18/07/13(金)01:11:21 今日入... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/13(金)01:11:21 No.518333205
今日入れたメダカが早速山になったかと思ったらミナミダオンがつまつましてる…
1 18/07/13(金)01:13:43 No.518333563
しないわけがない
2 18/07/13(金)01:21:45 No.518334661
小さい水槽だとポンプの空気減らした方がいいかな 水流小さくしたい
3 18/07/13(金)01:24:16 No.518334981
>今日入れたメダカが早速山になったかと思ったらミナミダオンがつまつましてる… 基本的に山になった生体は全てダオンの食料だ ほうっておくとそのまま骨になるぞ
4 18/07/13(金)01:33:45 No.518336212
>小さい水槽だとポンプの空気減らした方がいいかな >水流小さくしたい でも水温が上がった時に頼れるのはエアレだけなのでは…?
5 18/07/13(金)01:44:21 No.518337801
ダオンは多少の水流問題ないがメダカはつらくて山になる ポンプの推奨水槽サイズで使ってればメダカにも問題ない
6 18/07/13(金)01:44:25 No.518337811
エビ葬と申してな…
7 18/07/13(金)01:47:40 No.518338318
あっ今度はカワニナに食われてる…
8 18/07/13(金)01:50:06 No.518338678
即日山になったってことは既に病気で弱ってる子が捕まえやすかったから捕まえた店員のミスだな…
9 18/07/13(金)01:51:15 No.518338820
自分で取ってきた天然物だよ 俺はゴミだよ
10 18/07/13(金)01:51:20 No.518338834
巻貝も雑食性のいる カワニナは柔らかい歯を食べてしまうのが厄介でビオに回したら壁面のアオミドロをよく食べる
11 18/07/13(金)01:52:36 No.518339031
>自分で取ってきた天然物だよ 天然見たことないわ…
12 18/07/13(金)01:57:49 No.518339791
霞ヶ浦で浮草を刈り引き揚げれば天然ダオンはたんまり獲れるが水質が水道水と合わず全部山になった そんな手間かけるなら色付きのトゲシナダオン買うね…
13 18/07/13(金)02:02:16 No.518340447
ザリガニ釣りの装備して涸沼行くとテナガダオンがすげえ獲れた10年前 1/4汽水で飼うのは手間だから全部食ったけどまだたんまり獲れるかな…
14 18/07/13(金)02:02:41 No.518340515
導入時はどんなに気を遣おうが事前のダメージ蓄積とか弱り方で死ぬ時は死んじゃうしな…
15 18/07/13(金)02:05:57 No.518340913
海ダオンは網で掬っちゃだめだぞ 生涯空気に直接触れることのない生態だから水合わせしたらその海水ごと水槽内に放たないと山になる コシフリダオンは専用水槽でもう一回やりたいなあ…
16 18/07/13(金)02:06:35 No.518340996
>水質が水道水と合わず全部山になった なんか凄いことやってるように見えるんだけど…
17 18/07/13(金)02:07:59 No.518341150
>自分で取ってきた天然物だよ それ本当にメダカなのだろうか… 川魚の稚魚かなんかじゃないの
18 18/07/13(金)02:11:07 No.518341456
ミナミダオン雑に10匹購入して水槽にシュートしたら 2匹が即卵生んで稚エビはなったあと力尽きて山になった 水槽がボウフラみたいなサイズのダオンだらけになって可愛い
19 18/07/13(金)02:11:10 No.518341460
>川魚の稚魚かなんかじゃないの これなんだけど違うかな ちなみに山口市の田んぼの近くの水路 su2489208.jpg
20 18/07/13(金)02:11:13 No.518341467
水が白く濁りだしたらメダカが山になった
21 18/07/13(金)02:11:21 No.518341481
>なんか凄いことやってるように見えるんだけど… 最初の一週は汲んできた水で水槽満たして大丈夫だったが 週イチの水換えをはじめたら数週間かけてじわじわ山になって抱卵もなくとうとう全部…
22 18/07/13(金)02:12:04 No.518341552
稚エビちょうかわいいよね… 大きさは全然違うのに大人エビと同じことしてて生物ってすげえってなる
23 18/07/13(金)02:12:46 No.518341614
>水槽がボウフラみたいなサイズのダオンだらけになって可愛い 環境適合したダオンだ そいつらはその家の塩素抜き水道水につよい
24 18/07/13(金)02:13:04 No.518341652
>su2489208.jpg メダカではなくなんかの稚魚に見える
25 18/07/13(金)02:13:31 No.518341690
ライトの当てすぎってダオンのストレスになってるのかな
26 18/07/13(金)02:13:54 No.518341731
>su2489208.jpg 手前の高さがあるのはフナだろう 奥のはウグイかモロコ系か成長しないとわからんな めだかではない
27 18/07/13(金)02:15:49 No.518341944
>>水槽がボウフラみたいなサイズのダオンだらけになって可愛い >環境適合したダオンだ >そいつらはその家の塩素抜き水道水につよい 水作りめんどくさかったんで近所の川の水汲んで石もそこのをそのまま使用してるんだ 泳げるレベルにはきれいな川だから多分大丈夫だろう… 水質が原因で山になった個体は2ヶ月たった今もまだいないし…
28 18/07/13(金)02:17:00 No.518342061
>水が白く濁りだしたらメダカが山になった 濁りは濾過バクテリアのキャパオーバーだから速やかに水換えして食べ残しのなくなるよう餌を減らすんだ 人間と違って数日の絶食くらい屁でもないから一日の餌は一匹あたり頭の半分も与えれば食べ過ぎで太る
29 18/07/13(金)02:17:10 No.518342074
確かになんか細長いの混ざってるな 一緒に掬ったから気づかなかったよ とりあえずしばらくはダオン食べないだろうし同じ水槽に入れておくよ
30 18/07/13(金)02:17:16 No.518342087
川魚の稚魚を水槽に放つと餌不足で発狂するし 気が荒くてダオンをつっ突き回すので川にお帰り願った
31 18/07/13(金)02:19:25 No.518342349
成魚は一日一回朝だけで十分だが成長期でもある稚魚には朝夕餌与えてやりなされ 可能なら昼も