虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/13(金)11:30:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/13(金)11:30:09 No.518380399

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/13(金)11:32:24 No.518380627

日本は下戸のイメージなのか

2 18/07/13(金)11:32:52 No.518380682

一杯も飲めない人は一滴も口にしないほうがいいと思う

3 18/07/13(金)11:33:41 No.518380767

>日本は下戸のイメージなのか 実際に下戸は欧米系と比べて格段に多いからな

4 18/07/13(金)11:34:29 No.518380855

一杯も飲めないから一滴も口にさせないでくれ…

5 18/07/13(金)11:34:52 No.518380895

ちゃんと断われよ

6 18/07/13(金)11:35:48 No.518380988

お酒最強はろしあじん

7 18/07/13(金)11:37:11 No.518381135

多量に呑むようには出来てないし

8 18/07/13(金)11:37:23 No.518381169

このどいつじんも5分に1杯は盛ってない?

9 18/07/13(金)11:37:42 No.518381207

ドイツはメンバーの中で1杯づつ奢り合う風習があり6人で行くと駆け付け6杯とかになる

10 18/07/13(金)11:38:02 No.518381251

日本は飲み水が豊富でお酒はそんなに必要なかったものな ドイツは水が悪かったからお酒飲むしかなかった ロシアは水が凍るから酒を飲むしかなかった

11 18/07/13(金)11:38:19 No.518381289

牛乳にも弱いよね

12 18/07/13(金)11:41:15 No.518381627

レッドブル混ぜたやつで勝負だ!

13 18/07/13(金)11:41:52 No.518381696

因にこれ自体はドイツ人が日本の女を持ち帰り出来るシーンを網羅した漫画だよ

14 18/07/13(金)11:41:59 No.518381711

日本で水の代わりに酒飲んでるような奴はアル中だけどあっちじゃ珍しくないし…

15 18/07/13(金)11:43:36 No.518381915

日本人は体質的にアルコール分解は得意じゃないよ 酒豪だと思ってる人でも酔いに慣れてるだけで実際にはそこまで強いわけじゃない

16 18/07/13(金)11:45:04 No.518382070

食事も影響してるのかな やっぱり普段から麦食ってるとビールに強くなるのかな

17 18/07/13(金)11:46:41 No.518382251

>やっぱり普段から麦食ってるとビールに強くなるのかな 普段から米食ってるから日本酒に強くなる…

18 18/07/13(金)11:47:15 No.518382319

同じ東アジア系でもモンゴル人は酒豪だったな

19 18/07/13(金)11:47:45 No.518382376

ごく最近になるまで日本酒は度数も低かったと聞く

20 18/07/13(金)11:47:59 No.518382401

アルコールの分解には糖が必要なんだけど ちょっと多目に糖質摂取してもGAIJINは大丈夫 日本人はよくない

21 18/07/13(金)11:50:43 No.518382749

カフェインファイトなら負けないはず…

22 18/07/13(金)11:50:56 No.518382783

旧石器時代は遺伝的にお酒に強かったらしいよ日本人 渡来人の子孫が酒に弱い遺伝子を持っててそれが広まった

23 18/07/13(金)11:51:05 No.518382803

>カフェインファイトなら負けないはず… 世界最強民族過ぎる・・・

24 18/07/13(金)11:51:20 No.518382825

>因にこれ自体はドイツ人が日本の女を持ち帰り出来るシーンを網羅した漫画だよ 詳細希望剣!

25 18/07/13(金)11:51:21 No.518382827

変わりにおうべいじんと比べて海苔とかに強いぞジャポネーゼは

26 18/07/13(金)11:51:32 No.518382847

>ごく最近になるまで日本酒は度数も低かったと聞く 奈良時代の正税帳に記載されてる作り方だと5%くらいになるらしい んでこの作り方で清酒は江戸末期まで続いてる

27 18/07/13(金)11:52:45 No.518382975

HUBでよく見る光景

28 18/07/13(金)11:53:07 No.518383016

つまり海苔をつまみにすれば欧米人とも戦える…?

29 18/07/13(金)11:53:16 No.518383035

ただカフェインにはGAIZINより強いと聞いた

30 18/07/13(金)11:54:17 No.518383162

わかめ酒なら勝てるということか!

31 18/07/13(金)11:54:23 No.518383177

白人はコーヒーで酔えるとか聞いたことあるけどマジなの

32 18/07/13(金)11:54:29 No.518383188

酒に弱い遺伝子は呉とかの江南域発祥らしくて 世界的に見ても東アジアの一部にしかいないと聞いた 同じ東アジアでも大陸北部や東南アジアからの流れは酒に強い

33 18/07/13(金)11:54:54 No.518383231

ゲイシャガール持ち帰り放題!

