギャグが強くなる慣れた展開→現在の無難な数字ネタ みたいな大雑把な変遷のイメージ

40 18/07/13(金)12:07:14 No.518384787

まぁ画像のは置いといて 大反発あったおかけで読本は内容マイルドになったり いや作品ちゃんと読んでますよ!とか合間に書くようになったし これで良かったのさ

41 18/07/13(金)12:07:36 No.518384837

この手の本で一番好きなのはすごい科学で守ります

42 18/07/13(金)12:08:11 No.518384907

ただ現在はちょっと… マイルド化が進みすぎてチト淡々としているというか… 数冊目くらいがちょうどよかったような

43 18/07/13(金)12:08:14 No.518384912

現実で再現しようとすると凄い事になるなハハハでいいのに けおる人がいる

44 18/07/13(金)12:08:33 No.518384946

>この手の本で一番好きなのはすごい科学で守ります 作者がガチだからな… まぁジェットマンの頃からの井上ガチアンチでもあるんだけど…

45 18/07/13(金)12:08:35 No.518384954

この人のやつだと海外ドラマや同人誌の紹介してるのが面白かった

46 18/07/13(金)12:08:43 No.518384976

>この手の本で一番好きなのはすごい科学で守ります 露骨に作品毎の愛の差で扱いに差があるのがあんま好きじゃない

47 18/07/13(金)12:08:50 No.518384991

挿絵も相まってめっちゃ笑った記憶がある1冊目

48 18/07/13(金)12:09:01 No.518385015

挿絵がいいんだよね読本 微妙にコンパチ感あふれるデザインになってるキャラとか

49 18/07/13(金)12:09:05 No.518385030

ネタでやってる本に大反発とか読む方もあほなんじゃ…

50 18/07/13(金)12:09:13 No.518385044

>>この手の本で一番好きなのはすごい科学で守ります >作者がガチだからな… >まぁジェットマンの頃からの井上ガチアンチでもあるんだけど… まあそのくらいは可愛いもんで作中の描写から全シリーズまとめてやるってのは読み物として面白い

51 18/07/13(金)12:09:30 No.518385080

元ネタは面白いけどスレ画はつまんないって時点で科学公証がどうと言っても世間でどちらが求められてるかは明白だった

52 18/07/13(金)12:10:01 No.518385173

>現実で再現しようとすると凄い事になるなハハハでいいのに >けおる人がいる 空想科学読本よりそれの読者が多分問題なんじゃねえかなって

53 18/07/13(金)12:10:10 No.518385199

映画のやつも面白いぞ

54 18/07/13(金)12:10:16 No.518385215

>ただ現在はちょっと… >マイルド化が進みすぎてチト淡々としているというか… >数冊目くらいがちょうどよかったような というか世の中には作品が溢れかえって質問も溢れかえってるからなぁ 子供向けのやつとかも悪くはないけどアクがなさ過ぎて確かにちょっとつまらない

55 18/07/13(金)12:11:37 No.518385391

スレ画は批判メインじゃなくて自分だったらこう書く!って感じで二番煎じやっちゃってるのが最高にダサい しかも面白くない

56 18/07/13(金)12:11:56 No.518385439

ゆうきゆうのスーパーリアルRPGとかそう言う亜流のだなむしろ柳田に定着した難癖イメージに沿ってる本って まぁあれはゆうきゆう自身が公式でこれじゃ劣化空想科学読本だって自虐するくらいの出来だけど

57 18/07/13(金)12:12:26 No.518385504

最早物知り爺さん扱いで何でもかんでも質問されてるな https://tsubasabunko.jp/special_archive/pop-KuusouKagaku.php

58 18/07/13(金)12:12:47 No.518385557

読本の方の一冊目はそれは無理だろみたいな結論になってるの多くてあんまり気分良くなかった記憶がある 話聞く限り後の奴はそうでもないみたいだけど

59 18/07/13(金)12:13:21 No.518385628

あれ、こっちも山本名義なの?

60 18/07/13(金)12:14:01 No.518385715

んんん!サブカルを科学解釈したりしてネタにするのは俺達オタクの商売なのにそこに部外者が入っくるなんて許さんですぞおおお!的な感じが根底にあるからと学会とかの反発

61 18/07/13(金)12:14:09 No.518385734

初期のは流石に作品に対してフォロー無さすぎるからそりゃ怒られる それに対して反論大人げないとか言うのも的外れてる それはそれとして画像のはどうかと思う

62 18/07/13(金)12:14:12 No.518385746

そもそも柳田は下の欄のどうでもいいような話が面白いと思う 講師時代のエピソードとか

63 18/07/13(金)12:14:20 No.518385762

>面白い小説は書くのにあとがきでいきなり戦争責任とか南京大虐殺について語り始めるおじさん 出来はいいと思うけどその手の要素がましましすぎて神は沈黙せずは人には勧められないや

64 18/07/13(金)12:14:31 No.518385786

>読本の方の一冊目はそれは無理だろみたいな結論になってるの多くてあんまり気分良くなかった記憶がある 「ゴジラは生まれた瞬間死にます」「タケコプター使ったら死にます」とか結構好きだったよ俺

65 18/07/13(金)12:14:33 No.518385788

万能ネギは「万能」と呼称されているけどたとえば微分積分ができるネギというわけでもないでしょ? いやそれができたら万能と言うより全能ネギなんじゃないかな…なるほど全能ネギみたいな会話が最高にアホだった 私だって微分積分できませんがと返してそれは勉強をしてないからだと柳田がツッコんだり

66 18/07/13(金)12:14:45 No.518385825

理科雄は脚注が面白いよね…

67 18/07/13(金)12:14:56 No.518385847

シリーズだと法律と歴史が好きだな

68 18/07/13(金)12:15:19 No.518385896

全国の学校に無料でFAX新聞送付してるのはすごい

69 18/07/13(金)12:15:47 No.518385963

タケコプターで皮だけ飛んでいくのは笑った

70 18/07/13(金)12:15:53 No.518385979

ジャイアント馬場を単位にしたりするユーモアが面白い

71 18/07/13(金)12:15:57 No.518385989

MM9は好きだよ

72 18/07/13(金)12:16:03 No.518386007

法律は無理矢理法律に当てはめるとって前提だから読んでて気楽

73 18/07/13(金)12:16:18 No.518386048

>全国の学校に無料でFAX新聞送付してるのはすごい 宣伝にもなるしすげえわ

74 18/07/13(金)12:16:32 No.518386095

地味に挿絵の人絵がめっちゃ上手いよね

75 18/07/13(金)12:16:34 No.518386102

歴史で日本は複数回沈没浮上を繰り返しているの好き

76 18/07/13(金)12:16:46 No.518386130

論争のゴジラ上陸の奴読んだあとシンゴジラ見ると楽しいよ

77 18/07/13(金)12:16:47 No.518386132

前にラジオに出てたのも聞いたけど面白いおじさんだったよ理科夫 元々勉強そんな好きじゃなかったとか

78 18/07/13(金)12:16:47 No.518386134

今や学校図書館の定番みたいな部分もあるしな読本

79 18/07/13(金)12:16:49 No.518386139

と学会は知り合いに誘われて行ってことあるけど オタク老人会だこれ…っていう印象がある

80 18/07/13(金)12:17:21 No.518386218

毎巻下の欄に登場するカールルイス

81 18/07/13(金)12:17:22 No.518386222

理科雄って名前がすごい

82 18/07/13(金)12:17:26 No.518386233

山本はイキリ老害オタクだけど柳田はおもしろおじさんって感じだから好き

83 18/07/13(金)12:17:27 No.518386237

>MM9は好きだよ さすがに巨幼女は実写できなかったね…

84 18/07/13(金)12:17:39 No.518386269

>んんん!サブカルを科学解釈したりしてネタにするのは俺達オタクの商売なのにそこに部外者が入っくるなんて許さんですぞおおお!的な感じが根底にあるからと学会とかの反発 目線がズレているというか山本のはメタ視点や製作事情を含んだオタク的知識で語ってて 柳田は子供が作中描写を本気にした挙句変な面白い思考回路に行ってる感じ 柳田の秘書とか挿絵の筆吉さんの発言からしても「変な面白がり方をして見ている天然」扱いだし

85 18/07/13(金)12:17:59 No.518386333

>最早物知り爺さん扱いで何でもかんでも質問されてるな 若い子がアニメの質問してくるから調べなきゃいけなくてやたら新しいアニメに詳しくなるとか言ってた

86 18/07/13(金)12:18:05 No.518386348

>ゲラゲラ笑うのには丁度良かったけど本気にする馬鹿が思いの外多くて… 見出しだけ見て「かめはめ波は実現可能!」とか吹聴するバカもいた

87 18/07/13(金)12:18:46 No.518386459

マジンガーがやっぱり最強!しちゃうのはお茶目さんだなって思う

88 18/07/13(金)12:18:47 No.518386463

と学会はよくここでも貼られる悪魔の本を間違ってる!って言ったのは実際間違った挿絵や解釈してるからいいけどダンタリアンを団体から名前をとったオリジナル悪魔だ!とか無茶苦茶言い始めたのはどうかと思う

89 18/07/13(金)12:18:52 No.518386475

モリナガ・ヨウさんはディオラマがマジですごい

90 18/07/13(金)12:19:01 No.518386501

>田中圭一がウルトラマンとかワンパターンでつまんねって難癖言ってた時に柳田かよって散々反論の酷評されていたが あれの一番ダメなところは挙げたパターンがたいてい最近のシリーズではきちんと脱却はかってる部分ってこと

91 18/07/13(金)12:19:08 No.518386521

子供の理数系への興味の入り口としてはとても良いと思う 本人に塾経営の才能は無かったけど

92 18/07/13(金)12:19:14 No.518386532

>作者がガチだからな… >まぁジェットマンの頃からの井上ガチアンチでもあるんだけど… キバの時に今年はライダーやってませんね!とか抜かしやがったのは絶対許さねぇ…

93 18/07/13(金)12:19:22 No.518386550

>マジンガーがやっぱり最強!しちゃうのはお茶目さんだなって思う 決して不正ではないのですとか言いだし始めるしな…

94 18/07/13(金)12:19:23 No.518386553

空想科学大戦も名作だぞ! 実現可能な科学でヒーローを作るってロマンあるよね

95 18/07/13(金)12:19:37 No.518386587

>論争のゴジラ上陸の奴読んだあとシンゴジラ見ると楽しいよ 巨大生物は危険性よりも物見高さによる観光資源が先立つってのはなかなか鋭かった

96 18/07/13(金)12:19:41 No.518386600

パリーンと割れるバリアいいよね…

97 18/07/13(金)12:19:43 No.518386604

柳田はまあよくわからない仕組みだからこう仮定します!ってしょっちゅう言ってるしね

98 18/07/13(金)12:19:45 No.518386607

>若い子がアニメの質問してくるから調べなきゃいけなくてやたら新しいアニメに詳しくなるとか言ってた 一応アニメなら全話漫画や小説なら全巻きちんと目を通すらしいな ただゲームだけは下手すぎてどうしてもクリアできないから若い編集者にやってもらってそれを横から見てるらしい

99 18/07/13(金)12:20:16 No.518386704

と学会はと学会自体がうさんくさい団体に成り下がっちゃったのがいっぱい悲しい

100 18/07/13(金)12:20:18 No.518386708

1兆度の火球で当時クソうざいの大量発生したしなぁ 今はもう逆にそのおかげでゼットンと言えば1兆度の火球ですよね! みたいな感じに落ち着いたけど

101 18/07/13(金)12:20:20 No.518386715

>空想科学大戦も名作だぞ! >実現可能な科学でヒーローを作るってロマンあるよね ビルドのライダーキック物理方程式を見て 仮名ライダーの奴だ!! っておもったよ

102 18/07/13(金)12:20:21 No.518386719

ユーモアがあるかないかの違いは大きい

103 18/07/13(金)12:20:26 No.518386734

と学会同人誌の表紙のズレたオタク爺ちゃんみたいなセンスが痛々しすぎて辛い

104 18/07/13(金)12:20:40 No.518386771

なろう小説みたいなもんよね

105 18/07/13(金)12:20:42 No.518386778

今だと柳田の塾のコンセプトってかなり受けそうな気がするんだよな

106 18/07/13(金)12:20:48 No.518386794

スレ画の中身思い出せないけど否定するよりどうすれば実現可能か創作の場合はでっち上げるのも大切って書いてたのはいいと思う

107 18/07/13(金)12:20:51 No.518386800

>ただゲームだけは下手すぎてどうしてもクリアできないから若い編集者にやってもらってそれを横から見てるらしい なんかかわいいな

108 18/07/13(金)12:21:09 No.518386846

元々塾講師だからわかりやすく面白く教えてくれるのは強いな

109 18/07/13(金)12:21:16 No.518386869

>なろう小説みたいなもんよね 何をいきなり…?

110 18/07/13(金)12:21:17 No.518386872

柳田の場合結果間違ったとしても分かりやすさ重視ってのスレ画読んだ後に好きになったよ

111 18/07/13(金)12:21:26 No.518386892

>柳田はまあよくわからない仕組みだからこう仮定します!ってしょっちゅう言ってるしね 仮定から推論を組み立てるのは正しいアプローチではある これが絶対の正解と言い出すわけでもないし

112 18/07/13(金)12:21:29 No.518386902

というか巻末で1か所だけ抜き出してるから 計算は普通に変になるとか言ってた気が

113 18/07/13(金)12:21:38 No.518386930

>と学会は知り合いに誘われて行ってことあるけど >オタク老人会だこれ…っていう印象がある SF大会でのトークの文字起こしとか見ると凄いからな

114 18/07/13(金)12:21:43 No.518386944

というか理科雄未だに活動してるんだ… 読本読んだの小学生くらいだった記憶が

115 18/07/13(金)12:21:44 No.518386952

>キバの時に今年はライダーやってませんね!とか抜かしやがったのは絶対許さねぇ… うっわぁ...

116 18/07/13(金)12:22:01 No.518386987

ゼットン1兆度はなんか柳田がどうこうとだけ言うのは ちょっとややこしいというか…

117 18/07/13(金)12:22:08 No.518387004

>空想科学大戦も名作だぞ! >実現可能な科学でヒーローを作るってロマンあるよね 今の科学だと厳しいけど人間の努力と根性で何とかする!って巨大ロボのカガクゴーめっちゃ好き

118 18/07/13(金)12:22:21 No.518387047

戦隊ヒーローの個人のスペックに差があるのは当時思いもしなかった しかも結構差がデカい

119 18/07/13(金)12:22:21 No.518387049

ステカセキング最強説いいよね

120 18/07/13(金)12:22:46 No.518387120

>というか理科雄未だに活動してるんだ… >読本読んだの小学生くらいだった記憶が webでずっとやってるよ 小林さんちのメイドラゴンまで検証してた

121 18/07/13(金)12:22:47 No.518387121

>というか理科雄未だに活動してるんだ… >読本読んだの小学生くらいだった記憶が バリバリ現役で毎週読者からの質問に答える新聞が全国の小中学校に貼られてるくらいには大人気

122 18/07/13(金)12:22:53 No.518387135

ゼットンと言えば1兆度の火の玉ですよね!はこれのずっと前からそうだった だからこれで取り上げられたわけで

123 18/07/13(金)12:22:57 No.518387157

>と学会はと学会自体がうさんくさい団体に成り下がっちゃったのがいっぱい悲しい 盗作騒動のときに唐沢をパージできなかったのが凋落の決定打だと思う

124 18/07/13(金)12:23:08 No.518387181

>なろう小説みたいなもんよね レス稼ぎたいからって急に物狂いになるのやめろや

125 18/07/13(金)12:23:15 No.518387197

>ステカセキング最強説いいよね ランドセルじゃなくてそこ!?ってなったな

126 18/07/13(金)12:23:21 No.518387216

SF自体がめんどくさいのを集めてくるのに 更にそれを束ねる連中だからな 蟲毒そのものよ

127 18/07/13(金)12:23:27 No.518387231

生後3時間で幼児並の知性を持った人工生命M1号のIQが凄まじく高いって結論が公式で逆輸入されてて駄目だった

128 18/07/13(金)12:23:31 No.518387242

めだかボックスの過負荷についてやった時も「過負荷は科学で解明できない」って書いてあってそんなこと言わないでよ球磨川さん!みたいなこと言ってたな理科雄

129 18/07/13(金)12:23:34 No.518387251

>小林さんちのメイドラゴンまで検証してた マジで!?