34 18/07/13(金)11:55:25 No.518383303

日本人だってお茶で眠れなくなる人いるよ たった四杯で夜も眠れず

35 18/07/13(金)11:56:18 No.518383396

実際ドイツ人の飲む量すごいよね 弱いつもりはなかったけど旅行したら違いを知ったな…

36 18/07/13(金)11:57:39 No.518383552

東南アジアはさらに下戸と聞く

37 18/07/13(金)11:57:46 No.518383563

日本人でも「酔ったら殺される」って状況になれば皆シャキッとするよ

38 18/07/13(金)11:58:07 No.518383616

ドイツ人は子供の頃からビール飲んでるしな

39 18/07/13(金)11:58:58 No.518383741

スレ画の女の子かわいい

40 18/07/13(金)12:00:56 No.518383971

下戸の欧州人って肩身狭そう

41 18/07/13(金)12:02:31 No.518384169

カフェイン弱いってデマじゃねーの? エゲレスも紅茶ばっか飲んでるぞ

42 18/07/13(金)12:02:58 No.518384232

ウルトラ バカ酒 飲み

43 18/07/13(金)12:04:22 No.518384412

イギリス人が紅茶を飲むようになったのは大航海時代の後だし テアニンにはカフェインの吸収を抑える効果があるらしいよ

44 18/07/13(金)12:04:55 No.518384480

戦国武将に茶の湯が流行ったのって文化的な面もあるけどカフェインをキメてたからなのか

45 18/07/13(金)12:05:24 No.518384544

紅茶はカフェインあんまり入ってないよ

46 18/07/13(金)12:05:53 No.518384601

>「酔ったら殺される」って状況 どんなだ

47 18/07/13(金)12:07:10 No.518384772

>戦国武将に茶の湯が流行ったのって文化的な面もあるけどカフェインをキメてたからなのか 単純に形のない褒美としてだよ 信長は茶器に城ひとつの価値があるとか認定して褒美に使ってた 茶席も禁止して信長が許可を与えた武将しか開くのを許されてない 城ひとつを与えるよりはるかに安上がりだろ?

48 18/07/13(金)12:10:35 No.518385260

昔からお茶いっぱい飲んでたから大丈夫って理由いまいち納得いかないんだよね お茶いっぱい飲めない層がなんで淘汰されちゃったn?お茶いっぱい飲めなかったから死んだの?獲得形質って遺伝しないんだよね?

49 18/07/13(金)12:11:59 No.518385445

15分でこうなるけど1時間で覚めるよ ソフドリ没収されたら分からないけど

50 18/07/13(金)12:13:14 No.518385615

酒飲んでも頭痛くなって気持ち悪くなるだけで酔うって感覚がわからない人です

51 18/07/13(金)12:17:27 No.518386239

みんな軒並み弱い事はないだろ体質なんだからカフェイン平気な人もそりゃいる 日本なんかより遥かにコーヒーやお茶飲む所ばっかだし

52 18/07/13(金)12:19:33 No.518386577

緑茶のカフェイン含有量すごいんだよね実は

53 18/07/13(金)12:22:10 No.518387016

>酒飲んでも頭痛くなって気持ち悪くなるだけで酔うって感覚がわからない人です それが酔うって感覚です… 単にその頭痛と吐き気が気持ちよく感じてるだけです…

54 18/07/13(金)12:25:26 No.518387587

カフェインの量だけで見るなら緑茶やコーヒーの含有量は多いけれど 同時に入ってる別成分が過剰な摂取を妨げるから急性中毒にはなりづらいとクローズアップ現代で言ってた エナジードリンクが最近問題なのは妨げる物質がなくてストレートに摂取出来ちまうからだとも

55 18/07/13(金)12:26:09 No.518387712

本場のオクトーバーフェストの写真とか見るとジョッキが大きすぎて笑える

56 18/07/13(金)12:26:12 No.518387717

カフェインも強いし ワカメも消化できる

57 18/07/13(金)12:30:12 No.518388404

>単にその頭痛と吐き気が気持ちよく感じてるだけです… Mじゃん…ど変態じゃん…

58 18/07/13(金)12:32:04 No.518388744

>>単にその頭痛と吐き気が気持ちよく感じてるだけです… >Mじゃん…ど変態じゃん… 正確にはアルコールで麻痺した感覚を気持ち悪いと思うか気分が高揚していると思うか人によって違うので…

59 18/07/13(金)12:32:08 No.518388757

>単にその頭痛と吐き気が気持ちよく感じてるだけです… やっぱ酔っ払いってキチガイだわ

60 18/07/13(金)12:33:57 No.518389059

>正確にはアルコールで麻痺した感覚を気持ち悪いと思うか気分が高揚していると思うか人によって違うので… 酔いはエタノールで気持ち悪くなるのはアセトアルデヒドなので全く違います

61 18/07/13(金)12:40:18 No.518390069

オーストラリアのフェスで飲みすぎないようにビール缶の持ち込み制限あったけどその上限が12缶で駄目だった

62 18/07/13(金)12:40:21 No.518390081

カフェインファイトって負けた方はどうなるの…?

↑Top