130 18/07/13(金)12:23:36 No.518387255

義父だったかに暑いからって半ズボンにTシャツは若いからと言ってもそろそろやめなさいとちょっと叱られたらしく そうか俺はまだ若いのかやったーと今年の夏も半ズボンにTシャツで過ごすとかやってて子供かアンタはってなった

131 18/07/13(金)12:23:47 No.518387289

そもそも山本って誰だよって思う めんどくさいオタクの爺さんが最近の若い者は…みたいな論調で噛みついてる感じ

132 18/07/13(金)12:23:51 No.518387303

柳田理科雄は単純に文才あるから面白いんだと思う いやそれ言うとスレ画もSF作家なんだけどさ…

133 18/07/13(金)12:24:06 No.518387345

カンナちゃんの太腿から生まれる筋力の検証でもするのか

134 18/07/13(金)12:24:11 No.518387357

漫画読本でマッスルドッキングの破壊力は バッファローマンの言った通りだ!スゴイ!ってなってた辺り素直に感心したよ 直後キン肉マンの受けるダメージの増加倍率の方がひどい!ってなって耐えられなかったけど

135 18/07/13(金)12:24:19 No.518387383

理科雄スレじゃねえか!

136 18/07/13(金)12:24:27 No.518387414

>マジで!? 最新作は常にチェックしてるってさ だって質問くるから

137 18/07/13(金)12:24:28 No.518387417

>ステカセキング最強説いいよね 何デシベルか忘れたけど あんな音出したら鼓膜が破れるだけじゃすまねえぞみたいな話?

138 18/07/13(金)12:24:33 No.518387432

でも空想科学読本が成功してるのは理科雄だけじゃなくて挿絵の人の努力もあると思う

139 18/07/13(金)12:24:36 No.518387438

りかおはスプラトゥーンとか東方も取り上げたからな・

140 18/07/13(金)12:24:48 No.518387471

>直後キン肉マンの受けるダメージの増加倍率の方がひどい!ってなって耐えられなかったけど とさかが股間に刺さるのは危なくないだろうかってのは 確かに…とならざるを得ない

141 18/07/13(金)12:24:55 No.518387491

>柳田理科雄は単純に文才あるから面白いんだと思う これに尽きる 単純に真似したからって題材選びのセンスと文書力は真似出来ないし

142 18/07/13(金)12:24:58 No.518387498

経費で上等な挽肉機買った後に検証すべきところがズレてる事に気づいたり 公園の雲梯にパンツ吊るして裂ける荷重測ってたら職務質問されたおちゃめなおじさん

143 18/07/13(金)12:25:00 No.518387502

りかおの本の方が面白いし…

144 18/07/13(金)12:25:13 No.518387541

>あんな音出したら鼓膜が破れるだけじゃすまねえぞみたいな話? エネルギー換算すると地球割れるとかじゃなかったっけ

145 18/07/13(金)12:25:15 No.518387549

>直後キン肉マンの受けるダメージの増加倍率の方がひどい!ってなって耐えられなかったけど 現実のレスラーが真似て辛そうにしてた・・

146 18/07/13(金)12:25:21 No.518387568

理科雄の注釈いいよね

147 18/07/13(金)12:25:31 No.518387599

リアルめくらの観点で笑う本を リアルめくらの観点で叩くのはちょっと…… そしてそこでもミスするのはもっと……

148 18/07/13(金)12:25:34 No.518387616

>マジで!? 洗濯物乾かすためにビーム吐いて雲晴らしたやつ見て 半径数十キロ範囲はしばらく晴れだぞ!やったね!みたいなことやってた

149 18/07/13(金)12:25:43 No.518387636

>[35話]ポプ子が「今日も元気だ セルライトが光る」と言うと、ピピ美が「セルライトは光らない」。セルライトは皮下脂肪が老化して、皮膚に凹凸ができたもの。光らん。 だめだっあ

150 18/07/13(金)12:25:54 No.518387665

>理科雄の注釈いいよね やたら出てくるカールルイス

151 18/07/13(金)12:26:01 No.518387685

調子に乗ったかと思ったら急に謙虚になりだすのが耐え切れない

152 18/07/13(金)12:26:17 No.518387722

まあスレ画の気持ちはわからんでもない 「ガッツがドラゴン殺しを持ち上げるのは不可能」とか そういう原作愛とか無縁なコラム集めた本はしんどい

153 18/07/13(金)12:26:25 No.518387746

名字が山本の奴にろくな奴がいないな

154 18/07/13(金)12:26:28 No.518387752

そろそろ空想東方読本とか出さないかな ストック溜まってそうだし骨ならOKしてくれそう

155 18/07/13(金)12:26:29 No.518387756

>光らん。 え、そこから・・・?

156 18/07/13(金)12:26:32 No.518387762

消防か何かに資料くだち!したらテロリストか!?ゲラを見せろ!って言われる理科雄

157 18/07/13(金)12:26:33 No.518387764

>でも空想科学読本が成功してるのは理科雄だけじゃなくて挿絵の人の努力もあると思う ゴジラに全身癌を伝える挿し絵いいよね…

158 18/07/13(金)12:26:47 No.518387799

アホな検証実験をやったかと思えば「俺は一体いい歳して何を…」 となるのがもう酷い

159 18/07/13(金)12:27:18 No.518387871

>だめだっあ そっちよりニキビケアの薬で溶けたまさやんがアクネ菌扱いされてて耐えられなかった

160 18/07/13(金)12:27:25 No.518387894

>でも空想科学読本が成功してるのは理科雄だけじゃなくて挿絵の人の努力もあると思う あーあの人の挿絵好きだったなぁ

161 18/07/13(金)12:27:29 No.518387908

>まあスレ画の気持ちはわからんでもない >「ガッツがドラゴン殺しを持ち上げるのは不可能」とか >そういう原作愛とか無縁なコラム集めた本はしんどい 一時期そういう重箱の隅つつくようなツッコミ本やたら増えた時期あったよね ジョジョのやつとか読んでげんなりした覚えある

162 18/07/13(金)12:27:33 No.518387919

りかおの図がひどすぎて挿絵拒否されるの笑った

163 18/07/13(金)12:27:41 No.518387947

湯呑を割ってみても何の解決にもならないのいいよね

164 18/07/13(金)12:27:50 No.518387965

一方通行さんがチャーシューメーン!って自軸エネルギーをぶつけてた挿絵が好き

165 18/07/13(金)12:27:57 No.518387984

>あーあの人の挿絵好きだったなぁ 今もweb版のイラスト担当してるよ めっちゃ付き合い長いな!

166 18/07/13(金)12:28:01 No.518387992

>湯呑を割ってみても何の解決にもならないのいいよね 何の実験?

167 18/07/13(金)12:28:09 No.518388023

ジャイアント馬場はいったいどういう存在なんだよって哲学になるのがもう笑いのピーク

168 18/07/13(金)12:28:09 No.518388024

>「ガッツがドラゴン殺しを持ち上げるのは不可能」とか >そういう原作愛とか無縁なコラム集めた本はしんどい 空想科学漫画読本での結論はガッツ+装備の重量がドラゴン殺しより重かったらぶんぶん振れる

169 18/07/13(金)12:28:09 No.518388025

>>理科雄の注釈いいよね >やたら出てくるカールルイス 馬力とか色々換算するのに1ジャイアント馬場みたいな数値作ってたよね

170 18/07/13(金)12:28:11 No.518388035

子供の頃ゲラゲラ笑ってたんだけど 大人になってから知って驚いたのがあの本に真面目にキレてた特撮ファンが結構いたし なんなら今でもネットで恨み節が聞こえてくること

171 18/07/13(金)12:28:13 No.518388040

そもそも山本弘ってと学会以外何してるか知らねえや

172 18/07/13(金)12:28:15 No.518388046

>まあスレ画の気持ちはわからんでもない >「ガッツがドラゴン殺しを持ち上げるのは不可能」とか >そういう原作愛とか無縁なコラム集めた本はしんどい 原作愛とかそういつの関係なく検証するからいいんじゃないの?

173 18/07/13(金)12:28:36 No.518388107

マカロニほうれん荘の 「トシちゃん25歳がひき肉機に入れられたら糸こんにゃく化して生きてて、しかも個別に意志を持ってる」 を検証しようして無理だこれ!諦めた! 筆者に残ったのは高級ひき肉機だけであった… ってオチは爆笑した

174 18/07/13(金)12:28:42 No.518388120

>あーあの人の挿絵好きだったなぁ >今もweb版のイラスト担当してるよ >めっちゃ付き合い長いな! あの絵柄で最近のキャラ描いてるの味があって好きなら

175 18/07/13(金)12:28:50 No.518388140

>りかおの図がひどすぎて挿絵拒否されるの笑った 頭にバルカン付いたら回転しちゃうから頭を四方向に付けよう!はイラストレーターに嫌がられるわそりゃ!

176 18/07/13(金)12:28:55 No.518388156

>「ガッツがドラゴン殺しを持ち上げるのは不可能」とか どのくらい腕が太ければ持ち上げれるかに行くのが読本だと思う

177 18/07/13(金)12:29:01 No.518388177

今や児童書の定番みたいな扱いだよね

178 18/07/13(金)12:29:13 No.518388209

いや本に罪はないよ 本の情報を盾にして特撮好きをバカにしてくる奴が嫌いなだけで

179 18/07/13(金)12:29:13 No.518388212

けものフレンズの検証だと挿絵で理科雄がかばんちゃんになっててダメだった

180 18/07/13(金)12:29:17 No.518388224

>子供の頃ゲラゲラ笑ってたんだけど >大人になってから知って驚いたのがあの本に真面目にキレてた特撮ファンが結構いたし >なんなら今でもネットで恨み節が聞こえてくること 今でも型月あたりに手を出したらブチ切れ金剛マンは出てくると思う

181 18/07/13(金)12:29:20 No.518388236

怒ってるのはこれの読者じゃないんだ これを引用されてバカにされたやつなんだよ

182 18/07/13(金)12:29:30 No.518388270

>最早物知り爺さん扱いで何でもかんでも質問されてるな >https://tsubasabunko.jp/special_archive/pop-KuusouKagaku.php きらりが1920万人に1人なら杏はどうだろうとか子供の興味をそそるなこれ

183 18/07/13(金)12:29:36 No.518388288

>ジョジョのやつとか読んでげんなりした覚えある 今ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン超常心理分析書の話した?

184 18/07/13(金)12:29:39 No.518388298

正直特撮ファン的には理科雄より 理科雄を本気にして語りだす奴か ロクに見も楽しんでもないけどドヤ顔だけはする田中圭一みたいな方がイラっとくるのだが…

185 18/07/13(金)12:30:00 No.518388365

>何の実験? 湯呑に指突っ込んで穴開けるのはどうなってるんだって検証で ためしに金づちでぶっ叩いて粉々にしたときの実験

186 18/07/13(金)12:30:07 No.518388389

http://web.kusokagaku.co.jp/articles/988 くだらなすぎる

187 18/07/13(金)12:30:12 No.518388405

トリビアの泉みたいだよなって思う 一瞬で「無理」と判断するけど 「じゃあどうすればいい?」で話を膨らませて笑わせるの

188 18/07/13(金)12:30:24 No.518388439

山本弘は結構面白い本を書いてるよ

189 18/07/13(金)12:30:29 No.518388456

>今でも型月あたりに手を出したらブチ切れ金剛マンは出てくると思う 約束された勝利の剣の威力やったよ 型月ファンの反応は「この解説で俺魔術と魔法の差わかった!」だった

190 18/07/13(金)12:30:43 No.518388504

>ロクに見も楽しんでもないけどドヤ顔だけはする田中圭一みたいな方がイラっとくるのだが… 田中圭一は苛つかれるのも込みであの芸風なので強い

191 18/07/13(金)12:30:45 No.518388508

>今ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン超常心理分析書の話した? ディオ=条太郎とかアホな事書いてて立ち読みで爆笑した覚えがある

192 18/07/13(金)12:30:51 No.518388529

>大人になってから知って驚いたのがあの本に真面目にキレてた特撮ファンが結構いたし >なんなら今でもネットで恨み節が聞こえてくること 上でも言われてるが最初期は作品へのフォロー少なめなのと 真に受けたウザイ人が大量発生したからな その怒り全部が理科雄に飛んだんで慎重にもなろう

193 18/07/13(金)12:30:54 No.518388540

>マカロニほうれん荘の >「トシちゃん25歳がひき肉機に入れられたら糸こんにゃく化して生きてて、しかも個別に意志を持ってる」 >を検証しようして無理だこれ!諦めた! >筆者に残ったのは高級ひき肉機だけであった… >ってオチは爆笑した もしこの道何十年とかいう肉屋のオヤジとかひき肉のプロを呼ばれたら気まずかったから危なかった… で二度爆笑という寸法よ

194 18/07/13(金)12:31:11 No.518388590

頭文字Dの紙コップに水入れるやつも結局無理だってなってて駄目だった 実際にやった人大勢居ただろうに…

195 18/07/13(金)12:31:15 No.518388600

>http://web.kusokagaku.co.jp/articles/988 >くだらなすぎる こんなの笑うに決まってるよ卑怯

196 18/07/13(金)12:31:28 No.518388637

数万トンの爆薬さえ用意できれば宝具の威力を出せるってのが実に型月的でよかった

197 18/07/13(金)12:31:35 No.518388664

劇中でちゃんと説明してることを無視して検証してたこともあるから…

198 18/07/13(金)12:31:37 No.518388668

>約束された勝利の剣の威力やったよ なんか威力の目安になるようもの壊してたっけか

199 18/07/13(金)12:31:38 No.518388671

長谷川裕一はもとから空想科学読本に批判的で スレ画が「すごかが」を持ち上げたりしてるのはそのへんの流れがあるが 根本的に読本とすごかがはジャンルが違う…

200 18/07/13(金)12:31:51 No.518388709

漫画読本とか映画読本みたいな亜流も面白いからオススメ

201 18/07/13(金)12:31:58 No.518388728

>空想科学漫画読本での結論はガッツ+装備の重量がドラゴン殺しより重かったらぶんぶん振れる 確か持ち上げられないって結論だったと思う

202 18/07/13(金)12:32:25 No.518388802

>数万トンの爆薬さえ用意できれば宝具の威力を出せるってのが実に型月的でよかった 元から金と時間さえあれば魔術でやれることはなんでも再現できるってスタンスだしね

203 18/07/13(金)12:32:32 No.518388818

>なんか威力の目安になるようもの壊してたっけか 船ぶっ壊したじゃん

204 18/07/13(金)12:32:45 No.518388857

>>ロクに見も楽しんでもないけどドヤ顔だけはする田中圭一みたいな方がイラっとくるのだが… >田中圭一は苛つかれるのも込みであの芸風なので強い 強いっていうけど アレに関してはなんかいつものわざと中指立ててからかって遊ぶ感じの芸風ですらなく 単に知らなかったからアホなこと言ってただけだがな…

205 18/07/13(金)12:32:45 No.518388860

現実の最先端機器を見て新しいSFガジェットを考える生活読本も結構面白かった

206 18/07/13(金)12:32:53 No.518388877

個人的に一番の名作はやっぱ初回のマジンガーとウルトラマンだな 挿絵のインパクト含めて完璧なキャッチーさだった

207 18/07/13(金)12:33:03 No.518388908

>>今でも型月あたりに手を出したらブチ切れ金剛マンは出てくると思う >約束された勝利の剣の威力やったよ >型月ファンの反応は「この解説で俺魔術と魔法の差わかった!」だった 納得してる…

208 18/07/13(金)12:33:22 No.518388963

>なんか威力の目安になるようもの壊してたっけか 海魔を完全蒸発させるのに必要な威力だったような気がする

209 18/07/13(金)12:33:28 No.518388976

読者層が圧倒的に中高生なので 中高生の好きなラノベをどんどん読まされる理科雄という構図が完成して久しい

210 18/07/13(金)12:33:30 No.518388982

と学会は冷笑系なのがうーn…

211 18/07/13(金)12:33:37 No.518389001

エイトマンの三角飛びは笑い死ぬかと思った 挿絵も含めて酷すぎる

212 18/07/13(金)12:33:59 No.518389061

空想科学読本って子供の時読んでもなんというか面白いネタとしか受け止めてなかったから 実際に計算間違ってるとか気にしてる人いた事実に凄く驚く…

213 18/07/13(金)12:34:03 No.518389070

最近は重箱の隅突く系より適当に情報集めて一次資料すらあやふやな設定本の方が売れるっぽい

214 18/07/13(金)12:34:08 No.518389090

そろそろジジイになりかけてるのに延々ラノベやマンガを仕入れるとかいう 割とハードな仕事に

215 18/07/13(金)12:34:10 No.518389098

と学会と空想科学読本はわりと自分の人格や偏見の形成に影響及ぼしてるなと自覚している

216 18/07/13(金)12:34:20 No.518389128

怪獣投げると自分が気絶するとかお決まりのあのポーズで空を飛ぶと体が裂けるとかウルトラマン関係は割と好きだった

217 18/07/13(金)12:34:28 No.518389148

田中圭一がカメントツにキレてたのは田中圭一の方が先に漫画家にインタビューする漫画やってたのに同じ題材でやったカメントツの方が売れてたから説

218 18/07/13(金)12:34:29 No.518389151

ワハハと冷笑の差は大きい

219 18/07/13(金)12:34:37 No.518389173

特撮好きの大人はアレな人多いから

220 18/07/13(金)12:34:43 No.518389191

>http://web.kusokagaku.co.jp/articles/988 >くだらなすぎる urlだけ見るとクソ科学サイトみたいだな…

221 18/07/13(金)12:34:44 No.518389193

異世界を読まされ過ぎてクソラノベハンターになる理科雄くん

222 18/07/13(金)12:35:04 No.518389251

ライダーキックは出来ないって見ていやできるやろ!って練習しまくって結局足折った

223 18/07/13(金)12:35:12 No.518389275

まあ高確率でバカなのは俺のほうだッみたいな感じでオチついてたからな柳田

224 18/07/13(金)12:35:15 No.518389281

>>http://web.kusokagaku.co.jp/articles/988 >>くだらなすぎる 空想科学じゃなくてクソ科学じゃねーか!

225 18/07/13(金)12:35:19 No.518389294

>怪獣投げると自分が気絶するとかお決まりのあのポーズで空を飛ぶと体が裂けるとかウルトラマン関係は割と好きだった ウルトラマンがダルそうにしてる時は急いでいるって奴で死ぬほど笑った

226 18/07/13(金)12:35:30 No.518389328

>urlだけ見るとクソ科学サイトみたいだな 空想は頭の肥やしだからな

227 18/07/13(金)12:35:37 No.518389344

と学会を空想科学読本批判してた団体だと思ってる人はかなりいたが スレ画は会長が単独で書いた本でと学会は関係ない

228 18/07/13(金)12:35:47 No.518389369

個人的に法律の奴が好き マジンガーを動かす度に凄い金が飛んだりウルトラマンに人権が適応されなかったりするやつ

229 18/07/13(金)12:35:56 No.518389395

ヒーローアカデミアの登場人物を『ヘンテコな人々』という 雑にくくる筆力

230 18/07/13(金)12:36:09 No.518389425

ドリルのついた地底戦車は実際に使うと逆回転して 乗組員は舌触りなめらかなピンクのムースになるよ! みたいな結論で笑った記憶がある

231 18/07/13(金)12:36:10 No.518389433

>空想科学読本って子供の時読んでもなんというか面白いネタとしか受け止めてなかったから >実際に計算間違ってるとか気にしてる人いた事実に凄く驚く… いや初めのころはかなり作品をおちょくるような内容多かったんだよ だんだんマイルドになっていって最近では揶揄うようなこともなくなった

232 18/07/13(金)12:36:19 No.518389457

歴史読本もいいぞ 地球がえらいことになるぞ!

233 18/07/13(金)12:36:27 No.518389477

と学会は面白かったよ 世の中こんなにカルトや病人がいるんだなって

234 18/07/13(金)12:36:35 No.518389505

ゴジラに壊されたら保険は適用されるんでしょうか!? と実際に聞いてみたのはもう酷かった

235 18/07/13(金)12:36:50 No.518389557

>まあ高確率でバカなのは俺のほうだッみたいな感じでオチついてたからな柳田 ポプテの作者じゃないけど他人をネタにしたりする人は自分もバカになれる謙虚さがないとダメだよね

236 18/07/13(金)12:37:13 No.518389616

ここら辺のめんどくさい噛みつきは 古来からオタクがめんどくさいって由縁だしな…

237 18/07/13(金)12:37:45 No.518389700

>歴史読本もいいぞ >地球がえらいことになるぞ! 五回くらい起きる第三次世界大戦でダメだった

238 18/07/13(金)12:37:47 No.518389704

>いや初めのころはかなり作品をおちょくるような内容多かったんだよ >だんだんマイルドになっていって最近では揶揄うようなこともなくなった むしろ最初の方の本しかしらないけどそう言う感想みると繊細すぎるって思う

239 18/07/13(金)12:37:55 No.518389726

>歴史読本もいいぞ >地球がえらいことになるぞ! 第三次世界大戦起きすぎ問題

240 18/07/13(金)12:37:59 No.518389738

1巻からこれは無理ならこれはどうだ!うーんやっぱり無理かあ… まてよ!よしなんとかこれなら形になる!みたいなフォーマットじゃなかったっけ…

241 18/07/13(金)12:38:04 No.518389751

作風の変化は出版社と揉めたりした影響があるのかと 加筆せずに文庫化されそうになって揉めて 実態の存在しなかった研究所を独立することになって今に至る

242 18/07/13(金)12:38:14 No.518389766

>>空想科学読本って子供の時読んでもなんというか面白いネタとしか受け止めてなかったから >>実際に計算間違ってるとか気にしてる人いた事実に凄く驚く… >いや初めのころはかなり作品をおちょくるような内容多かったんだよ >だんだんマイルドになっていって最近では揶揄うようなこともなくなった 最初のほうを読んでたけどそうは感じなかったけど

243 18/07/13(金)12:38:19 No.518389781

ツッコミ入れておきながら唐突に謙虚になるのは東海林さだおを思い出す

244 18/07/13(金)12:38:22 No.518389791

>ボクサーが「もうだめだ!! タオルをなげてくれ!!」。タオルはポプ子が持ってて、ぐるぐる回して飛んでいく。タオルを回しても絶対に飛べないから、返してやれ。 ダメだった

245 18/07/13(金)12:38:59 No.518389885

初期から読んでたけどそんな悪意ある記述なかったような…

246 18/07/13(金)12:39:07 No.518389910

>シャアの仮面付けた写真は自衛隊の履歴書に使えるんでしょうか!? >と実際に聞いてみたのはもう酷かった

247 18/07/13(金)12:39:07 No.518389911

最初が一番お題から飛躍していく自分に突っ込み入れるの多かった気がする

248 18/07/13(金)12:39:14 No.518389922

>地球がえらいことになるぞ! ムー大陸にムー帝国が5つ存在!

249 18/07/13(金)12:39:18 No.518389925

>いや初めのころはかなり作品をおちょくるような内容多かったんだよ >だんだんマイルドになっていって最近では揶揄うようなこともなくなった 3巻ぐらいまでしか読んでないけど普通に笑ってました……

250 18/07/13(金)12:39:23 No.518389938

>うーんやっぱり無理かあ… ここですぐ諦めなくなった あとかえって無理のある強引な代案を出さなくなった

251 18/07/13(金)12:39:36 No.518389967

ポプテピに考察はポプテピより面白かった

252 18/07/13(金)12:39:40 No.518389973

勢いで書いて初歩的なミスは本人も自覚してるからな… 二酸化炭素で中毒は起きないけど自分の大ポカの象徴としてこのまま残しますとか

253 18/07/13(金)12:39:46 No.518389986

>シャアの仮面付けた写真は自衛隊の履歴書に使えるんでしょうか!? >と実際に聞いてみたのはもう酷かった あたらめて言われるとジオンひでえな!

254 18/07/13(金)12:39:48 No.518389991

フランダースの犬とか腹痛くなるくらい笑った もう科学関係ないじゃん!

255 18/07/13(金)12:39:53 No.518390006

大人の特撮ファンには思うところあるんだろ 知らんけど

256 18/07/13(金)12:40:06 No.518390044

>最初のほうを読んでたけどそうは感じなかったけど むしろ前書き後書きでリスペクトしっかりしてたよ…

257 18/07/13(金)12:40:11 No.518390058

懐かしくなったから電書あったら買おうかなぁ

258 18/07/13(金)12:40:17 No.518390068

まさかウルトラマンの体が裂けるとか見て俺のウルトラマンが馬鹿にされてる!!!とかなるの…?

259 18/07/13(金)12:40:19 No.518390076

>ドリルのついた地底戦車は実際に使うと逆回転して >乗組員は舌触りなめらかなピンクのムースになるよ! >みたいな結論で笑った記憶がある それと関係あるのかないのかは謎だが実際後にウルトラマンメビウスの小説版では 地底戦車は宇宙人の科学を解析・利用した兵器である超絶科学メテオールの走りと言う解説がついた 戦車全体に纏った特殊音波によって岩を砂レベルまで粉砕しどけているとかなんとか(ペガッサ星の技術を転用)

260 18/07/13(金)12:40:21 No.518390084

というか宝島社時代は所謂バウとかあの辺のくくりの一冊だったからね 基本バカにするスタンスだったしそういう読者層狙いだったと思う メディアファクトリーになる時にキッズ向けだったりちゃんとファンにも受けるように変わった気がする

261 18/07/13(金)12:40:22 No.518390087

段々何を計算しているんだ俺はみたいな感じになってくのは面白い

262 18/07/13(金)12:40:23 No.518390091

基本的にアニメや特撮の知識が足りてないところがあったけどそこは仲間が増えて乗り切れるようになった

263 18/07/13(金)12:40:32 No.518390113

>>最初のほうを読んでたけどそうは感じなかったけど >むしろ前書き後書きでリスペクトしっかりしてたよ… だよね? だから今怒ってる人見ると不思議だなぁと

264 18/07/13(金)12:40:48 No.518390165

でも無理のあるトンデモ代案の方が読んでて面白かったのは事実

265 18/07/13(金)12:41:17 No.518390237

設定違うんですけおお! ってそこなの?

266 18/07/13(金)12:41:18 No.518390239

けおってるのは買って無いからあとがきも読んでない人だと思う

267 18/07/13(金)12:41:27 No.518390269

やっぱ初期は読者の方が暴れだしたのがなあってなる…

268 18/07/13(金)12:41:34 No.518390290

スレ画の批判本も3巻くらいまでの批判だったか

269 18/07/13(金)12:41:37 No.518390297

>最初のほうを読んでたけどそうは感じなかったけど 仮面ライダーのベルトの風車小さすぎて役に立たねえ!とかあったのよ

270 18/07/13(金)12:41:42 No.518390309

いいよね光って割れてあらゆる攻撃に強いバリア

271 18/07/13(金)12:41:46 No.518390313

もうダメだマイナスの重量をありにしよう ダメだったよ…とかやってるのがいいんじゃないか

272 18/07/13(金)12:41:47 No.518390322

ウンコで空飛ぶウルトラマンには怒っても仕方ないかな…

273 18/07/13(金)12:41:55 No.518390349

絶対に再現してみせる!で無茶苦茶な代案出すのに吹き出しまくってた

274 18/07/13(金)12:42:03 No.518390367

>乗組員は舌触りなめらかなピンクのムースになるよ! 遺族にこの変わり果てた姿をどう説明するんだとかとかも言っててダメだった

275 18/07/13(金)12:42:03 No.518390369

というかこの手の本でキレるような奴が何故読むんだ…

276 18/07/13(金)12:42:06 No.518390379

>>最初のほうを読んでたけどそうは感じなかったけど >仮面ライダーのベルトの風車小さすぎて役に立たねえ!とかあったのよ え…それ怒るポイント?

277 18/07/13(金)12:42:08 No.518390390

理科雄はサンジの空中歩行はできるのかって記事で私は5歳から空中歩行の練習をしてますがもし空中歩行できるならジャンプした方が効率がいいけど空中歩行はかっこいいのでこれからも練習し続けたいと思いますって書いてたのがダメだった

278 18/07/13(金)12:42:12 No.518390407

ドリル戦車とかは新版になって脚注に前後分けて逆回転させればいい事に気付いたとか書いてあるね

279 18/07/13(金)12:42:20 No.518390427

BTTFのドクの発音の悪さを検証する回があったはず

280 18/07/13(金)12:42:39 No.518390481

避難もせず「ゴジラ頑張ってー!」と声援を送る美少女に なんという無知無知ギャルと罵倒する硬派な理科雄

281 18/07/13(金)12:42:41 No.518390482

>仮面ライダーのベルトの風車小さすぎて役に立たねえ!とかあったのよ 実際なんの役にも立たないだろうあんなの…

282 18/07/13(金)12:42:42 No.518390486

>仮面ライダーのベルトの風車小さすぎて役に立たねえ!とかあったのよ そこは怒るとこじゃねえだろ!

283 18/07/13(金)12:42:47 No.518390502

上下のない宇宙で同じ体勢で遭遇したアムロとシャアの奇跡ってのがツボだった

284 18/07/13(金)12:42:59 No.518390533

面白いけど初期は無茶苦茶な結論導く為に 変な前提をしてることが多いからキレる人が居るのは仕方ない ただそっから脱却したし間違いに関しても適宜訂正していってるんで…

285 18/07/13(金)12:43:01 No.518390541

>ウンコで空飛ぶウルトラマンには怒っても仕方ないかな… マジンガーの光子力なんて意味不明だから太陽発電で解釈する!とかも

286 18/07/13(金)12:43:03 No.518390545

と学会と読本を同じカテゴリに入れる読者も割といたので余計に意識したところもあったんかと あと柳田さん山本先生と文体似てると思う…

287 18/07/13(金)12:43:30 No.518390600

アニゴジの特番にゲストで出たときに久々に見たけど やっぱり面白いおっさんのままだった

288 18/07/13(金)12:43:41 No.518390624

>というか宝島社時代は所謂バウとかあの辺のくくりの一冊だったからね >基本バカにするスタンスだったしそういう読者層狙いだったと思う >メディアファクトリーになる時にキッズ向けだったりちゃんとファンにも受けるように変わった気がする みうらじゅんと町山智浩がおバカブームってのを先ず宝島で作って社会に広げてて 当時のサブカルの一つだったんだよな

289 18/07/13(金)12:43:57 No.518390670

幽霊は信じてないけどだから怖いんだよ!と書いてたの印象に残ってる

290 18/07/13(金)12:43:58 No.518390675

>というかこの手の本でキレるような奴が何故読むんだ… スレ画も年代から言うとそういう形のプロレスをしかけて盛り上げた形だが お約束がわからない子も結構いる

291 18/07/13(金)12:44:08 No.518390705

>面白いけど初期は無茶苦茶な結論導く為に >変な前提をしてることが多いからキレる人が居るのは仕方ない >ただそっから脱却したし間違いに関しても適宜訂正していってるんで… 初期のイメージを引き摺って叩いてるオタクって嫌ね

292 18/07/13(金)12:44:09 No.518390706

面白すぎるのと有名になりすぎて繊細な人にもガッツリ広まっちゃったから…

293 18/07/13(金)12:44:09 No.518390707

>というかこの手の本でキレるような奴が何故読むんだ… この本読んで作品腐す輩が大量発生したんで 反論用に読む人も多かったよ まぁその反論や罵倒は全部理科雄に行って今に至るが

294 18/07/13(金)12:44:11 No.518390714

>ウンコで空飛ぶウルトラマンには怒っても仕方ないかな… ウルトラマンはどうしても飛べない 巨大化の説明から行こう うんこの量で飛べた!といい流れじゃん!

295 18/07/13(金)12:44:19 No.518390733

>え…それ怒るポイント? そりゃファンはあんまりいい気分はせんよ 設定叩かれてるようなもんなんだもの http://web.kusokagaku.co.jp/articles/589

296 18/07/13(金)12:44:22 No.518390748

言われてみれば当たり前なんだけどスーパーマンのやってることが本当に無茶苦茶で駄目だった 地球逆回転させても時間は戻らねぇよ!?

297 18/07/13(金)12:44:23 No.518390754

最近はタイアップ系多いな

298 18/07/13(金)12:44:23 No.518390755

ジョークにマジレスするような人間ばっかりだ

299 18/07/13(金)12:44:30 No.518390776

あとがきの科学と教育を真面目に語りながら空想作品への愛も見える文章好き

300 18/07/13(金)12:44:31 No.518390780

柳田はクソ! のままで思考や認識が停止するのはいやそれは微妙に違うだろ実際のとはってなるし なんだかんだ紆余曲折あったわけだからネタにされて怒る特撮オタや二次元オタは狭量でクソってのも やっぱり違うんじゃねとは思う(いまだに怒ってたらオイオイってなるが)

301 18/07/13(金)12:44:41 No.518390807

特撮図鑑のカタログスペックをマジにとらえられても… ってのをマジになって検証したのが科学読本 それにけおったのがスレ画

302 18/07/13(金)12:44:43 No.518390813

ゾイドに乗っても酔わない方法の結論が窓を開けたり適度に休憩することだった

303 18/07/13(金)12:44:44 No.518390820

理科雄は人柄が良さそうでいいよね

304 18/07/13(金)12:44:58 No.518390869

>>え…それ怒るポイント? >そりゃファンはあんまりいい気分はせんよ >設定叩かれてるようなもんなんだもの >http://web.kusokagaku.co.jp/articles/589 そっか特撮ファンは大変だな

305 18/07/13(金)12:45:13 No.518390911

山本はなんかヒでけおってる姿しか見かけない 柳田はヒで面白解釈記事がたまに流れてくる そんな感じ

306 18/07/13(金)12:45:22 No.518390920

>ゾイドに乗っても酔わない方法の結論が窓を開けたり適度に休憩することだった 大事だな…

307 18/07/13(金)12:45:31 No.518390951

と学会の人たちは全体的に批判してたけど山本先生だけがムキになってた その後続けて批判本を出した人は誰もいなかったな…

308 18/07/13(金)12:45:33 No.518390958

>理科雄は人柄が良さそうでいいよね 塾で子供に勉強を教えていたらしいから変な人ではないと思う

309 18/07/13(金)12:45:33 No.518390961

>そっか特撮ファンは大変だな こんなのと一緒にしないでくれ

310 18/07/13(金)12:45:38 No.518390975

>この本読んで作品腐す輩が大量発生したんで 一番アレなのはこれだよな… 色んなジャンルにマジで茶化しと否定いれるやつが氾濫していったというか

311 18/07/13(金)12:45:47 No.518391010

>ジョークにマジレスするような人間ばっかりだ 特オタは自分の好いてるものが子供向け作品でしかない って事実から目を逸らすために色々理論武装してたんだよ 頭でっかちな人ばっかりなんだ察してやれ

312 18/07/13(金)12:45:52 No.518391021

>ゾイドに乗っても酔わない方法の結論が窓を開けたり適度に休憩することだった かんぺきなりろんすぎる…

313 18/07/13(金)12:45:53 No.518391026

ガンダムもSWも好きだけど別にこの本読んで楽しめたけどなぁ 別に何を書かれようが本編に影響あるわけでなし 思考実験として楽しかった

314 18/07/13(金)12:45:55 No.518391028

>面白いけど初期は無茶苦茶な結論導く為に >変な前提をしてることが多いからキレる人が居るのは仕方ない >ただそっから脱却したし間違いに関しても適宜訂正していってるんで… スタイル改善していったのはすごく評価したい なかなかできることではない

315 18/07/13(金)12:45:56 No.518391038

大槻ケンヂの秘密くらいよくわからない本だと誰も何も言わなくなる 大槻ケンヂ本人も読んでみたけど何も秘密が書いてないどころか俺のことも書いてなかったって言っててダメだった

316 18/07/13(金)12:46:17 No.518391091

>そりゃファンはあんまりいい気分はせんよ >設定叩かれてるようなもんなんだもの >http://web.kusokagaku.co.jp/articles/589 仮面ライダーなんて実際居ないし仮に居たらどうなるって話してんのになんで原作の設定が出てくるんだ

317 18/07/13(金)12:46:22 No.518391103

無茶苦茶な特撮アニメ設定を無茶苦茶理論で現実的に解釈したい!だめだった! のだめだった部分が毎回面白い

318 18/07/13(金)12:46:54 No.518391190

水曜日に呼ばれてバントでホームランを計算通りにできなかった柳田先生はやっぱり人が良さそうだった

319 18/07/13(金)12:46:59 No.518391198

>仮面ライダーなんて実際居ないし仮に居たらどうなるって話してんのになんで原作の設定が出てくるんだ そのへんが過去揉めた温度差なんだと思う でもまあ今は違うからいいじゃんって話

320 18/07/13(金)12:47:14 No.518391238

理科雄の本で科学的にうんぬんと作品腐すのに 反論されたらジョークに大人気ないぞ! とかそういう地獄が当時そこかしこにあったしなー

321 18/07/13(金)12:47:17 No.518391246

>色んなジャンルにマジで茶化しと否定いれるやつが氾濫していったというか 上でも出てるジョジョの謎考察とかもこういう流れから生まれてった感あるのよね 本当は怖い○○シリーズとか

322 18/07/13(金)12:47:27 No.518391274

俺も最初から楽しめたクチだけど なんか怒るやつの気持ちも少しわかるんだよ色んな作品で… 仮に初期でウンコネタを俺の好きな何かの創作物のシリーズでやってたらと思うとちょっと…キレるかなあとは…

323 18/07/13(金)12:47:29 No.518391283

読者からの投稿に答えるスタイルになってからラノベばかり読まされてた理科雄でダメだった

324 18/07/13(金)12:47:30 No.518391284

ゴジラの体型リアルに考えてみた のゴジラ体型っぽいのが近年のゴジラと似てるのちょっとおもしろいね

325 18/07/13(金)12:47:43 No.518391317

>理科雄の本で科学的にうんぬんと作品腐すのに >反論されたらジョークに大人気ないぞ! >とかそういう地獄が当時そこかしこにあったしなー 何が地獄なの…けおってる方が悪いだけじゃん…

326 18/07/13(金)12:47:44 No.518391322

>大槻ケンヂの秘密くらいよくわからない本だと誰も何も言わなくなる >大槻ケンヂ本人も読んでみたけど何も秘密が書いてないどころか俺のことも書いてなかったって言っててダメだった ケンヂは今の自分より鬱病を発症していた自分のほうが アーティストとして格上だと信じているから秘密もクソもねえ

327 18/07/13(金)12:48:19 No.518391402

スレ画も別にそこまで理科雄を腐してはいなかったような…

328 18/07/13(金)12:48:26 No.518391425

スペースコロニーの壁はそんな薄さじゃねえよ!本編見てねえだろ! だけは真っ当なツッコミだと思った そこから作者の思考を考察して叩き始めるのがこの本の駄目なところだけど

329 18/07/13(金)12:48:39 No.518391454

原作の設定とか言いだしたら検証とかもなく原作でそうなのでそうですって終わるだけじゃない

330 18/07/13(金)12:48:44 No.518391466

タバコでホームランを打つと最終的に野球に参加してた人全員死ぬのはダメだった

331 18/07/13(金)12:48:48 No.518391474

>>理科雄の本で科学的にうんぬんと作品腐すのに >>反論されたらジョークに大人気ないぞ! >>とかそういう地獄が当時そこかしこにあったしなー >何が地獄なの…けおってる方が悪いだけじゃん… まず反論=けおっているって前提は…

332 18/07/13(金)12:49:06 No.518391515

>何が地獄なの…けおってる方が悪いだけじゃん… 腐す方は悪くないのか

333 18/07/13(金)12:49:08 No.518391519

>しかし、これで何が嬉しいのだろうか。日常生活を送るためのエネルギーなら、改造さえしなければ三度の食事で済んでいたのである。 これでライダー愛と感じるファンはそんなに多くないと思うのよね でもこれはあくまで最初期の記事だし今とは全然違うから掘り返すだけ野暮

334 18/07/13(金)12:49:12 No.518391532

この手の作品で一番最初に触れたのは磯野家の謎だったな 懐かしい

335 18/07/13(金)12:49:16 No.518391540

理科雄もプリキュアとかには言及しない感じだ 知ってる限りでは見たことない

336 18/07/13(金)12:49:17 No.518391542

ゴジラは結論が2回くらい変わって結果的に適正体重だったよってなってたりするからな… ガメラは軽すぎ

337 18/07/13(金)12:49:22 No.518391559

アイアンキングとか原作見てないだろというもっともな批判に絞ってやってれば良かったんだけどね… 存在しない設定を勝手に作ってこの設定なら科学的におかしくない!という反論は反論になってるのかと

338 18/07/13(金)12:49:45 No.518391629

全身癌細胞のゴジラとか アレ?普通にこれセンス・オブ・ワンダーでは? となるのも多いから嫌いになれない

339 18/07/13(金)12:49:47 No.518391638

>スレ画も別にそこまで理科雄を腐してはいなかったような… 柳田の人格叩きは少し入ってはいたが まあそれ以上になんだ 完全に便乗ネタだよなこれ!

340 18/07/13(金)12:50:02 No.518391675

>ガメラは軽すぎ 空を飛ぶためにはできるだけ軽くないとな…

341 18/07/13(金)12:50:08 No.518391696

>ゾイドに乗っても酔わない方法の結論が窓を開けたり適度に休憩することだった それだとワイルドは理に適ってるな…

342 18/07/13(金)12:50:11 No.518391706

初期から楽しめた人は居たけど一部からは反感買ってたのは事実だよ 今でも賛否あるかもだけどそこをなるべくマイルドにしようと年々変わっていったのは確か

343 18/07/13(金)12:50:12 No.518391712

腐す側はこんな風に何怒ってんの?冗談じゃんとかやるから だからこそ当時も嫌われる空気あったのも確か

344 18/07/13(金)12:50:17 No.518391728

>ケンヂは今の自分より鬱病を発症していた自分のほうが >アーティストとして格上だと信じているから秘密もクソもねえ そのこと大槻ケンヂが自分の本に書いたのだいぶ前だぞ 大車輪の頃かだったはず

345 18/07/13(金)12:50:29 No.518391760

買ってはいけないを買ってはいけない的な なんか変な循環あったな

346 18/07/13(金)12:50:32 No.518391767

>腐す方は悪くないのか 腐すような本を書いたりかおって悪いの?

347 18/07/13(金)12:50:56 No.518391841

>原作の設定とか言いだしたら検証とかもなく原作でそうなのでそうですって終わるだけじゃない 原作ではこうなってるけど現代の科学的に見たらこうなってるに違いないからこうなる…みたいに展開していくのも多かった

348 18/07/13(金)12:50:57 No.518391843

個人的にいちばん理科男がすごくて誰も真似できないところって 本名が「理科男」でかつそれを活かした仕事してる点だと思う

349 18/07/13(金)12:51:06 No.518391861

>初期から楽しめた人は居たけど一部からは反感買ってたのは事実だよ 一部ってのはつまり声がでかい人たちだな…

350 18/07/13(金)12:51:12 No.518391882

山本弘は映画デビルマンの時もだったけど一旦キレるとあることもないことも一緒くたに罵っちゃうのが悪癖だと思う

351 18/07/13(金)12:51:16 No.518391887

>完全に便乗ネタだよなこれ! まあ二次創作ではあるよね

352 18/07/13(金)12:51:27 No.518391923

>腐すような本を書いたりかおって悪いの? りかおの本に便乗して腐す方が悪いんじゃない?

353 18/07/13(金)12:51:32 No.518391938

清書されないガンダムリカオver

354 18/07/13(金)12:51:58 No.518392004

理科雄の文章がうまくて面白いのがなんもかんも悪い

355 18/07/13(金)12:52:17 No.518392056

>柳田の人格叩きは少し入ってはいたが >まあそれ以上になんだ >完全に便乗ネタだよなこれ! 俺がこのテーマで本書くならあんな風には書かないこういう風に書く!書いた って本だからなこれ その結果面白くない本ができた

356 18/07/13(金)12:52:20 No.518392065

ある回で出た挿絵のコブクロを見て コブクロはもうちょっとカッコいいんですけおおおお! とかそこらのオタクじゃ追いつけないほど「そこかよ!」って部分にけおった学生の子も居たんだぞ なお筆吉さんは更にカッコよく直したコブクロの絵を描いてあげた

357 18/07/13(金)12:52:21 No.518392067

不快だからやめろは嫌なら読むなで一蹴される公式なのに…

358 18/07/13(金)12:52:32 No.518392093

謙虚な人でよかったとしか…

359 18/07/13(金)12:52:36 No.518392103

プロレスネタになると早口になる理科雄

360 18/07/13(金)12:52:46 No.518392128

>爆豪は緊張すると、手からニトログリセリンが出る危険がある。 >映画やスポーツ観戦で、手に汗握る展開になるとドカン! >就職の面接でドバン! >外科医になろうものなら、手術中にドゴン! >……なるほど、ヒーローになるしかない体質である。 おっかな過ぎる…

361 18/07/13(金)12:53:14 No.518392206

こういう記述でしたが間違いでしたごめんなさいできるのは科学的ではある

362 18/07/13(金)12:53:22 No.518392230

>一部ってのはつまり声がでかい人たちだな… まぁその通りなんだけど そんな一部の人も楽しめるよう試行錯誤して未だに続くシリーズな純粋に凄いと思うよ

363 18/07/13(金)12:53:25 No.518392237

>>腐すような本を書いたりかおって悪いの? >りかおの本に便乗して腐す方が悪いんじゃない? そこは誰も否定してないんじゃ… というか一番悪いのはそいつらだよねって話じゃ…

364 18/07/13(金)12:53:26 No.518392238

>なお筆吉さんは更にカッコよく直したコブクロの絵を描いてあげた いい人だな筆吉さん…

365 18/07/13(金)12:53:35 No.518392256

だいいち腐すって表現がおかしいでしょ けおる方が繊細なだけなんじゃない

366 18/07/13(金)12:54:17 No.518392354

思い出話に無理矢理火をつけようとしてるけど 湿気って荒れないと思うよ…

367 18/07/13(金)12:54:21 No.518392365

ミス指摘されたらよっぽど野暮な内容じゃないかぎり改訂版で修正されるからな…

368 18/07/13(金)12:54:28 No.518392389

面倒臭いな特撮ファン…

369 18/07/13(金)12:55:01 No.518392470

腐してるとかけおってるとかふわふわとした物言いしかしてないし 内容に一切触れてないから実はどっちの本も読んでないんだろうなというのはわかる

370 18/07/13(金)12:55:05 No.518392477

謎本はサザエさんの影響で空想科学読本関係なくない?

371 18/07/13(金)12:55:06 No.518392483

むしろミスの面は俺も恥ずかしいってなってるから 指摘してあげた方が良いよ ただし柳田の人格否定はダメ

372 18/07/13(金)12:55:09 No.518392488

>面倒臭いな特撮ファン… もう最初期から現在に至るまで 終始めんどくさい人は多い

373 18/07/13(金)12:55:18 No.518392511

>思い出話に無理矢理火をつけようとしてるけど >湿気って荒れないと思うよ… 火がつくためには温度が幾つ必要なためうんぬん

374 18/07/13(金)12:55:20 No.518392520

というか計算間違いでしたごめんなさいもクソどうでもいい仮定に対してだから面白い

375 18/07/13(金)12:55:23 No.518392527

怒れば怒るほどいい年下特撮ファンはめどいなって思われるだけだし 黙ってたほうがいいと思うよ…

376 18/07/13(金)12:55:33 No.518392550

設定をこじつけていくのはSF的な楽しみ方でそれを否定するのもどうかと思うよ 実際それ自体は面白かったし この本の面白くない原因そこじゃなくて延々と続く柳田先生へのディス

377 18/07/13(金)12:55:37 No.518392561

良くも悪くもめんどくさいオタクじゃなくて好奇心旺盛なキッズ向けに舵を切ったのは英断だよね

378 18/07/13(金)12:55:54 No.518392599

>こういう記述でしたが間違いでしたごめんなさいできるのは科学的ではある むしろ素直に間違いを認めるのは科学的では無いと思う

↑Top